ザ・ガーデン・プレミアム
522:
匿名さん
[2006-10-15 01:07:00]
|
523:
匿名さん
[2006-10-15 11:02:00]
なるほど〜。ってことは、何で、ガーデンだけ?内開きなったんでしょうかね?
私が購入した間取りは、ある部屋のウォークインクローゼットは外開きで、 マルチクローゼットの方が、内開きですね。←マルチは、部屋からの入り口は横にスライド式です。 何故こんな作りなのかは???ですが、あんまり気にしてないです。 収納の多いタイプを選んだので、何とかなるかと??? でも、573さんのように、外に引いて扉が曲がって開くのは魅力でしたね。 ちなみに、昨日、MRに行って来ました。またもや、凄い売れ行きに驚きつつも・・・。 あの、購入決定の時の「ボトル入りました〜?」的な、営業さんのありがとうございますコール・・・。何度も話題になってましたが、何とかなりませんかね? せめて、マイクは使用しないでやっていただきたいです。 ちなみに、昨日は、OPの話と、銀行の相談会と大事な話を聞いていたので、そのコールに何度話をさえぎられ、聞きずらかった事か・・・。 アレだけは本当に、みなさんが嫌がるのが解りました。 昨日の状況を話すと、かなりの訪問者が来ていて、座る場所が無かったくらいです。 そして、次々と私が聞いた限りでも、販売決定者の方も結構いましたよ。 ざっと見て、購入者の赤札が、かなり増えていて驚きました。 |
524:
匿名さん
[2006-10-15 22:07:00]
マルチクローゼットの内開きは、他のドアとの干渉を避けるためでしょう。特に廊下側では干渉しやすくなりますし、室内でも部屋の入口ドアと干渉する場合があります。設計者からすれば、ドアマークが重なる設計は批判されるので、なるべくしたくないですから。
他の長谷工物件でも、マルチクローゼットのドア内開きは、ドアが干渉する場合、よく見られますよ。(グランヒヒルシティミレナV-G2タイプ、プリスタVG,VM他多数) ガーデンの場合、マルチクローゼットの率が高いので、内開きが目立って、初めて話題になっただけだと思います。それだけ収納が充実した部屋が多いってことですよね。 内開き部分に物が置けなくて困るような事態にならないように暮らしたいです(笑) |
525:
匿名さん
[2006-10-16 21:18:00]
マルチクローゼットの内開きを指摘した者です。
書き込みした後も、いろいろ皆さんのご意見を拝見しながら 「ホント、どうなってるんだ?長谷工。」と思ってたのですが、 今日、フッと「ひょっとして・・・」と思って間取り図を確認してみました。 ・・・やっぱりでした。 と言うのは、扉を外開き(蛇腹式・引き戸含む)に変更したとしても 収納スペースが広がるワケではないと言うことです。 何故なら、扉裏には洋室側の引き戸があるので 元々物は置けないのです。 なんだかお騒がせしてしまったようで、申し訳ありませんでした。 あぁぁぁ、恥ずかしい・・・。 |
526:
匿名さん
[2006-10-17 23:42:00]
色んな間取りが有るのでは?
私の部屋は洋室からのマルチへの入り口は引き戸(最初から) 廊下からのマルチへの入り口は内開きでした。 だから、本当は廊下からの入り口も引き戸ならベストだったのですが・・・。 でも、変更すると【オプションで】高いですよね〜? 購入者のみなさんは、どんなオプションをお考えですか? 私は、玄関ライト、ミラー、室内干し金物、スペーシア、リビングの照明【ダウンライト無し】など気になる物だらけです。 ざっと、計算見積もっても、大変な額で悩みます! |
527:
匿名さん
[2006-10-18 11:21:00]
>582さん
581です。 確かに半畳とか無駄にはなりますが、両方から内開きって言うのは、ドア同士がぶつかるので、私には抵抗が有ったんです。 洋室のマルチが外開きだと今度は、洋室の入り口の内開きとでドア同士がぶつかるし・・・。 無駄なスペースより、ドア的には、私はこの間取りで満足してるんです。 でも、無駄といえば無駄なスペースですね。 それより、トランクルームと、スロップシンクが欲しかったです。 オプションに関しては、確かに高いけど、始めにつけないと、後々、組合が絡んでくる工事も多いですよね? その点、周辺の方への配慮も考えると、始めにつけておいたほうが良い物も多いですよね? その辺、悩むところなんですが・・・。 スペーシアなども後々の取り付けとなると、結構大変だと思うのですが・・・。 |
528:
匿名さん
[2006-10-18 11:22:00]
>582さん
581です。 確かに半畳とか無駄にはなりますが、両方から内開きって言うのは、ドア同士がぶつかるので、私には抵抗が有ったんです。 洋室のマルチが外開きだと今度は、洋室の入り口の内開きとでドア同士がぶつかるし・・・。 無駄なスペースより、ドア的には、私はこの間取りで満足してるんです。 でも、無駄といえば無駄なスペースですね。 それより、トランクルームと、スロップシンクが欲しかったです。 オプションに関しては、確かに高いけど、始めにつけないと、後々、組合が絡んでくる工事も多いですよね? その点、周辺の方への配慮も考えると、始めにつけておいたほうが良い物も多いですよね? その辺、悩むところなんですが・・・。 スペーシアなども後々の取り付けとなると、結構大変だと思うのですが・・・。 |
529:
匿名さん
[2006-10-18 12:18:00]
オプション悩みますよね〜。
でも、オプションカタログ見てると実感湧いて嬉しくなってきます。 私の家ではウォシュレット、エアコン、照明は量販店で探すつもりです。 私が購入した部屋は上層階なので、まだオプション決定までに余裕がありますが 今一番悩んでいるのが、リビング拡大プランです。 広いリビングも魅力的だけど、せっかくの部屋数が減るのも、もったいない…、 無償でできるカスタマイズなだけに我家でもなかなか意見がまとまりません。 ゆくゆく子供が何人になるかも含めて考えなければならないし。 皆さんは間取り変更されたりしますか? 和室を残す選択をしたら、ぜひ吊り戸棚と半畳たたみは付けたいと思ってます。 床暖房やスペーシア等、高額オプションも多いですが 何十年も住みたいところだし、もし何かの事情で売り出さなければならない時の ためにも、ここは惜しまずに頑張って購入するつもりです。 (頑張るのは購入した後か…笑) 最初からフル装備も良いけど、住戸販売価格が安い分、生活スタイルや価値観で カスタマイズの範囲を居住者が選択できる長谷工仕様は私にとっては◎です。 |
530:
匿名さん
[2006-10-18 14:04:00]
581です。
パソコンの調子がおかしく、重複してしまって、申し訳有りません。 587さん、オプション悩みますよね〜?? 高層階だなんて、羨ましいです♪ 私も、ウォシュレット、エアコン、照明は自分でと思ってますが、私の部屋はリビングが下り天井で、照明をつけるか悩んでます。 あの照明、実際に、MRでつけたり消したりしてみたんですが、あれが有るだけで他の照明を消しても結構明るく、あの雰囲気がとても気に入ったのですが、高いですよね〜?? 20万台と知って、本当に悩みますよ。 スペーシアは、後々の、光熱費削減にもなるし、結露をふせいで、カビも防げるので、つけると思います。 ウォシュレットなんですが、前にTOTOのしか後付できないという話題を見たのですが、確認したいと思ってます。後付できるのなら、絶対にオプションより安いですよね! 私は、和室がどうしても欲しかったので、間取り変更しませんが、リビングが広いのは憧れますね。 私が、どうしても気になってるのは、ピクチャーレールです。 リビングに時計をつける事を昨日考えたんですが、ピクチャーレール無しで、うまく取り付けって可能なのかな?と思ったんですよ。 でも、結構、ちゃっちい?【笑】みたくれが、あんまり気に入ってないのに、結構な値段しますよね?それと、室内干し金物・・・。これまた、小さいスペースしか取れないので、悩みます。 でも、梅雨時期とか、室内に干す場合、役立つのかな?と。 最後のオプションでも取り付けで納得できるものは良いですけどね☆ 家では、 ①玄関鏡 ②スペーシア ③キッチンシャワー水洗浄水器【ソフト】 ④くもりシャットミラー【洗面所】 ⑤玄関人感センサー この5点はつけたいと思ってます。後は悩んでます。 くもりシャットミラーなど、後で自分でなんとか出来ないのか?と悩みます。 それぞれ、結構良い値段しますよね? 購入者の板で、玄関人感センサーについて自分で探した方もいて、参考になりましたが、考えたら、見たくれ的に、先につけたほうが良いのかな?と思いました。 (みたくれとは、スイッチなども含め。) 本当は、昇降ウォールなど、気になりだしたらキリがないのですが・・・。【笑】 ところで、購入者の皆様、セレクトのタイプ【部屋の色タイプ】決まりましたか? 私は、まだ悩んでます。 どうして、あの三種類と決まってるのでしょうか?【仕方ないですが】 この床で、壁はこれ?って出来れば良かったのに・・・ それぞれに、嫌な部分、出てきてしまって、相当悩んでます。 3LDKと4LDKでも違ってきますよね? 広く見せたいなら、モダンだと難しいし、でも、素敵な感じは出しやすい?など、悩んでます。 キッチンは、散々悩みましたが、将来的に収納が出来た方が良いかと思い、上に収納棚をつけるタイプに決めました。 皆様は、オープンキッチンの選択の方多いのでしょうか?開放感があって、本当は、オープンにしたかったです。(ちなみに、キッチンはL字型です。) |
531:
匿名さん
[2006-10-18 22:03:00]
ウオッシュレットやペアガラスが標準じゃないのは、長谷工のマンションでは普通ですよ。
仮にウオッシュレットがついていてもタンクレスではないし、ペアガラスがついてるところなんてほとんどないんじゃないかな。 もしそういうのを標準で望んでるなら、長谷工のマンションは検討から外した方がいいです。 オプション付けまくっていたら、割安感なくなってしまうからね。 オプション設定になっているものが最初から付いてあの価格なら本当にお値頃マンションだけど、 世の中そううまくは行きません。 |
|
532:
匿名さん
[2006-10-19 00:14:00]
割安感を優先させてほしいです。そんなに豪華設備じゃなくていいです。買える価格じゃないと。
|
533:
匿名さん
[2006-10-19 11:38:00]
一般的なメリット
・安い・駅から近い・敷地広い・南向きで採光良い・そこそこの設備 一般的なデメリット ・壁がタイルでなく吹き付け(汚れやすい、修繕費用がかかる)・競馬場近い・オプション多すぎる・長谷工仕様 総合的にみれば、メリットでデメリットを打ち消せそうな気がする。 あとは上記以外の個人的に感じるメリットとデメリットがどうかでしょう。 |
534:
匿名さん
[2006-10-20 14:23:00]
久しぶりに現場を見ました(外からですけど)。
着々と建設は進んでるようです。 早い部分は5Fの鉄筋が建ち上がっていました。 とても大きく、風景そのものが変わり始めてます。 これが3倍近くの高さになると思うと…すごい。 想像するだけで圧倒されてきました。笑 |
535:
匿名さん
[2006-10-20 21:36:00]
|
536:
匿名さん
[2006-10-20 23:15:00]
>>608さん
購入者です。 引き戸への変更に応じてもらえたのは、もともとオプションで引き戸への変更が可能な部屋タイプだったんでしょうか?無償で変更に応じてもらえるなんてとてもうらやましいです。コンセント位置の変更なんかも応じてもらえるんですかね。 私は、シーリングの位置を変更したいとお願いしたら、メニューセレクトやオプション以外の変更には一切応じられないと冷たく断られましたよ。大規模物件だから個別に対応すると建築現場で管理しきれなくなるというのが理由でした。粘り強く交渉すればなんとかなるんですかね。それも営業さんによるのでしょうか?でも、それって不公平ですよね。 |
537:
匿名さん
[2006-10-20 23:28:00]
>>608さん
私は洋室側の引き戸との関係上、外開きにしても関係ないのかーと 納得というか諦めてたのですが、扉の変更に無償で応じてもらえたということに 大変驚きました。 ただ、???となってしまったので教えて頂きたいのですが “引き戸(の位置変更?)に変更”とはどういうことですか? 洋室側の引き戸を入り口付近から奥に変更したということですか? そうすることによって、やはり収納力はUPする感じですか? |
538:
匿名さん
[2006-10-20 23:55:00]
長谷工って売りっぱなしかと思ってたけど、そんな対処もあるんで
すね。もちろん、608さんが冷静にお話しされたからなんだろうし、 内容にも拠るでしょうから全てが希望通りにはいかないだろうけど。 ある程度のクレームに対するキャパは用意されてはいるんですね。 612さんは残念でしたが(こんな言い方だとお叱りを受けるかもし れませんが)設計や進行上不可能な箇所もあるでしょうからご希望 どうりの対応が望めなくとも何とか納得して入居を迎えてほしいです。 |
539:
匿名さん
[2006-10-21 01:43:00]
他物件購入したものですが、こちらの板心地よいので覗かせて頂いています。
608さん、凄いですね。非常に説得力のある話し方をされたのだなと、文章からわかります。 建具の変更はなんとなくわかるのですが、コンセントはどういう交渉をするのですか?電気設備の変更はちょっと難しいと思われますが非常に興味深いですね。ぜひともUP DATEをお願いします。 >612さん 私の場合は、「洗濯機置き場が柱と壁に挟まれて真っ暗なので、電灯をひとつ追加して欲しい。」と頼んでみましたが、612さん同様の返答で断られました。(冷たくはなかったですけど・・・(^^; それならばと「OPのリビングダウンライトの応用で、洗濯機置き場にダウンライトをつけて欲しい。」とお願いしてみましたがやはりダメでした。 とても申し訳なさそうに謝るので、さすがに「じゃあ自分でやるから点検口を付けておいて欲しい。」とは言えませんでした・・・。 |
540:
匿名さん
[2006-10-21 03:23:00]
>603、604さん
「谷津市街化調整区域のまちづくり:土地利用計画」 http://www.city.narashino.chiba.jp/siyakusyo/toshi/jr/pdf/yatukukakuse... この計画が実現する頃には、僕はお爺ちゃんになってるかも!?現在30代ですが・・・ |
541:
匿名さん
[2006-10-21 09:58:00]
オプションの間接照明ですが、20万円もするんですね。そこで自分で取り付けようと思い、間接照明の取付部分にコンセントをつけてもらうようお願いをしましたがNGでした。構造的にはただ蛍光灯を並べただけのはずです。DIYで十分作れそうなので、どうにかならないか検討しています。入居後、電気屋さんにコンセントをつけれもらう、または間接照明つけてもらうことってできるんでしょうか?20万円以下でできるなら、後付を検討したいです。おわかりの方、レスよろしくお願いします。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今週号の「マンションズ」を眺めていても、内開きのクローゼット物件はここ以外に見当たりません。
ここは収納スペースが多いので、内開きでも何ら問題はありませんが、
なぜそうしたのかは今後の参考として知りたいです。