ザ・ガーデン・プレミアム
642:
匿名さん
[2006-10-29 15:28:00]
|
||
643:
匿名さん
[2006-10-29 15:36:00]
ほ〜ら641が全てですよ。
これが書きたいだけの自演です。 |
||
644:
匿名さん
[2006-10-29 15:41:00]
↑641 637です。法典地区の人口増加や都営新宿線の延長があれば将来の開発は未知数ですよ。現状でも納得されてる方には開発は却って騒音や渋滞の原因として迷惑がられる場合もありますし、全てがマイナス要素ではないと考えています。
|
||
645:
641
[2006-10-29 15:49:00]
>>644さん
>開発は却って騒音や渋滞の原因として迷惑がられる場合もありますし、 >全てがマイナス要素ではないと考えています。 そうですね。 人それぞれなので「良い意味でも悪い意味でも」と私も先ほどのレスに書きました。 ※643のような変な人が混じってますね(^−^)にっこり |
||
646:
匿名さん
[2006-10-29 16:46:00]
《良い意味でも悪い意味でも》で括っちゃうと見えない部分が多いですよね。特に現地を知らない方達には。マイナス要素もOKだけど、それだけの印象論に取られ兼ねないような投稿お願いしますね。(その方がツッコミ入りませんよ)
555さんのような無礼者とは別の方であることを祈ってます。(^−^)にっこり |
||
647:
匿名さん
[2006-10-29 16:56:00]
>不正があって出走停止になった馬が沢山いたようですね。
>さすがギャロップマンション。 >時事ネタ(^−^)にっこり これは確かに無礼だわ(^−^)にっこり ここは変な方が多いですね。 |
||
648:
匿名さん
[2006-10-29 17:00:00]
|
||
649:
匿名さん
[2006-10-29 17:29:00]
647さんへ
ここに変な方が多いのではなく、ここには荒らし隊が混じってくるのでは? どう考えても、検討者・購入者じゃなさそうな人が荒らしてますから・・・。 こういうのって、みっともない。 もっと、意味のある書き込みできないのかな? 今日当たりも、競馬ネタで来たりして・・・。 価値観の違いで、良い意味でも、悪い意味にもなりますよね? 閑静な住宅街を選ぶか?お洒落な町を生活の地にしたいのか? それ次第・・・。 実際、上の話にも有ったように、銀座・日比谷にも直ぐじゃないですか? 私の場合、あの辺りは、遊びに行くところで、生活の場にはしたくなかったので、閑静で有りながら、都内までさほど、遠くない、こちらを購入しました。 休日は、ゆったりと公園などで、休むもよし、ららぽーとや、船橋方面に買い物も良し、 思い切って、都内へ足を運ぶも良し。 ディズニーランドも近いし。 |
||
650:
匿名さん
[2006-10-29 23:16:00]
|
||
651:
匿名さん
[2006-10-30 00:22:00]
もし555と641が同一人物なら、ここに書込まれるマイナス意見はほとんどが悪意の上なんだな。
この先、一方的なマイナス意見書込む人は同じ目で見られるかもしれないから大変だね。 650はバ◯過ぎて皆の視界にすら入ってないよ。 |
||
|
||
652:
匿名さん
[2006-10-30 06:29:00]
650=651
誰もかまってくれないからといって、自作自演はカッコ悪すぎ。 もうやめたら? って、こうやって釣られるからいけないのかな? |
||
653:
匿名さん
[2006-10-30 10:21:00]
どこをどう読めば650=651なんだか…
釣り方もお粗末そのもの。 |
||
654:
匿名さん
[2006-10-30 11:21:00]
今までペットを飼ったことがなかったのですが、犬、猫は2匹まで許可されるということでペットを飼いたいなと考えています。夫婦でイヌ派とネコ派に別れているので、まずはそこからスタートなのですが。
マンション内での飼育は匂いや鳴き声がトラブルの元…とよく聞きます。管理規約の中にも【発情期における鳴き声のないよう注意すること】と記載がありますが、これは去勢や不妊処置を薦めていることなのでしょうか。 現在一戸建てやマンション内でペットを飼われてる方、これから飼ってみようと思ってらっしゃる方のご意見やご指南をお伺いしたいです。簡単に考えてはいけない事でしょうし、自分達にとって難しいようであれば諦めなければならない場合もありそうですし。 犬、猫の生来の性格や、実際のトラブルの事例などもあれば合わせてお聞きかせ願いたいです。 |
||
655:
匿名さん
[2006-10-30 13:09:00]
ここで生まれ育ったので、なぜ住んでるの?!と言われても?
|
||
656:
匿名さん
[2006-10-30 14:12:00]
654さんへ
確かにペットは匂います。 泣き声の多い犬だったりすると、後々大変かもしれませんね? もし、飼うのでしたら、トイプードルや、フレンチブルドッグなど、おとなしく、飼いやすい犬を探してみてはいかがですか? 私も、ペットショップの店員さんでは無いので、そこまで詳しくは無いのですが、以前本で読んだ事が有ったので・・・。≪大人しくしつけやすい犬だとかかれてました≫ ただ、種類でも、犬によってほえる犬もいるだろうし、その辺はペットショップでどんな性格の犬または猫なのか?お尋ねしてみても良いかもしれないですね? 一戸建てと違ってその辺は、気を使って飼わないとならないでしょうね? 私も動物好きですが、マンションで飼うのは、考えてしまいます。 この機会に、他の方の良いご意見が出れば、良いですね? 実際に飼ってる方でないとわからないですし・・・。 動物は話せない分、ちゃんと育てられる環境で無いとカワイソウですしね。 |
||
657:
匿名さん
[2006-10-30 14:47:00]
猫は壁紙や襖がボロボロに。犬はフローリングが傷だらけ。
しかしそれ以上にペットを飼っていると癒される。 特に犬は、子犬のイメージでなくその犬が成犬になった時の事を想像して買いましょう。 おそらく管理規約に敷地内では、抱っこするのが原則と思います。 中型犬であれば、一年経てば10kg以上になると思います。 |
||
658:
匿名さん
[2006-10-30 18:15:00]
レスありがとうございます。
なるほど、犬の爪でも傷は付いてしまうのですね。 図面では犬同伴歩行可能ルートがガーデンレジまでしかありません。外部にペット用シンクは無さそうだし、廊下やエレベーターの他にも敷地の出入口までの往復も抱きかかえなければいけないようですね。中型犬で10kg…結構重そうですね。 |
||
659:
匿名さん
[2006-10-30 22:31:00]
以前に別のマンションでペットのブラッシングをベランダで行っていることに関して、クレームがついてことがありましたので、そういった点も配慮が必要かと思います。(当然のことであればスミマセン)
|
||
660:
匿名さん
[2006-10-30 23:06:00]
でもやっぱり、広いバルコニーにペットプールで水遊びして、
毛が乾いたらブラッシング、というのは買主としては至福の楽しみですよね。 なんでダメなんだろう? |
||
661:
匿名さん
[2006-10-30 23:22:00]
そんなのを聞くと世話をすることで自分が癒されたくなります(笑)。
以前、ネコを飼っている友人のお宅に遊びに行ったら、靴下の裏に毛がテンコ盛りで付いてきましたが、抜け毛も込みでペットとの生活ですもんね。やはりブラッシングは毎日の日課なのでしょうか。 心配なのは目を離した隙に危険を理解してない子犬や子猫がベランダからの落下事故に遭うことはないのだろうか…と思ったりもするのですが、…さすがに本能で理解していますよね。 |
||
662:
匿名さん
[2006-10-31 00:06:00]
660さんへ
ブラッシングで抜けた毛が飛んできたりするからじゃないですか? ベランダの洗濯物とかに付く可能性もありますし。 |
||
663:
匿名さん
[2006-10-31 00:38:00]
>660
それは1Fや一軒家で行うべき行為でしょう。 マンションの「ベランダで水遊び」という発想はどうかと思います。 というか、やめて下さい。階下に水が飛んで不衛生です。ブラッシングも自室内で行って下さい。 |
||
664:
匿名さん
[2006-10-31 00:42:00]
>>663
でも、マンションの広告にもよくありますよね。 バルコニーでミニプール(ビニールで空気入れるヤツ)を設置して子供やペットと戯れるの図。 普通にOKだと思いますけど。 バルコニーでタバコとかはマナー違反かもしれませんが、 子供と遊んだりペットと遊ぶのまで禁止するのはちょっとやり過ぎかと思いますよ。 |
||
665:
匿名さん
[2006-10-31 02:05:00]
広いルーフバルコニーならまだしも、通常のベランダでの水遊びは階下に雨降らしちゃうし…、残念ながら規約上ペットの飼育も屋内限定です。
壁と床1枚でお隣ですから、どこかで線引きしないとね。 でも、あれだけ広い庭があるのだから、隅っこでいいからドッグラン作って欲しかったな〜。 |
||
666:
匿名さん
[2006-10-31 09:57:00]
広告はあくまでも広告ですよ。
バルコニーでの水遊びやペットのブラッシングの禁止は、 集合住宅に住む上で当然の禁止事項です。 |
||
667:
匿名さん
[2006-10-31 13:03:00]
自分も集合住宅で犬を飼っていますが、注意する事は周りのみんなが全て
犬好きとは限らない、当然犬嫌いの方も大勢いる。 最低限の決められたルールは守る事。 特に注意しないといけないのは、エレベーター内で抱く事となるはずだが、 例えば雨の日に散歩に行けば犬は泥だらけだが、必ず抱く事、自分の腕がどんなに汚れたても。 更に子供だけで散歩に連れ出したときも敷地内では、必ず抱く事を教え実行させなければならない。 |
||
668:
匿名さん
[2006-10-31 22:35:00]
>バルコニーでの水遊びやペットのブラッシングの禁止は、
>集合住宅に住む上で当然の禁止事項です。 そんなことはないでしょう。 標準管理規約にもそんな記述はありません。 ペットや子供との楽しいひとときを過ごすためにバルコニーを使うことがなぜダメなのでしょうか。 禁止にしたいのであれば、規約に盛り込むよう議案を提起して下さい。 >特に注意しないといけないのは、エレベーター内で抱く事となるはずだが、 これは子供に守らせるのは難しいでしょうね。 みんなで厳しく注意していくしかないかも。 |
||
669:
匿名さん
[2006-10-31 23:00:00]
>ペットのブラッシングの記述
ペット飼育規則にありますよ。 第6条(遵守事項) 飼育者は、良識ある飼育に努めるとともに、次の事項を遵守しなければならない。 二 敷地およびバルコニー等の専用使用部分を含む共用部分で、給餌、ブラッシング、抜け毛の処理をしないこと。また住戸内(専有部分内)でブラッシングする場合、抜け毛等の飛散を防ぐため必ず窓を閉めること 四 敷地およびエレベーター、廊下、階段等の共用部分においては、首輪をして引き紐でつないだ上で抱きかかえるかケージ、キャリーケース等の専用の運搬用具に入れて運ぶこと。(ただし、犬同伴歩行可能ルートを除く) 八 エレベーターにペットを同乗させる場合、先に利用者のあるときは、同意を得て同乗させること。 バルコニーでの水遊びについては見つけられませんでした。 少なくとも、専用庭ではOKでしたが。 バルコニーを水浸しにしないようにしてもダメなものでしょうか? 666さんも、「当然の」なんて言わないで、ちゃんと理由や出典を明記してみてはいかがでしょう? |
||
670:
匿名さん
[2006-10-31 23:00:00]
《ガーデン・プレミアム管理規約集 P114 第6条 2項
敷地およびバルコニー等の占有使用部分を含む共用部分で、給餌、ブラッシング、抜け毛の処理等をしないこと。また住戸内でブラッシングする場合、抜け毛の飛散を防ぐため必ず窓を閉めること。》 …集合住宅ですから、管理規約の中で細かく規定されてるようです。どのマンションでも多分同じはず。 |
||
671:
匿名さん
[2006-10-31 23:45:00]
バルコニーでお子さんが水遊びとなると、はしゃいで大声になるし、ガーデンのバルコニ—は格子柵ですから水跳ねがそのまま屋外に飛んでいきます。バルコニーの水遊びは控えるべきでしょう。格子柵なだけに日当たり良くて気持ち良さそうですけどね。
|
||
672:
匿名さん
[2006-11-01 00:01:00]
ブラッシングなどは通常はNGでしょう。
ただ、その場合には共用施設内でブラッシング可能な場所が用意されているのが普通のようです。 (確かガーデンもグルーミングルームがありましたよね?) バルコニーの水遊びはOKでしょう。 そりゃ、他のお宅のバルコニーに水をジャージャーかけるようなことはNGでしょうが、 普通に小さなお子さんやペットがビニールプールで遊ぶのはアリだと思います。 >はしゃいで大声になるし、 これは全く別問題ですね。部屋の中にいてもはしゃげば大声になるし、 庭ではしゃいだって大声になります。 |
||
673:
匿名さん
[2006-11-01 00:04:00]
>バルコニーでの水遊びやペットのブラッシングの禁止は、
>集合住宅に住む上で当然の禁止事項です。 ちゃんと調べてから書き込みなよ。 ウソばかりじゃないですか。 以前にも議論になりましたが、自分で調べずにウソを書き並べる人が多すぎです。 ここは変な人が多い、と言われているのも分かりますね。 《たまにまともな方もいるようですが》 |
||
674:
匿名さん
[2006-11-01 00:45:00]
|
||
675:
匿名さん
[2006-11-01 01:21:00]
まあ、バルコニーは共用部分ですからね。規約があれば従わないと。
でも、子供の水遊びに関してはOKだと思うのですが・・・。 ダメなんでしょうかね? |
||
676:
匿名さん
[2006-11-01 09:05:00]
>>677
>でも、子供の水遊びに関してはOKだと思うのですが・・・。 >ダメなんでしょうかね? 下の階に迷惑をかけない程度にならいいような。 でも水遊びはお風呂場や、どこかプールに行ってやってもらいたいですけどね。 |
||
677:
匿名さん
[2006-11-01 10:05:00]
ファミリー層住宅の検討と購入は学生向けワンルームを借りるのとは次元が違います。相応の費用と社会的常識が求められます。
一家族の『希望』が集合住宅内では小さな『わがまま』になってしまうことは多々ありますが、それを『わがまま』と理解できないことで大きな『トラブル』に発展してしまいます。特にファミリー層マンションでは、親御さんの生活観がお子さんへの集団生活に対する教育やしつけに繋がります。 マンション生活は隣戸との生活とも言われます。他家族との距離が近いだけに『希望』と『わがまま』のラインはいつも考えなければなりませんね。昨夜のレスはマンション内での一希望がいかにしてトラブルに発展していくか…のシュミレーションとしては興味深かったです。 |
||
678:
匿名さん
[2006-11-01 12:40:00]
常識論にまで噛み付く人がいるなんて、組合総会でどんな揉め方になるのやら。
これもシュミレーション?くわばら、くわばら。 しかし、理事会は別にしても年一回の総会。委任状出して欠席する人も多そうだけど、何百人もどこに集めるのか。パーティールームかラウンジか?はたまた公民館でも借りるのか。 |
||
679:
匿名さん
[2006-11-01 15:11:00]
なかなか面白いね。
でもきっと、冗談の通じない方々に削除されてしまうのでしょう。 ところで、真面目な話ですが、総会ってどこでやるんでしょうね。 514世帯(委任があるとしても300世帯以上)が一同に会せる場所ってありましたっけ? 少なくとも着席では無理ですよね?立席集会? |
||
680:
匿名さん
[2006-11-01 15:31:00]
議題が多かったり紛糾したりで長時間だと、立席では集中できなさそう。椅子を何百も並べられる場所は無さそうだし、椅子の購入かレンタルも管理費の中から捻出するのかという問題も出てくるから、現実的には外部を間借りでしょうか。ルネなんて700世帯以上もあるけど、どうしてるんだろう。
|
||
681:
匿名さん
[2006-11-01 15:34:00]
話し合う為の組合・・。
確かに、現時点では荒らしの方が居れば、荒らす原因も増えているのだろうけど、 実際、沢山の話し合い、≪議題≫は出るでしょうね? でも、他のマンションでも、話し合いの多いマンションの方が、きちんとメンテなども行き届き、 良いと本で読みました。 他人任せのマンション程マズイ所は無いんだと・・・。 |
||
682:
匿名さん
[2006-11-01 16:59:00]
組合の理事の選出方法って??
規約の中に総会で選任って書いてあるけど、選挙?仕込み済の指名? 経験者の方がいたら誰かおせーて! |
||
683:
匿名さん
[2006-11-01 18:35:00]
三箇所の大型マンションに住んでいた事があるものですが、総会に関しては、
いずれも近所の学校の体育館を借りていました。 公民館や大会議室のような場所があれば、そちらを選ぶ、という選択肢もある かと思いますが、近場にないとなるとそうはいきませんよね? 椅子が並べられるくらい広くて椅子が沢山あり、どこにでもあるような場所、 というと、やっぱり体育館のような場所になるのではないでしょうか? また、理事の選出方法ですが、マンションによって違っていました。 立候補者の信任投票だったり、持ち回りだったり、前任者の推薦だったり。 ですから、選出方法はコレ!と決め付けることは出来ないと思います。 |
||
684:
匿名さん
[2006-11-01 18:35:00]
ヒント
小学校が中学校の体育館 市営のためかなり安く借りられます。 パイプイス付で。 |
||
685:
匿名さん
[2006-11-01 21:20:00]
697さん、698さん
体育館に514人が全員参加だったら全校集会規模ですね。 大型マンションの総会では決議までに時間かかりました? 選出方法も含めて最初の理事さん達は枠組み作るのが大変そう。 最初は理事経験者の方にお願いできたらスムーズなのかも。 近隣の大型マンションの自治会とも意見交換できるのかしら。 ↑のルネ・アクシアムの自治会の方達とお話しできたら参考になるでしょうね。 |
||
686:
匿名さん
[2006-11-02 00:48:00]
最初の管理組合はしっかりさせないといけないと、
フィナンシャルプランナーの方から助言を受けました。 そうしないとマンションがきちんと保たれず、価値が下がってしまうそうです。 しっかりした管理組合があるマンションは手入れもゆきとどき、 住人の方の意識も高いまま保たれますが、 管理組合がしっかりしていないと、マンションのルールが守られないことが多くなったり、 マンション自体や住人どうしも荒れてしまいます。 何事も最初が肝心だそうです。 みんなでよいマンションライフになるよう積極的にかかわるようにがんばりましょう。 経験者の方などがいらっしゃると心強いですよね。 |
||
687:
管理人
[2006-11-02 01:27:00]
【不適切な投稿が多数ありましたのでスレッドを再編成させて頂きました。】
|
||
688:
匿名さん
[2006-11-02 12:56:00]
賛成です。
以前の仕事で、代官山の築30年近くになる大規模マンションに出入りしていました。建築デザインや設備は何世代も前の仕様でしたし、壁も少々くたびれていましたが、掃除や植え込みの手入れは行き届いていました。私物が廊下に置いてあることもなく、すれ違う方の挨拶も自然だったし、来客への管理人さんの応対も気持ち良かった。古さと清潔感は別モノなのだと実感しました。 大きさのせいもあったのでしょうが、何十年経っても堂々かつ凛とした佇まいのマンションは素敵ですね。 仕様や設備だけではなく、住んでいる方がマンションの価値を創っていくのだと思いました。 |
||
689:
匿名さん
[2006-11-02 14:15:00]
防犯面でも成果があると思います!
|
||
690:
匿名さん
[2006-11-02 15:01:00]
|
||
691:
匿名さん
[2006-11-02 15:17:00]
入居してから判断しましょう。
|
||
692:
匿名さん
[2006-11-02 15:59:00]
全世帯と顔見知りになるのは無理でも同じフロアの方達の顔は覚えたいですね。
そういえば、ガーデンの廊下は柵仕様。 ちょっと公団っぽくて今どきのマンションとしては違和感がありますが、不審者や空き巣は人の目を感じると階段の他に廊下の外壁部分にしゃがみ隠れながら気配を消そうとするそうです。 柵だと隠れる場所も限られてくるので、防犯面では有効になるかもしれません。 |
||
693:
匿名さん
[2006-11-03 16:46:00]
またここの掲示板は荒れてしまったのですね。
こんなにスレッドの再構成が頻繁にあるスレは珍しいですな。 |
||
694:
匿名さん
[2006-11-04 15:28:00]
はじめまして。先日契約ました。過去レスを読んでると、かなり勉強をされている方もいて
とても参考になりましたが、マイナスな意見も多く、正直不安になっています。 決めたからには、気持ちよく過ごしたいと思っているので、既にご購入をされた方、これか らご契約される方、今後とも、どうぞ宜しくお願いしますねm( )m |
||
695:
匿名さん
[2006-11-04 16:03:00]
|
||
696:
匿名さん
[2006-11-04 16:13:00]
694さんへ
どの板も荒れていたり、マイナス意見も出てますよ〜! なので、心配でしたら、他の板を覗くのもいいかもですよ。 同じように、話し合ったり、荒れていても良い意見が出ていたり、前向きな方の参考意見も有ります。 板を覗かなくとも、もう、購入を決定したんですよね? 私も購入者ですが、自分の意思をしっかりと持って、その中で、このように意見交換の際、もめても、みなさんで良い方向に進む事を考えましょう。 組合などもめることも有ると思いますが、不安になる気持ちも解りますが、不安になるより、決めた事を、ヨリよくする事を考えた方が、前向きに良い方向に進める気がするのですが・・・。 それと、不安でしたら、購入者板に参加していくのも有りだと思いますよ〜。 |
||
697:
匿名さん
[2006-11-04 17:38:00]
695さん、696さん
有難うございます。おっしゃる通りですね。 もともと近隣に住んでおり、この辺りの住環境や道路事情などは多少の知識もあって、物件も 他と比べても、望んでいたものに一番近いものだったので、総合的に判断し、決めたつもりでした。 ただ、マンションを探し始めてから決めるまで短期間だったので、皆さんの色々な意見をみているうちに、だんだん不安に陥ってしまってたようです。 もともと楽天的な方なんですが・・・(笑) とにかく、すこし気が楽になりました。 前向きに頑張ります! 有難うございました。 |
||
698:
匿名さん
[2006-11-05 10:25:00]
697さんへ
696です。 そうですね! 前向きに頑張りましょう。 近隣に住んでらっしゃるのなら、心配も少ないのでは? 私も、実は、この板読んで、不安な箇所も有った時、私は近隣に住んでなかったので、自分の足で確かめに行きました。 MRに車を止めて、自分の足で、一時間ほど、周りの環境を散策・・・。 牛の匂いだの、木下街道の危険さなども確認の上、購入を決めました。 幸い、私は、この閑散とした雰囲気も、ちょっと、緑の穏やかな環境も住むには気に入っていて、木下街道の件は気をつけていけばよいと思うし、道幅増設にも(近い未来では無くとも)期待。 できれば、駅近くに、お洒落な?美容院など欲しいし、マンション近くに、TUTAYAと、コンビニが有れば文句なしって所です。 近隣に御住まいでしたら、これから、お勧めとか有れば教えてくださいね☆ 私も、全く不安が無かったわけじゃないので、気持ち凄く解ります。 でも、結果として、私も、考えていても仕方の無い事は、前向きに良い方向に行くよう考えるようにします。 |
||
699:
匿名さん
[2006-11-05 10:30:00]
698です
言い忘れましたが、牛の匂いは気になりませんでした。 前に話しに出てましたが、あれって、近くの小学校から、風向きなどで、飼育小屋の匂いだと思うのですが・・・。 でも、畑の肥料と言うか?ほんのりとたま〜に香った日も有ったのですが、私が日にちを変えて、何度も訪れた限りでは、気になりませんでしたよ。 上の文で、また気になる方がおられるといけないので、付け加えさせていただきます! あと、混雑についても、時間帯で全然気になりませんでした。 勿論、土日にも行きましたよ。平日は問題無しです。 人気のパン屋さんも、近くのイタリアンのお店にも足を運ばせ、気に入ってます。 |
||
700:
?1/2?1/4?3C
[2006-11-05 19:58:00]
荒れそうだったらスルーしてもらって構わないのですが…バルコニーでもうひとつ気になること。
このマンションのバルコニーは奥行き2mもあります(広っ!)。 今日みたいな天気の良い日にバルコニーで食事することが今から楽しみなのですが、どんなメニューや調理法までがOKなのでしょうか?煙が出る焼肉などはもちろんNGでしょうが、鍋くらいならばOKなのか。出来た料理を運んで食べるにしても、カレーの匂いがプンプン漂ってしまったらご近所に迷惑なのか。 部屋によっては《アウトドアダイニング》のスペースもあります。《ダイニング》と唱っているからにはバルコニーで食事することはOKなのでしょうが、共用部という括りなだけに気になるところです。 フォーク1本でも、屋外に落してしまったら重大事故に繋がる場合もあるので注意は必須ですけど…。 |
||
701:
匿名さん
[2006-11-06 19:06:00]
>683さん
結局、総会はどこでやるのでしょうか? 大規模マンションを検討していて、この部分がとても不安です。 他のマンションで聞いた際には、棟(エリア)ごとに分けて総会を行うというのがありました。 ということは、全員が集まる機会はないって事でしょうか? |
||
702:
匿名さん
[2006-11-06 19:38:00]
↑
だから、中山競馬場だって。 前にもレスがあったでしょ! |
||
703:
683
[2006-11-06 20:13:00]
>>701さん
いくら心配したところで現状では誰にも答えられませんよ。 規約に書かれてませんから。 ただ、684さんも、「学校の体育館が可能性としては高い」と書いてらっしゃいますから、 やはり体育館などを(交渉して)借りることになるのではないでしょうか? 近くに公共施設がないわけではないのですから、そこまで心配することもないでしょう。 一体何をそんなに心配なさってるのですか? |
||
704:
匿名さん
[2006-11-06 20:15:00]
↑
ほんとにそうなの? |
||
705:
匿名さん
[2006-11-06 20:33:00]
住民側の理想としては法典西小学校でしょう。ガーデンから徒歩約10分です。
500世帯の総会を受け入れてくれるかは《?》ですが。 総会の開催方法については大規模モデルケースに沿ってみるのが、まずは無難なスタートでしょう。 |
||
706:
匿名さん
[2006-11-06 20:41:00]
でも、まず総会を開かないと色々決められませんよね。
(というか決めるも何も、管理組合として何も始まらない) その総会自体の開催手法から検討しなければならないなんて、 とても不安じゃありませんか? こういったことを不安に感じない方がいるとは驚きました。>703さん |
||
707:
匿名さん
[2006-11-06 20:43:00]
|
||
708:
匿名さん
[2006-11-06 20:44:00]
え?前に競馬開催日を避けてグランドでやると書いてありましたが?
スタンドも使えば家族や賃貸人の方も参加(傍聴)できますよね。 |
||
709:
匿名さん
[2006-11-06 20:59:00]
グランドなんかでやったら、土地柄的にギャンブルのネタにされたりして(笑)
|
||
710:
匿名さん
[2006-11-06 21:24:00]
住民による理事会が発足するまでは管理会社が組合庶務を代行します。
その上で… 管理規約等の承認書内.第3項 3 管理組合の初年度の役員の選任は、次のように行われること 一 売主が定める抽選方法にて最先引渡日までに選任すること 二 選任された役員の予定者が住戸の引渡日に役員になること 皆さんが入居されるまでに初代理事は選任されるようです。 契約者入居の時点で臨時総会が必要であれば、初回は長谷工コミュニティ主導での開催になるでしょう。重説の再確認が主題でしょうが、管理会社の管理ノウハウを知る上でもぜひ参加したいですね。 |
||
711:
匿名さん
[2006-11-06 21:55:00]
長谷工コミュニティ主導で重説再確認をやっても意味がないでしょう。
管理組合として、長谷工コミュニティの管理委託内容の説明を受けないと。 引用するだけではなくて、内容についても勉強しましょうね。 |
||
712:
匿名さん
[2006-11-06 21:56:00]
>>709
そんなことになったら、こんなニュースに発展しちゃいますYO! 総会賭博で不正発覚 2007年7月から公営競技として認められた総会賭博において不正が発覚した。この競技における不正で当局が正式に関与するのは初めてのケース。 地域財政の苦境を脱する為に2007年7月から暫定的に公営競技として認められたマンションの総会決議における賭博事業(以下、総会賭博)において不正の疑いがあるとして千葉県警が立ち入り捜査を実施した。不正の疑いがあがったのは、ザ・ガーデン・プレミアム(千葉県船橋市)の2代目理事長(51歳)。同マンション理事会の一部理事の内部告発により疑いが発覚した。理事長は現在のところ否認している模様。 今後、理事会の理事・監事にも事情徴収を行い、場合によっては他の住民にも影響が出る可能性もある。 住民の話「マンションの管理という面では理事長はとても献身的に働いてくれていましたし、子供にも優しくとても良い人だと思っています。確かに海外旅行によく行っていたりはしていましたが、元々裕福な方だと聞いていましたし。今回のことについては、もう少し調べが進むまで待ってみます。マンションでの生活は続きますので」 今回の事件を機に、2008年10月を目処に進めていた総会賭博の正式認可取得は遅れる可能性がありそうだ。 (読売新聞) - 11月1日3時14分更新 |
||
713:
匿名さん
[2006-11-06 22:26:00]
失礼しました。
重説の部分は管理規約、委託の誤りです。 初回臨時総会は規約、委託の決定事項を住民側に説明する旨とのことでした。 追記として、《原案である》との注釈の次に《原案とおりに制定すること》との表記がありました。原案を決定するのに総会での議決を要するのかは気になりますが。 |
||
714:
匿名さん
[2006-11-06 22:30:00]
原案を了承することは、売買契約或いは重説に記載があったのでは?
総会で早急に決めなければならないことは、 例えば、駐車場や駐輪場の空きに対する2つ目取得手続きや、新聞配達のやり方などでは? これらを急いでやらないと、前者なんかは、それが原因で車を手放さなければという方もいるでしょう。 |
||
715:
匿名さん
[2006-11-06 22:31:00]
|
||
716:
匿名さん
[2006-11-06 22:47:00]
駐車場に関しては全戸1台分用意されてるけど、駐輪場は4人家族が全員自転車持ってたら溢れちゃいますね。置けなくなった自転車を部屋に持ち込もうとしてエレベーターに傷を付ける事例もあるようだし。世帯同士でシェアするのは難しいかな?
|
||
717:
匿名さん
[2006-11-06 23:00:00]
?
そういう議論になるなら、車だって同じでしょう。 夫婦で車を持ったら溢れちゃいますよね。 当然、現時点でも車2台以上とか、自転車4台以上持っている家庭もある訳で、 そういった購入者はどうしたら良いでしょうか? |
||
718:
匿名さん
[2006-11-06 23:21:00]
車、自転車共、空きがあれば複数区画を借りることができるけど、1世帯1区画が原則となってるので、新規に駐車場・駐輪場を求める世帯があり、区画が空いて無い場合は管理側は複数区画所有者に対し明け渡し請求ができるみたいです。大規模になるほど空いてる率も高いみたいですが、複台数所有の方は、いざという時のために外部に駐車場が確保できる環境かは確認しておいた方が良さそうですね。
|
||
719:
匿名さん
[2006-11-07 00:33:00]
バイクは25台分じゃ足りないだろうな。
南船橋のあの物件でも40台に対して1.6倍の申し込みだったっていうから。 |
||
720:
匿名さん
[2006-11-07 09:16:00]
絶対に足りないですよね。
かといって、大事なバイクなどを売ることも考えにくいですし・・・ これでは、周りの道路は路駐だらけになってしまいそうで憂鬱です。 どうしたらいいんでしょうね? |
||
721:
匿名さん
[2006-11-07 09:51:00]
我が家では《今でもそうなんですが》、抽選で外れてしまった場合には、
カバーをかけて道路わきに置いておくつもりです。 平日は朝早く出掛けますし、夜も遅めの帰りのため大丈夫です。《今のところ問題なしです》 |
||
722:
匿名さん
[2006-11-07 10:47:00]
バイクに乗っている者です。
歩道上のバイクも危険と判断されれば違法駐車対象ですから取締してもらえますよ。通報すれば警察が対応してくれます。民間委託の違法駐車取締係員はバイクに対しても容赦ないですよ:笑 バイク駐輪場のことは気になっています。もし溢れてしまったら煎餅屋の裏の駐車場を溢れてしまったオーナー達で相談して借りようかな、と考えています。以前、近所の駐車場にオーナー達で交渉して車1台分の区画にバイク3台置かせてもらったことがあります。 放置バイクが事故の原因となった場合、オーナーにも行政処分が下りるし、同件で民事訴訟があった場合被告の立場になる可能性もあるので路駐は良いことなしですよ。 |
||
723:
匿名さん
[2006-11-07 12:00:00]
>路駐は良いことなしですよ。
一概にそうとは言えないですよ。 ちゃんと脇に付けて置いておけば、そんなに簡単に事故には繋がらないし、 何より大切なバイクや車を廃棄しなくてもすみます。 (駐車違反料金を考慮しても駐車場利用料金より経済的かも・・・スイマセン) |
||
724:
匿名さん
[2006-11-07 12:53:00]
マンションの周りにバイクが路上駐車されている様はみたくないですね。723さんが抽選に当たることを祈っております。
|
||
725:
匿名さん
[2006-11-07 13:01:00]
>>バイクなどを売ることも考えにくい
そう言った意見はよく聞きます。 しかし、そういう方々はマンションに住まう、 という事を本当に理解しているのでしょうか? よく考えて欲しいと思います。 |
||
726:
匿名さん
[2006-11-07 13:11:00]
バイクの所有者の目線からすると、迷惑を掛けていないと思っても、
バイクを所有しない人の目線からすると、迷惑ということが数多くあります。 路駐とか敷地内放置(バイク置場外)は論外ですが、 排気音や走行スピード(特に狭い路地やマンション敷地内)などで、 迷惑を感じている人も多いのです。 最近大型スクーターが流行し、その多くが若者で、 マフラー等を交換しているケースが多く見られます。 爆音で走行し、車線なんておかまいなし・・・、 そのようなケースが多く見られることからも、 どうもバイクに対しての「偏見」を持ってしまいます。 マンションなどの集合住宅に入居しようと思っているのであれば、 そのようなことに対しての「配慮」は絶対に必要です。 「配慮」ができないのであれば、共同住宅に住む資格はありません。 どうぞ敷地の広い戸建住宅にお住まいください。 |
||
727:
匿名さん
[2006-11-07 13:20:00]
他車の接触の他に、子供が放置バイクに触ってるうちにバイクが倒れて骨折等の大怪我をした事例があります。放置車両が原因だと保管義務を怠ったとして保険も効かないし、過失配分も大きくなります。
放置車両に放火されて、それが付近の民家に燃え移った場合、危険物(ガソリン)放置の解釈で車両の所有者にも燃えた民家に対する一部賠償責任が生じた判例もあります。 地域の近隣住民とのトラブルの多くはゴミ、騒音、違法駐車です。管理組合も近隣対象懸案には厳しく臨むはずですし、ガーデンを地域に快く受け入れてもらうためにも入居までに考えておきましょう。 |
||
728:
匿名さん
[2006-11-07 13:42:00]
726さん
バイク乗りには耳の痛いご意見ですが、良くわかります。 自分のバイクはノーマルなのですが、《バイクの吸排気系統はノーマル仕様のみ駐輪資格を与える》って規定されるくらいが丁度良いと思ってます。バイク乗りでもうるさいマフラー嫌いな人多いですよ。今でもスタートアイドリングは短時間にしてますし、もし抽選で当たったら皆さんのご迷惑にならないよう乗りたいです。 自分の場合は外の駐車場でも借りることができなかったら、手放すことも考えてます。 |
||
729:
匿名さん
[2006-11-07 15:41:00]
>>726さん
あなたも人のことを言う前に、 バイク乗りの気持ちを考えたら如何ですか? マンションは共同生活の場なのですから、色々な考え方の人が住んでいます。 杓子定規に、しかもご自身を基準にした考え方でしか物事を考えられないのであれば、 あなたこそ思い通りに過ごせる戸建住宅にお住まいください。 |
||
730:
匿名さん
[2006-11-07 16:04:00]
>子供が放置バイクに触ってるうちにバイクが倒れて
人のものに勝手に触るなよ。 どういう教育をしているんだか、はぁ。 >判例もあります。 ちゃんと道路脇に付け、カバー等をした場合には、そういった判断はされませんよ。 長期間放置した場合は別ですが。本当に判例があったのなら教えて下さい。 >管理組合も近隣対象懸案には厳しく臨むはずですし、 管理組合=あなた(購入(検討)者)です。 「臨むはず」などという他人任せではなくて、「臨みます」といった主体的な意識でないと まともな管理運営は出来ません。 ツッコミばかりのレスになってしまい申し訳ないですが、 あまりに不見識な意見があったので、敢えて書かせて頂きました。 |
||
731:
匿名さん
[2006-11-07 16:23:00]
成田のアパマンション契約者の一人でした。イーホームズ藤田社長廃業のニュースが流れ、売主から入居が11月になると連絡を受けた時点で、解約しました。近所で親の介護の為に求めたマンションでした。8月の入居に合わせて、田舎の家は売却済みだったので、老親の苦痛は最たるものがありました。手付金は戻りましたが、迷惑金のようなものはいっさいありませんでした。11月1日,朝日新聞夕刊によりますと、売主が買主に手付金の倍返しで契約解除を申し出たとありましたが、私共は対象外になるのでしょうか?アパグループ代表元谷外志雄様お答え下さい
|
||
732:
匿名さん
[2006-11-07 16:42:00]
カバーを掛けていれば、放置することに非は無い…と考えてる人にまともな管理運営ができるのか…よく考えてみようね。
|
||
733:
匿名さん
[2006-11-07 16:44:00]
>>732
本質を読もう! |
||
734:
匿名さん
[2006-11-07 17:22:00]
732=733
何が目的か分かりませんが、自作自演で荒らそうとしているのですか? |
||
735:
匿名さん
[2006-11-07 18:03:00]
困った人が多いですね
|
||
736:
匿名さん
[2006-11-07 21:26:00]
ルールを守らないことを公言し、それを正当化しようとする人がいるのは困りますね。
自分で「そんなに簡単に事故には繋がらない」(つまり稀にはつながる事を認めている) と書いておきながら、バイクに触る子供に対しては教育問題とは、あきれてしまいました。 道路脇につけても、そこが公道上であれば、カバーを掛けてあろうが無かろうが駐車違反です。 カバーを掛ける方が、長期駐車を想定しているのが明白なので悪質です。 もう少しちゃんと教育を受けてくださいね。 722さんや728は本当に素敵なバイク乗りですね。 |
||
737:
匿名さん
[2006-11-07 22:36:00]
>自分で「そんなに簡単に事故には繋がらない」(つまり稀にはつながる事を認めている)
当たり前じゃないですか。 事故にならない確率100%なんてありえませんから。 言葉ジリを捉えて非難するような無意味なことは止めましょうよ。 >カバーを掛けてあろうが無かろうが駐車違反です。 これも当たり前ですよ。 どこにカバーが掛けてあれば合法なんて書いてあるのでしょうか? 脳内で勝手に解釈した上に、したり顔で「教育を受けてくださいね」なんて、、、恥ずかしい。 |
||
738:
匿名さん
[2006-11-07 23:03:00]
↑最近、以前にも増して支離滅裂になってるけど、大丈夫?
まずはマンションと近隣ありきで考えましょう! そうすれば、良い議論になるからさ。 |
||
739:
匿名さん
[2006-11-07 23:16:00]
路上駐車《自転車もバイクも車も》は違法だし悪いことだとは思うけど、
この周辺では、ある程度は必要悪でもあるよね。 違法な行為に対する言い方としてはおかしいかも知れないけど、 悪いなりにマナーを守ってやって欲しい。《それこそ端に寄せるなり、カバーを掛けるなり》 現地周辺も歩いて回ってみたけど、多少なりとも路駐はありました。《特に夕方以降》 あまり潔癖過ぎても周辺とトラブルの元になりかねませんので、 多少の違反はお互い大目に見て、程よくうまくやっていきませんか? 《ちょい悪っていうのも流行っていますし(^−^)にっこり》 |
||
740:
匿名さん
[2006-11-07 23:25:00]
>>738
まず自分から『良い議論』をしましょう!それじゃ荒らしと一緒ですよ。 |
||
741:
匿名さん
[2006-11-07 23:28:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
お金が無いか、おしゃれに興味が無いんじゃない?
価値観は色々ですよ。