千葉の新築分譲マンション掲示板「【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 上山町
  6. 【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 2
 

広告を掲載

くるみと馬の物語 [更新日時] 2007-05-13 17:32:00
 

やっとこのスレも2になりました。
これからもヨロシクね。

公式HP:http://www.gp514.com/
売主  :http://www.chuocorp.co.jp/

<過去スレ>
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46905/

[スレ作成日時]2006-11-24 00:39:00

現在の物件
ザ・ガーデン プレミアム
ザ・ガーデン プレミアム
 
所在地:千葉県船橋市上山町1丁目234-3他(地番)
交通:武蔵野線船橋法典駅から徒歩6分
総戸数: 514戸

【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 2

421: 匿名さん 
[2006-12-18 23:14:00]
今更ネタが遅いですよ。
ガーデンレジ7階より下階は12/2販売状況アップ時点で完売。
その購入者の方々は日陰図確認了承の上で契約されてますよ。
422: 匿名さん 
[2006-12-18 23:40:00]
ガーデンレジデンス7階より下階は日が当たらないのですか??
2Fを購入しましたが、日陰図確認了承はしてませんが
423: 匿名さん 
[2006-12-18 23:42:00]
心配
424: 匿名さん 
[2006-12-18 23:46:00]
荒らしクンさあ、もう少しアタマ使おうよ。
425: 匿名さん 
[2006-12-19 01:23:00]
観測点が千葉市での夏至正午の太陽高は78度。冬至正午は34度。
ビューレジの高さが39m、ビューレジとガーデンレジとの間隔56m。
ビューレジの最高点とガーデンレジの地面接地点の対角は35度。
冬至の正午時点でもガーデンレジ1Fのベランダには陽が射しますね。東に煽ってる分、午後の日射しは年中を通してガーデンレジを抜けて行きます。
冬期の洗濯物は午後の気温と日射しが有効です。
南向配置できる複棟構成マンションでは日照を含めてランドデザインされてますよ。
426: 釣果 
[2006-12-19 06:45:00]
昨日はこれだけ釣れますた
427: 匿名さん 
[2006-12-19 19:16:00]
ガーデン7階以下でも結構ポツリポツリとキャンセルであいてますよ。
あと、ヤフーグループの内容は他のグループと比べると内容はかなりさびしいな〜。
更新あまりないみたいだし、情報内容がさびしいし、あの写真数枚ではあきるよ。
期待しています。勝手を申しまして・・・・よろしくお願いします。
428: 匿名さん 
[2006-12-19 20:43:00]
部屋と収納の扉の干渉があるのがイヤですが、皆さんは無料で引き戸などへの変更など交渉されますか?
429: 匿名さん 
[2006-12-19 21:41:00]
交渉してないですけど、引き戸にしたいですね。うちの場合スペース的に引き戸は無理そうなので、廊下側に開くドアにしてほしいです。
430: 匿名さん 
[2006-12-19 23:24:00]
>427さん
そんな期待はずれのヤフーグループなんて
参加しない方が いいのでは?
431: 匿名さん 
[2006-12-19 23:36:00]
>428さん
前スレの608(既に消されて番号再構築されていますので残っていません)に、「交渉して
無料で引き戸にした」という書き込みがあり、相当荒れましたが、結局荒らしさんで
事実無根でした。交渉で引き戸にはなりません。
また荒らしたいのですか?
432: 匿名さん 
[2006-12-19 23:38:00]
>427さん
私もヤフーグループの写真追加、楽しみにしています。
近くに行く機会が無いので、とてもありがたいです。
掲載して下さった方、ありがとうございます。
433: 匿名さん 
[2006-12-20 06:50:00]
>>431
営業さん。朝からご苦労様です。
確かにみんなから交渉を持ちかけられるのが面倒なのは分かりますが、そんな嘘を書いてまで牽制するのはよしましょうよ。
ドアの向きやコンセントの位置くらいだったらちゃんと交渉すれば変更できますよ。前の書込みが消されてしまったのは、その事実に対してやっかみ半分の中傷レスが沢山付いたからですよ。
ただ、工事が進んだ今の段階で変更可能かどうかは分かりません。階にもよるかも知れません。
434: 匿名さん 
[2006-12-21 00:28:00]
433。今日は幕張で自爆炎上。
435: 匿名さん 
[2006-12-21 00:29:00]
428さんへ 他のマンションでなら、無料変更してくれるところもあるようなので。荒らす気はありません。
433さんへ ありがとうございます。コンセントの位置も変えられるのですね。
本当は設計段階から扉が干渉しないようにしてほしいものですが、しようがないのでしょうかね。
436: 匿名さん 
[2006-12-21 00:44:00]
433さん
431です。

朝からご苦労様なのは、433さんですよ。私が書き込んだのは夜です。大丈夫ですか?

433さんは、前回の書き込みが「事実」だと思ってらっしゃるのですね。
でも、事実の書き込みだったら、どんなレスがついても削除はされませんよ。
内容的にあのコメントだけなら、全く荒らしの要素はありませんでしたから。
他の荒らし書き込みと同じ人の書き込みだったとしか思えません。
あの後、全く書き込みがありませんしね。

ちなみに、少なくとも我が家は玄関スイッチの位置さえ変えることは出来ませんでしたよ。
コントロールできないと言われました。
437: 匿名さん 
[2006-12-21 01:47:00]
>435さん
それは失礼しました。前に一度荒れたので。
もし本当に無料変更してもらえたら、教えてくださいね。
438: 匿名さん 
[2006-12-21 19:08:00]
私も他の物件(長谷工施工主)でコンセント位置などを変えられた、という話を聞いたので、MRで「是非やりたいのだが」と尋ねてみました。
ですが、回答は、「本物件では個別対応はできません」でしたよ。
他の物件の話を持ち出し、「ここでも出来る」と言うのは、少々乱暴ですよね。

最上階の物件が最後まで残っていたときなどは、(業者も完売したいので)もしかしたら交渉に応じてくれるかもしれませんけど、現段階では、無理なんじゃないでしょうかね?
それでも変えられた、という方は、どう交渉したのか教えて欲しいものです。
439: 匿名さん 
[2006-12-21 20:28:00]
コンセントの位置より最大容量の方が気になります。
今の住まいは最大の60Aにしてますが、ガーデンでの最大容量が何アンペアだっけ。
ちなみに今は電子レンジとオーブントースターを両方使うと台所周りのブレーカーが落ちてしまいます。
440: 匿名さん 
[2006-12-21 22:40:00]
オール電化住宅の場合、100V電源と200V電源が混在しているため、何アンペアという言い方はしませんよ。
電力=電圧(V)×電流(アンペア) で表現されるためで、kVA(k=1,000)と表現されます。
1kVA=通常(100V電源)の10Aに相当します。

最大容量に関しては、自分でお金を払えば(常識の範囲内で)いくらでも増やせると思います。

ただし、ブレーカーボックスを見ていただければわかりますが、それぞれの部屋ごとに最大容量が規定されているはずです。
ですから、最大容量をいくら増やしても、各部屋の容量が小さければ、当然ブレーカーは落ちることになります。
439さんは、台所周りの電力量を増やせばブレーカーが落ちずに済むのでは?

なお、MRにてチェックした限り、エアコンは200V電源でした。
これまで使っていたものを持ち込もう、という時は要注意ですね。
441: 匿名さん 
[2006-12-21 23:06:00]
440さん、ありがとうございます。
電力に関して素人なので、宜しければ教えて頂きたいのですが。
《100V電源と200V電源が混在しているため》…は戸内でも区画ごと、或いはコンセントごとにV数値が異なるのでしょうか。
《これまで使っていたものを持ち込もう、という時は要注意ですね。》…は具体的にどんな家電品目や接続を注意したら宜しいでしょうか。
質問ばかりで恐縮ですがご存じの部分があればお教えいただければ幸いです。
442: 匿名さん 
[2006-12-22 01:08:00]
>>441さん
騙されてはダメですよ。440はいつもの荒らしです。

エアコンだって100Vのものを持ち込んでも問題なく使えます。
取付け工事の際に端子をちょっと変えれば住むだけの話で、
工事屋さんだったら全く問題なく、大抵は無料で対応してくれますよ。

煽られてあまり過剰に不安にならなくても、今とほとんど同じ感覚で電化製品を
利用しても大丈夫ですよ。
443: 匿名さん 
[2006-12-22 07:36:00]
440です。
別に荒らしではなく、何も知らないで引越しやさんに頼んだら形状が違ったために対応してもらえなかった、という例があったので記述しただけです。
資格のある人に頼めば出来るでしょうが、ただの引越し業者で、アルバイトメインの場合は注意が必要なのではないでしょうか?
ということで、エアコンの取り付け取り外しは資格のある人にやってもらうほうがいいのでは?と思ったので書き込んだ次第ですが、それって荒らし行為なんですか?

コンセントによる電圧の違いは、IHクッキングヒーターとエアコン位なので、他は気にする必要はないと思います。
他は今までどおりの家庭用電圧(100V)で使えます。
不要な心配をさせてしまい、申し訳ありませんでした。

なお、電力の契約単位や使用料などは、事前に東京電力のHPにてチェックしておくといいかな?と思います。
444: 匿名さん 
[2006-12-22 07:54:00]
>>443
この時間に書き込むのは荒らしという、このスレのプロファイリングで結論付けられていますよ。
荒らしでない、と否定しても無駄です。
って、俺もかな?(笑)
445: 匿名さん 
[2006-12-22 09:08:00]
別に荒らしさんではないと思いますが、一部気になる点があるので書いておきます。

まず最大容量ですが、確か上限がどこかに書いてありましたよ。最初は10KVから始まって、
14か15までアップできたのでは無かったかな。3LDKと4LDKでも違ったような・・

あと、全体の容量アップはできますが、区画ごとのブレーカー交換はできない
と思います。ただ、ここの場合、IHは別ブレーカーになっているので、台所で
レンジとトースターは大丈夫では? もし駄目なら、トースターをリビング
側のコンセントからとりましょう(笑)

200Vのコンセントは442さんの書かれたとおり、簡単に100Vに変換できます。
間違って指すことはできませんし、あるとしてもエアコンのところにしかないので大丈夫です。
私は気がつきませんでしたが、エアコンのコンセント、本当に200Vがあるのなら、嬉しいですね。
446: 匿名さん 
[2006-12-22 09:47:00]
皆さん、ありがとうございます。
実際に生活してみないと各家庭の必要電力は実感できないでしょうが、各々のご意見とても参考になりました。
資料には10kVAからスタートして最大容量は3LDKで12kVA、4LDKで15kVAまで増量可能となっていました。
そういえばウチの配電盤もよくよく見てみるとリビングのエアコンだけが単体200Vになっていました。
445さんの《間違って指すことはできませんし》は、コンセントが2爪か3爪か…ってことですよね。
447: 匿名さん 
[2006-12-22 10:31:00]
200Vのところに100Vのエアコンをさしたら、故障したり火事になったり問題なのですか?まったくの素人です。
448: 匿名さん 
[2006-12-22 23:35:00]
No.442 by 匿名さん 06/12/22(金) 01:08
>>441さん
騙されてはダメですよ。440はいつもの荒らしです。

荒らし?嵐は使うな!
449: 匿名さん 
[2006-12-22 23:38:00]
荒らし?荒らし?荒らし?荒らし?荒らし?と
書くものがおかしいぞ!
このこと事態を議論すること事態が馬鹿らしい。
もう、荒らしなどのことを書くな!
450: 匿名さん 
[2006-12-23 00:08:00]
このスレが荒れたりするのには慣れてます。
でも、その中からでも貴重な情報やご意見が伺えることが我家にとっては大切です。
困ってしまうレスも多いですが、購入者や識者の方の情報やご意見をこれからも期待しています!
451: 匿名さん 
[2006-12-23 01:55:00]
446さん、447さん
200Vでも三相で無い限りは、コンセントは2爪です。(アース線があれば三穴ですが)
でも、200Vは横並び、100Vは縦並行なので、間違ってさすことはありません。
100Vでも20Aとれるコンセントは縦+Lになってます。
クーラーの部分はこのコンセントになっている可能性があります。横+Lなら単層200Vです。
いずれにせよ、間違って刺すことは出来ませんから、大丈夫ですよ。
(昔のT型コンセントは100V、200V共用だったので、間違うことがありましたが)
453: 匿名さん 
[2006-12-23 07:48:00]
立て読みですね
454: 匿名さん 
[2006-12-23 16:05:00]
先週の日曜は渋滞夕方も夜もそんなに気にする程じゃなかったですよ。
排気ガスもそんなに気になりましたか?
455: 匿名さん 
[2006-12-23 17:43:00]
気になりますよ、やっぱり。
たまに通るのではなくて、ここに住むとなるとキツイものがあります。
電車の便はそんなに良くなく、車社会だからしょうがないですけどね。
そんなこといっていたら住むところがなくなってしまいます。
456: 匿名さん 
[2006-12-23 19:37:00]
明日はイベント開催日ですね。
オヤジさん達が大挙してきますよ。
457: 匿名さん 
[2006-12-23 22:59:00]
すでにオヤジどもが徹夜で待っているよ
電車でも法典駅で沢山オヤジが降りて行ったよ。

怖いねー
458: 匿名さん 
[2006-12-23 23:17:00]
モデルルームのお休みは、普通は26日などからにするところだけど、
このマンションだけは23日から。
なぜかと思ったら、大ギャンブルイベントがあるからなんだね。
これは確かに見られるとマズイかも。前日から大変なことになっているよ。
ここに住んだら毎年クリスマス気分どころじゃないね。
460: 匿名さん 
[2006-12-23 23:38:00]
競馬場近くにお住まいの方は怖いのでしょうか。
お気の毒です。
ガーデンは駅から真反対方向なので全く問題ありません。
461: 匿名さん 
[2006-12-23 23:52:00]
>>460
営業さん、こんばんわ。
今日もいらっしゃったんですね(^−^)にっこり
462: 匿名さん 
[2006-12-23 23:52:00]
>>460
営業さん、こんばんわ。 
今日もいらっしゃったんですね(^−^)にっこり
463: 匿名さん 
[2006-12-23 23:52:00]
>>460
営業さん、こんばんわ。  
今日もいらっしゃったんですね(^−^)にっこり
464: 匿名さん 
[2006-12-23 23:58:00]
私はワイズマート近くに住んでいますが、競馬開催日の影響はありますよ。
特にこんな大きなイベントの時には厳しいものがあります。
駅も混んでいるというか、入場規制みたいな感じになってしまいいい迷惑。
しかも利用する人は年齢の高いオジサンばかり・・・。雰囲気悪いですよ。
ここまで酷いのは年に何回かしかありませんけど、不愉快ですね。
465: 匿名さん 
[2006-12-23 23:59:00]
>ガーデンは駅から真反対方向なので全く問題ありません。
んなわけ無いだろう。
見えないフリをしているだけですよ。ウヒ
466: 匿名さん 
[2006-12-24 00:16:00]
私、毎日法典ワイズマートを利用していますが何の影響もありませんよ。
どこのワイズマートですか?
467: 匿名さん 
[2006-12-24 00:18:00]
>466
物見遊山の部外者は出て行ってね
468: 匿名さん 
[2006-12-24 00:22:00]
>>460>>466=>>営業さん
470: 匿名さん 
[2006-12-24 00:39:00]
中山競馬場と、このマンションで生活することに何の因果があるのかな?
土日に駅を使わない人には、無関係な話だよね。
車も以南、以西に向かうのであれば9号線使って行田を抜ければ木下街道の渋滞からは回避可能。
結局14号の渋滞にハマってしまうのは船橋市民共通の悩みか。
法典に住むどころか船橋に住む人が渋滞で文句言ってたら生活は始まらないよね〜。
まだ、船橋生活が浅いの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる