千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデン・プレミアム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 上山町
  6. ザ・ガーデン・プレミアム
 

広告を掲載

えのき [更新日時] 2006-11-25 10:54:00
 

ザ・ガーデンプレミアムの購入を考えています。
意見交換しませんか?
私は19日にモデルルームを見に行きます。
いくつかMRを見に行きましたが、ここのMRを見に行くのを
楽しみにしています。

[スレ作成日時]2006-07-14 22:51:00

現在の物件
ザ・ガーデン プレミアム
ザ・ガーデン プレミアム
 
所在地:千葉県船橋市上山町1丁目234-3他(地番)
交通:武蔵野線船橋法典駅から徒歩6分
総戸数: 514戸

ザ・ガーデン・プレミアム

462: 匿名さん 
[2006-10-07 00:11:00]
463: 匿名さん 
[2006-10-07 00:32:00]
458だけ戻ってきましたので、バグではなく、誰かが書き戻しているだけかもしれませんね。
まあ、管理人さんが全部消してくださるでしょう。
464: 455〜458投稿者 
[2006-10-07 01:27:00]
461さん

ご対応、誠にありがとうございました。
管理人さんにも問合わせしていますので、連休明けにもクリアになれば…と。
また皆さんとお話しできるのを楽しみにしています。
465: 匿名さん 
[2006-10-07 09:05:00]
私は購入前にキャンセルいたしました。理由はやはり駅からマンションへの道の狭さ、環境の悪さです。0歳・2歳の子供がいる私の家庭では危険が感じられます。今後道路が拡張される予定はあるようですが・・・
466: 匿名さん 
[2006-10-07 14:27:00]
>465さん
なるほど。確かにお母さんが一人で小さなお二人のお子さんをケアしながらあの歩道を通るのは大変ですね。何年か先の改良情報も大切ですが、現実を無視することはできないと思います。
どんな物件でも、欠点はあり、その欠点がクリティカルに影響する方はやめた方がよいのは当然ですね。

幼稚園位になれば、歩道を出ずに歩くことができるので、かなり楽になると思いますが、やはり保育園や幼稚園の迎えのバスは、ぜひエントランスまで迎えにきて欲しいですね。というより、来てくれるところを利用する方が増えそうな気がします。

実は我が家の子供はもっと大きいので、そこの心配はしていません。道路の拡張は、いつか出るボーナスのつもりで楽しみにしていますが、とりえず今の環境で大丈夫です。たまにしか困らないマンション出口周辺の問題より、一番長い時間をすごすマンションの中の環境の良さが気に入っています。
467: 匿名さん 
[2006-10-07 16:14:00]
私もここではなく他の物件で気に入ったのがあったのですが、やはり購入は辞めました。
理由は駅からマンションまでの道路事情によるものです。歩道が狭いうえに電柱があるのですれ違うのもままならず、おまけに自転車も通るとなると雨の日なんかは傘があるのでもっと不便に思えました。小さなお子さんがいらっしゃるとベビーカーの利用も大変ですし、何より通勤する私はまだ我慢したとしても子供が成長し通学することを考えると心配になったからです。
通勤・通学は休み以外毎日のことなので駅までの道路事情は重要だと思います。
ここのMRはまだ行ってないのですが、道路事情は余りよくなさそうですね。
現地をよく見てみたいと思います。
468: 匿名さん 
[2006-10-07 16:21:00]
>>466
たまにしかマンション出入り口使わないのですか??同じ理由で検討中止した方は多いんでしょうね。私は、以前見学に行った時にマンションの規模が大きくても通りから見ると、閉鎖感を感じて検討中止しました。毎日の事ですからねえ。しかし道路どうにかならないのかなあ。
469: 匿名 
[2006-10-07 17:49:00]
私も道路の件は非常に気になりましたが、総合的に考えて購入を決めました。夫婦二人で小さい子供はいないのですが、若くはないので早期の整備を心待ちにしています。とりあえずできることはやろうと思いまして
県の担当の,葛南地域整備センター(047−433−2421)へ電話をし、更に千葉県知事へ早期整備要望のメールをしました。県のホームページにあき子ホットラインというのがありましたので。
470: 匿名さん 
[2006-10-07 18:54:00]
>468さん
466です。いえいえ、入り口は毎日使いますよ。でも、電車通勤なので、歩いて出るだけですから、全く困ることは無いです。我が家が入り口で困る可能性があるのは、週末に車で出る時にひどい渋滞をしてる場合位ですが、私の場合は深夜や早朝に出ることが多いので、あまり困らないかなと思ってます。車通勤の方は、少し苦労されるかもしれませんね。

