ザ・ガーデン・プレミアム
582:
匿名さん
[2006-10-25 12:50:00]
|
583:
匿名さん
[2006-10-25 13:12:00]
581さん
578です。注意する事は特別ありません。家の場合はガスなので電気とは比べられませんが、 1・2月のガス代が通常月に比べ5,000円位高い10,000円位です。 但し他の光熱費(灯油等)がかからないので、実質安いと思います。 温度設定は低くても充分暖かいですし、スイッチを切っても2・3時間はほんのり暖かいです。 とにかく家は床暖大好きです。 |
584:
匿名
[2006-10-25 13:17:00]
581さんへ
オプション説明会で床暖について、電気の契約容量を最大にしてくださいと言われまして、床暖はやめてスペーシアにしょうと思っています。 |
585:
匿名さん
[2006-10-25 14:05:00]
583さん、584さん 情報ありがとうございます。
床暖房で足元から暖めるか、スペーシアで部屋全体の断熱効果を上げるか。 両方つけられればベストだけどその選択肢も有りですね。 床暖房の後付けの可否は確認していないのですが、設置工事を考えても今決定しなければならないでしょうから、大物オプションとしては最後まで悩みそうです。 |
586:
匿名さん
[2006-10-25 17:31:00]
床暖と、スペーシア付けでの暖房使用では、電気代は、どっちがお得でしょうね?
私も、凄く悩んでますが、今の所、スペーシアに傾きつつ有ります。 なぜなら、冷房も節約出来、結露≪カビなども考え≫床暖よりも、スペーシアの方が良いかと? 両方つけられる値段でも無いし、悩みますよね? |
587:
匿名さん
[2006-10-25 19:51:00]
582さん
同感です。 書き込みは、何でも良いから書けば良いって物ではないと私も思ってますよ。 ある程度、≪購入者でなくとも、検討者なら少なくとも知ってる情報≫知ってる上で書き込むべきだと。検討者なら、どれ位の設備が有るかは調べますよね? 其れを知らないで、検討するのは、危険だと思うし・・・。 |
588:
匿名さん
[2006-10-25 22:49:00]
575です。
床暖房についての皆さんのご意見、拝見させてもらいました。 ありがとうございました。 「冬にしか使わない物に何十万も払うのは勿体無い。ホットカーペットで十分。」 と言うのが、主人の考えです。 「確かにな〜」とは思うんですが・・・迷う。 皆さんの意見を参考にして、迷いに迷いたいと思います。 |
589:
匿名さん
[2006-10-25 22:53:00]
確かに、ローンでヒイヒイいうような方であれば、
設置に何十万もかかって、ランニングコストもかかるようなものは 手を出さないほうが無難かもしれません。 |
590:
匿名さん
[2006-10-25 22:57:00]
購入者です。そして購入者掲示板利用者です。
>あちら(購入者板)は、限定された方々が利用されているようですし。 そんな風に自ら壁を作ってしまっているので、「あちら」を利用できないんですよ。 マンション生活はバーチャルではなく、顔を合わせて成り立ちます。 匿名という盾に守られてしか意見のやり取りが出来ない方は問題と考えます。 本当の購入者なのであれば、ぜひ購入者掲示板に書き込みましょう! 検討板の中にも購入者向けで話した方が良い話題も沢山ありますよね。 楽しみに待っています。 |
591:
匿名さん
[2006-10-25 23:02:00]
床暖房、実際に、MRで体験など出来たら良かったです。
実際の感じが伝わらないので、余計に悩んでしまってましたが、 私も、588さんの意見になるほど〜って言う感じです。 みたくれ?は我慢で、ホットカーペットでも充分かも・・・? 元々、リビングだけの話ですしね。 スペーシアですが、後付簡単に出来るのか?たずねた方いらっしゃいますか? 後々の取り付けの方が≪工務店などで≫安く出来るのかな?と思いつつ、組合が絡んできて 面倒な事になるのなら、つけるのは始めの方が良いのかな?とも悩んで、つけようかと思ってますが・・・。 |
|
592:
匿名さん
[2006-10-25 23:04:00]
590さんへ
購入者の物ですが、参加したいと思いつつも、個人情報が変に漏れないのか? 心配で、そちらにお邪魔できずにいるものです。 携帯のメルアドに変なメールが来たりしないか?不安も有りまして・・・。 |
593:
匿名さん
[2006-10-26 01:25:00]
>590
こんばんは。582です。 私が購入者に対して有益な情報を持っていたり、購入者に質問するほうが適切だと判断すれば、 購入者板に書込むつもりです。利用できないのでなく、利用しないだけです。 そういった意味で、特定の方々が利用しているという表現は語弊があったかもしれませんが、 別に、壁を設けているわけではありません。 私にとってこの板での情報交換が、購入あたって非常に重要でしたので、検討者の方々と知識を 共有するため書込みをしています。 検討者の方々の疑問に、今まで気付かなかった点や重要な情報があることも理由です。 また、"匿名という盾"とおっしゃりましたがインターネットの掲示板という性質上、マンションの 住人のみで利用するわけではありませんし、やはり匿名性を保ったまま質問できる(または、それ に回答する)ということは有意義だと思います。 マンション生活が人付き合いから成り立つのは言うまでもありませんが、そういった付き合いが 面倒で集合住宅を選択する人がいることも理解しなければならないと思います。 購入者板はフレンドリーでいい板だと思いますが、その雰囲気が閉鎖的と感じる方もいると思います。 ちなみに私は購入者です。 もし、購入者板に書込むことがあったらよろしくお願いします。 こういったやり取りはこの板の趣旨に反するので、私からはこれまでにします。 |
594:
匿名さん
[2006-10-26 09:39:00]
自宅でリビングで床暖・子供部屋でホットカーペットを使用している者です。
両者の大きな違いは、床暖はそれだけで部屋全体が暖かくなりますが、 ホットカーペットでは、座らなければ暖かくなりません。 MRでの体験が出来ないのが残念ですが、例えば亀戸のトステムや東京ガスや電力等の 大手モデルルームにはあるのではないでしょうか? 高いお金を払うのであれば、その様なモデルハウスを見るのも良いのでは。 後付はかなり難しいのですから。 とにかくホットカーペットと比べるのは、あまりに違いすぎると思いレスしました。 |
595:
匿名さん
[2006-10-26 17:35:00]
594さんへ
そんなに違いが有るのですか? 実は私の知り合いが住んでるマンションは、床暖ついてるにも関わらず、使用したのは、たったの4回ほどだと聞いて、いらないのかな?って思っちゃってましたが。 部屋中温まるのは、魅力ですね。 |
596:
匿名さん
[2006-10-26 18:07:00]
床暖だと部屋の天井付近と床付近の温度差が少ないのかな。以前の賃貸はエアコン古くて、冬は靴下二枚重ねって時もあったし。
暖をとるのにエアコンだけだと……リビングが広いほどエアコンを強くかける→運転音と風音が大きくなる→テレビの音も会話の声も大きくなる→近所迷惑? …って考えすぎ? |
597:
匿名さん
[2006-10-26 19:45:00]
床暖房の話はもうやめませんか?
標準で付いてないのですから、不要なんですよ。 営業さんの言うとおり、なければ使わなくても大丈夫なんですよ。 |
598:
匿名さん
[2006-10-26 20:54:00]
本日オプションカタログが届きました。
床暖房の部分は断面図と簡単なキャプションだけでした。それだけで判断できるような記載ではなかったのでメーカーを調べて詳細を見ながら検討しようと思います。毎冬、足元まで暖かくしようとしたら頭のまわりは熱過ぎてボ〜っとしてしまうのが悩みだったので、その解消になるなら検討価値は大きいですね。 |
599:
匿名さん
[2006-10-26 21:21:00]
オプションカタログ届きましたよ。
どれもとんでもなく高い【分かってはいましたが】ですね! こんな高いものを買う方はいるのでしょうか?? 絶対に近所の工務店【リフォーム屋さんなど】で注文した方が半額以下になると思います。 う〜ん、出来れば営業さんにお願いしたいんだけど、我が家は見送りになりそう。 |
600:
床暖歴5年目!
[2006-10-26 21:24:00]
床暖房がないと毎日ファンヒーターですよ、灯油は重いし臭いし手は汚れるし、新築マンションが泣きます!付けて損はありません。
|
601:
ヤーくん
[2006-10-26 21:27:00]
日曜に契約しに行く者です。
周りの環境(道路の狭さや混雑)はやはり気になる所は多々あるけど、やはり駅ちかや安い物件 には勝てず、奥さんも妥協しながらも納得して決めました! ただ3日以内に10%振り込めにはビックリしました!直ぐには用意は出来ず契約が遅れて違う間取りになったけど、ゆっくり考える時間が出来たから即答しないで良かったとも思いました。10%用意出来た皆さんは直ぐに用意出来たんですか?ビックリしませんでしたか?一瞬振り込め詐欺ともおもいましたが・・・(笑 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
回答するのが購入者であれ、検討者であれ、質問者もある程度下調べをしたうえで質問するのが回答者への礼儀だと思うのですが・・・
特に今回の件は、そんな物件を熟知していなくても分かる内容ですし。
この板は購入検討板ではないです。
分譲数が半数を超える今、この板で購入者が議論しても全く問題ないと思います。
あちら(購入者板)は、限定された方々が利用されているようですし。
排他的にならず、検討者と購入者が共存する良い掲示板にしましょうよ。