千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデン・プレミアム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 上山町
  6. ザ・ガーデン・プレミアム
 

広告を掲載

えのき [更新日時] 2006-11-25 10:54:00
 

ザ・ガーデンプレミアムの購入を考えています。
意見交換しませんか?
私は19日にモデルルームを見に行きます。
いくつかMRを見に行きましたが、ここのMRを見に行くのを
楽しみにしています。

[スレ作成日時]2006-07-14 22:51:00

現在の物件
ザ・ガーデン プレミアム
ザ・ガーデン プレミアム
 
所在地:千葉県船橋市上山町1丁目234-3他(地番)
交通:武蔵野線船橋法典駅から徒歩6分
総戸数: 514戸

ザ・ガーデン・プレミアム

242: 匿名さん 
[2006-09-05 23:09:00]
241〜理事長になったら怖い〜もう少し穏やかに行こうよ!
243: 匿名さん 
[2006-09-06 00:24:00]
私の場合はもう確定だと9/3の夜の時点で言われました。
事前の内覧会が9/3までだということで、その時点で他に希望者(検討中の人も含めて)がいないのが理由かと思います。
あと、9/3の日中にMRに言ったときに言われたのですが、今申し込みすれば、他の人が申し込まないようにするとのことでした。
(他の営業に伝えて、その部屋はすでに希望者がいるので別の客に希望させないようにするということでしょう)

他のマンションを見に行ったときに言われたことがあるのですが、何かの規定で半分以上は抽選で売らなきゃいけないけど、残りは先着順に売ってもいいことになっているそうです。
グランドオープンするまでは完全抽選にしないといけないルールがあるかもしれませんが。

ちなみに私は昨日手付金10%振り込みました。
244: ハムたん 
[2006-09-06 00:48:00]
みなさん、それぞれ、お悩みの様ですね。
私も、抽選せずに、購入が決定しており、7日にお金を振り込む形です。
始めの希望の部屋は、4組も居て、抽選だと言われまして、悩んで、他の部屋【高くなったけど】を
話し合いで出して、そっちに決めるのなら、他の営業さんにも話、必ず、抽選無しで決定との事で、お金にキツイと感じましたが、抽選で外れて、残りの部屋から探すのももっと、お金が追いつかないので、決定した者です。(私の場合、初めから購入のつもりでした。営業さんとは、ひつこい位、質問もして、言いたい事は、遠慮無く聞きましたが、ちゃんと聞いてくれて、無理に進めたりはされませんでした。本当に、こういうのは、営業さんに当たり外れが、有りそうですね?みなさんのお話読んで、そう思いました。でも、大事なのは、自分をしっかりと持つ事だと私は思います。相手が嫌なら、変えてもらってでも、私は、自分が納得するまで、とことん話をしたいと思っていたので・・・。実は、私は本当に、始めの優先内覧会では、「抽選が有っても、優先させていただく」って言ってくれていたのに、結局、抽選になると後々連絡が来て、相当、腹が立ちました。私たち、購入者にとっては、一生のお買い物を、苦労して、決めているんですから、そう、ころころと相手の都合で変えられても困りますよね?
でも、結局、色々と言いたい事を話した上で、他の抽選の無い部屋が気に入ったので、結果として、他の部屋の購入を決めたのですが・・・。

そして、このコミュを見て、自分の足で確かめに行きました。
牛の匂いは、気になりませんよ。たまに、駅近くで下水道?(どこでもある様な一瞬の匂いです。)
とか、法典西小学校からは、一瞬、少しだけ匂いましたが、牛?とは確定できないくらい、ただの草の様なほんのりとした香りでした。

駅から歩いてみると、丁度、6分です。
私も、気になったのが、アレだけの戸数で済むのに、ゲストの駐車場が少なすぎですよね?
近くの、パーキングに止めてもらうしか無いというのも、少し不便ですね。

後は、木下街道は、凄い廃棄ガスと、トラックが飛ばします。
こればかりは、妥協?自分が気になるか?ならないか?だと思いました。
私は、慣れると判断したし、納得できたので気になりませんが、本当に気になる方は、ぜひ、自分の足で行ってみてから、お金を振り込んだ方が良いのではないのでしょうか?