実は、外から見た閉鎖感は気に入ってるんですよ。外から見えないけど、実は中は素敵って、ちょっと嬉しいです。前を通る人に興味を持って欲しいわけではないので。


471: 匿名さん 
[2006-10-07 20:49:00]
道路事情で検討や購入を諦められた方たちは確かに多いと思います。
とりあえず、酒屋のT字路までの歩道約150m分が拡張されれば、清和幼稚園、法典西小学校、行田中学校の通学路としても安心だし、その先の南側歩道は広いので駅までほぼスムーズかな(一軒だけ謎の迫り出しが…)。
車は朝の出庫時に少々混雑するであろうことは木下街道の宿命(?)でもあるから、それが“我慢ならん!”という方には、ガーデンの他にご希望に沿う物件が見つかると良いですね。

私も奥まってる感じが別荘っぽくて好きです。
その先にこんな巨大な建築物があったら、城か要塞のようでしょうね!
新船橋のデーツーに行く度にルネ・アクシアムを見上げながらイメージしてます(笑)。

今日は月と夕焼けの終わりが同時に見られました。
この先もまわりに高層建築が建たないので、遮るもののない視界でこんな風景を楽しめることに期待してます。
(我家は低層住宅専用地ということも大きな購入動機でしたから)
最上階のお宅と仲良くなって実際のスカイバルコニーも体験してみたいなあ(笑)。
472: 匿名さん 
[2006-10-07 23:24:00]
購入者です。
本日、オプション説明会に行った際、売れ行きが気になったので、壁に張ってある
分譲済みの意味を表す「薔薇」の数を数えてきました。

・フロントレジデンス 完売率 54%
・ガーデンレジデンス 完売率 68%
・ビューレジデンス  完売率 58%

目視で数えたので、多少誤差があるかもしれません。。
毎週少しずつ(10戸程度)売れているような感じです。。。
473: 匿名さん 
[2006-10-07 23:31:00]
すみません。
薔薇は「商談中」につけるものでした。
「分譲済」でないものを数え、完売率を出したものです。
474: 匿名さん 
[2006-10-08 00:15:00]
現在は歩道に街路樹が植えられた所に住んでます。ここの歩道(駅までのルート)は街路樹やガードレールの有無・電柱の位置などの情報ください。
475: 匿名さん 
[2006-10-08 00:30:00]
472,473書き込みのものです。
>474さん
>ちゃんと「分譲済」である住戸を数えて出したものということで良いですよね。
よいです。

分譲済みでない戸数を数え、減算法で出しました。
分譲済戸数 = 全戸数 - 分譲済みでない戸数(白紙/写真で覆われている、商談中等)
完売率 = (分譲済み戸数÷全戸数)×100

現場を見に行った人なら分かってくれると思いますが
「分譲済みでない戸数」を数えたほうが楽なのです。
476: 匿名さん 
[2006-10-08 00:43:00]
>476さん
ご自分の目でご覧になるのが一番ですよ。電柱の位置なんて書きようが無いですし(笑)
周辺状況も含め、色々な情報をよく検討してから、自分の優先順位と比較して決めれば、あとで後悔とか、キャンセルとかはありませんよ。
468さんのように、きちんと周辺を観察して、ご自分のニーズと合わないので検討を中心されるのは当然だと思いますが、465さんとか475さんのように、あとで気が付いてキャンセルすることになってしまうのは勿体無いですよね。

この物件、他に比べて良い点が沢山ありますので、竣工前に完売するのは間違いないでしょう。営業さんも無理しないで下さいね。
477: 匿名さん 
[2006-10-08 01:30:00]
>479さん
この比較は、検討者の方にはあまり有益ではない気がします。ぜひ、もう少し詳しく具体的にガーデンの良い点、悪い点を書いてください。
それと、完売物件との比較では、その物件を知ってて買わずにガーデンを検討している人にしか役に立ちません。もう少し一般的な比較の方が良いですね。
以下の情報があれば、検討者の方に役立つと思います。よろしくお願いします。

ガーデンにある、規模が大きく、それを生かした設備とは何か。
ガーデンの設備や作りが、他のマンションより「しっかりしていない」とすれば、どのような部分か。
営業の熱心度が高いことはどのような価値があるのか。営業の知識レベルはどうか。
町並みはどのような部分が良かったのか。
ガーデンの駅までのアクセスは、どのような点が欠点なのか。
ガーデンの近くの公園はどういう雰囲気だったか。
ガーデン校区の小中学校への道のりは? また、どの辺りに事故の心配がありそうか。

そんなところでしょうか。情報が無い部分を無理に想像で書く必要もないと思いますよ。
478: 匿名さん 
[2006-10-08 01:40:00]
物件自体は気に入ったのですが、私も、木下街道を歩いてみて危ないナと感じ迷っています。
ほんと、大型車がすれすれで何台も通り怖かったです。
道さえ何とかなれば、即決なのに...
あと、この近隣は幼稚園が激戦みたいですが、途中入園出来るか心配です。
多分、乳幼児さんのいる御家庭多いですよね。幼稚園側の受け入れ体制も気になります。
船橋市は、公立園がないとの事なので。
479: 匿名さん 
[2006-10-08 02:03:00]
小学校への道ですが、ガーデン西側のどこかから徒歩で出られるようにすれば、木下街道に出ずに小学校に行けますよね。それほど難しいことでは無い気がするのですがどうでしょうか。

幼稚園は大規模マンションはどこでも大問題ですね。どこでもいいのなら大丈夫だとは思いますが、そうは行きませんからね。
480: 匿名さん 
[2006-10-08 02:25:00]
>483さん (479さんにも関係します)
481です。 そうですね。私も最初はもう少し自分の意見も混ぜて書こうとしたのですが、479さんがどのような点を評価されているのか、イマイチ分からなくて、書けなかったのです。例えば木下街道の問題などはもう何度も議論されてますから、もしその事なら、いまさら書く必要もないですよね。でも、479さんには、きっと何か新しく主張されたいポイントがあるのだと思います。

例えば、私はガーデンの設備とか作りに不満は無いのですが、479さんは何が「しっかりしていない」と判断されたのかなと思いました。ガーデンは床スラブや戸境壁の厚さも十分ですし、かぶり厚は基準法+10mm、27Nコンクリートも15階建てなら十分ですよね。標準設備の話は既出で好み次第ってことで決着しているので、479さんの評価ポイントをぜひお聞きしたいと思いました。

町並みは、正直私はそれほど素敵とは思ってないので(笑)、479さんが評価されたのはどこかなと気になりました。私の気が付いていない魅力を紹介して下さりそうですよね。
あと、近くの公園にも私は行ってないので、どんな公園なのかなと・・・どれも、検討者の方には欲しい情報だと思いますよ。残念ながら、私はその情報を持っていませんので、お願いした次第です。

他の点も、きっとこれまで他の方が指摘していない点にお気づきだからこその書き込みですよね。残念ながら、私には、既に皆さんが書かれた以上の情報を持っていないので、他の方の新しい意見を楽しみにしています。


481: 匿名さん 
[2006-10-08 11:14:00]
484、485さんへ

外部への出入口ですが、マンション東側のサイクルポートゲートは歩行者も兼用できるので、そこからの道を使えば至近の幼、小、中学校に木下街道を通らずに通学できます。
メインゲートからと比べても遠回りになりません。

マンション西側は現状ではゲートがありませんが、都市計画道路開発に伴い自治体との協議のうえで出入口を作ることを視野に入れてるそうです。
その場合、ゲートを含むマンション側工事費は売り主の負担、道路側は市の負担になるので、マンション住民への金銭的負担は無いとのことです(長谷工アーベストに確認済)。
尚、西側ゲートを作る際は計画道路への車の出入も検討するそうですよ(嬉)。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる