コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
442:
匿名さん
[2006-11-29 09:28:00]
|
||
443:
匿名さん
[2006-11-29 09:41:00]
438ですが勝手にモデルルームと予測しただけです
一般的にはMRでしょうね てか、今はみんなMGでないのかな? こんなことここのスレには関係ないですね ガーデンもタマゴも全然場所違うし勝負の対象にならないっしょ? それとも長谷工物件のスレは他物件と争うのがすきなのかな? |
||
444:
匿名さん
[2006-11-29 11:11:00]
夜中から朝にかけてなんだか皆さん面白いですね。
今週末に申し込もうと思ってます。最後にもう一度現地に行ってこようと思います。 いつもはバスを使うつもりです。でも自転車や歩きのときの感覚も知っておきたいので たしかめてきます |
||
445:
匿名さん
[2006-11-29 13:15:00]
11:11に書き込んだ444さんは神(ノ∀`)ペシ
ゼヒ風の強い日に現地を検分してみてください。 |
||
446:
naka
[2006-11-30 08:07:00]
幕張西地区は西友がなくなってから買物不便になってどうされてるんでしょうか。
マクタマに引っ越したら、週末はコストコで食料や日用品を買出しして、 足りない毎日の食材はシャトルバスでヨーカドーで買い揃える。 急に必要になったモノはマンション内のコンビニで調達する・・・と考えております。 図面を見ていたらコンビニのレジ奥にクリーニング保管庫があって、便利そうだと思いました。 大量買いして来た時用にマンション入り口にカートが設置されているというのも便利ですよね。 今取り壊しにかかってるそごう物流センターがスーパーになってくれたらいいのにな。 |
||
447:
匿名さん
[2006-11-30 14:52:00]
残念ながら物流センター跡地は
スーパーにはならないようですよ。 |
||
448:
naka
[2006-11-30 16:51:00]
そうですか、残念です。
あとは生協の共同宅配便を頼むという手もありますね。 ロケット公園の角とかつるかめの隣りに出てる青空八百屋さんを誘致するとか? |
||
449:
匿名さん
[2006-11-30 20:37:00]
物流センターの跡地はイオンが持っていると聞いたのですが、
本当にスーパーにはならないのですか? |
||
450:
匿名さん
[2006-11-30 21:58:00]
もしイオンが持っていたとしても、カルフールの近くに出店しないでしょう。
|
||
451:
匿名さん
[2006-12-01 00:01:00]
長谷工マンションでゼファーのサザンに完敗する物件なんてある?
ここの方が棟配置の雰囲気はサザンに似てるけど、環境はずっといいよ。 周りが発展すればさらに良くなるなあ |
||
|
||
452:
匿名さん
[2006-12-01 07:28:00]
イオンの持ち物だからスーパーとは限らないと思いますよ。
イオンの物流センターになるかもしれないですし いずれにしよ、先日までの廃墟のような状態から 改善されただけでもいいと思っています。 |
||
453:
匿名さん
[2006-12-01 10:33:00]
遅ればせながらMG行ってきました
同じ長谷工物件とくらべてここはよかったですね (物件名をだすとその物件の購入者に失礼なのでふせておきます) 構造面も悪くなかったし収納も充実してて使いやすそうでした ただ無印プロデュース部屋は残念ながら貧乏くさかったですね(笑) 家は残念ながら今回は見合すことにしました やめた理由は子供がいないため多すぎる共用施設は不要と思ったのと やはり立地のわりに値段が高いかなと思いました(床暖も標準じゃないし) 将来性を見越してとのことだと思うのですが私個人があの場所に将来の発展が 望めると思わなかったんです(勘的な物で根拠はないです) でも小さいお子様のいらっしゃるご家庭にはいい物件だと思います 購入者のみなさんよいタマゴライフを送ってくださいね! |
||
454:
匿名さん
[2006-12-01 17:59:00]
|
||
455:
匿名さん
[2006-12-01 19:09:00]
サザンの勝ちでは?。向こうは1200戸完売。
南船橋駅近、ららぽ、VIVAホームも徒歩圏内。 免震。 |
||
456:
匿名さん
[2006-12-01 22:24:00]
とても閑静と呼べる代物ではないわけで
価格設定もそのため激安なわけで 割り切りが必要なわけで タマゴが良いと考える人には縁のない物件ではないでしょうか。 |
||
457:
匿名さん
[2006-12-01 23:56:00]
検討していましたが、やはり駅遠いから見送りました。
今日免許センターに行きましたので、海浜幕張から歩いて現地近辺歩きましたが 売ることも想定してマンション購入する私にとっては縁がなかったようです。 断念しましたが、タマゴも割り切りが必要ですね。 |
||
458:
匿名さん
[2006-12-02 00:33:00]
今更なんだがこの価格帯なら、昨年だったら広いビーチテラスが買えたね。
駅は海浜幕張で同じなのだが・・・悔やむな。 |
||
459:
匿名さん
[2006-12-02 00:34:00]
確かにニーズが分かれますね。駅近が必要ならサザンのような物件でも仕方ないでしょうが、
子育てを考えるなら駅から遠いのは意外とメリットかもしれません。 暮らしをどのように考えるかですね。 |
||
460:
匿名さん
[2006-12-02 00:41:00]
子育てって意外と短い期間ですよね
高校や大学に通うようになったら 駅までの距離・・・子どもにとって大変かもしれないですね。 先日MRに行き結構舞い上がっていたのですが この週末に真剣に考えてたいです。 |
||
461:
匿名さん
[2006-12-02 07:02:00]
|
||
462:
匿名さん
[2006-12-02 11:46:00]
|
||
463:
匿名さん
[2006-12-02 11:50:00]
仕方ないですね。
もう、値段は上がっているのです。 |
||
464:
匿名さん
[2006-12-02 12:29:00]
でも借地権。
|
||
465:
匿名さん
[2006-12-02 13:19:00]
あ、そういえばそうだった。
それで検討対象から外したんだった。 価格は魅力だったんだけどね。 |
||
466:
匿名さん
[2006-12-02 18:32:00]
借地権なんですね。じゃあうちも検討外ですわ。
|
||
467:
匿名さん
[2006-12-02 18:46:00]
ビーチって、しかも定期借地権じゃないんですよね。
|
||
468:
匿名さん
[2006-12-02 21:37:00]
借地権のマンションに4000マンとは・・・
よほどの金持ちですなぁ・・・ |
||
469:
匿名さん
[2006-12-02 23:27:00]
借地権、ガソリンスタンド、目の前交差点、千葉なのに4000まん
芝浦、勝どき、豊洲の方がよかったな |
||
470:
匿名さん
[2006-12-02 23:38:00]
ビーチ買えなかった人、ひがんでるんだっ
|
||
471:
匿名さん
[2006-12-02 23:43:00]
なわけねえじゃん
|
||
472:
匿名さん
[2006-12-02 23:44:00]
ベイタウンの物件は、今でこそ安くなってきたものの、
借地料払ってでも、住める人が住むところなの。 ささ、マクタマ話題に専念してくださいませ。 |
||
473:
匿名さん
[2006-12-02 23:48:00]
え!?タマゴって定期借地権だったの?それであの場所であの価格!?
借地権物件なのに「売ったりしません!永住予定です!」って発言してる契約者の方がいたみたいだけど借地権の意味知ってるのかな??? |
||
474:
匿名さん
[2006-12-03 00:38:00]
|
||
475:
匿名さん
[2006-12-03 04:20:00]
↑
何様だ? |
||
476:
匿名さん
[2006-12-03 06:49:00]
>462さん
460です。まだ迷っています。 バスがあることは理解しています。 しかしながら、このバスは何年後かも必ず 運行が約束されえいるのでしょうか? 年間のコストが数千万かかるように聞いていますし 利用者が少なかったり、経費がかかりすぎたりしたら いずれなくなる可能性もあるのではないでしょうか? |
||
477:
匿名さん
[2006-12-03 08:35:00]
一度運行を始めたバスはそう簡単にはなくならないと思いますよ。
どう考えても管理費で月々2500円相当?だったかな?払うだけで 専用直通バスがあるのならそれはそれで便利だと思います。しかも あれだけの本数ですから。よっぽど京成バスが、エントランスの目の前に ひっきりなしに停まるバスルート、バス停を格安運賃で運行すれば別でしょうが。 でも、それはそれで専用バスの使命を終えたということでよいのでは? それで通常のマンション(ちなみに今住んでいるマンション)と比べ管理費は 同等で収まっているのでその分付加価値がついたんだと理解するようにして、 また、一度運行を始めればそう簡単に管理規約の変更はできないと考え 自分を納得させました。でも、メタボリックのことを考えたら自転車がいいのかも。 |
||
479:
匿名さん
[2006-12-03 09:01:00]
このマンションのHPにある「FM896」最初から全部見ました。当初はサイバーラジオとかの名称だったと記憶していますが、HPリニューアルと同時に名前変わりましたね。飛ばし飛ばし見てたので見忘れたのとかあったのですが、やっぱりサントスさんは面白い。たぶん売主か販売会社のスタッフなんでしょうが、転職したほうがいいかもと思うくらい上手ですね。ふつうはゴーストライターなんかがHPの製作スタッフにいたりするのでしょうが、サントスさんは明らかに売主関係者本人だと思います。もうすぐ20000カウント。尻切れにならずがんばっていただきたいものです。
|
||
480:
匿名さん
[2006-12-03 10:46:00]
ここは近隣の戸建て住民から反対運動を受けていないのですか???
|
||
481:
匿名さん
[2006-12-03 10:50:00]
>>476
>しかしながら、このバスは何年後かも必ず >運行が約束されえいるのでしょうか? ここは大規模物件にもかかわらず、フロントの人員を置いてないし、フロントサービスもしてませんよね。その分のコストをバスに回しているのだと思いますよ。 バスの負担も現状の管理費から出るわけですから、仮に利用者が少なくなっても管理費が上がるわけではありませんよ。896世帯もいるんですから、バスの運行自体、そんなに簡単にはなくならないと思いますがね。 |
||
482:
匿名さん
[2006-12-03 11:26:00]
>>476
最悪のケースを想定して計算してみましょう。 例:全世帯の1/3(300世帯)しか往復の通勤に利用しない。日中は誰も利用しないと仮定。 ⇒利用料を一回100円徴収すると仮定。 (月の収入) 300世帯×往復200円×20日=120万円 (月の支出) 運転手給与50万円(2名)+買換積立50万円+ガス代税金修理等20万円(こんなに不要?)=120万円 よって、最悪1回100円徴収しても運行は十分可能だと思いますね。 |
||
483:
匿名さん
[2006-12-03 12:03:00]
結局、勝負どころは賃貸需要や中古市場での人気だと思いますよ。
大規模であればあるほどこれがないと悲惨な状態になるのが早くなります。 管理修繕計画の見直しなんて長谷工ではザラですから。 |
||
484:
匿名さん
[2006-12-03 12:21:00]
>結局、勝負どころは賃貸需要や中古市場での人気だと思いますよ。
>大規模であればあるほどこれがないと悲惨な状態になるのが早くなります。 そんな事言ったらマンションなんてどこも同じだし買えないよねえ。 ①マンション自体建て替え問題があるわけだからもともと資産価値なんてないもの。 ②どこの物件でも10年後の中古市場なんて読めない(駅近だって10年後どんな状況になってるか分からないものです。マンションで殺人とか起こったらそれで売れないよ) ③ここは環境もいいし家族入居が多いので、最初から転売目的の人はいないと思う。 483番さんの発言はある意味間違ってはいないかもしれないが、マンション自体を否定するものですね。心配な人は1戸建買った方がよいと思います。 |
||
485:
匿名さん
[2006-12-03 12:45:00]
②は詭弁でしょう。
殺人が起こる確率が人口比通りならば 大規模マンションのタマゴは高いと言えますし。 マンションはどこも同じではないですよ。 大原則から外れて共用施設で需要を喚起しようとする 長谷工は勇気があると思いますけどね。 |
||
486:
匿名さん
[2006-12-03 13:00:00]
一概にマンションと言っても、賃貸・短期転売を考える物件と、
長期定住を考える物権は明確に分かれます。 ここは子育て時代の長期定住型コンセプトです。 子供が幼稚園くらいから、高校卒業までがメインターゲットでしょう。 このコンセプトの場合、賃貸価格は全く意味が無く、中古価格も重要ではありません。 次の買い替えは、子供が独立して二人になったときですから、資金的にも余裕があります。 スラム化を防ぐには、このコンセプトに合った購入者が多いかどうかがポイントですが、 長谷工は宣伝でこのコンセプトを強く打ち出していますし、駅遠・長谷工マンションに 賃貸・転売目的の購入者はいないでしょう。 この戦略なら、15年間はスラム化は無いと思います。 |
||
487:
匿名さん
[2006-12-03 13:18:00]
あなたの思い込みと客観的な事象は全くリンクしないと思いますけど。
賃貸、転売のきかないマンションは値を下げることでしか需要を満たせないわけで あなた自身がスラムになる可能性の高さ、早さを認めてしまっていますよ。 物件そのものの価値は価格で客観性を担保できるとするなら タマゴの未来は非常に危険であることを前提に入居しないといけません。 管理費で15年後広告を打てますか? 15年すれば検見川や稲毛の駅近公団は建替え時期を迎えます。 その頃の人口や需要を考えればどうなるか予想できると思いますが。 |
||
488:
匿名さん
[2006-12-03 13:34:00]
487さん、486です。
私の書き込みを半分正しく読んでますが、あと半分は間違ってます。 私も確かに10〜15年後は、この物件はスラム化の危険があると思います。 幕張が発展せず、新駅ができなければ、かなり可能性は高いですね。 で、私は、その頃には子供も独立するので、別の場所に移りますから、問題ありません。 中古価格は気になりません。別に資産とは思っていませんので。 15年間、快適に子供と楽しめれば、それで十分です。 こういったコンセプトのマンションは耐久消費財と考えていいと思いますよ。 |
||
489:
匿名さん
[2006-12-03 15:12:00]
>15年間、快適に子供と楽しめれば、それで十分です。
>こういったコンセプトのマンションは耐久消費財と考えていいと思いますよ。 だったら打瀬でいいじゃん。ここでなくても。 それに別の場所に移るにも、ここがゼロ査定になってたら資金的にも厳しいでしょう? |
||
490:
匿名さん
[2006-12-03 15:42:00]
>>485
>②は詭弁でしょう。 >殺人が起こる確率が人口比通りならば >大規模マンションのタマゴは高いと言えますし。 あのー。殺人は例えばの話です。ようは、10年後にはどんな物件だって予測できないってことを言っているのです。 将来の資産価値を考えるよりは、現状購入目的があるのならば、今の家庭環境と職場の状況等を考慮し、現時点でベストな選択をすればよいということを言いたい分けです。客観的に将来の資産価値ばかり考えていると返って失敗しますよ。 |
||
491:
匿名さん
[2006-12-03 15:51:00]
488番さんの意見に賛成です。
487番さんは極端ですね。 >15年すれば検見川や稲毛の駅近公団は建替え時期を迎えます。 >その頃の人口や需要を考えればどうなるか予想できると思いますが。 あなたは学者ですか?15年後の事を予測できるとは・・・きっとバブル崩壊も予測できたのでしょうね。 それよりも488番さんのように現状の家庭環境を考慮して、その時々に最適な判断をしたのであれば、その方が幸せだと思いますよ。私も購入者ですが、488番さんと同じ判断で購入しました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
MoDel room なんですか・・・・センス無いなー頭痛がイタイ。