私は、どこのマンション購入でも、何かしらの問題は抱えると思ってます。
なので、自分がどこを気に入っていて、どこまでは妥協できるのか?
それをしっかりと考えれば、悩んでる方も、少しは、結果を出せるヒントになれば良いと思ってます。
それと、購入を決めた方、より良い、マンション生活にしたいですね。
購入を悩んでる方も、焦らずに、高い買い物ですので、遠慮なく、担当の方に確認をするべきこと、してみると良いのではないでしょうか?
245: 匿名さん 
[2006-09-06 08:07:00]
抽選を待つ者ですが・・・本当に正当な抽選をするのでしょうか?
私の場合は角部屋なので抽選はあっても仕方ないかな?と思いますが
営業さんによっては力の差があって話をスムーズに持っていく事も
あると思うのですが・・・。前者な方でハズレたら連絡が無いなんて
信じられないです。本当に担当者によりますね。
246: 匿名さん 
[2006-09-06 11:36:00]
うちも手付金10%は無理なので、担当の方と交渉して少なくしてもらったんですけど、その代わり万が一契約後にキャンセルする場合は10%頂くことになりますって言われました。
でも、重要事項説明の時もキャンセルの場合は「手付金を放棄する」としか書いてないし、住めなくなる物件に対してさらにお金を払うのは納得いかなくて、明日の振込みをどうしようか迷っているところです。
同じようなこと言われた方いませんか?
やっぱり今期は一般公開前の優先ということもあって(514戸中200戸ぐらいの登録があるみたいですから、既に一般公開と同じだと思うんですけど??)売り手側がかなり強気なんですね。
244さんの言う通り、100%満足っていう物件はありえませんからね。
どこまで気に入ってどこまで妥協できるかで判断しなくちゃいけないとは思うんですけどね。
247: 匿名さん 
[2006-09-06 12:55:00]
近隣に住む者です。
木下街道の渋滞について

木下街道の渋滞の原因のひとつに、右折レーンがないことがあります。
競馬場周辺の「北方十字路」、この物件近くのT字路が2つ、ヨークマート周辺の
交差点やT字路、馬込沢駅周辺のT字路・・・、数多く渋滞を引き起こす場所では
木下街道側に右折レーンがありません。
(幸いなことに、この場所においては、信号が設置されているので、青信号から
黄信号に変わる時などに右折ができますがね。)

しかし、今後500世帯を超えるマンションの出入口(T字路)ができることにより、
渋滞は更にひどくなると思われます。特に信号が設置されていないので、他の交差点
と比べてもひどい渋滞場所になるかもしれません。

以上のことからも、この物件西側に出入口を設置していただきたいですね。デベも
周辺環境を調査し理解しているのでは、周辺対策として積極的に動いてもらいたい
ですね。

ここで起きる渋滞は、この物件の購入者のみならず、周辺に住む方にも影響を受ける
のだから・・・。
ここの購入希望者の皆様も、現在の交通事情ではなく、入居後の交通事情を勘案して
購入されることをお勧めします。
248: ハムたん 
[2006-09-06 15:20:00]
>245さんへ

私が、始めの希望の部屋が、抽選と言われたときに、公開抽選なのかを聞きました。
(やっぱり、公正じゃないと、納得できませんよね!)

聞いた所、公開抽選と聞いておりますので、心配でしたら、7日の抽選時、現場に行ってみると正当かどうか?解るのではないかと?営業さんにその辺の確認をすると、確実かもしれませんね。
私も、購入者側なので、人事ではありません。
抽選の方は、ドキドキですよね!
それだけ、人気が有るお部屋なのですから、魅力のお部屋なんだし、住めると良いですね☆


>247さんへ

私も、購入者側の者ですが、同意見です。
現在、周辺に住んでる方は、もっと大変な渋滞になると心配になる方も多いだろうし、
購入する私たちも、やはり、もともと混雑だと解っているところに、私たちの500世帯を超える人が集まれば、もっと苦労【渋滞だけでなく、事故なども】耐えない事を予想してます。
そこで、私も、営業さんに、西側の道について、聞きましたが、設置予定は有るそうで、後々、道を作れるように、場所を設けて有るとの事で、少しは安心したのですが、でも、正直、直ぐにそうなるのか?と言うと、きっと、そう、簡単には出来ないかもしれませんね。

でも、住む側の方も、近隣の方も渋滞は避けたい気持ちは一緒だと思うので、お互いにとって、良い結果を出せる方向に進むと良いなと思っているのですが・・・・。
交差点も、マンションが出来る事で、危なさが増すと思うので、なんとか改善していけると良いのですが・・・。

249: 匿名さん 
[2006-09-06 17:33:00]
そんなに焦らなくても余るから大丈夫
余ったら1割引きそこがチャンスでしょ!!!
煽られないように注意して。
250: 匿名さん 
[2006-09-06 19:01:00]

希望の部屋とは限らないけど、確かにその通り。
1割高くても希望の部屋にするか、1割引きで妥協した部屋に決めるか、ってことでしょう。
ただし、1割引でも元が高い(上層階and/or広い)部屋になってしまうと、結局支払額が高くなってしまうのですけど。
251: 匿名さん 
[2006-09-06 19:25:00]
249.250さんへ

その一割引きって、ナンですか?
全然、そんな情報は知りませんでした。
それと、4日にMRに行った時は、結構埋まってましたよ。
しかも、抽選の方も多いと聞きました。
特に、間取りとかこだわらなければ、手に入りそうですが、自分のこだわりが有ると、焦ってしまいます。
252: 匿名さん 
[2006-09-06 19:48:00]
手付金
基本仕様の本体価格と消費税・地方消費税の合計額10%相当額。
手付金は、本物件引渡し時に売買代金に充当されます。(※重要事項説明書参照)

1割引?手付金を誤解されてます?
253: 匿名さん 
[2006-09-06 19:51:00]
>251さん

全てがそうだとは言えませんが、完成後未入居の物件が存在する場合、
(ローン審査が通らなかったり、もともと不人気な部屋だったり、訳ありなところですね)
売主側も空き部屋にしておくメリットはないので、当初予定の儲けを減らしてでも販売
しようとするんです。
だいたいそのときの割引が1割くらいなので、1割引とか書いてるだけだと思います。

この場合、安く買えるメリットはありますが、間取りやオプションなどは選べないことに
なります。
(オープンルームとして使用されていたりすると、家具がもらえたりはしますが)

ちなみに、私も冷やかしで行った(入居可能時期が予定より1年以上早い)MRの担当さんから、
「入居するまでの費用に関してはこちらもどうにかしますから・・・」
と言われた事があります。
具体的な数字は聞いてないのですけど、明らかに「値引きますよ」という意思表示でした。
254: 匿名さん 
[2006-09-06 20:59:00]
手付金は振り込んでしまえばもう悩まず邁進あるのみ。
ただ1年あるので、今は順調でもこの後なにがあるか分かりませんから。
255: 匿名さん 
[2006-09-06 21:10:00]
手付金 振込したら   迷いなし
手付金 予期せぬことで 違約金

256: 匿名さん 
[2006-09-07 12:41:00]
先ほど、手付金払い込んできました!

日曜夜に「木曜の朝までに電話が来なければ当選です」という電話を受け、
本日、手付金を払い込んできました。
数字のやり取りだけでは味気なかったので、実際に払戻をしてから
自分の手で振り込んできたのですが、
「引き返せないところに来たなぁ」
と感慨もひとしおでした。
ちなみに、相方の都合もあり、契約会は明日の夜にしました。

本日手付金を払う方は多いかと思います。
これからもよろしくお願いします。
257: 匿名さん 
[2006-09-08 10:52:00]
258: 匿名さん 
[2006-09-08 15:17:00]
259: 匿名さん 
[2006-09-08 15:26:00]
257さんへ

251です。
ご意見、有難うございました。
凄く、参考になりました。

結局、昨日、契約して来ました。
間取りも、凄く気に入って、納得できたので、決めました。
確かに、残る部屋が有ったり、サービスを期待したい気持ちも有りますが、
昨日の時点で、私が希望していた何件かは、埋まってしまっていました。
おそらく、抽選だと思われます。
その候補の中の一番気に入った部屋が、無抽選だったので、即決めました。

私は、幸い、営業さんも良い方で、信頼できてますし、金額にも納得しました。

有り難い、私の知らなかった知識を教えていただき、大変参考になりました。
本当に有難うございます。
260: 匿名さん 
[2006-09-08 17:18:00]
261: 匿名さん 
[2006-09-08 18:21:00]
まさに船橋法典駅徒歩○分に在住のものですが、法典は便利なようで便利でない。都心から近いようで近くない。そんな場所ですよ。だから価格も手ごろなんです。私は都合3年住んでみて道の狭さ、渋滞の酷さが260さんのおっしゃる「妥協できる範囲」を超えました。以前には近くのアデニウム船橋法典を契約しかけましたが踏みとどまりました。今度のここもそうです。色々とMRを巡り歩いて、他の街の物件を契約しました。来年には法典を出て行きますが、私自身も引越し先の状況は住んでないので奥深くまではわかりません。ただ、その街が現時点では自分の中ですべて妥協できるからこそ契約しました。これは人それぞれなので、この法典周辺環境事情でも普通に暮らせる人も勿論いらっしゃると思いますよ!
262: 匿名さん 
[2006-09-08 22:14:00]
260さんへ

妥協できる範囲というのは、人それぞれの理由が有ると思います。
旦那さんの通勤の都合や、子供の事情など・・・。
自分の足で、自分の気に成るところを見てみれば、妥協点も見つかるのでは?
私は、実際に歩いて、治安の良さなども見たし、近くに住む方に聞いてみたりとしました。

それと、混雑についても、平日休みの方と土日に休みで動く方とでは、全く異なってくると思います。
平日に、時間をずらして、木下街道を行きましたが、時間によっても、全然空いてましたよ。
後は、便利さを追求すれば、他のマンションでも沢山、便利な所は有るでしょう。
ただ、これだけの緑の中で、旦那が通勤出来る距離で、治安の事も考え、ゆったりと暮らせる場所も少ないかと私は思ってます。

やはり、人それぞれだと思います。
私の場合、旦那が平日休みが多いのと、電車通勤ですが、平日に休みで、車ででかけても、時間帯を気をつければ、何の問題も無いと思ったので・・・。

後は、あれだけの広さであの値段と言うのも、魅力の一つですね。
セキュリティ的にも、あれだけ広い敷地でも安心できますし、地震にも強い場所ですよね。

あのマンションよりも狭くても、便利さを一番に考えるなら、他の物件でも、沢山あるでしょうね。
263: 匿名さん 
[2006-09-08 22:39:00]
>260さん

購入者です。
262さん同様、各家庭・家族での生活形態は様々です。
ここを検討されてるみなさんはもちろん、基本は自分の生活です。
例えば、ご高齢の両親が法典に住んでいるからここを検討している。
武蔵野線沿線の勤務地にお勤めされていて、通勤に支障がない。
お子さんの学校環境が現在の住居と変わらない・・などなど
みなさん、生活されてる環境が違うわけです。
何を最優先にマンション選びをするか、それによって妥協点も違いますよね?
100%希望のマンションなんてほぼないものだと思いますから・・・

264: 匿名さん 
[2006-09-08 23:12:00]
プレオープン終わってしまいましたね。
私は契約しなかったのですが、まだ考え中です。
何割くらい決まったのかわかりますか?
ビューとガーデン、どちらが人気でした?
ちなみに私はガーデン側希望です。

265: 匿名さん 
[2006-09-08 23:55:00]
抽選ではじかれた方が他の部屋を選択して半分程度の販売でしょうか?
来週にかけての一般販売後でどうなるかでしょうか。
明日は中山競馬初日です。5ヶ月ぶりの中山開催ですから入場者少し多いかもしれません。
中山メインレース15:40、全レース中京終了時刻16:20です。
どうしても競馬場が気になる方は15時から17時位まで駅で(臨時口も)確認してみては。
266: 匿名さん 
[2006-09-09 00:50:00]
本日契約してきました。
最初に希望していた部屋に最も近いところを選べたので個人的には満足です

>260さん

妥協点は沢山あると思います(二重床でない、二重壁、終電が早い、目の前の道路が渋滞、買い物の便が微妙に悪いなどなど)が、
私がここに決めた理由は、
・通勤が電車乗車時間10分
 (実質は自転車を考えてますが、行き25分、帰り30分くらいです)
・3,000万円以下で80m2以上(これより狭かったり遠くても良いなら、もっといい場所はあるかと)
・駅徒歩10分以内(これは私ではなく、相方の希望(電車通勤)ですが)
・2007年9月入居(この時期に所帯を持つので)
といったところです。

>264さん

ビューとガーデンだと・・・チャンと数えたわけではないので微妙ですがガーデンの方が契約数が多かったように思えます。
思った以上に購入済みが多く、チョット驚いたりはしています。
(契約担当者曰く、昨日は100件位の契約があったそうです)

沢山の人がそれぞれの意見で購入を検討、見送りするのだと思います。
人それぞれですから、あくまでも意見は参考程度にするのがいいのではないでしょうか??
267: 匿名さん 
[2006-09-09 01:16:00]
>264さんへ

ガーデンは見た感じでも、多く埋まってましたよ。
絶対にガーデン希望お考えで有れば、一般公開も始まるので、検討してみるのも良いと思います。
私も、思ったよりも、購入済みの多さに驚きました。
昨日の契約会も夜の10時くらいまで行うと聞いてましたので。
268: 匿名さん 
[2006-09-09 01:39:00]
ビュー購入者です。
ガーデンの方が人気ありましたか。。。
なんとなく そうなるような気がしてたんですよね!
(ベランダからは緑の多いプレミアムガーデンが展望できるし
 入口・駐車場からも近いですからね!)
269: 匿名さん 
[2006-09-09 05:22:00]
ビューもいいですよ。法典の海抜○mから湾岸方面を見る景色・・これはいい!
ガーデンは中庭はもちろん、奥にエレベーターがもう1台あるのと、その位置周辺は
低層階でも日照が冬至時期でも完璧、それと左側の景色が抜けます。
これからMR行かれる方は日影図を確認して下さい。値段付けも得しているような。
計画道路整備、スーパー出店、ダイヤ改正等いいニュースも出てくるでしょう!
270: はちみつ 
[2006-09-09 07:27:00]
みなさま、我が家も希望のお部屋を契約してきました。
私も契約時ボードを見たら、266・267さんと同じく
ボードの赤の多さに驚きました。やはりガーデンの方が多かったような?
うちはガーデンを契約しましたが、ビューからの眺めを想像すると
ビューからの眺めも捨てがたかったかな、と思います。
高台だから富士山も見られたりするのかな?
夜はきっと途中までの計画道路の明かりや、船橋市内の明かりでキレイなんだろうな・・・?

入居までまだまだ長いですが、これからもどうぞ、よろしくお願いします!
271: 海 
[2006-09-09 12:58:00]
我が家も 本日 契約してきました。
契約場所が マンションギャラリーだったら 売れ行き等々確認
できるかなぁ と思っていたのですが
あいにく 長谷工本社。。。(がっかり。。。)
仕方がないので 契約部の方に聞いてみたところ
「今日・明日で 約150件の成約になると思います」
また「売れ行き好調なので 今年中に完売見込みです」
とも言っておられました。
とのことでした。本当の情報でありますように!
272: 匿名さん 
[2006-09-09 14:39:00]
273: 海 
[2006-09-09 14:50:00]
まっ。。。そうでしょうね(汗
売れ行きに関していえば
次の土・日曜日が 勝負どころですかね!?
自分的には ほんと いい物件なんですけどね!
(ベランダにスロップシンクがついていて 駐車場の出入り口が2つ以上
 あって 徒歩10分圏内に大型スーパーがあれば 完璧なんですが。。。)
274: 匿名さん 
[2006-09-09 16:22:00]
>273さん

確かに!!
駐車場の出入り口増えて欲しいのと、もっと、大型スーパーが、後にできると嬉しい限り。
後は、文句なしかな?(我慢できる範囲?)

私は、嘘ではなく、本当にこの物件は、結構な人気だと思ってますよ。
優先内覧でこれだけ反響の有る物件も凄いと思う。
欲しい部屋を押さえられて、ほっとしました。

まぁ、ビューの低層階や、西側とかは残るかもですがね・・・。
ガーデンも、場所により、当時の日照が気になるだろうし・・・。

275: 匿名さん 
[2006-09-09 16:28:00]
徒歩10分圏内ならヨークマートありますよね。
歩道が狭いから荷物もって歩いたり、
道が段々になってるから自転車だとちょっとこわいけど。

276: 匿名さん 
[2006-09-09 16:34:00]
中庭ってほんとに55メートルあるんですかね?
現地をみて思ったんですが、ちょっと間隔が狭いような気がします。
ガーデン側から見たら、目の前に13階建てのビューがあるわけだから
想像するよりはこじんまりしてるのでは?と思います。
半分は自転車置き場だし。
277: あやぴ 
[2006-09-09 23:32:00]
我が家も無事7日に契約終わりました。
この掲示板でも、たくさんの方が契約されてて、嬉しいです。
うちの担当さんいわく、この土日はチラシを30万部に抑えて、次の3連休で
多めにチラシを入れるそうですよ。
他の長谷工物件と比べると、かなり売れ行き好調らしいです。
我が家も贅沢を言えば、いろいろ妥協したところもありますが、夫婦揃って
気に入った物件なので大満足しています。(担当の方もとてもいい方です)
自分達の生活に合う家が一番!
住みやすさは、入居後みんなで作っていけたらなぁって思ってます。
これからも宜しくお願いします。
278: あやぴ 
[2006-09-10 00:13:00]
うーん・・・さっき30万部って書いたけど、違った気がする・・・
契約しに行った、旦那から聞いた話なので・・
嘘はいけないので、とりあえず訂正です。ごめんなさい・・・
又明日、MRに行くので、聞いてみまーす。
279: 匿名さん 
[2006-09-10 00:20:00]
あやぴさんへ

私も、購入しました。
夫婦揃って、気に入ってます。
いざ、住んでみるまで、まだまだ不安も有りますが、みなさんで、住み易さなど、良い環境をマンション内で作って行きたいですよね。

ローン説明会に参加された方、貴重なご意見が有れば、ぜひ聞かせていただきたいのですが・・。
280: はちみつ 
[2006-09-10 07:35:00]
あやびさんも、海さんもご契約されたんですね。
これからもよろしくお願いいたします。
私も海さん同様スロップシンク欲しかった・・・でもただでさえ
貯湯タンクがあるベランダですものね。更に狭くなっちゃうのもなぁって自分を
言い聞かせましたが。
買い物に関しては、私は車で買出し派なので、マックスバリュやAコープでまとめ買い
すると思います。(今の生活でも変わりありません)
昨日午後MRの前を通りましたが、駐車場結構混んでいました。
もう一度MRに行きたいと思いつつも、「担当さん忙しいんだろうなー」と
思ってなかなか出向けない私です。
281: 匿名さん 
[2006-09-10 07:50:00]
>もう一度MRに行きたいと思いつつも、「担当さん忙しいんだろうなー」と
どんどんMR訪問した方がいいですよ。入居まであと1年ありますが。
内装確認とか、毎週来ますね(沢山いらっしゃるはずですよ)・・なんでもありです。
3000万円の買い物ですし。
少し時間はありますがオプション、ローン、引越しをイメージする・・楽しさ。
受付で部屋番号を言えば、購入者ボード?もらえて中に単独でも入れます。
購入者ですよ。もちろんアポなしでOKでしょ。
282: はちみつ 
[2006-09-10 07:56:00]
>281さん
そうなんですか〜!てっきり担当の方なしでMR(部屋の展示部分)には
入れないものだと思っていました。
MRには常に保育士さんが待機されていて
小さい子供のいる我が家では毎回いつも助かってます。
入居までのイメトレ(?)楽しもうと思います。
助言ありがとうございます!
283: 匿名さん 
[2006-09-10 08:00:00]
MR訪問に関しては、281さんの言うとおりだと思います。
お近くに住んでいるのでしたら、どんどん訪問し、イメージを膨らませておくのがいいかと思います。
(ただ、モデルルームが基本と同じ形状でなかったりするので、あまりに膨らませすぎると実際の内覧会で「あれ?」なんてことにもなりかねませんでしょうけど・・・)

私も近々訪問する計画があったので、契約会でその際の必要事項があるかを聞いたのですが、
「特にありませんよ。アポイントも必要ないです」
ということでしたので、MR公開時間であれば、いつでも訪ねて良いみたいです。
284: 匿名さん 
[2006-09-10 08:08:00]
281です。
私もMR訪問の中で知りましたが、一般的に毎週訪問の購入者はいらっしゃるようです。
購入してからのプロセスも大事なイベントです。
私なら「毎週来ます」と担当と受付さんに宣言して覚えてもらいますよ。
ご家族との会話もはずむと思いますよ。
はちみつさん同様の方、沢山いるはずです。堂々と訪問して下さい。
285: あやぴ 
[2006-09-10 10:35:00]
入居までの1年間、楽しみですね!
私も、毎週は無理だけど、たくさんMR行って、「イメトレ」
したいと思います!
銀行の方とかも、毎週土日には来てるらしく、担当さんに言えば個別相談とか
予定組んでくれますよ。(大手銀行の方は来ないらしいけど)
うちは、ファイナンシャルプランナーの個別相談まで組んでもらいました。
夫婦で、この際何でも聞いちゃえ!!って感じです。(笑)
ローンの事とか、いろんな組み方あって素人の私には難しいので・・・
じっくり検討しなくっちゃ!ですよね。
このレスでもお世話になると思います・・よろしく(ペコリ)
286: 匿名さん 
[2006-09-10 12:00:00]
あやぴさんへ

私も、今ローンの組み方に個人で悩んでました。
ファイナンシャルプランナーの個別相談どうでしたか?
役に立ちそうですか?
私もいずれ、個別相談をお願いしたのですが・・・。

銀行の個別相談は、どうしても、その来ている銀行のローンを薦められてしまいそうで、躊躇してますが、ファイナンシャルプランナーの方とはお話したいと思ってます。
≪毎回、訪れる銀行が違うとのお話を聞いたので・・・。その来ている銀行のローンを組むなら良いのですが、やっぱり、違う銀行のローンを考えていると、聞きずらいし?≪笑≫≫

いろんな組み方があるから、本当に、難しい。
その辺、プランナーの意見は、良心的でしたか?
よろしければ、教えていただきたいです。

私も購入者ですが、時間が取れるときは、MR訪問したいです。
287: 匿名さん 
[2006-09-10 12:50:00]
プランナー相談経験者です。
対応するのは生保系AFPで一定水準はクリアーしています。
感想としては手持ちのデータをきちんと持参しないとあまり意味がないと思います。
今の生活から購入後の生活をシュミレーションするわけですから。
大まかでいいのであれば別ですが細かいところまで突っ込みたいのなら情報は必要です。
手持ち資金の減り具合とか返済と貯蓄、子供の学費、定年時の残債のあり方、
オール電化、駐車場等で○円節約、退職後の管理コスト位まで相談できます。
生保という点では死亡保障というより、入院保障、入院時の所得補償保険とかの
いい制度を聞くだけでもいいですよ。
288: あやぴ 
[2006-09-11 19:54:00]
286さんへ

287さんのおっしゃる通り、細かく知りたいのなら、データ(1ヶ月の平均収支)
を持参したほうが良いです。
ファイナンシャルプランナーの方は、素人の私達の質問に丁寧に答えてくれましたよ。
ローンの組み方というより、「今後の生活プランはこうなるよ」といったお話でした。
「今日は保険屋としてではなく、プランナーとしてお話しますので」と始めに言われ、
「質問したいことはなんでもおっしゃってください」とゆうところから入りました。
うちは、住宅所得控除の事とか、親からの資金援助の件とか、我が家の35年後位までの
生活収支を出してもらいました。
時間は1時間で、結構ざっくばらんに話せましたよ。

銀行の個別相談は、286さんの言われる通り、そちらの銀行のお勧めでした(笑)
とりあえず、今一番人気の組み方とか、繰上げ返済のこととか、ぶっちゃけ1年後の金利
どれくらいになるか、個人的意見とかも聞かせてもらいましたが、金利はさすがに
何ともいえないそうです。(そりゃそーだ・・・) まあ薦められはしましたが、何が何でも
という感じではなかったので、知りたいことはとりあえず聞けたかな?
まだ、ローンを組むまで日数があるので、金利とにらめっこしながら考えようと思ってます。

すみません・・情報が浅くって・・・難しい事は私がここに書いて、違ってたら大変なので、詳しい方におまかせします(ぺこり)
286さん一緒に頑張りましょうね!
289: 匿名さん 
[2006-09-12 15:09:00]
286です。

>287,288さんへ

大変、参考になりました。
有難うございます。
来年から支払いだと、金利の上昇がどうしても、不安になってます。
本当に、金利とにらめっこですね〜♪

私は、提携のローン会社だけでなく、自分でも色々と探してみようと思ってます。
これから、楽しい生活と共に、現実的な≪ローンなど≫不安ももれなくついてきますが、
何とか、楽しく過ごしてゆきたいですね。

290: 海 
[2006-09-12 21:59:00]
そーいえば オプションの お知らせ
いつ頃 案内あるか ご存知の方
おられますか?
291: 匿名さん 
[2006-09-12 23:51:00]
購入者です。
私も内覧会に行き、予想以上に価格のわりに良い物件!!ということで
夫婦共々気に入り、一般公開前の7日に契約を済ませました。

ところでもうローン説明会等が行なわれているのですか?
ファイナンシャルプランナーの方の相談会も受けてみたいと思うのですが、
担当の方からはそのような話はなかったので知らなかったので。
担当の方に言えば設定してくれるのでしょうかね??

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる