やっとこのスレも2になりました。
これからもヨロシクね。
公式HP:http://www.gp514.com/
売主 :http://www.chuocorp.co.jp/
<過去スレ>
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46905/
[スレ作成日時]2006-11-24 00:39:00
【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 2
551:
匿名さん
[2007-01-06 01:02:00]
|
||
552:
匿名さん
[2007-01-06 01:04:00]
「少なくとも10年は大きなアップは無いでしょう。」
10年前の金利をご存知でしょうか? |
||
553:
匿名さん
[2007-01-06 01:13:00]
過去10年と、今後10年が同じ動きをすると思ったら、予測は出来ませんね。
もう一度バブルが起こると予想している方は、長期固定を借りるのでしょう。 私は、もう当面、あのようなバブルは起きないと思っています。 |
||
554:
習志野
[2007-01-06 10:23:00]
10年前はバブルははじけていましたが金利はまだ高かった。
バブルの経験だけで10年後の金利を判断するのは危険すぎますね。 もう少し冷静に考えられたら良いかと思いますよ。 3年後以降に今より金利が下っていること(景気が悪くなっていること)の方が可能性が低いのなら 固定で借りるべきでしょう。普通の上場企業の一般会社員の場合ですけど。 |
||
555:
匿名さん
[2007-01-06 10:31:00]
長・短期プライムレート(主要行)の推移です。
http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/prime.htm |
||
556:
習志野
[2007-01-06 10:41:00]
544さん
貴方は、習志野? |
||
557:
匿名さん
[2007-01-06 13:46:00]
3年後以降に金利が下がっている可能性はかなり低いと思いますが、
1%も上がってない可能性はあると思います。その場合は、どの程度の 固定で借りるかが難しいですね。 我が家の場合、退職時期との関係もあり、10年後に退職金が出るとの 前提で、5年まはた10年固定で借りる予定です。退職金で一括返済しますので。 まあ、それぞれ皆さんのライフスタイルによって、選び方も色々でしょう。 |
||
558:
匿名さん
[2007-01-06 14:42:00]
今日は注目の中山金杯ですね。
大雨で重馬場なので、ギャロップマンションとしては一安心でしょうか。 |
||
559:
匿名さん
[2007-01-06 14:58:00]
みなさん、長期固定か、短期のお考えの方多いみたいですね?
フラットでお考えの方いますか? |
||
560:
匿名さん
[2007-01-06 15:01:00]
上にも書かれていますが、金利はそんなに上がりません。変動が一番だと思いますよ。
返済金額も相当抑えられますし、営業の方にもそう勧められました。 フラットだと金利が高くてウチには払っていくことが出来ませんし…。 |
||
|
||
561:
匿名さん
[2007-01-06 16:43:00]
うちはフラットと5年固定(変動)併用します。
金利がよめない初心者なので、リスクをフラットで固定します。大半をフラットにします。 |
||
562:
匿名さん
[2007-01-06 16:48:00]
561さん
どこの金融機関を利用する予定でしょうか? フラットって金利が高くないですか? |
||
563:
匿名さん
[2007-01-06 18:06:00]
|
||
564:
匿名さん
[2007-01-06 19:40:00]
↑
営業さんですか?ご苦労様です。 でも、金利だけで決めるのは危険だということは分かっていますので。 |
||
565:
匿名さん
[2007-01-06 19:59:00]
↑
なんでこの人すぐ営業さんていうの? 何かいやな感じです。 この人購入者の方ですかねえ? |
||
566:
匿名さん
[2007-01-06 20:18:00]
↑
ごめんなさい。 でも、金利だけで選択するのは危険なのは確かだと思っています。 サポート面や手数料なども留意して紹介しないと問題ですよね。 |
||
567:
匿名さん
[2007-01-06 21:02:00]
562さんへ
561です。フラットは金利が高いですが、3%程度で、35年間リスクを固定できるので、これを利用します。金融機関はいま選定中です。りそながおすすめみたいですが、まだ我が家では決めていません。繰上げ返済の手数料などを考えて決めたいと思っています。 もし今後、変動金利が上がらず、フラットで損が続くようであれば、借り換えをするつもりです。借り換えが簡単にできるのかわからないのですが。 |
||
568:
匿名さん
[2007-01-06 21:48:00]
千葉銀行も良いんじゃないでしょうか。
優遇割引が高いし! |
||
569:
匿名さん
[2007-01-06 22:33:00]
不思議なのは提携銀行って、あれだけ割引きして利益に支障が出ないのかな。
それだけ多くの借入契約を見込んでいるのだろうか。 借入契約手数料でも50万くらいの差が出るので我家は短期で考えていますが、私も567さんと同じく繰上げ返済の手数料は気になっています。 |
||
570:
匿名さん
[2007-01-06 22:37:00]
↑失礼、『フラットの方が借入契約手数料は安いけど、我家は短期で考えています』の間違い。
|
||
571:
匿名さん
[2007-01-07 00:24:00]
営業に勧められるままに変動金利。
大丈夫? 変動金利のリスクをきちんと説明してもらったかな? |
||
572:
匿名さん
[2007-01-07 00:34:00]
営業さんは親切なので、ちゃんと私達の経済状態をみて変動を勧めてくれていますから大丈夫だと思っています。
|
||
573:
匿名さん
[2007-01-07 11:37:00]
アドバイス頂けませんか。
①ローン契約銀行選定のポイントは? 地方銀行、都市銀行、新生銀行、ソニーバンク等々 ②ローン組み合わせのポイントは? ③銀行の本審査を何行程度行っておくべきか? ④他に何かあればアドバイス宜しくお願いします。 |
||
574:
匿名さん
[2007-01-07 12:25:00]
|
||
575:
匿名さん
[2007-01-07 13:44:00]
>573さん
これは、その人の収入の安定性や年齢等によって大きく異なるので、どこかの銀行で 色々相談してみるのが良いと思います。以下、基本だけ。 1.は、まずは金利ですが、繰上げ返済を考えているなら、そのときの手数料も 大きなポイントになります。簡単にできるかどうかもね。 他にも銀行ごとに様々なサービスがあるので、それが自分に合うかどうかですね。 新生銀行やスター銀行など、特殊なものもあります。 2.長期固定と短期変動の組み合わせは、金利が変動すると予測される場合の リスクヘッジです。金利が急速に高くなったら変動側を、金利が低いままだったら 固定側を繰り上げ返済します。公務員のように、繰り上げ返済のめどが全く無い 安定した給与だったら、全期間固定でも良いと思いますよ。 3.本審査は1つでよいと思いますが? 4.いずれにせよ、人によってすごく異なるので、詳しい方とゆっくり相談された方が 良いと思います。どこかの銀行に行きにくいなら、営業さんでもある程度は分かりますよ。 本当は、今日MRでやってる、ファイナンシャルプランナーの相談会に行くのが 一番いいんですけどね〜〜〜 |
||
576:
匿名さん
[2007-01-07 18:13:00]
私は、銀行の相談会も、ファイナンシャルプランナー相談会にも参加したものですが、
フラットと、3年固定の併用を考えています。 銀行は悩んでますが、相談した際、気に入ったのがりそなでした。 私は、千葉銀とりそなと二つの相談会の話を聞きました。 ちなみに、千葉銀ではフラットとの併用は全て、千葉銀で借りないとならないそうです。 なので、上にも出てました、SBIフラットをお考えの方は、千葉銀では併用は無理ですね。 私も、一時はSBIフラットを考えましたが、提携銀行で無いと手続きなど全部自分でやるんで、大変なんですよね?その辺も、銀行のローン説明会で知ったのですが・・・。 中々どの銀行を選ぶのかも悩みますよね? 最近気になったのが、UFJも気になってます。 |
||
577:
匿名さん
[2007-01-07 18:42:00]
>ちなみに、千葉銀ではフラットとの併用は全て、千葉銀で借りないとならないそうです。
んなあほなことはありえない。フラットの金利優遇を受ける場合の制限だろう。 勘違いちゃんですな。 |
||
578:
匿名さん
[2007-01-07 19:19:00]
573です。
貴重なアドバイス有り難うございました。 参考にさせて頂きます。 |
||
579:
匿名さん
[2007-01-11 12:05:00]
577さん
576です。 失礼しました。 そうなんですか? どちらにせよ、優遇を受けるのが前提でしたので・・・。 みなさん、大体と言うか、普通金利優遇受けませんか? 書類を捨ててしまったので(←我が家は、千葉銀では借りない事にしたので) 詳しい事が言えないんですけど、≪間違ってたらごめんなさい。≫ フラットの場合、50/50といって、借りる金額の半分をフラット、残り半分を固定(短期・長期)で選ぶパターンしか話に聞いてなかったんです。 577さんは千葉銀さんにお話を聞いてるんですか? 私は、銀行ごとに色々と違いが有るので、いちいち聞かないと解らないな〜と思ってます。 |
||
580:
習志野
[2007-01-11 22:06:00]
>解らないな〜
バカっぽいですね(苦笑) |
||
581:
匿名さん
[2007-01-12 18:31:00]
|
||
582:
匿名さん
[2007-01-12 18:40:00]
580って購入者板に書き込みして、相手にされてない方?
|
||
583:
習志野
[2007-01-14 00:55:00]
まったくの別人です。
580詐欺師では? |
||
584:
習志野
[2007-01-14 01:25:00]
|
||
585:
習志野
[2007-01-14 13:10:00]
偽物、習志野 584さん!
|
||
586:
匿名さん
[2007-01-15 22:22:00]
最近更新されませんねぇ。
|
||
587:
匿名さん
[2007-01-16 01:33:00]
売れてませんからねぇ・・・ハ>3
|
||
588:
匿名さん
[2007-01-16 15:07:00]
↑MRに来れないから状況が分かってないんですね・・・
|
||
589:
匿名さん
[2007-01-16 15:29:00]
587さん
購入者の板を見れば解りますよ。 売れ行きが! もう、MRを閉める話まででてますよ。 こちらの板は、暇な方の書き込みが多いのでしょうか? 購入者とは思えない方の発言が多いんですね。 |
||
590:
匿名さん
[2007-01-16 22:15:00]
ほぼ完売なので、検討者は減り、購入者は購入者板に移ったので、この板は無用になりましたね。
完売したら月末にはここは閉鎖しても良いかもしれませんね。 |
||
591:
匿名さん
[2007-01-16 22:33:00]
590さん
賛成です。 |
||
592:
匿名さん
[2007-01-17 01:51:00]
購入者板を見て、あまりの書き込みの少なさに愕然とした。
あんなやり取りだったら数人でメールでやればいいのに。 |
||
593:
匿名さん
[2007-01-17 18:21:00]
匿名掲示板と違って、例えHNとしても自分の名前を書かなければならない購入者掲示板。
冷やかしの人が書けないのですから、書き込みが多い訳ないのでは? 時期的に「閑散期」という事もあるかと思います。 大抵の人はニーズも終了、あとは融資申込とオプション購入まで数ヶ月は全員が関係するイベントもないわけで、「話すことないし・・・」ってのが本音でしょう。 融資申込やオプションの時期になると、わらわらと盛り上がるのでは?と推測しております。 592さんは数人でメールで、などと言ってますが、どこでどうやってメールアドレス交換するんでしょう? メールアドレスを知る機会がないのですから、掲示板で話すのは当然の結果だと思いますよ。 って、煽りに真剣に返答してます?(笑) |
||
594:
匿名さん
[2007-01-17 18:42:00]
ケンカ売ってるような内容なので購入者板に書くと個人が特定されちゃうのでこちらに書かせてもらいます。
今更感がものすごいのだけど・・・ ニーズセレクトとかニーズプラスと言った「後付品」。 代金一括払いと売買代金組込型あるけど、冷静に考えると売買代金組込はありえないよね。 案内にあったプランを例に取ると、 Plan.1 おうちでホッとプラン 現金型 123,900+265,650=389,550 組込型 128,100+274,050=402,150 差額は確かに12,600円とわずかかもしれないけど、 返済例の金利1.375%(35年返済)、月々の返済額1,201円(パンフより)で計算すると、 1,201円/月 × 12月/年 × 35年 = 504,420円 と、114,870円も違うのですよね。(現金型と比較すると約130%) 極低金利でこれなわけです。 通常金利となれば、これよりも支払額が嵩むのは必定。 倍額くらい払うことになるんじゃないのかな?などと思うわけです。 しかも、途中リフォームや交換などしてしまえば、「無」に対して支払いを続けることに・・・ 「月々1,200円だから〜」みたいな軽さで酷い仕打ちだなぁ、などと思ったわけです。 勿論、懸命な方は必ず電卓を叩いて「ありえない」事を確認してあるとは思いますが。 どうやら、支払いプランに「組込型と同額だけど一括払い」というものもあるようです。 今ならもしかしたら修正できるかもしれませんから、間違えて組み込み型にしてしまった人は、確認を急いだ方がいいと思いますよ! |
||
595:
匿名さん
[2007-01-17 19:13:00]
我家は高層階なので1月28日が申込み期限です。
現在、必須アイテムと断念アイテムの選り分けに必死です。 私も594さんのように組込みと一括の額差に驚いて、一括で済ませる予定にしています。 しかし、ここまで来てもリビングの取り扱いに悩んでいます。 ウチのリビングは廊下分を除けば11畳弱、このスペースにダイニングセットとソファは無理。 となると、やはり和室部分もブチ抜きにするか。。。悩みます。 カウンターキッチンもオープンにすると収納力がかなり減るし。 マクハリタマゴのHPに載ってるタイプのカウンターキッチンがガーデンにも付けられれば、見た目も収納力も完璧なのになあ。 皆さんはカウンター周りとダイニングスペースをどんな組み合わせにするのでしょう。 |
||
596:
匿名
[2007-01-17 22:41:00]
聞きたいことがあるのですが。
終電のことなのですが、西船〜船橋法典方面の終電が0:02でしたよね。大抵の人がこれでは早すぎると感じていると思うのですが、西船までだと総武線下りが1:12でもう少し都内にいれそうです。但しその場合、西船からタクシーを利用するのでしょうけどやはり終電後のタクシー乗り場はすごい並ぶのでしょうか?深夜バスもあるようですが、併せて武蔵野線利用の経験者の方いらっしゃいましたら教えてください。 |
||
597:
習志野
[2007-01-17 23:29:00]
>>595-596
なぜageるのでしょうか?ちゃんとした理由を聞かせて下さい。 |
||
598:
匿名さん
[2007-01-18 00:17:00]
別にageてもいいと思いますけど? お二人とも質問ですから、他の方に読んで欲しい
でしょうし。 キッチンは、我が家は収納重視でオープンにはしてません。台所の中が見えるのは嫌だと 家内は言いますしね。 基本的にはカウンターの前に小さなダイニングテーブルを置いて、 食事はそこでする予定です。カウンターの下収納を増設することは検討中です。 西船橋の様子は知りません。ごめんなさい。 |
||
599:
匿名さん
[2007-01-18 08:09:00]
私も西船橋の様子は知りません。お役に立てずです。
|
||
600:
匿名さん
[2007-01-18 15:50:00]
ちなみに、タクシーは、西船からと、船橋からのどちらからが近くて、
お値段や、混み具合なども、ご存知の方おりましたら、幸いですね。 うちも、キッチンは最後まで悩みました。 オープンキッチンは憧れましたが、実際使うとなると、上戸棚を付けた方が、 嫌な匂い等がキッチン内に留まり易く、 リビングにまで匂いが広まりにくいと聞いたので、上戸棚を付けて、隔離しました。 壁紙の汚れ方も違うでしょうし。 収納も考えるなら、オープンじゃないでしょうね。 でも、オープンで収納が充分な方は、オープンは開放感が有って、素敵ですよね。 特に、高層階の方は見晴らしも良さそうですし。 |
||
601:
匿名さん
[2007-01-18 17:45:00]
距離は地図から実測、タクシー料金は通常料金で法典駅までだと、
西船橋駅→行田公園外周廻り→ガーデン=3.4km 約1,200円 船橋駅→海神から行田抜け→ガーデン=4.5km 約1,500円 終電後の西船タクシー乗り場は長蛇の列になると聞いたことがありますが、実際に見たことはありません。 あしからず。 |
||
602:
匿名さん
[2007-01-18 19:16:00]
法典駅徒歩一分に住んでるものですが、過去スレしたもの再度貼り付けます。
武蔵野線最終は西船橋発0002です。 上野辺りで遅くなったときは、常磐線経由で北からのルートなら11:50位まで都心(上野)にいれます。 日本橋でも、都営浅草→京成→北総ルートで東松戸から降りてこれば東西線よりは遅くまでいれた気がする。 何で東葉勝田台とか千葉とかの方がおそくまで終電あんの??って感じです。 タクシーだと法典駅まで西船橋から1300円くらいですよ。 ただ、西船橋でタクシー待ちの長蛇の列に並ばなければなりません。 待ちきれず徒歩で帰ったこともありますが、早足で40分くらいかかり死にそうになりました(笑)! |
||
603:
匿名さん
[2007-01-18 21:22:00]
健康ネタ
法典駅→船橋駅=自転車18分、徒歩45分 法典駅→西船橋駅=自転車14分、徒歩は未体験 法典に向かう時は上りになるので自転車所要時間はプラス2分。 春や秋は気持ち良いですよ。 |
||
604:
匿名さん
[2007-01-18 23:57:00]
終電直後の西船のタクシー待ちは並びますよ。
だけどバブルの頃と比べれば遥かにマシ。当時は1時間以上の待ちもアリでしたので・・・。 |
||
605:
習志野
[2007-01-19 00:41:00]
597
偽物、習志野 |
||
606:
習志野
[2007-01-19 00:50:00]
597、偽物、習志野
|
||
607:
習志野
[2007-01-19 01:02:00]
606
偽者、習志野 |
||
608:
匿名さん
[2007-01-19 09:44:00]
西船と船橋からですと、料金は西船の方が安いですが、車輌数は断然船橋の方が多い。
しかも船橋の場合は、南口だと流しで載る事も可能。 |
||
609:
匿名さん
[2007-01-19 09:56:00]
先月船橋駅からタクシー使いましたが、2400円くらいでしたよ。運転手さんの使う道によっていくらか変わるとは思いますが。
西船からは歩いてしまいますのでわかりません。 |
||
610:
匿名さん
[2007-01-19 10:31:00]
深夜船橋〜行田公園付近まで、大体1200〜1500円なので、
609さんは相当遠回りされてますね。 船橋〜鎌ヶ谷駅位までも2400円かからなかった気がします。 |
||
611:
習志野
[2007-01-19 20:13:00]
ヒント:深夜料金
|
||
612:
匿名さん
[2007-01-19 20:44:00]
通常料金に深夜の3割増ししても計算合わないですね。
船橋駅から夏見廻りの遠回りコースで走られちゃったのでしょうか。 その他にも…都内でしたけど、時々いましたよ。 メーターに細工してある以外考えられないような料金のタクシー。 |
||
613:
匿名さん
[2007-01-20 00:22:00]
そんなこと承知の上で皆さん買ったんでしょ。
それならば0:00までに西船に着くように夜遊びしなさいよ。 それが出来ないなら、金払いなさいよ。 よれもいやなら、歩きなさいよ。 |
||
614:
習志野
[2007-01-20 17:38:00]
金を払いたくもないし、歩きたくないのですよ。
マンション全体として西船→船橋→ガーデンの回遊バスを運行してくれないかな。 早朝と深夜だけでいいから。 |
||
615:
習志野
[2007-01-20 20:24:00]
614
偽者、習志野 退去! |
||
616:
匿名さん
[2007-01-20 21:11:00]
えっと、すいません「偽者、習志野」って何ですか?
|
||
617:
匿名さん
[2007-01-21 00:38:00]
|
||
618:
匿名さん
[2007-01-21 16:09:00]
タクシー情報、色々と為になりました。
ありがとうございます。 タクシーで待ち時間を取られるのなら、場合によっては歩いた方が早そうですね。 ところで、ホームページで、1月20日モデルルームオープンと有りましたが、どう言う事なんですかね?新たに、モデルルームを作ったのですかね?ありえない?とも思ったんですが、最近MRへ、訪問した方いらっしゃいますか? |
||
619:
匿名さん
[2007-01-21 17:11:00]
初めて書き込みます。
とは言うのも、先日、長谷工さんより葉書が来て、貴マンションのキャンセル物件オプション付き のご案内をいただき、価格が安いと思いましてこのスレを見ましたが、どうなんでしょうか? ちなみに、長谷工のメンバーになっている者です。 |
||
620:
匿名さん
[2007-01-21 17:49:00]
>>618さん
HP内のモデルルームオープンは、ほぼ毎週、水曜(モデルルーム定休日)に表示されています。 正確な意味は良くわかりませんが、週末のイベントを更新したりしているみたいです。 オープン=新規開店って意味ではないでしょうし、況や新たにモデルルームを作ったということはないですよ。 オープン=「週末イベント付きで開いてます」って程度のニュアンスなのでは? >>619さん キャンセル物件の案内が来るまでになったのですね。 オプション付きというのは、そのキャンセルした方が付けていたセレクトプランのことでしょう。 「どうなんでしょうか?」の意味が良くわかりませんが(価格のことなのか、マンション自体のことなのか)、単純に考えられるメリット、デメリットを書きますと、 メリットは、(恐らく)通常通りに部屋を購入、据付オプションを選択するより安く買えるということ デメリットは、色や間取り、据付オプションを選択できないこと という事になるかと思います。 物件そのものが安いかどうかは、駅からの距離、路線、構造、設備などをトータルで判断しなければならないと思います。 で、購入した方は安い(ないし適当)と思ったわけです、きっと。 最終的な判断は、619さんがなさるしかないので、何とも言えません。 ただ、少なくとも、興味があるのでしたら一回現地(モデルルーム、建設予定地)に行ってみる事をオススメします。 良くも悪くもローカルな感じの場所ですので。 |
||
621:
匿名さん
[2007-01-21 18:04:00]
619です
有難う御座います。 |
||
622:
検討してます
[2007-01-21 18:40:00]
物件的にはネックはいくつかあるものの、予算の関係で検討しているのですが、
どなたかサービスとか値引きしていただいた方はいらっしゃいますか? 購入者の方でなくても、営業からサービスの提案をされた方でも結構ですので、 情報を下さい。 |
||
623:
匿名さん
[2007-01-21 19:42:00]
売り出し開始からわずか半年でほぼ完売しようとしている物件で値引きがあるはず無いです。
値引きして売らなくても、売れちゃいますから。 オプション後のキャンセル物件とか、特殊要因があるなら別ですが。 |
||
624:
匿名さん
[2007-01-21 19:47:00]
値引きを交渉してみましたが、まだ渋いみたいですね。
30数戸の売れ残りもありますし、キャンセル住戸もポロポロでていますから 今の時点で値引きすると際限がなくなってしまうとのことです。 この時期にキャンセルが出るのは転勤などの影響で仕方が無いですが、 数十戸が売れ残っている状況は、厳しい事態ですね。 |
||
625:
習志野
[2007-01-21 19:53:00]
623
偽者、習志野 絶対退去! |
||
626:
匿名さん
[2007-01-21 23:46:00]
そりゃ、まだ値引きは無いでしょう。まだ第三期の10戸を売り出してませんし。
全部売出しが終わって、全てが先着順住戸になってからの話ですよね。 入居までに売れ残るようなら、値引きの可能性もありますが、そういった 部屋は元々値付けが悪かったってことですから、値引きしてでもさっさと 売って欲しいですね。 |
||
627:
匿名さん
[2007-01-24 01:27:00]
まだ第3期などがあるんですね。
先週の段階で、50戸強が残っていると言っていたので、 4期とかもあるんでしょうね。 春にはキャンセルも出るでしょうから、 まだまだ値引きが出てくる終盤戦まで時間がかかりそうです。 |
||
628:
匿名さん
[2007-01-24 04:21:00]
広告には「最終期」とありましたが
|
||
629:
匿名さん
[2007-01-24 07:30:00]
では、最終期で1次2次などあるのでしょうね。
そうでないと売れ残りのレッテルを貼られてしまいます。 |
||
630:
匿名さん
[2007-01-24 19:56:00]
そうなんですねー
|
||
631:
匿名さん
[2007-01-24 20:26:00]
工事の進捗レポートまったく更新されていません。信頼性にかけてしまいます。買う側のことを考えて丁寧な対応をしてくれる会社ならばきちんと更新されていくのでは?
|
||
632:
匿名さん
[2007-01-24 20:59:00]
釣った魚に餌は不要ということですよ。
だいだい契約をしても売主とは会うどころか見たこともありません。 |
||
633:
匿名さん
[2007-01-24 22:59:00]
>>632さん
売主を見たこともない、とおっしゃってますが、何のための「販売提携(代理)」でしょうか? 私は、販売という事業のアウトソーシング、と判断しておりますが。 もし、「販売提携(代理)」という言葉もなく、売主の姿が見えないなら大問題ですが。 他に販売提携(代理)が間に入ったマンション契約をしたことがない(それどころか、マンション契約さえ今回がはじめて)ので、実際のところ、このようなケースでどれだけ事前に売主が姿を見せるものだかわかりません。 632さんの意見を汲み取れば、売主は契約などで常に姿を見せるもの、ということですが、そうなのですか? どなたか、そのような経験のある方の意見を伺いたいです。 (ここが異常なのか、こんなものなのか) それ以前に、「顔出さないと信頼できない」というのであれば、その旨販売提携会社に訴えるか、売主に直接訴えてはどうでしょうか? こんな匿名掲示板で何度書いたところで、何の意味もないことですよ。 |
||
634:
匿名さん
[2007-01-25 01:52:00]
いつもの長谷工逆恨みさんでしょう。
HPの“500戸超の御成約”のキャッチコピーを見て難癖付けたくなったのでしょう。 売主の顔が見えないのが不満であれば、売主が直接販売している物件を探せば良いだけです。 進捗レポートも販売側の付加サービスの域だから過剰な期待は禁物。 気になる方は現地に行ってご自分の目で確認されるのが、検討者や購入者の自己責任の一部だと思いますよ。 現在ガーデンとビューは10F、フロントは8Fまで建ち上がっています。 遠距離からでも堂々としたシルエットで存在感が伝わってきますよ。 |
||
635:
匿名さん
[2007-01-25 07:14:00]
>>633
既にその販売代理店の方にも売主の件は話していますよ。 それでも一回も会えていません。 下記は有名なマンション購入のブログです。 http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/ おもに内覧会を中心とした無いようですが、 ここでも、売主、販売代理店、施工主の対応について常に言及されています。 |
||
636:
匿名さん
[2007-01-25 10:08:00]
長谷工が土地を購入し開発する大規模物件では、売主は基本的に「投資者」であり、
顧客対応は長谷工と管理会社・販売会社が全て請け負うのが普通です。 だからといって、売主に法的責任が無いわけではありませんが、顧客対応部分の アウトソーシングは全く問題ないと思います。 もちろん、対応した者が、「その部分は分かりませんから売主に聞いてください」といった 逃げをするのなら、それは大問題ですが、そんなことされたことありませんよ。 635さんの指摘されたような内覧業者も、長谷工のそういう仕組みは良く分かっているの ですが、そこを突くとポイントが稼げるので、執拗にその部分を攻める傾向があります。 どうせなら、もっと本質部分、構造の問題とか、基本的欠陥とかを突いて欲しいですね。 まあ、昨今、そういう問題は少ないでしょうが。 |
||
637:
匿名さん
[2007-01-25 10:18:00]
現在まだ売り出していないのは、あと10戸だけなので、売り出しはこれが最終期です。
(今回8戸にして、もう一期(最後は2戸?)の計画もあるようですね) 既に売り出して、売れていない住戸は「先着販売物件」という扱いになります。 HPの物件概要では、先着販売物件15戸となっていますが、まあ、こういう数字は サバを読むので、トータルで30程度残っていると思えばよいと思います。 MRの様子ともほぼ一致します。 HPの500超は、「声」ですから、契約者ではないですよね。どこかに500超の契約者 というキャッチフレーズがありましたっけ? いずれにせよ、もうほぼ終わりですね。8割売れれば売主は投資を回収できますので、 もうあとは余裕です。 |
||
638:
匿名さん
[2007-01-25 10:32:00]
↑HPにアクセスすると別ウィンドウで表示されますよ。
|
||
639:
匿名さん
[2007-01-25 11:44:00]
あら、本当ですね。ポップアップをブロックしてたので、気づきませんでした。
でも、物件概要には、第三期以降10戸、先着15戸って書いてありますよね。 全部で515戸だから、計算が合いませんね。 ま、第三期分は、既に売り済みってことかな。そうすると、先着が1戸でも 売れれば、500戸超ですね。 もう一つの可能性は、延べ契約数で、キャンセル分を含んでるとかね(笑) まあ、いずれにせよ、残りわずかですね。 |
||
640:
匿名さん
[2007-01-25 13:08:00]
635さんご紹介のリンクページ読みました。建築中の検査もしてくれるみたいです。
内装前にみておかないと重大な欠陥はわからないですね。 |
||
641:
匿名さん
[2007-01-25 14:09:00]
購入者の皆様に質問があります。
みなさんは通勤(通学)の時には船橋法典駅を利用されるのですか・・・? 西船橋までの頑張って「ちゃりんこ」で行かれる方はいないですか・・・? |
||
642:
匿名さん
[2007-01-25 14:21:00]
たまに気分転換で西船まで自転車漕ぐのは気持ち良いのですが。
西船橋駅北側の坂道を毎日自転車で往復となると、行きはよいよい帰りは…つらいです。 |
||
643:
匿名さん
[2007-01-25 15:06:00]
うちはちゃりんこかもしれません
|
||
644:
匿名さん
[2007-01-25 15:58:00]
|
||
645:
匿名さん
[2007-01-25 17:01:00]
西船駅ロータリーの西側から北上して途中から武蔵野線沿を通るコースもありますが、道は狭いし夜はほとんど真っ暗な部分もあり、色んな意味で危険です。
西船駅の駐輪場の位置からも644さんのコースがベストかも。 |
||
646:
匿名さん
[2007-01-25 19:10:00]
私は、完全自転車通勤です。
そういう人もいるのでは?と思っていますが、どうなんでしょう? 西船橋以外にも、JRで言えば船橋や下総中山へは楽に抜けられそうですよね。 船橋だったら総武快速線も停まる事ですし、そういう方はいそうですね。 いずれにせよ、坂はありますけど、こればっかりは高台の宿命でしょう。 最初は辛いと思いますが、そのうち慣れるのではないでしょうか? お値段は多少張りますが、ママチャリではなく、ロードバイクやATBにスリックタイヤなど、走りに適したアレンジを施せば、たいした負担ではなくなると思います。 (え?財布の負担になるって?それはごもっとも・・・) 普段運動不足になりがちなサラリーマンにはちょうどいい負担なのではないでしょうか? |
||
647:
匿名さん
[2007-01-25 22:37:00]
原付を考えてまーす。
|
||
648:
習志野
[2007-01-25 23:40:00]
自転車は非現実的なのでは?
646さんが高台の宿命と書かれていますが、まさにその通りで 自転車を使うような地域ではないと思いますよ。 総武線の駅に行くのならバスしかないでしょう。 |
||
649:
匿名さん
[2007-01-25 23:58:00]
この周辺のバスは、以前は行田団地経由若しくは中山競馬場経由の西船橋駅行
しかなかったのですが、ここ数年で船橋法典駅行ができたため、西船橋駅行の本数が 大幅に減りました。 また、行田団地方面に行くバスは桐畑か中沢始発のバスですが、その利用者の多くは この物件に近い上山町で下車して船橋法典駅まで歩くみたいです。 それは西船橋駅や京成西船駅、国道14号線でかなり渋滞するため、時間に正確な 武蔵野線を利用した方が無難だからだと思われます(乗車賃も安い)。 そのような利用者が多くいるにも関わらず、わざわざバスを使って西船橋まで行くのは あまりお勧めできません。 |
||
650:
匿名さん
[2007-01-26 12:40:00]
西船橋駅前は、駐輪場、申し込まないと停めるとこありませんよ、きっと。
(船橋法典でもそうですが) かなりの倍率かと。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
短期金利はここのところずっと上昇傾向ですよ。
下る要素がない状況です。しばらくはこの傾向が続くでしょうね。
長期金利は12月利上げを織り込んでいた11月から下ってきましたね。
ただ、長期金利の指標である10年国債は今日までの水準ですでに急上昇してきました。
先月末から数日間で+0.1%以上です。
各指標を読み取る力をつけないと痛い目にあいますよ。