ザ・ガーデン・プレミアム
82:
匿名さん
[2006-08-19 17:17:00]
|
83:
匿名さん
[2006-08-19 17:24:00]
まず、まずだと思いました。高い値段の部屋とかも売れてますね。
○号室は商談中となりました。「ありがとうございました」の連呼。 「買うべく物件」と思うのを我慢して帰ってきました。 夕方以降の状況レポ、お願いします。売れてしまうのかな・・ |
84:
匿名さん
[2006-08-19 19:09:00]
13時50分スタートの内覧会へ行って来ました。
営業担当の方が 説明不慣れだったためか 18時頃 やっと開放されました。 (でも営業の方は あまりガツガツした説明してこなかったので ちょっと気楽ではありましたが。。。) 自分が帰る頃は 約15%位が「商談中」以上の札 貼られていましたよ! |
85:
匿名さん
[2006-08-20 00:24:00]
私も行ってきました。
ただ、やはり上にも書かれてる方がおられますが、周辺環境が ちょっと気になりましたね。 渋滞も情報通りでした。ダンプガーがやたら多かったですね。 上山町周辺をぐるっと歩いたのですが、畑が多く、やはり臭いも 気になりました。 ワイズマートは店内の通路が狭いですね。ベビーカーでの買物は 厳しかったです…。(特に乳製品や惣菜がおいてある辺り…) 物件そのものはまずまずといった感じでした。 これからしばらく家族会議です。 |
86:
匿名さん
[2006-08-20 03:28:00]
現場入口の煎餅屋の親父と話してきました。
確かに朝晩は木下街道は混むそうですが、煎餅屋の前の電柱から改札までぴったり400mだそうで、電車を使えば都内へのアクセスも便利で、緑も残っていて(煎餅に使う井戸水も良質)、住み心地は良いみたいで、結構穴場じゃないでしょうか? 現場側の歩道も年内には拡張できるみたいです。(反対側はまだまだ先) フロントレジデンスの脇の新道計画は40年前からあるそうですね |
87:
匿名さん
[2006-08-20 06:51:00]
我が家も家族会議を開催します。
「引渡まで1年」「頭金直ぐの10%手配」→頭を冷やします。 確かに高い部屋も売れていたので売れていくのではと判断しました。 >○号室は商談中となりました。「ありがとうございました」の連呼。 これを聞きながら我慢して帰宅する「精神力」を試して下さい。 現在は「優先販売時期」であり、人気物件と評価されても一般公開の前、 少なくとも9月1日(金)?まではじっくり検討できると判断しました。 今月いっぱい検討、意思表示をすれば一般公開されないで決定できます。 本当に購入する意欲ありありの方はこの土日までで参戦しますし。 |
88:
匿名さん
[2006-08-20 07:51:00]
私も昨日MRへ行ってきました。
今まで約10物件ほど 見て回ったのですが その中では私の家族にとって一番よかった (妥協できる)物件だったので 購入する方向で検討したいと思います。 ただ あの近辺は20年ほど前から 風景が殆ど変わっていないので マンション周辺の再開発は 期待できないんでしょうね!? |
89:
匿名さん
[2006-08-20 09:16:00]
私も行ってきましたが、この前までテレビで放送していたホストクラブでボトルを入れたようなあの「ありがとうございました」には参ってしまいました。あれが長谷工の一種の策略でお客を焦らす作戦なんですかね。物件はどうあれ長谷工の営業姿勢にはひいてします。
|
90:
匿名さん
[2006-08-20 10:22:00]
昨日MRに行ってきました。予想以上に営業スタイルがスマートで安心しました。
確かに近辺は何もなく寂しい感じですが、穴場かも知れませんね。 |
91:
匿名さん
[2006-08-20 10:34:00]
私も行ってきました。みなさんが書かれているように混み合っていて周囲がうるさく、ゆっくり見れる雰囲気ではなかったけど営業さんの対応が周囲とは違い冷静で、お詫びからの挨拶でした。
(この混雑さと電話かけまっくってきた女性の対応)ウチの家族会議です。 ただ、いくつかの妥協点を飲み込めればこういった物件はしばらく出てこないでしょうね。 |
|
92:
匿名さん
[2006-08-20 10:46:00]
MRの盛り上がりすごかったです。
確かに東京20キロ圏内で3000万円台の大規模物件はもうそうはないかも。 担当の販売員ともうまくやりとりができそうです。 私もあわてないでじっくり検討していきます。 それにしても「団塊ジュニア」の方々が即決という感じでしたね。 まだ、事前の問い合わせをした人しか来場していない状況ですよ。 賃貸評価の資料をみせてもらいました。3LDKで16万円でした。何年維持できるか? 契約すれば何年かは買値同額では売却できそうな。 |
93:
匿名さん
[2006-08-20 11:02:00]
MRに行きました。入れ替わり?二人の営業の方と話しましたが、即決みたいな
感じは無かったです。 予想以上に問い合わせがあり事前内覧会で、いっぱい・いっぱい、と営業の方が言ってました。 我が家も前向きに考えているのですが、早々の10%、引渡時に諸経費200万以上の支払い・・・ 諸経費は毎月のローンに組める、との話ですが、どうせなら10%に諸経費込みでお願いしたいもんです。 |
94:
匿名さん
[2006-08-20 12:16:00]
|
95:
匿名さん
[2006-08-20 12:22:00]
93です。諸経費の件ですが・・・。94さんありがとうございます。
少し気が楽になりました。 |
96:
匿名さん
[2006-08-20 14:41:00]
申し込みをしてきました。
色々、書き込みありますが、自分で決めました!90さんに同感です。 |
97:
どきどき
[2006-08-20 23:25:00]
MR行ってきました。
(自分が気に入った点) ・割安感 ⇒123万円/坪:あの広さをあの価格ではなかなか出会えない気がする。 ⇒ペアガラスではないが、オプション可能でその金額を考えても割安。 ・間取り ⇒こればっかりは理由無しです(^^; ・二重天井/二重壁 ⇒床は二重ではないが、そこまでのリフォームはしない?! (自分としての懸念点) ・駅〜木下街道の道の狭さ ・入り口が一つ ⇒確かに514戸のマンションとしては狭い感じがしました。 ⇒木下街道への出口がややカーブしてて道が見えづらい気がしました。 ⇒将来的には行田公園からの道がマンションの横を通るのでもう一つ道が出来るそうです。 ・駅前の田舎さ加減&ほんのりの牛舎臭... まあ、後はプラス面とマイナス面を比べてどっちが勝つかということ。 上記は私の主観です。 結局は各個人の主観だと思うので、どっちがいいかとか言う気はありません。 とにかく駅から現地まで歩いてみることをお薦めします! 状況としては、角部屋はどんどんと埋まっていってました。 でもまだまだ真ん中エリアはまだまだ開いてました。 9/7までにはもっともっと調べて自分なりに検討しないと。 このサイトなど皆さんからの情報を参考に質問事項をまとめて紙に書いてMRに臨んだところ、 営業マンは押せ押せではきませんでしたよ。 『お客様がご購入決定に踏み切れない懸念点は何ですか? その懸念を解消できるようにお手伝いをするのが私たちです』みたいなことを言ってました。 人に因るのかなぁ... 他にも見に行った方、購入を決めた方、購入しないことを決めた方などの その決めた理由がこの掲示板に掲載されることを祈ってじっくり考えたいと思います。 じっくり... そう!私的には『買う!』『買わない!』と即決することができないほど さまざまな条件が拮抗してる結構悩ましい物件です(^^; 皆さんはいかがでしょうか? |
98:
匿名さん
[2006-08-21 06:13:00]
97さん冷静、客観的な書き込み大変参考になります。
購入を検討している者です。私はカド部屋等を検討していないのですが、 やはり、一般公開前までは「じっくり選べる状況」ですよね。 「ありがとうございました」のコールを我慢してきました。 一般公開は9月2日からなのか9日位からなのでしょうか? 冷静になりたいのと、販売が止まってしまう物件ではないことを確認したい状況です。 それが確認できれば第二候補の部屋でもいいと考えています。 まだ、300戸以上はありますよね。 |
99:
匿名
[2006-08-21 09:20:00]
私も前向きに考えている者です。
行田公園から新しい道が出来るかも?なんですが営業さんは 良い意見として話してくれました。どうなんでしょうか? 500戸以上の物件としては、あの出入口が一つしかないのは狭すぎですね。 ペアガラスはオプションで出来るのですね。97さん情報ありがとうございました。 MRに行った時、あまりの混雑に素通り状態で帰って来た感じで・・・。営業の方とは かなり意見交換が出来たのですが。良い印象で返れましたよ。 |
100:
どきどき
[2006-08-21 11:15:00]
No.,97の補足です。
●行田公園からの新しい道について 営業マンだけでなく、契約部の方にもお話を聞きましたが、下記の通りいくつか懸念点があります。 ・ >>86 にある通りずっと昔からの計画のようです。 ・実際に計画が実行される場合、接続部分の用地については管理組合にて議論/決定の必要があります。 →ただし、長谷工-地権者間では覚書(内容は道路ができたら話し合いましょうレベル)締結済み。 →引渡し後になるので原則管理組合と地権者の交渉事項。 例)『用地を買収するのか/借地にするのか』、『舗装工事はどこに発注するのか?』 →組合内での話し合いがまとまらないと道路ができてもつながらない可能性あり。 なので、この部分は気長に待つことが必要のようです。 後から『すぐできると思ったー!』ということのないように。 ●ペアガラスについて ・オプションのペアガラスは『真空ペアガラス』というもので、普通のそれよりもいい品(値段も)とのこと。 ・ペアガラスはガラス面ごとに選択してオプション付けできるとのこと。 例)寝室だけペアガラス ・結露について24時間なんとかシステムに因って発生しづらくしてあるとのこと。 →ここは私もあまり突っ込まなかったので、これからMR/説明会に行く方は その仕組みについて突っ込んで聞いてきていただき、ここに載せてもらえると助かります(^_^; マンション自体の懸念点はあまり発見できなかったので、 工法や構造上の点でご懸念がある方は情報を載せていただけると助かりますm(__)m ●周辺環境について ・近くに小学校があるのはよいと思いました。 ・その小学校の近くに牛舎があるのは微妙に思います(^_^; →子供にとっては近くに自然があるのも、まあよいといえばよい? →でも臭いのは嫌だなぁ... etc いや〜、本当に悩ましいですね。 周辺環境(牛の臭いと駅〜木下街道の歩道の広さなど)がもうちょっとよくなれば、即決なのですが... でも、学校も近くにあるし、緑も多いし、行田公園は近いし... う〜ん...ギリギリまで悩む予定です...(^^; |
101:
匿名さん
[2006-08-21 12:56:00]
事前内覧会・優先的・と言ってますが私が気に入ってる間取りは、昨日の時点で
4組の申込みがあるみたいで・・・これからも、もっと増えるのであれば他の間取りを 選び直した方がいいかな、と考えています。赤いお花がボードについていても事前内覧会で 気に入れば何組でも受け入れるみたいです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それではすべての板がネガティブな掲示板という理屈になり、
このサイトを真面目に運営なさっている管理人さんへの侮辱です !
管理人さんに失礼な発言です !