やっとこのスレも2になりました。
これからもヨロシクね。
公式HP:http://www.gp514.com/
売主 :http://www.chuocorp.co.jp/
<過去スレ>
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46905/
[スレ作成日時]2006-11-24 00:39:00
【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 2
641:
匿名さん
[2007-01-25 14:09:00]
|
||
642:
匿名さん
[2007-01-25 14:21:00]
たまに気分転換で西船まで自転車漕ぐのは気持ち良いのですが。
西船橋駅北側の坂道を毎日自転車で往復となると、行きはよいよい帰りは…つらいです。 |
||
643:
匿名さん
[2007-01-25 15:06:00]
うちはちゃりんこかもしれません
|
||
644:
匿名さん
[2007-01-25 15:58:00]
|
||
645:
匿名さん
[2007-01-25 17:01:00]
西船駅ロータリーの西側から北上して途中から武蔵野線沿を通るコースもありますが、道は狭いし夜はほとんど真っ暗な部分もあり、色んな意味で危険です。
西船駅の駐輪場の位置からも644さんのコースがベストかも。 |
||
646:
匿名さん
[2007-01-25 19:10:00]
私は、完全自転車通勤です。
そういう人もいるのでは?と思っていますが、どうなんでしょう? 西船橋以外にも、JRで言えば船橋や下総中山へは楽に抜けられそうですよね。 船橋だったら総武快速線も停まる事ですし、そういう方はいそうですね。 いずれにせよ、坂はありますけど、こればっかりは高台の宿命でしょう。 最初は辛いと思いますが、そのうち慣れるのではないでしょうか? お値段は多少張りますが、ママチャリではなく、ロードバイクやATBにスリックタイヤなど、走りに適したアレンジを施せば、たいした負担ではなくなると思います。 (え?財布の負担になるって?それはごもっとも・・・) 普段運動不足になりがちなサラリーマンにはちょうどいい負担なのではないでしょうか? |
||
647:
匿名さん
[2007-01-25 22:37:00]
原付を考えてまーす。
|
||
648:
習志野
[2007-01-25 23:40:00]
自転車は非現実的なのでは?
646さんが高台の宿命と書かれていますが、まさにその通りで 自転車を使うような地域ではないと思いますよ。 総武線の駅に行くのならバスしかないでしょう。 |
||
649:
匿名さん
[2007-01-25 23:58:00]
この周辺のバスは、以前は行田団地経由若しくは中山競馬場経由の西船橋駅行
しかなかったのですが、ここ数年で船橋法典駅行ができたため、西船橋駅行の本数が 大幅に減りました。 また、行田団地方面に行くバスは桐畑か中沢始発のバスですが、その利用者の多くは この物件に近い上山町で下車して船橋法典駅まで歩くみたいです。 それは西船橋駅や京成西船駅、国道14号線でかなり渋滞するため、時間に正確な 武蔵野線を利用した方が無難だからだと思われます(乗車賃も安い)。 そのような利用者が多くいるにも関わらず、わざわざバスを使って西船橋まで行くのは あまりお勧めできません。 |
||
650:
匿名さん
[2007-01-26 12:40:00]
西船橋駅前は、駐輪場、申し込まないと停めるとこありませんよ、きっと。
(船橋法典でもそうですが) かなりの倍率かと。 |
||
|
||
651:
匿名さん
[2007-01-26 14:01:00]
駅近のメリットは?
|
||
652:
匿名さん
[2007-01-26 17:48:00]
電車で通勤、通学する方はメリットですよ。駅ってそういうもんですよね?
|
||
653:
匿名さん
[2007-01-26 21:01:00]
駅近でないマンションの掲示板で、駅近のメリットの話をするのは荒らし行為です。
|
||
654:
匿名さん
[2007-01-26 21:52:00]
は?? ここは駅近マンションですよ。
スレを間違ってませんか? |
||
655:
匿名さん
[2007-01-26 22:06:00]
ガーデン出入口から法典駅のホームまで早足で6分。
敷地が広いだけにビューレジ東側でELV使用が必要な階の方はプラス3分くらいかな。 単純割だとELVは103世帯/1基だし、24時間ゴミ出しできるので朝の出勤ELV混雑時ってゴミ袋持ってELVに乗るのは控えた方が良いんだろうな。 |
||
656:
匿名さん
[2007-01-26 22:09:00]
|
||
657:
匿名さん
[2007-01-26 22:17:00]
656は普段どんな顔してんだろうね。
性格ひん曲がってるけど、仮面かぶってるんだろうね。 |
||
658:
匿名さん
[2007-01-26 22:24:00]
>>657
通報しました。今後は反省して人の中傷は止めて下さい。 |
||
659:
匿名さん
[2007-01-26 22:26:00]
早速荒らしがご来場なので補足しておきます。
6分はホームまで。 改札までだと5分だったよ。 不動産表記は所要時間80m/分(信号待ち含まず)。 ここは駅まで430mだけど男の早足で信号スルーなら改札まで5分でOK。 実測に文句はつけられないよね〜(^−^)にっこり |
||
660:
匿名さん
[2007-01-26 22:31:00]
駅まで6分で駅遠って言ってる653や656は駅の中に住んでいるのかな(^−^)にっこり
|
||
661:
匿名さん
[2007-01-26 22:47:00]
|
||
662:
匿名さん
[2007-01-26 22:55:00]
駅直結や隣接は別次元。
表記云々ではなく誰が見たってここは駅近ですよ。 |
||
663:
匿名さん
[2007-01-26 22:59:00]
>誰が見たって
言い過ぎ。 |
||
664:
匿名さん
[2007-01-26 23:09:00]
駅を出て1分もしないで我家が見えてくるのはイイよお。
|
||
665:
習志野
[2007-01-26 23:11:00]
まあデカイですからね。
そのうちGoogleEarthにも載るんじゃない? |
||
666:
匿名さん
[2007-01-26 23:13:00]
14階まで建ち上がって駅前が今のままなら、ロータリー曲がった途端にガーデンが見えるでしょうね。
|
||
667:
匿名さん
[2007-01-26 23:14:00]
内覧会同行を業者にお願いしようと思っています。みなさんはどうされますか?
|
||
668:
匿名さん
[2007-01-26 23:18:00]
|
||
669:
匿名さん
[2007-01-26 23:20:00]
>>661さんや656さん
http://www.sunwood.co.jp/melmaga/contents/0504_001/index.html には、 >「駅近」マンションとは,駅から徒歩何分の物件をいうのか,はっきりとした定義はありません。 >一般的には,駅から徒歩10分以内くらいの物件を指しているようですが,マンション情報誌などでは,「駅から徒歩5分以内の駅近マンション」というカテゴリーを設け,「5分以内」の物件を,駅近のなかでも特に優良なものとして扱っていることが多いようです。 とありました。 この場合、本物件は「駅近」って言っても差し障りありませんね。 ところで、「5分以内」というのは「一般的な」不動産評価なのでしょうか? 661(656)さんが不動産関係の方で、「それが常識」というのでしたら間違いないのでしょうね、きっと。 ただ、そこまで根拠のあることでしたら、反論が出た段階で定義の出典を明示した方が余計な揉め事にはならないと思います。 661(656)さん、よろしければ不勉強な私のために出典を教えていただけませんか? |
||
670:
匿名さん
[2007-01-26 23:28:00]
>>667さん
内覧会業者に関しては、Googleで調べてみるとわかると思います。 頼んだ人は「やって良かった!」と書いている事が多いです(もしかしたら一部業者も要るかもしれません)。 「こんな程度しかチェックしないから、わざわざ頼む必要ないですよ」とチェックシートのようなものを公開しているところもあります。 自分が気づかないと思うのでしたら頼めばいいし、気づく自信があるなら頼まなくてもいいのでは? |
||
671:
匿名さん
[2007-01-26 23:32:00]
>>670さん
結局どっちだと思いますか? |
||
672:
匿名さん
[2007-01-27 00:19:00]
ウチは自分達を素人と自覚して内覧は業者に同行をお願いします。
少なくとも、親の責任としての育児期間はここに住むつもりですし、やむなく転売する場合に備えても瑕疵範囲は徹底的にチェックしてもらうつもりです。 もちろん、素人なりに勉強しておくことも前提ですけど。 |
||
673:
匿名さん
[2007-01-27 00:29:00]
|
||
674:
匿名さん
[2007-01-27 00:37:00]
↑670と672は別人ですが…それを差引いても内容が???
|
||
675:
匿名さん
[2007-01-27 00:46:00]
どこにも670と672が同一人物とは書いてないが・・・よく読んでみ。
|
||
676:
匿名さん
[2007-01-27 03:44:00]
667です。670さんありがとうございました。
納得して購入したつもりですが、 ディスポーザーの件などいろいろと不安になることがありましたので、 いろいろな対応を見ていると、建物自体にもなにか不具合があるのでは?と心配です。 細部まできちんと確認したいと思っています。長谷工はいま建設ラッシュだから、忙しすぎると思います。 |
||
677:
匿名さん
[2007-01-27 13:28:00]
先日の日経新聞に内覧会同行などの記事が出ていました。専門家の視点で素人には気づかないようなことに気づいてもらえると評価されていましたよ。
|
||
678:
匿名さん
[2007-01-27 14:59:00]
677さん。
その記事には、何処の内覧同行会社の評価とか詳しく会社名とか載っていませんでしたか? もし、書いてあった場合教えてください。 |
||
679:
匿名さん
[2007-01-27 17:05:00]
MRに行ってきました。
今日の時点でビュー5戸、ガーデン4戸。 残り戸数は全体で9戸になりました。98%以上売れました。 日にちは決まっていませんがMRは近日中にはクローズだそうです。 インテリアオプション会ですが、当初は2月開催予定だったのが場所が確定していないらしく3or4月にズレ込むそうです。 モデルルームを見ながらインテリアのイメージを膨らませたかったのに残念です。 |
||
680:
匿名さん
[2007-01-28 00:27:00]
678さんへ
677です。さくら事務所さんともう一社が紹介されていました。記事を探せたらまた探してみます。内覧会の同行は第3者の眼が入るということで、売主や施工会社が手抜きできなくなります。 気持ちを引きしてもらう意味で、プレッシャーとして内覧会同行業者が増えるのはとてもいいことだと思います。 人生最大の買い物なのに、ほかの掲示板の内覧会が終わった方たちの書き込みを見ると 傷とか指摘項目が多いと思いませんか? 傷くらいですめばいいのですが、気づかない結露対策のもれとか、配管・配線の不備とか、 素人では発見できないことを同行の人にはきちんと指摘してもらいたいです。 また素人では発見しても言いくるめられたらおしまいです。 もちろん、自分たちできちんと確認する方もいらっしゃると思うので、全員業者を同行せよ、といっているわけではありません。 ちなみに私は営業でもありません。さくら事務所さんは忙しそうだし、人も多くて当たりはずれがあるようなので、私は日経新聞に掲載されていたもののさくら事務所さんではないところを選ぶかもしれません。 |
||
681:
匿名さん
[2007-01-28 10:06:00]
内覧会同行業者さんに依頼した場合、金額はいくらほどかかるか?ご存知の方いらっしゃいますか?
やはり、気になりますね。 将来、住み続けるところですし、ミスも、内覧の時点で見つけたいと言うのが本音。 こう言う事は、自分で動き出さないといけませんよね。 これからも、こういった話も沢山できると嬉しいです。 何か情報が有れば、私も、載せていきたいと思います。 |
||
682:
匿名さん
[2007-01-28 15:02:00]
土曜の夕方、厚木ICまで車で45分かかりました。
げんなり |
||
683:
匿名さん
[2007-01-28 15:43:00]
>>682さん
原木ICのことですよね?? |
||
684:
匿名さん
[2007-01-28 16:27:00]
設計住宅性能評価書の変更書類が送ってきましたが、皆さんどう思われますか?
MRが閉鎖されようとする時期に何の説明もなく一方的な変更通知! 説明責任がなさすぎる思います! また、変更内容についても、変更後の内容が不明? 長谷工に対して問われた方おられませんか? |
||
685:
匿名さん
[2007-01-28 17:32:00]
今回の変更は評価が悪くなったということですよね。特に対策が良いわけではない・・・と。
マンションのイメージ図も間違いがありましたよね。一時が万事です。不二家のこともあり、 このようなことがあるということはもっと大きなミスもかかえているかもしれないと感じました。 うちも内覧会業者同行お願いすることにします。できれば建築中の今からみてほしいものです。 |
||
686:
匿名さん
[2007-01-28 19:25:00]
>>684さん
ウチにも送られてきました。非常に一方的な内容でびっくりしました。 少なくとも設計変更に対して買主側に承認をお願いする内容になってないといけないのに、 「変更がありました、よろしく。以上。」といった内容です。 面と向かって説明して了承を得るとなると、人も時間も掛かるし、 ゴネて価格交渉をされるため、それを避けた卑怯なやり方だと思います。 ここに以前にも書かれていましたが、「売主不在・買主軽視」の体質が強く出ていると感じました。 入居後に長く付きあるのは、販売代理会社ではなくて売主です。 こういった体質の売主だと非常に不安に思わざるを得ません。 私はこの件については販売代理を介して売主の見解を求めようと思います。 是非みなさんも自分達の生活を良くするため、声を上げて売主に意見を届けましょう。 |
||
687:
匿名さん
[2007-01-28 19:33:00]
長谷工アーベに問合わせてみました。
686さんが書かれてる“設計変更”ではありませんでした。 申請した部分のマーキングミスだそうです。 図面の表記や各住戸の仕様、設備が販売時の説明と違う…という訳ではないのですが。 CGイラストの件も含めておマヌケではありますね。 施主組織内の情報の統一と伝達に不安は感じます。 |
||
688:
匿名さん
[2007-01-28 20:07:00]
購入時の「説明」と ディスポーザーの使い方が異なる セキュリティは低い
ということから、販売価格を下げるのは無理でもなにかお詫びのサービスがあってもいいくらいだと思います。 |
||
689:
匿名さん
[2007-01-28 20:12:00]
あなたたちがここでいいと決め買ったんだから、今更ギャーギャー
騒ぐなよ。見苦しいぞ。購入者版で議論すれば。 |
||
690:
匿名さん
[2007-01-28 20:32:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
みなさんは通勤(通学)の時には船橋法典駅を利用されるのですか・・・?
西船橋までの頑張って「ちゃりんこ」で行かれる方はいないですか・・・?