ザ・ガーデン・プレミアム
362:
匿名さん
[2006-09-24 19:15:00]
|
363:
匿名さん
[2006-09-25 09:46:00]
先日、南船橋との車事情の比較の話がありましたが、
あちらの方は、先週に国と県の改善案が具体化して正式に着工の見込みがつきましたね。 詰まっていた駅向こうの県道の4車線化や、現地手前での高速ランプ建設など・・・ しかも5年以内に計画全部が実現するという積極的なスケジュール。 うらやましい・・・。 |
364:
匿名さん
[2006-09-26 20:59:00]
そのようです。事業費67億円のプロジェクト着工のようです。
ところで中山競馬開催中は、船橋法典駅・木下街道はいったいどのような混雑・渋滞になるのでしょうか? |
365:
上山在住7年
[2006-09-27 02:46:00]
来場する車は 時間差があるのでそうでもありませんが帰りは(メインレース終了後)から
競馬場を中心に周辺部へ渋滞が広がっていきます。大きいレースだと14号線までも渋滞になり ますがこのタイミングさえはずせば今のららぽーと渋滞よりはましだと思いますが・・・w 開催日にはあちこちに警備員さんが立ち 路駐に目を光らせていて清掃のJRAのおば様たち が居るので駅周辺もとてもきれいです。 私はシフト制の会社なので土日あまり関係ないので あまり競馬場渋滞にはまったことがありませんが、確かに高速道路に近い点では湾岸部はとても 有利でしょうね。外環道路が完成すると30分で三郷ICまで行ける計算ですし東関道や首都高湾岸線 で成田や羽田にも1時間(飛ばせば30分w)かからずに行けますからね。 私は以前市川に住んでいて 総武線南側の低地と軟弱地盤を知っているので ここに越してきたので湾岸部はちょっとですね。 PS ちょっと信じられないかもしれませんが ここ上山まで船橋オートのオートバイの音が聞こえてくることがあります。高台のせいだと思うのですがたまにあの ウォぉーーンと言うバンクを周回 している音が 最初は近所で工作機械を動かしてるのかと思ってましたが・・ wそしてオートバイの音だけでなく船の汽笛も www聞こえてくることが (本当ですよ)みなさんのマンションは モット高いところにあるので 一体どんな音が届いてくるのかちょっと興味深々です |
366:
匿名さん
[2006-09-27 22:59:00]
なんか南船橋との比較がここ最近多いですが、話題に上がるということはやはり気になるんでしょうかね?
|
367:
匿名さん
[2006-09-27 23:16:00]
南船橋のほうは、大規模物件が完売してしまったけど、まだ第二弾が控えているだけに、
ここを検討している方々(ウチも含めて)は、あちらも気になるんでしょうね。 ちなみに、完売してしまったほうの掲示板は、 いつも書込みが活発だし、オプションやローンの話など楽しそうですよね。 こちらもあれくらい活発になるといいんですけど。 |
368:
匿名さん
[2006-09-27 23:50:00]
南船橋の第2弾大規模物件、現在基礎工事着工しています。
MRオープンはまもなくと思われます。 動向が気になりますね! |
369:
匿名さん
[2006-09-27 23:58:00]
さすがに、あの南船橋物件の共用施設のグレードの高さを見せつけられると、かなり気持ちも揺らぎましたが、やはり軟弱地盤と潮風が気になりました。海沿いに住んだことはないのですが、実際どれくらいのベタつきと錆つきがあるのでしょうか。すごく気になります。向こう様は駐車場関連の話題が購入者の皆さんの間で喧々諤々みたいですね。IKEA渋滞とオートレース場も向こう様には切実な問題みたいだし…。
先週の連休に上山からIKEAに行ったら3時間かかりました(途中からイライラを通り越して笑ってしまいました)。船橋駅前から14号を通じての渋滞が全て“ららぽーと&IKEA渋滞”!平日は30分で行けるのに…。 どこのスレを拝見させてもらっても、地域特有のお悩みがあるみたいですね。ガーデンの木下街道、プレアの鉄塔、海神の野田線等…。ガーデン購入者の皆さんは購入に踏み切った最大の利点ってどこでしたか? |
370:
匿名さん
[2006-09-28 00:21:00]
>>369さん
>ガーデン購入者の皆さんは購入に踏み切った最大の利点ってどこでしたか? 私は踏み切れてない側の人間なのですが、踏み切れてない要因を参考までに。 ・道路事情 渋滞はともかく、駅までの道のり(徒歩や自転車)において危険度が高そう (この点、南船橋の物件は超駅近で、駅までなら渋滞も全く関係無し) ・共用施設 無駄な共用施設はNGですが、広い専用の中庭というのは魅力的です。 いくら近くに公園があるとは言っても、専用庭は子持ちには安心です。 そういった点では、南船橋に加えて幕張のタマゴもいいですね。 ・標準設備 共用施設ではなくて、各住戸内の標準設備も南船橋の方が良いですよね。(そして安い) こちらでOP扱いのものが全戸標準というものも多く、その逆は無いです。 そんなわけで、私は南船橋の2つ目を見てから決めようと思っています。 |
371:
匿名さん
[2006-09-28 07:13:00]
>海沿いに住んだことはないのですが、実際どれくらいのベタつきと錆つきがあるのでしょうか。
塩害というのは、波風の荒い場所で起きるものです。 東京湾のような内海では、その心配はほとんどありません。 関東だと、外房とか湘南とかに住む方が心配することですよ。 |
|
372:
匿名さん
[2006-09-28 08:35:00]
>369さん
>371さん >海沿いに住んだことはないのですが、実際どれくらいのベタつきと錆つきがあるのでしょうか。 とのことですが、 以前東京湾の海から数百メートルしか離れていない高校に通っていました。 (地図で幕張から千葉方面に抜けている海岸線道路沿いです) 風向きもあると思いますが、窓ガラスには潮がつき(白く曇るかんじです) 掃除をするのが、大変だったように記憶しています。 (ガラスクリーナーでも落ちませんでした) また、自転車のサビも凄かったし、先生方は自動車のサビを気にされてました。 梅雨時期には湿気と更に潮風で、髪の毛がベタ付いていたような。 南船橋の物件が同様な状況になるかは分かりませんが、ご参考までに。 |
373:
匿名さん
[2006-09-29 01:23:00]
参考までに、南船橋の第一弾物件のMRを見に行った時に、
第二段物件の話を聞きましたので、ご連絡。 覚えてる範囲ですが、 ・第一弾物件に比べ、平均面積を大幅に広くする ・その分、価格はかなり上昇させる と聞きました。一般市民よりも「ちょっと金持ち」をターゲットにするような話でした。 その分、設備は充実するかと期待してます。 比較に出ていたガーデンとタマゴですが 予算を気にされる方はガーデンを(渋滞は気になるけど駅から近い)、 環境を気にされる方はタマゴがよいか(駅から遠いけど)と思います。 …という私も迷っておりますが。 どちらも施工会社が同じなので、建物の基本的な仕様はほとんど変わらず。 ガーデンは食洗機が標準にも関わらず、同条件のタマゴより価格が500万位安く、 一方タマゴは敷地内にサンクスの入る点が魅力。AEDや体育館は不要かと。 |
374:
匿名さん
[2006-09-29 09:49:00]
そうなんですよね。
ウチは購入者ですが、希望の広さの部屋が当初予測してた価格より300万くらい安かったのが大きな決め手になりました。(湾岸や山手との土地代の差なんでしょうね) ガーデンに入るミニショップがどのくらいの品揃えになるかわからない今、せめて至近にコンビニができれば良いなあ…と思ってます。(ミニショップは夜7時までだし。) でも、それより欲しいのは“TSUTAYA”かな。現在駅前に小さなレンタルショップがありますが、新作が借りられるまでに時間かかるし。夏見のTSUTAYAは遠いし。 どなたか法典周りのDVDレンタルショップご存じありませんか? 昨日、京葉線は大変なことになりましたが、武蔵野線への影響はどのくらいあったのでしょうか。 西船橋までの折り返し運行はあったのかな。 |
375:
匿名さん
[2006-09-29 16:44:00]
>昨日、京葉線は大変なことになりましたが、武蔵野線への影響はどのくらいあったのでしょうか。
うちの主人が、西船乗り換えで東西線を利用してますが、通勤ラッシュはピークは過ぎた時間であるにもかかわらず(法典発8時15分頃)、激混みだったと言ってました。武蔵野線の遅れは西船までは大した事なかったようです。ただ、武蔵野線を利用して東京まで出ている方、それも一番厳しい通勤ラッシュ時間帯とあっては、さぞ大変だったでしょうね。 京葉線は、強風があるだけでも、すぐ遅れたり走らなかったりするので、法典駅って寂れた感はありますが、いざという時は、西船から東西線や総武線を使う事も出来る分、まだましかな?と思います。 |
376:
匿名さん
[2006-09-30 10:27:00]
|
377:
匿名さん
[2006-09-30 10:43:00]
この近くだと、京成線なんかは障害に強いですよね。
なんとか歩きや自転車でいける距離なので、そういった意味でも良いです。 南船橋は、京成まで歩いていけるし、快速も使えるJR船橋駅も自転車圏内ですから どちらも電車事情は良いですね。 >>376さん TUTAYAが近くに出来るといいなーと私も思っています。 出来るとしたらどの辺でしょう。良い空き店舗あるでしょうか? 南船橋はビビットの空き店舗にTUTAYAが入るそうです。 これは羨ましいです。あちらはコンビにも敷地にありますし・・・。 |
378:
匿名さん
[2006-09-30 14:46:00]
375さん
武蔵野線情報ありがとうございました。 東京駅直通線でもダイヤの切離し対応があるのはホッとしました。 377さん 9号線のT字路の酒屋の隣にあった店鋪(元学習塾)がテナント募集してました。 (小さなスペースですけど注目してます。) やはり700世帯を超える物件でないと敷地内でのコンビニ提携は難しいようですね。 駅周辺からガーデンまでは割りと空き地が目立つので514世帯の新規顧客を見込んで 出店してくれないかなあ。 パンフレットに載ってたイタリアンの店“マルコ・ポーロ”に行ってみました。 素晴らしく美味しいお店です。自家製パンもナイスだったけど、豚のグリルが メチャ美味でした。今まで都内でもなかなか美味しい豚には当らなかったのに。 ケーキも充実してて、ガーデンのミセス御用達になると思います。 ただ、フロア内は全席禁煙なので、喫煙される方はテラスでの食事となります。 (さすがに真冬は厳しいか!) |
379:
匿名さん
[2006-09-30 16:24:00]
378さんへ
私も、”マルコ・ポーロ”行ってきました。 本当に、雰囲気も味も、最高で大満足でしたよ〜♪ 私は、パスタと、お肉と食べて、相方と半分ずつ分けて食べたのですが、 サービスも良いですよね?ちゃんと、予め半分ずつ食べれるように分けて出すか?と聞いてくれました。 もう、お腹いっぱいだったのに、テラスに移って【喫煙なので】美味しい、コーヒー【カプチーノ】とデザートを堪能しました。 最高の夜でした。外の風をあびながら、(ちょっと田舎の空気がたまにほんのりと?【笑】風向きによってだろうって感じだから、そんなに気になりませんでしたよ。)ガーデンに住んだら、通ってしまうだろうと思いました。 そうそう、空き地結構目立ちました。 私も、新しい道路や、お店はこのマンションが出来る事で、少しずつかもしれないけど、計画は行われるだろう?となんとなくだけど感じました。 駅前も結構寂しいですもんね? でも、住めばそれなりに、楽しめるんじゃないでしょうか?と私は思いました。 |
380:
匿名さん
[2006-09-30 18:06:00]
379さん
共感いただけて嬉しいです。 開店したてで、まだまだお客さんが少ないらしいのでリピーター目指します。 駅前は確かに郊外というよりは田舎に近い雰囲気ですが… ウチは夫婦共料理することが楽しみ(趣味とまでいきませんが)で、外食は月に一度か二度程度。 徒歩圏内にたくさんのお店が欲しい方(気軽に外出を楽しみたい方)は多分、船橋駅やららぽ近辺でお住まいをお探しでしょうから、ウチみたいに、『住まいの中をのんびりと楽しみながら充実して行こうよ』と考えている方達がガーデン購入者には多いかもしれないな…と思ってます。 (バイクや自転車でも船橋市街にヒョイっと行けちゃうし!30分くらいの気持ち良いサイクリングです) コミュのスレも全体としては平和ですよね〜。 |
381:
匿名さん
[2006-09-30 18:21:00]
やはり、南船橋第2弾、幕張の物件で検討されている方多いですね!私もそうですが…。
船橋法典ガーデンと南船橋サザン(完売済)では、後者の南船橋が良かったですね。 なので南船橋第2弾のMRがオープンしたら是非見てみたいと思います。 因みに良かった点は ○価格帯 これに関してはガーデンも割安です。 ○設備 ガーデンには標準で無いものは、ペアガラス・トランクルーム・スロップシンク・床暖房・ミストサウナ・ 浄水器(台所はもちろんお風呂洗面所すべて)2重床・2重天井などなど。 またサザンはIHとガラストップを選択することが可能で、なおかつ電気・ガス両方を台所に 配管してある為将来どちらに切り替えるのも可能な設計です。 ○共有設備 敷地内にコンビニあり。エントランスはもちろん、エレベーターもICチップキーの遠隔操作で自分の階 に直行します。逆をいえば他の階には止めることは出来ませんので、セキュリティー面がGOOD ガーデンのエレベーターもそうでしたか? サッカーグランドに匹敵する広大な中庭と照明設備の充実。 焼きたてパンとコーヒーが味わえるカフェ店もあり。 そして何といっても免震構造により、住居内の家具転倒による被害を最小限に抑えるこ とが出来る安心感。 ○利便度 ららぽ・ビビット・イケアなどの大規模商業施設が徒歩圏内。 駅近。これに関してはガーデンも同じ。 ただ、駅までの徒歩ルートでは、十分な横幅を持つタイル敷の遊歩道がマンション入口から完成し ている南船橋が断然いい。 東京までの所要時間も近い。西船までは1駅で同じである為、京葉線の迂回ルートも使える これは両者同じ。 船橋ICの着工が決定している。加えて若松交差点改良工事と京葉道路ICまでの4車線化 により渋滞緩和に向けて工事が始動した点など。 よく指摘される方が多い地盤ですが、私は埋立地に住んで(現在も)長いので余り気になりません。 通常に生活している面で特に困ったこともなく、むしろ現在は人口が多い地域ですよね。 ただ南船橋の駅前は何もなく空地なので寂しいですが、逆にいえばへたな建物がない分開発はしやす いと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
オプションもそろそろ考え始めなければならないしな…と。
相変わらず「ご登録ありがとうございました〜!」の大合唱してたけど、心なしかその声に元気が無くなってきたような…。営業の方々も少々オツカレ気味のようでした(笑)。
売れ行きは、ざっと数えただけでもフロントレジ30戸、ガーデンレジ100戸、ビューレジ150戸(ガーデンとビューは逆だったかも…)が分譲済になってました。低中層階が一気に売れたようです。一ヵ月で半分以上が分譲済って早いのか遅いのかはよくわからないけど、自分が購入したマンションが埋まっていくのって何だか嬉しかったですよ。
ただ、ウチが購入したフロントレジが割りと空いてたのはちょいと残念。北西向きは敬遠されるのかなあ。(パンフに西南西と書いてるのには無理がありますな…)。
私は夕日が大好きなのでフロントレジにしましたが、部屋の向きは気になってたので日照実験してみたら9月中旬で11時過ぎからベランダに陽が差すはずだし(正確な方位数値からの割り出しではなかったので、断言はできないのですが…)、建設中の現地でも午後2時の段階でフロントレジのリビング側に真正面に近い角度で陽が当ってました。ほんの少しでも南側にかぶってるのが良いのかも、ホッとしました。
もし日当たりで購入を迷ってる方がいらっしゃったら参考までに…。