千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデン・プレミアム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 上山町
  6. ザ・ガーデン・プレミアム
 

広告を掲載

えのき [更新日時] 2006-11-25 10:54:00
 

ザ・ガーデンプレミアムの購入を考えています。
意見交換しませんか?
私は19日にモデルルームを見に行きます。
いくつかMRを見に行きましたが、ここのMRを見に行くのを
楽しみにしています。

[スレ作成日時]2006-07-14 22:51:00

現在の物件
ザ・ガーデン プレミアム
ザ・ガーデン プレミアム
 
所在地:千葉県船橋市上山町1丁目234-3他(地番)
交通:武蔵野線船橋法典駅から徒歩6分
総戸数: 514戸

ザ・ガーデン・プレミアム

282: はちみつ 
[2006-09-10 07:56:00]
>281さん
そうなんですか〜!てっきり担当の方なしでMR(部屋の展示部分)には
入れないものだと思っていました。
MRには常に保育士さんが待機されていて
小さい子供のいる我が家では毎回いつも助かってます。
入居までのイメトレ(?)楽しもうと思います。
助言ありがとうございます!
283: 匿名さん 
[2006-09-10 08:00:00]
MR訪問に関しては、281さんの言うとおりだと思います。
お近くに住んでいるのでしたら、どんどん訪問し、イメージを膨らませておくのがいいかと思います。
(ただ、モデルルームが基本と同じ形状でなかったりするので、あまりに膨らませすぎると実際の内覧会で「あれ?」なんてことにもなりかねませんでしょうけど・・・)

私も近々訪問する計画があったので、契約会でその際の必要事項があるかを聞いたのですが、
「特にありませんよ。アポイントも必要ないです」
ということでしたので、MR公開時間であれば、いつでも訪ねて良いみたいです。
284: 匿名さん 
[2006-09-10 08:08:00]
281です。
私もMR訪問の中で知りましたが、一般的に毎週訪問の購入者はいらっしゃるようです。
購入してからのプロセスも大事なイベントです。
私なら「毎週来ます」と担当と受付さんに宣言して覚えてもらいますよ。
ご家族との会話もはずむと思いますよ。
はちみつさん同様の方、沢山いるはずです。堂々と訪問して下さい。
285: あやぴ 
[2006-09-10 10:35:00]
入居までの1年間、楽しみですね!
私も、毎週は無理だけど、たくさんMR行って、「イメトレ」
したいと思います!
銀行の方とかも、毎週土日には来てるらしく、担当さんに言えば個別相談とか
予定組んでくれますよ。(大手銀行の方は来ないらしいけど)
うちは、ファイナンシャルプランナーの個別相談まで組んでもらいました。
夫婦で、この際何でも聞いちゃえ!!って感じです。(笑)
ローンの事とか、いろんな組み方あって素人の私には難しいので・・・
じっくり検討しなくっちゃ!ですよね。
このレスでもお世話になると思います・・よろしく(ペコリ)
286: 匿名さん 
[2006-09-10 12:00:00]
あやぴさんへ

私も、今ローンの組み方に個人で悩んでました。
ファイナンシャルプランナーの個別相談どうでしたか?
役に立ちそうですか?
私もいずれ、個別相談をお願いしたのですが・・・。

銀行の個別相談は、どうしても、その来ている銀行のローンを薦められてしまいそうで、躊躇してますが、ファイナンシャルプランナーの方とはお話したいと思ってます。
≪毎回、訪れる銀行が違うとのお話を聞いたので・・・。その来ている銀行のローンを組むなら良いのですが、やっぱり、違う銀行のローンを考えていると、聞きずらいし?≪笑≫≫

いろんな組み方があるから、本当に、難しい。
その辺、プランナーの意見は、良心的でしたか?
よろしければ、教えていただきたいです。

私も購入者ですが、時間が取れるときは、MR訪問したいです。
287: 匿名さん 
[2006-09-10 12:50:00]
プランナー相談経験者です。
対応するのは生保系AFPで一定水準はクリアーしています。
感想としては手持ちのデータをきちんと持参しないとあまり意味がないと思います。
今の生活から購入後の生活をシュミレーションするわけですから。
大まかでいいのであれば別ですが細かいところまで突っ込みたいのなら情報は必要です。
手持ち資金の減り具合とか返済と貯蓄、子供の学費、定年時の残債のあり方、
オール電化、駐車場等で○円節約、退職後の管理コスト位まで相談できます。
生保という点では死亡保障というより、入院保障、入院時の所得補償保険とかの
いい制度を聞くだけでもいいですよ。
288: あやぴ 
[2006-09-11 19:54:00]
286さんへ

287さんのおっしゃる通り、細かく知りたいのなら、データ(1ヶ月の平均収支)
を持参したほうが良いです。
ファイナンシャルプランナーの方は、素人の私達の質問に丁寧に答えてくれましたよ。
ローンの組み方というより、「今後の生活プランはこうなるよ」といったお話でした。
「今日は保険屋としてではなく、プランナーとしてお話しますので」と始めに言われ、
「質問したいことはなんでもおっしゃってください」とゆうところから入りました。
うちは、住宅所得控除の事とか、親からの資金援助の件とか、我が家の35年後位までの
生活収支を出してもらいました。
時間は1時間で、結構ざっくばらんに話せましたよ。

銀行の個別相談は、286さんの言われる通り、そちらの銀行のお勧めでした(笑)
とりあえず、今一番人気の組み方とか、繰上げ返済のこととか、ぶっちゃけ1年後の金利
どれくらいになるか、個人的意見とかも聞かせてもらいましたが、金利はさすがに
何ともいえないそうです。(そりゃそーだ・・・) まあ薦められはしましたが、何が何でも
という感じではなかったので、知りたいことはとりあえず聞けたかな?
まだ、ローンを組むまで日数があるので、金利とにらめっこしながら考えようと思ってます。

すみません・・情報が浅くって・・・難しい事は私がここに書いて、違ってたら大変なので、詳しい方におまかせします(ぺこり)
286さん一緒に頑張りましょうね!
289: 匿名さん 
[2006-09-12 15:09:00]
286です。

>287,288さんへ

大変、参考になりました。
有難うございます。
来年から支払いだと、金利の上昇がどうしても、不安になってます。
本当に、金利とにらめっこですね〜♪

私は、提携のローン会社だけでなく、自分でも色々と探してみようと思ってます。
これから、楽しい生活と共に、現実的な≪ローンなど≫不安ももれなくついてきますが、
何とか、楽しく過ごしてゆきたいですね。

290: 海 
[2006-09-12 21:59:00]
そーいえば オプションの お知らせ
いつ頃 案内あるか ご存知の方
おられますか?
291: 匿名さん 
[2006-09-12 23:51:00]
購入者です。
私も内覧会に行き、予想以上に価格のわりに良い物件!!ということで
夫婦共々気に入り、一般公開前の7日に契約を済ませました。

ところでもうローン説明会等が行なわれているのですか?
ファイナンシャルプランナーの方の相談会も受けてみたいと思うのですが、
担当の方からはそのような話はなかったので知らなかったので。
担当の方に言えば設定してくれるのでしょうかね??

292: あやぴ 
[2006-09-13 12:57:00]
291さんへ

うちは、担当さんに言ってプランナーさんや、銀行の方との個別相談組んでもらいましたよ。
大きな買い物したのですから、なーんでも相談しちゃいましょう!
まだ、販売最初のほうでプランナーさんの予約も多くないみたいなので、相談されたいのなら早いうちが予定組みやすくていいかも・・・
銀行の方は、とーっても暇そうでした・・・(笑)一緒に完成予定の模型を見ながら、いろいろ説明してあげたりしました。

うちはMRで、我が物顔で歩き回ってます・・・(ジュース勝手に飲んだり・・)←(とりあえず一言断ってからですけど) 購入前は行く度に、ラストまで居てしまい、おかしたくさんもらったり、ちょっとわがまま購入者なのかな?! 態度まではデカクないので、許される範囲かな(笑)


293: 匿名さん 
[2006-09-13 21:35:00]
この物件、最初は購入を考えましたが辞めることに決めました。
理由は物件自体ではなく、船橋法典の環境が決め手になりました。
294: 匿名さん 
[2006-09-13 22:47:00]
291です。
あやびさんへ
ありがとうございます。担当の方に連絡を取って予約してみようと思います。
(ちなみにファイナンシャルプランナーの個別相談は、
 保険は今のところ現在ので満足しているので変更する気は無いのですが
 そのような保険の勧誘を目的としたものではないのですよね??)

MRも気軽に見に行けるということを知り、良かったです。
これから部屋の色調を決めたり、オプションどうしよう・・・などで
悩むでしょうから!
295: 匿名さん 
[2006-09-14 20:14:00]
293さんの言うとおり、住環境は考えざるものがあり実は決めかねています。
やはり現地を始めて訪れた時に「いいところだなぁ」と思わないと難しいですね。
結局はあとあとまで 引きずることになりますから。 
296: 匿名さん 
[2006-09-14 20:54:00]
>>295
そうですね。環境だけは、あとから買えませんからね。
いくら計画があると言ったって、眉唾物(地元の方も何十年も前からあるとの事)
なので今の環境において、いいところだなぁとか、妥協できないと購入まで決断できません。
ご近所で既に住まわれている方なら問題無い事なのかも知れませんが…。
297: 匿名さん 
[2006-09-14 22:06:00]
う〜む。せめて住宅地として今後整備され、活気に満ちた街になる可能性を秘めていれば良かったのですが…
残念ながらそれは難しいなという印象を受けました。
湾岸エリアとは、この辺が決定的に違うように思えます。
298: 匿名さん 
[2006-09-14 22:33:00]
住環境も望む方にとっては、よく検討されてからでないと後悔することになるでしょう。
実は私もここは結構気に入っていたのですが、やはり環境になじめず(周辺を何度か視察した結果)他の物件も探し始めているところです。

299: 匿名さん 
[2006-09-14 23:35:00]
購入者です。
住環境にご不満があり、住環境を最優先に考えるのであれば
他の物件を探された方がよいと思います。
私は現在行田公園近くに住んでいます。
マンションから数分足を伸ばせば(といっても自転車か車になりますが)
大きな行田公園もありますし、D2やイオン系列のスーパーも利用できます。
私は逆に297さんが魅力をお感じになっている湾岸エリアに全く魅力を感じませんよ。
人それぞれ、最優先すべきものは違いますから・・・
決めかねているならば、無理してこちらを検討せず
快く、「ここに住みたい!」と思い購入した方と同じマンションの住人になりたいです。
300: 匿名さん 
[2006-09-14 23:51:00]
まっ。。。価値観や 購入の判断基準は
人によって 千差万別ですから。。。
私は 購入したことを 後悔しないと思います。
(以前 この近くに住んでいたので住環境の事情を
 少しは心得ているつもりです)

入居まで あと379日!
オプション 何をつけようかと
楽しんでいる 今日この頃です。
301: 匿名さん 
[2006-09-14 23:54:00]
299さんと同じく購入者です。
まだ購入を迷ってる方も参考にされるので、ここにして良かった!というポジティブな意見だけでなく、ネガティブな意見も必要かと思います。
297さんのように湾岸エリアに魅力を感じられる方もいれば、私のように落ち着いた感じのするこのエリアに魅力を感じる人も居る。
価値観は多様なのですからそれでいいのではないでしょうか。
(私も、299さん同様、地盤や水害のことを考えると、湾岸エリアには魅力を感じませんが・・・)
多少でも「?」と思うところがあるのだったら、一旦立ち止まって考えてみることも大事だと思いますし。
ただ、299さんのような現在近所に住んでいる方が選ぶ、ということは、同一環境下であれば悪い物件ではない、ということで、心強い限りです。
302: 匿名さん 
[2006-09-15 02:42:00]
このマンション、設備はそこそこだと思いましたが、構造・躯体部分でかなり節約しているなぁ
と感じました。まあ価格との兼ねあい、及び昨今の建設コスト上昇ではしょうがないのでしょうが・・・。

しかし、バルコニーの柵仕様にはちょっと・・・考え物です。みなさんバルコニーに「すだれ」
とかされるのでしょうか?まるみえ、雨風吹きさらし状態でどうされるでしょうか?
担当者はデザイン性を重視・・・とか言っておりましたが・・・。疑問です。
303: 匿名さん 
[2006-09-15 10:00:00]
>302
・床、壁の構造(壁厚、スラブ厚)
・配筋(ダブル、スパイラルor溶接閉鎖型)
・かぶり厚
・高強度コンクリート
・支持層
・アウトフレーム工法
・耐震スリット
・断熱設計
・二重床+二重天井(※)
・ペアガラス(※※)

概ね以上の項目を、他のマンション(同規模の免震以外のRC造)も表示しています。

私は、(※)に関しては、天井裏に配管しているのであれば、必ずしも二重床である
必要はないと思います。(※※)は、24時間換気システム標準であれば、オプション
にして選択させるほうが消費者からすれば良いと思います。
ちなみに、私が知る限り、以上の項目の内(※)(※※)以外はこのマンションは他と
比べて遜色無いと考えています。

私は検討中なのですが、
"構造・躯体部分でかなり節約しているなぁ"
とはどこで感じたのでしょうか?参考のため教えて頂けるとありがたいです。

また、バルコニーですが採光上では格子のほうが有利だと思います。
雨ざらしになるのは格子の有無を問わず同じですし。

私が、感じた印象は担当の言うことは、当てにならないことがある。(重要)
ということです。気になることがあれば、設計や構造に詳しい担当に質問
すると全く理解度が違いますよ。(ある程度質問をまとめておく必要あり)

長文失礼しました。
304: 匿名さん 
[2006-09-15 10:27:00]
>302さんへ

設備はそこそこで、構造・躯体部分でかなり節約とは、どういう見方でしょうか?
このような価格で、そこまでの設備が有ったら、逆に、他に何か有るのではないか?と私は、逆に心配になってしまいそうなのですが?
私は、この価格で、設備には満足してます。
構造上も、気になるところは特には有りません。というか、上を目指せばそれだけ、色々な設備や、構造上も有るんでしょうけど、価格との釣り合い的には取れていると思うのですが・・・。
構造や躯体部分でどう、節約してると感じたのでしょうか?他人の意見も参考になるので、宜しければ、告知してくれませんか?

バルコニーに関しては、確かに、そうですよね?≪汗≫
丸見えとは気になりませんでしたが、≪部屋にはカーテンをするので≫
バルコニーにいる様子は丸見えでしょうかね?
私は気に成りませんが。

>301さんへ

私も、同意権です。
ひとそれぞれですよね。
私も、湾岸エリアは、地盤や水害で心配が有り、(これから、大地震は来ると思ってるし)
あと、電車の面でも、風が強いだけで、止まってしまうとの事で、通勤に困難だと思うのが湾岸エリアは避けたいと思ってました。
実は、南船橋のマンション「ワンダー○イシティサ○ン」も希望としてましたが、やっぱり、免震マンションとは言え、地盤の心配や、電車の便で辞めました。


現在住んでる方が選ぶと言う事には、私も安心しました。
本当に、選び方は、人それぞれですね。
305: 匿名さん 
[2006-09-15 21:37:00]
物件価格が安いのは、
あの土地を安く手に入れたからっていうのが大きな理由のひとつらしい。


306: 匿名さん 
[2006-09-16 02:21:00]
>>304
電車の便で言えば南船橋の方が良いのでは?
(都心向きに限った話ですが・・・)

地盤などについては、確かに安心感がありそうです。
ただ、オール電化というのがかなり不安材料だと思っています。
307: 匿名さん 
[2006-09-16 14:53:00]
>306さんへ

304です。
電車の事なんですが、京葉線は、天候≪風・雨などで良く止まるとの事です。実際に使用してる方に聞きました。≫
って事は、勿論、法典駅からの武蔵野線も同じ事なのですが、最悪、西船橋か、船橋に出れれば、後は問題ないので。
特に、西船橋からは色んな線が出てるので、電車が止まっても、何かしら通勤できる方法が有りますよね。
南船橋は、車も、平日から混雑≪特に357≫なので、後は、オートレース≪バイク音の騒音≫何かと不便だと私は思ったので。
車の便に関しては、ららぽーと、IKEAなどの商業施設も絡み、357道路は大型トラックも多く、道自体動かない・・・・。木下街道の比じゃないかと??

オール電化に関してですが、何が不安なんですか?
節約も出来るし、子供にも、ガスよりは安心!
私は、オール電化住宅を求めていたので、不安な要素もお聞きしたいです。
308: 匿名さん 
[2006-09-16 15:41:00]
南船橋の所もいざとなったら京成まで歩けるのにね。(15分位?)
渋滞も向こうは立体交差とか新インターとか具体的に対策が動き出しているけど木下は?
って感じもします。まあ感じかたはいろいろですねえ。
309: 匿名さん 
[2006-09-16 17:11:00]
308さん

そうですね〜。京成もありますが、通勤上、利用出来人かどうかも有るので、
本当に、人それぞれでしょうね。

後は、地盤の面では、ガーデンプレミア(法典)の方が断然良いし・・・。
310: 匿名さん 
[2006-09-16 17:38:00]
>>308さん
南船橋のほうは京成まで歩けるのはもちろんですが、
そもそも、船橋法典と同じく西船橋まで一駅ですから。
埼玉や府中方面への通勤の方でなければ、南船橋の方が便は良いですね。

車についても、渋滞名所だけあって対策も具体的に動き出していますよね。
まずは今年度の船橋(習志野?)インターの着工からです。
やはり注目されているところ(特に外部から)にはどんどんメスが入るようです。
311: 匿名さん 
[2006-09-16 21:45:00]
>>307
木下街道に出るまでの、マンション内渋滞が起きるのでは?
この辺は、枝道から木下街道に出るだけで時間がかかりますが…
500世帯全員が車通勤はありえないとは思いますが、出口があそだけでは…
通勤時間帯以外でも、例えばマンションから馬込沢方面へ出るのに一台が苦労したら
後ろがつかえますよね?現に今日も薬の福太郎から馬込沢方面へ出るに出られないトロい車がいて
ただの100円パークで5台も詰まってましたよ。
購入者ではありませんが、あそこからもし毎朝車が何台も出てくるとなると、
新たな渋滞の名所が出来そうで。
まあ、電車通勤が多いでしょうから、考え過ぎかもしれませんが…
312: 匿名さん 
[2006-09-16 21:48:00]
>>311
車重視の方はこのあたりのマンションは買わないと思いますよ。
武蔵野線沿線電車通勤者の方が圧倒的に多いと思います。
313: 匿名さん 
[2006-09-16 21:59:00]
この間建設現場を見に行ったのですが、周りの戸建でマンション建設反対の紙が貼られているのを見ましたが・・・反対運動等起こっているのでしょうか?子供が居るのでちょっと考えてしまいます。
314: 匿名さん 
[2006-09-16 22:07:00]
>>313
難しい問題ですよね。
大人同士の問題であれば、うまく調整して生活することもできるでしょうけど、
子供同士となると些細なことでイジメの問題などに発展してしまいますから。
315: 匿名さん 
[2006-09-16 23:07:00]
船橋法典と南船橋の話が出ていますが、西船橋までは確かにどちらも同じ1駅。
だから西船から総武線・東西線のアクセスは、どちらも一緒。
ただ、南船橋は京葉線・東京まで直通でしかも快速停車駅。
京葉線は風に弱いのはありますが、武蔵野線で東京までいく場合も当てはまりますね。
また、東西線も風に弱いですよ。
終電の時間でも南船橋の方が余裕があり断然便利です。


316: 匿名さん 
[2006-09-16 23:22:00]
船橋法典駅 VS 南船橋駅
便利さは 目的地によっては 甲乙つけがたいですね!
東京駅だけでみれば 南船橋駅に軍配があがるでしょうが
総武線沿線 や 東西線沿線であれば
時間帯によっては 船橋法典駅の方が有利です。
この両駅の判断基準は 目的地へ行く頻度が
大きな鍵となりそうですね?!
317: 匿名さん 
[2006-09-17 00:07:00]
都心へ通勤する人がやはり多いのでは?
一般的に東京・銀座・大手町などへの所要時間・乗換え・本数・快速停車駅かどうか・終電時間・などで比較すれば南船橋が近くて便利ということになるでしょう。
318: 匿名さん 
[2006-09-17 08:39:00]
このマンションを買う方で電車を使う方は、武蔵野線で埼玉方面への通勤、
或いは総武線で千葉方面への通勤者がメインでしょう。
あまり東京方面へのアクセスを問題にしても意味が無いと思いますよ。

通勤としては、船橋・習志野・千葉へ車通勤の方も多そうですね。
そういった方にとっては、現状では明らかに南船橋周辺よりも利便性は良いように思います。
319: 海 
[2006-09-17 10:03:00]
昨日 久々にMRへ行ってきました!
(妻は 出産があり MR訪問は 初です。(汗))
予想以上に(?)ガーデン売れてますね!
昨日 「分譲済」の札を数えたところ
フロント:約33%
ビュー:約34%
ガーデン:約49%
と なっておりました。
ガーデンの1・2階は 殆ど「分譲済」!
はやく 完売すれば いいですね!
320: 匿名さん 
[2006-09-17 10:28:00]
やはりガーデンが1番人気でしたか。ガーデンが凄く広いといいですね。
ビューはEVが奥に1台ないのが痛いかな。フロントは西向きと計画道路の関係がありますね。
どんなに人気物件でもさすがに年内完売はないようで。
「ありがとうございました」コールは基本的には「あおり」ということですか。(笑)
321: 匿名さん 
[2006-09-17 11:06:00]
>318さん
いえいえ、それは無いと思いますよ。 武蔵野線で埼玉方面に通勤するなら、南船橋より北の駅前を買いますし、総武線で千葉方面なら、普通、通勤目的地よりさらに遠方を買います。その方が安いですからね。このマンションの最大の魅力は、東京駅まで直通30分の駅に5分以内という立地でしょう。車通勤なら、幕張辺りの駅から遠くても渋滞の無い場所を選びます。

南船橋とはほぼ互角だと思いますよ。東京行きは船橋法典も「快速停車駅」ですし、快速だけ比べれば本数もほぼ同じ。 通勤時間帯に西船橋行きが多いのが船橋法典の利点で、京葉線普通列車しか止まらない駅に行くときに便利なのが南船橋でしょう。 風で止まる確率は変わらないですしね。

このペースなら、年内完売は無理でも、竣工一年前完売なら可能性がありそうですね。ただ、どの物件でも売りにくい場所が10室位はありますよね。ここの場合はビューの低層階でしょうか・・・フロントは駅に近いので、意外と最後は早い気がします。
322: 匿名さん 
[2006-09-17 14:41:00]
323: 匿名さん 
[2006-09-17 16:18:00]
ガーデン、売れてましたか〜。
悩むなあ。
3階も分譲済み多かったですか??
324: 匿名さん 
[2006-09-17 16:29:00]
>武蔵野線で埼玉方面に通勤するなら、南船橋より北の駅前を買いますし
そう。
だから、南船橋よりもずっと北に位置しており、さらに(西)船橋というターミナル駅に近い
船橋法典駅の近くのこのマンションがターゲットになるんですよね。

設備も良いし、コストパフォーマンスを考えると良い選択だと思います。
325: 匿名さん 
[2006-09-17 17:57:00]
今日も法典駅周辺の道路は混んでいました。
どうしてこんなに混むのでしょう・・・。
326: 匿名さん 
[2006-09-17 18:31:00]
今日の西船橋周辺の混み具合はたしかに普段より酷かったですね。 理由は、何だろう?
大きなレースがあったわけでもないのに。
327: 匿名さん 
[2006-09-17 18:36:00]
この辺りの道は1車線で右折レーンが無いことがすべての元凶です。
右折車がいると、一回の信号青で数台しか行けない事もしばしば。
今度土日にでもMRに行かれる時に、競馬場方面から来る車が法典駅近くの
T字路のところで直進車がどれだけ妨害に合っているか見てみるといいですよ。
尚、渋滞のひどいときには、馬込沢の交差点からずーっと繋がり、
最後尾は競馬場を通り越して原木インターまで行くこともあります。
328: 匿名さん 
[2006-09-17 18:50:00]
なるほど。
行田団地からマンション建設地に向かうT字路自体もすごかったですよ。

329: 匿名さん 
[2006-09-17 19:14:00]
>>328さん
そうなんです。行田団地からT字路に入る道は、右折車が多いですが、
右折も詰まることがあります。
右折した先もすぐT字路があり、馬込沢方面へ向かうと左折と直進のT字路ですが、
この直進も詰まってしまっているときは馬込沢の駅を通り越したスーパーのところのT字路の
右折車で詰まる、若しくはその先の馬込十字路がそもそもの発端です。
長年住んで、鎌ヶ谷のサティとか千葉NTのジョイフル本田へ買い出しに行くとき
色んな抜け道を探しましたが、行き止まりが多く抜け道は結局探し当てることが
出来てないです。土日は馬込沢まで20〜30分は必須ですよ。
(そもそも車で出かけないのが正解です。)
330: 匿名さん 
[2006-09-17 21:07:00]
マンションが完成したら、あの木下へ繋がる道から出入りがあるわけだから、
T字路がまたひとつ増えるようなものですね。

あの出入口の道のところって、何気にカーブがかっていて、
木下走っていると見えづらい様に思います。
渋滞もあることだし、なかなか木下に出れないかも・・・。
それに帰りもマンション見えてるのに着かない感じですね。

331: 匿名さん 
[2006-09-17 23:56:00]
何でこのマンションを選ぶ人は、電車通勤なら埼玉・千葉方面で、車通勤なら船橋・習志野・千葉方面がメインと分かるのでしょうか?
購入者がそんなこと分かる筈ないし、販売関係の人でもなければ分かる筈ないでしょう!
購入者だけでなく、検討している方もこの掲示板覗いて意見交換している訳ですから、気をつけた方がいいと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる