やっとこのスレも2になりました。
これからもヨロシクね。
公式HP:http://www.gp514.com/
売主 :http://www.chuocorp.co.jp/
<過去スレ>
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46905/
[スレ作成日時]2006-11-24 00:39:00
【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 2
342:
匿名さん
[2006-12-15 00:06:00]
|
||
344:
匿名さん
[2006-12-15 00:15:00]
>はい、337〜340は毎度ご苦労さま。
はい。とても苦労しています。 分かって頂けている様でとてもうれしいです。 これからもがんばり続けますので応援ヨロシクね。 |
||
360:
匿名さん
[2006-12-15 23:58:00]
今日は荒れきっているので、荒れついでに・・・
ここのスレに居ついている荒らしさんは、主に二人のようですね。 一人は女性的言葉遣いで結構知識レベルも高い方のようですが、 分裂症気味のところがあり、自分の書き込みが批判されたり 追い詰められると、突然他の方のコピーに走るようです。 元々既に別のマンションを購入したものの、ここの方が良く 思えてしまい、ともかく公平に評価しようとしているのに 我慢できなくなって評価にバイアスがかかるようです。 この方は、コピーすることでイライラを解消しているので、 だれも反応しなくても荒らしが続くので、ちょっと対処が難しい、 珍しいタイプですね。面白いです。 ちなみに、家族帰宅前の夕方と、家族就寝後の深夜が この方の得意な時間帯です。 もう一方は、男性的言葉遣いで、外国人ネタを得意としますが、 この方は荒らしに誰かが反応してくれないと駄目なので、 時折自作自演もされるようです。 他人への成りすましもあるようですが、これは別人かもしれません。 まあ、いずれにせよ、普通の平凡などこにでもいる荒らしさんですね。 この方は、このマンションを購入したかったけど、何らかの 理由で(抽選はずれ? 資金不足?)出来なかったので、 一生懸命評価を落とそうとしているようです。 まあ、相手にする価値も無いでしょう。 これに加え、通りすがりの荒らしさんは、さらに2〜3人居るようです。 まあ、何れも住人では無いので、本当に良かったです。 このお二人(特に一人目)が住人のマンションがあると思うと恐ろしいですね。 |
||
361:
匿名さん
[2006-12-15 23:58:00]
>342さん
横からの音は防ぎやすいので、様子見後でも問題ないと思いますよ。 うちは自分の家で大きな音を出したいので、防音ルームを入れることを考えています。 一部屋丸ごと防音ルームにして250万円ほどですが、これで周りに迷惑を かけないで済むなら安いものかなと思ってます。 問題は、いつ工事するかですね。理事会の許可がいるのかなあ・・・・ |
||
362:
匿名さん
[2006-12-15 23:59:00]
>323さん
我が家もタワマンは絶対駄目・・・というか、実は家内はエレベーター無しで暮らせる範囲 がいいと言うので、低層階必須です。その意味では、低層階が多く、庭が広いこの物件は 最適でした。 私自身は高層階からの景色にもちょっと憧れるのですが、まあ、家内優先ですね。 |
||
363:
匿名
[2006-12-15 23:59:00]
ここのキッズルーム、オシャレですね。
|
||
365:
匿名
[2006-12-16 00:03:00]
東急ハンズが協力ってのが嬉しいです。ファンなので。
|
||
366:
匿名さん
[2006-12-16 07:20:00]
|
||
367:
匿名さん
[2006-12-16 07:20:00]
|
||
368:
匿名さん
[2006-12-16 07:20:00]
|
||
|
||
369:
匿名さん
[2006-12-16 07:20:00]
|
||
370:
匿名さん
[2006-12-16 07:46:00]
なんだか削除されまくりですね。
よく見るとレス番号も飛んでしまっているし・・・ 問題物件ですね。 |
||
371:
匿名さん
[2006-12-16 11:20:00]
366〜369
削除に見せかけた空投稿ですね。時間が全て同じ。370の仕業でしょう。 この方は深夜と毎朝6〜7時台がお得意の時間帯ですね。 |
||
372:
匿名さん
[2006-12-16 11:50:00]
管理人さんのおかげで綺麗になりましたね。
板が荒れる物件で荒らす人は住人ではないので、逆に安心です。 荒らしている人が買ったマンションが可哀想です。 その点、ここの住人はみんな冷静沈着で安心です。 |
||
373:
匿名さん
[2006-12-16 12:45:00]
361さん
ドリルやハンマーで工事音が響く作業行程があったり、躯体そのものへのボルト打ちが必要なら理事会への申請が必要でしょうね。軽作業でセットできるユニット式だと防音効果は低いのかな。 それにしても思い切ったアイデア、実現するといいですね。 住戸がお値頃だった分、趣味へ投財される方、多いのかな。 |
||
374:
匿名さん
[2006-12-16 13:27:00]
|
||
375:
匿名さん
[2006-12-16 20:32:00]
>躯体そのものへのボルト打ちが必要なら
躯体そのものへの工事はNGですよ。 部屋の間仕切り壁への工事なら、理事長の承認によりOKです。 どちにらしても、こっそり工作しないようにね! |
||
376:
匿名さん
[2006-12-16 20:34:00]
>371さん
「削除に見せかけた空投稿ですね。」というのは、どうやって見分ければいいのですか?朝見たときにはちゃんと書込みがありましたよ。いつもの削除じゃないのですか? |
||
377:
匿名さん
[2006-12-16 21:23:00]
部屋同士が間仕切り壁1枚だけで隣り合ってる壁に、遮音を兼ねて造作棚を付けようと考えています。
引渡しから引越しをするまでの間に据付けようと思っていたのですが、申請しようにもその時期に理事会って機能しているのでしょうか。 音が出る工事なら、お隣さん達が越して来る前にと考えていたのですが。 |
||
378:
匿名さん
[2006-12-16 21:44:00]
アホ、馬鹿、まぬけ
|
||
379:
匿名さん
[2006-12-16 21:46:00]
お隣が越してくる前には、まだ理事会が発足していないので無理でしょう。
別に後ろめたいことをする訳ではないので、きっちり手順を踏んでくださいね。 |
||
380:
匿名さん
[2006-12-16 21:47:00]
アホ、馬鹿、まぬけ
|
||
381:
匿名さん
[2006-12-16 21:47:00]
アホ、馬鹿、まぬけ
|
||
382:
匿名さん
[2006-12-16 21:49:00]
ここは直床ですので、確か間仕切壁とはいえ壁全体への工事はNGじゃなかったでしたか?
|
||
383:
匿名さん
[2006-12-16 21:56:00]
|
||
384:
匿名さん
[2006-12-16 23:51:00]
誰か返事をしてあげて下さいな。
私は通りすがりなので、深くは突っ込みません。 |
||
385:
匿名さん
[2006-12-16 23:57:00]
すごいですね。378さんの書かれた「アホ」と「馬鹿」と「まぬけ」は、これまでは書き込んでも
伏字になってしまい、書けなかったような気がします。書けるようになったのかな? 大発見ですね。 カタカナだと駄目なのかな。試してみるのもバカらしいね。 |
||
386:
匿名さん
[2006-12-17 00:00:00]
すごい。何でも書けるんですね。
373さん 筐体そのものへのボルト打ちはありません。部屋の内側にもう一枚壁ができ、隙間を浮かします。 基本的には「現状復帰可能な工事」ですね。でも、騒音等があると思うので、やはり管理組合 (理事長)の承認が必要ですね。管理組合って、いつから動くのかな。 |
||
387:
匿名さん
[2006-12-17 00:10:00]
>カタカナだと駄目なのかな。試してみるのもバカらしいね。
何気に試して、後の荒らし行為の練習ですか。 もう来ないでくださいね。 |
||
388:
匿名さん
[2006-12-17 00:12:00]
管理組合は引渡しと同時に成立しますが、理事長は第一回総会が終わらないと決まりませんね。
私も周りが越してくる前に工事をしたほうが良いと思っていたのですが、一ヶ月以上前に理事長にとなると、当面不可能ですね。 ところで、専有部分の改修工事とはどの程度のものを言うのでしょうね。例えばピクチャーレールを 自分でつけるのはOKですよね。エコカラットはどうかな? 承認が必要なのは、臨戸に迷惑をかける可能性がある場合だけと考えてはだめでしょうか? 375さんの揚げ足を取るわけでは有りませんが、こっそりできるものはしてもいいような・・・・ それとも釘1本打っちゃ駄目なのかな? |
||
389:
匿名さん
[2006-12-17 00:15:00]
387さん
失礼しました。385=386です。 383、384さんが色々書いていたので、この件を終着させるために書き込みましたが、 荒らしになっちゃましたね。失礼しました。 387さんは、いつもの方ですよね。今後もともよろしく。 |
||
390:
匿名さん
[2006-12-17 00:45:00]
>例えばピクチャーレールを自分でつけるのはOKですよね。
ダメです。 でも接着剤などでつけるのであればOKですね。 >エコカラットはどうかな? これはクロスをはがして、コンクリの上に貼るだけなのでOK。 >臨戸に迷惑をかける可能性がある場合だけと考えてはだめでしょうか? ダメです。 工事作業そのものに対する規制だけではないからです。 あと、臨戸→隣戸 >それとも釘1本打っちゃ駄目なのかな? 躯体に対しては原則ダメでしょ。 建築物についてよく分かったいない人がいるようですが、 現在のマンションにおいて躯体は、マンションの骨組みであり耐震壁です。 これをむやみに傷つけることによる構造物への影響は考慮する必要があります。 みんながこっそりと壁に穴を開けた後に地震が来てマンションが崩れました、では それこそバカみたいですね。 ちゃんと理事長を通して管理しておかないと恐ろしいですよ。 |
||
391:
匿名さん
[2006-12-17 00:46:00]
ここは本当に無知が多い。
文化なのか?ただの自己中なのか? これは生活が始まってから苦労しそうだ。 |
||
392:
匿名さん
[2006-12-17 00:58:00]
勝手工事の話を読んで頭が痛くなってきた・・・
まあ、この流れからすると、部外者の荒らしネタだろうとは思うのだけれど。 |
||
393:
匿名さん
[2006-12-17 02:38:00]
390さん、388です。
ちょっと基本的なところで誤解があるようです。 当然躯体部分には傷はつけません。躯体部分は専有部分ではないからです。 私が書いているのは、「専有部分の改修工事」です。 まず躯体の話に入る前に、耐震壁についてですが、 ここのマンションで耐震壁は戸境壁以外は殆ど有りませんよね。 間取りによっては一部耐震壁が入り込んでいる間取りがありますが、 例えばバルコニー側の壁も共用廊下側の壁も耐震壁ではありません。 当然、部屋と部屋の区切りの壁は殆どの場合耐震壁でも躯体でもありません。 (間取り図を見れば分かります。) で、次に躯体と専有部分との区別ですが、通常天井、壁、床は躯体部分以外が 専有部分となります。長谷工の壁は二重壁方式ですから、躯体の前に 下地骨組みと9.5mmの石膏ボードがあり、その上にビニールクロスです。 この下地骨組みより表側は躯体ではないので専有部分です。 天井は二重天井の部分、床はフローリングが専有部分です。 ですから、フローリングを交換することは許されています。 但し、LL45規制がかかりますが。 で、当然のことですが、ピクチャーレールの釘は、この二重壁部分にしか打ちません。 ですから、躯体への釘ではありません。 部屋の区切りはリフォームで壁を取り外すことも可能ですよね。 ということを前提にして、390さんは、どのような場合、理事長の許可が必要と思われますか? やはり音がするときでしょうか? ボンドで貼るときも必要だと思われますか? |
||
394:
匿名さん
[2006-12-17 02:51:00]
391さん
こうやってお互い意見が言い合える関係は、いいと思いますよ。 単なる荒らしは論外ですが。 |
||
395:
匿名さん
[2006-12-17 11:46:00]
>次に躯体と専有部分との区別ですが
まず、この考え方が間違っています。ここは確認の必要がありそうですね。 >どのような場合、理事長の許可が必要と思われますか? 理事長への申請が必要なのは、専有部分の修繕、模様替え、建物自体に定着する工事です。 つまり単なる模様替えであろうと、住居内に手を加える工事であれば申請は必要です。 よっぽどの工事でなければ理事長は拒否できないですが(理事会の決議が必要なので)、 申請自体は絶対に必要です。 これは分かっているかともいますが、念のため。 躯体に対する工事は原則禁止です。その他の工事について上記のような規定があります。 つまり躯体ではない、間仕切壁などへの作業に対しての規定であることを理解して下さいね。 購入者であれば管理規約集とか貰っているでしょう。読んでみて下さい。 ってマジレスをしてしまいましたが、こういった場合(タバコ問題や布団問題など)に いつも現れる自己中荒らしだったらガッカリですが。 |
||
396:
匿名さん
[2006-12-17 12:24:00]
395さん
確かにこの件は、タバコ問題と同じで荒れやすいのですよね。 理由は、限度が明示されておらず、マナーに依存している部分があるからですね。 (布団問題は通常規約上、バルコニーの手すりは駄目となっているので明確です) 別のスレですが、押しピンでポスターを張るのも申請が必要かが議論されていました。 まあ、粘着ならいいのでしょうが、接着だとグレーになりますね。 厳しく運用すると、ピクチャーレールを両面テープで張るのはOK、 接着剤で張るのは申請が必要ということになりますね。 まあ、エコカラットは当然必要でしょうが。 窓ガラスのフィルムはちょっと不思議です。窓ガラスは共用部分なので、 工事できない気がするのですが、オプションだとフィルムがが貼れるのですよね。 自分で貼る許可が出るのでしょうか・・・ まあ、いずれもマナーに属する部分なので、あまり深い追求はしないほうが 良いかもしれませんね。 ところで、躯体と専有部分の区別ですが、管理規約集の専有部分の規定読まれましたか? 395さんは、もしや購入者ではないのですか? わたしはその規約から、戸境壁も内壁は専有部分で躯体ではないと理解していますが? 395さんの「確認」たのしみにしています。 |
||
397:
匿名さん
[2006-12-17 12:38:00]
ということで、この件は、私からは終わりにします。
我が家の防音工事は、当然理事長の許可を得ますし、その他はマナーとして判断します。 検討者の方に役立つ情報でもありませんしね。 |
||
398:
匿名さん
[2006-12-17 12:42:00]
>窓ガラスのフィルムはちょっと不思議です。窓ガラスは共用部分なので、
>工事できない気がするのですが、オプションだとフィルムがが貼れるのですよね。 大丈夫ですか?? オプション設置段階では、専有部分を含めてすべてが売主の所有物ですので、 極端な話、何を設置しようが自由です。 住民が一人でも入居した段階で管理組合が発足し、管理規約が有効になるのです。 396は本当に荒らしではないのですか? こういう人が多いと本当に不安になってきます。 おまけ。 >戸境壁も内壁は専有部分で躯体ではないと理解していますが 専有部分と躯体を同列に扱っているのが間違っています。 専有部分と並ぶのは共有部分という言葉です。 そういった観点で再度読んでみてください。 ガーデンの管理規約を持っていない荒らしの方でも、いわゆる標準管理規約(案)については、 どんな方でも入手することが出来ます。 |
||
399:
匿名さん
[2006-12-17 12:44:00]
>ということで、この件は、私からは終わりにします。
やっと粘着アラシさんは諦めた模様 規約に詳しい住民がいてよかった これからもよろしく |
||
400:
匿名さん
[2006-12-17 13:27:00]
管理規約では申請の除外対象として《木部造作等の軽易な改良および現状回復のための修繕》とありますね。
《木部造作等の軽易な改良》といっても具体的な事例の範囲は明記されていません。 改修、改良の全てが要申請では無いということですが、音、振動、匂いが発生する工事はまずは申請してから…ということでしょう。 地震時の家具転倒防止の意味でも「間仕切り壁へのボルトや釘での固定はOKですよ」とMRで説明されました。 入居後に間仕切り壁を撤去、追加することもリフォームとしてOKです。 ただ、規約以前に外壁や戸境壁のコンクリート外の部分に固定材を打込むことが物理的に可能なのか…は実物見てみないとなあ。 395=398?はいつも通り自爆しちゃったね。 ガーデンの管理規約に沿ってなかったよ。 |
||
401:
匿名さん
[2006-12-17 13:49:00]
>>400さん
ちょっと的外れな話ですね。 396さんと398さんの議論から離れてしまっています。 396さんはもう書き込まないのでしょうか? 内容からするときっと荒らしとかではなく、本気で考えているようですけど。 誰しも勘違いなどはあるので、真面目な内容の議論であれば 多少お互いがぶつかり合う議論でも有用だと思います。 |
||
402:
匿名さん
[2006-12-17 15:00:00]
↑満足したでしょうから部外者は出て行ってね。
このマンションの規約集をベースにしてないので、自分から論点をズラしてるのがミエミエなんだよね。 自分が最初に書いてることも覚えてないんじゃない。 398や401がここの購入者でなくてホントに良かった。 |
||
403:
匿名さん
[2006-12-17 17:20:00]
小さな情報を一つ。
以前、MRに聞いてみた住人専用HPですが、回答頂けました。 HPはTEPCOシステムズが管理するそうです。 現在の販売用HPみたいにムービーで始まるような凝った作りではないそうです。 内容としては組合やサークルからの情報提示がメイン。 その際の情報更新は組合からTEPSYSへ直接情報を送り対応してもらいます。 個人単位の書込みも出来るようにするそうですよ。 開設、運営費は管理費の中から捻出されます。 詳細決定はまだ先だそうですが、概要が見えただけでもちょっとスッキリ。 |
||
404:
匿名さん
[2006-12-17 18:19:00]
↑↑
402さん どうみても、貴方の方が何かの腹いせにレスしているように見えるのですが。 情報交換でもなく、議論でもない、人を批判する書き込みだけであれば あなたこそ出て行って欲しいです。粘着質さは気持ち悪ささえ感じますよ。 |
||
405:
匿名さん
[2006-12-17 18:33:00]
|
||
406:
405
[2006-12-17 18:42:00]
申し訳ない。荒らしは400=402(?)ですね。
こういったミスも突っ込まれどころなので気をつけねば。 |
||
407:
匿名さん
[2006-12-17 19:00:00]
一生懸命逃げてるつもりだろうけど、これもいつもの通りバレバレだよ(笑)。
|
||
408:
匿名さん
[2006-12-17 19:47:00]
荒らしの相手ばかりでは趣旨逸脱になってしまうので私も二つ小さな情報。
ガーデン出口東側の工事は鋪装が終わって歩道として拡幅したようです。 確かにほんの2、3mでも見通しが違いますね。 敷地を削ったお宅の倉庫の前だけは新塀が無かったので、車庫にして車の出入をするのかな。 煎餅屋の隣の工事現場には建築告知表示が立ちました。 建築物は共同住宅となっています。 高さや階数は書いてありませんでした。 敷地面積からそれほど高い建物が建つとは思えないのですが。 コンビニができないかと密かに期待していましたが、残念です。 |
||
409:
匿名さん
[2006-12-17 19:49:00]
>>407
出て行け。 |
||
410:
匿名さん
[2006-12-17 19:49:00]
>>407
出て行け。 |
||
411:
匿名さん
[2006-12-17 19:49:00]
>>407
出て行け。 |
||
412:
匿名さん
[2006-12-17 19:57:00]
407がしつこく荒らしている。出て行って欲しい。
|
||
413:
匿名さん
[2006-12-17 22:31:00]
まさに360さんのプロファイリングが的中してますね。
話し変わって 今、児童に対する船橋市の防犯策を調べていたのですが。 http://www.city.funabashi.chiba.jp/hokentaiiku/hotai/bouhan/jidou2.htm の中に防犯対策として 【3】 児童・生徒の安全・防犯活動の推進に関すること。 (1) 防犯対策グッズや機器の整備・充実を図る。 防犯ブザーを児童・生徒へ配布します。 新入児童へ配布し、2年生から6年生、中学生については、必要となる状況等により貸与できる個数を学校へ配布します。 と、記載があります。 1年生には全員に配付と受け取れますが、せめて低学年には全員に配付してほしいですね。 我家では子供が一人で出かけるようになったら独自に購入するつもりですが。 |
||
414:
匿名さん
[2006-12-18 11:52:00]
>>413
削除依頼を出しておきましたよ。 |
||
415:
匿名さん
[2006-12-18 12:33:00]
一生懸命逃げてるつもりだろうけど、 これもいつもの通りバレバレだよ(笑)。
|
||
416:
匿名さん
[2006-12-18 12:34:00]
一生懸命逃げてるつもりだろうけど、 これもいつもの通りバレバレだよ(笑) 。
|
||
417:
匿名さん
[2006-12-18 12:55:00]
真剣に検討してるなら、こんな匿名掲示板に情報を期待するのは間違い。
ちゃんと検討者・契約者のコミュニティが形成されているマンションは多い。 それを探すのも自己責任 |
||
418:
匿名
[2006-12-18 22:04:00]
今朝 朝陽に輝くマンションの建設現場を見に行きました
アレレ 1棟は 朝陽サンサン もう一棟全然陽があたっていませんでした |
||
419:
匿名さん
[2006-12-18 22:08:00]
まあ、そんなもんです。
|
||
420:
匿名さん
[2006-12-18 22:21:00]
冬至時期のガーデンレジ低層階で競馬場側は午前中日差し入りません。
ガーデン幅は約50Mでしたよね。 |
||
421:
匿名さん
[2006-12-18 23:14:00]
今更ネタが遅いですよ。
ガーデンレジ7階より下階は12/2販売状況アップ時点で完売。 その購入者の方々は日陰図確認了承の上で契約されてますよ。 |
||
422:
匿名さん
[2006-12-18 23:40:00]
ガーデンレジデンス7階より下階は日が当たらないのですか??
2Fを購入しましたが、日陰図確認了承はしてませんが |
||
423:
匿名さん
[2006-12-18 23:42:00]
心配
|
||
424:
匿名さん
[2006-12-18 23:46:00]
荒らしクンさあ、もう少しアタマ使おうよ。
|
||
425:
匿名さん
[2006-12-19 01:23:00]
観測点が千葉市での夏至正午の太陽高は78度。冬至正午は34度。
ビューレジの高さが39m、ビューレジとガーデンレジとの間隔56m。 ビューレジの最高点とガーデンレジの地面接地点の対角は35度。 冬至の正午時点でもガーデンレジ1Fのベランダには陽が射しますね。東に煽ってる分、午後の日射しは年中を通してガーデンレジを抜けて行きます。 冬期の洗濯物は午後の気温と日射しが有効です。 南向配置できる複棟構成マンションでは日照を含めてランドデザインされてますよ。 |
||
426:
釣果
[2006-12-19 06:45:00]
昨日はこれだけ釣れますた
|
||
427:
匿名さん
[2006-12-19 19:16:00]
ガーデン7階以下でも結構ポツリポツリとキャンセルであいてますよ。
あと、ヤフーグループの内容は他のグループと比べると内容はかなりさびしいな〜。 更新あまりないみたいだし、情報内容がさびしいし、あの写真数枚ではあきるよ。 期待しています。勝手を申しまして・・・・よろしくお願いします。 |
||
428:
匿名さん
[2006-12-19 20:43:00]
部屋と収納の扉の干渉があるのがイヤですが、皆さんは無料で引き戸などへの変更など交渉されますか?
|
||
429:
匿名さん
[2006-12-19 21:41:00]
交渉してないですけど、引き戸にしたいですね。うちの場合スペース的に引き戸は無理そうなので、廊下側に開くドアにしてほしいです。
|
||
430:
匿名さん
[2006-12-19 23:24:00]
|
||
431:
匿名さん
[2006-12-19 23:36:00]
>428さん
前スレの608(既に消されて番号再構築されていますので残っていません)に、「交渉して 無料で引き戸にした」という書き込みがあり、相当荒れましたが、結局荒らしさんで 事実無根でした。交渉で引き戸にはなりません。 また荒らしたいのですか? |
||
432:
匿名さん
[2006-12-19 23:38:00]
|
||
433:
匿名さん
[2006-12-20 06:50:00]
>>431
営業さん。朝からご苦労様です。 確かにみんなから交渉を持ちかけられるのが面倒なのは分かりますが、そんな嘘を書いてまで牽制するのはよしましょうよ。 ドアの向きやコンセントの位置くらいだったらちゃんと交渉すれば変更できますよ。前の書込みが消されてしまったのは、その事実に対してやっかみ半分の中傷レスが沢山付いたからですよ。 ただ、工事が進んだ今の段階で変更可能かどうかは分かりません。階にもよるかも知れません。 |
||
434:
匿名さん
[2006-12-21 00:28:00]
433。今日は幕張で自爆炎上。
|
||
435:
匿名さん
[2006-12-21 00:29:00]
428さんへ 他のマンションでなら、無料変更してくれるところもあるようなので。荒らす気はありません。
433さんへ ありがとうございます。コンセントの位置も変えられるのですね。 本当は設計段階から扉が干渉しないようにしてほしいものですが、しようがないのでしょうかね。 |
||
436:
匿名さん
[2006-12-21 00:44:00]
433さん
431です。 朝からご苦労様なのは、433さんですよ。私が書き込んだのは夜です。大丈夫ですか? 433さんは、前回の書き込みが「事実」だと思ってらっしゃるのですね。 でも、事実の書き込みだったら、どんなレスがついても削除はされませんよ。 内容的にあのコメントだけなら、全く荒らしの要素はありませんでしたから。 他の荒らし書き込みと同じ人の書き込みだったとしか思えません。 あの後、全く書き込みがありませんしね。 ちなみに、少なくとも我が家は玄関スイッチの位置さえ変えることは出来ませんでしたよ。 コントロールできないと言われました。 |
||
437:
匿名さん
[2006-12-21 01:47:00]
|
||
438:
匿名さん
[2006-12-21 19:08:00]
私も他の物件(長谷工施工主)でコンセント位置などを変えられた、という話を聞いたので、MRで「是非やりたいのだが」と尋ねてみました。
ですが、回答は、「本物件では個別対応はできません」でしたよ。 他の物件の話を持ち出し、「ここでも出来る」と言うのは、少々乱暴ですよね。 最上階の物件が最後まで残っていたときなどは、(業者も完売したいので)もしかしたら交渉に応じてくれるかもしれませんけど、現段階では、無理なんじゃないでしょうかね? それでも変えられた、という方は、どう交渉したのか教えて欲しいものです。 |
||
439:
匿名さん
[2006-12-21 20:28:00]
コンセントの位置より最大容量の方が気になります。
今の住まいは最大の60Aにしてますが、ガーデンでの最大容量が何アンペアだっけ。 ちなみに今は電子レンジとオーブントースターを両方使うと台所周りのブレーカーが落ちてしまいます。 |
||
440:
匿名さん
[2006-12-21 22:40:00]
オール電化住宅の場合、100V電源と200V電源が混在しているため、何アンペアという言い方はしませんよ。
電力=電圧(V)×電流(アンペア) で表現されるためで、kVA(k=1,000)と表現されます。 1kVA=通常(100V電源)の10Aに相当します。 最大容量に関しては、自分でお金を払えば(常識の範囲内で)いくらでも増やせると思います。 ただし、ブレーカーボックスを見ていただければわかりますが、それぞれの部屋ごとに最大容量が規定されているはずです。 ですから、最大容量をいくら増やしても、各部屋の容量が小さければ、当然ブレーカーは落ちることになります。 439さんは、台所周りの電力量を増やせばブレーカーが落ちずに済むのでは? なお、MRにてチェックした限り、エアコンは200V電源でした。 これまで使っていたものを持ち込もう、という時は要注意ですね。 |
||
441:
匿名さん
[2006-12-21 23:06:00]
440さん、ありがとうございます。
電力に関して素人なので、宜しければ教えて頂きたいのですが。 《100V電源と200V電源が混在しているため》…は戸内でも区画ごと、或いはコンセントごとにV数値が異なるのでしょうか。 《これまで使っていたものを持ち込もう、という時は要注意ですね。》…は具体的にどんな家電品目や接続を注意したら宜しいでしょうか。 質問ばかりで恐縮ですがご存じの部分があればお教えいただければ幸いです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
入居に際して今我家が気になるのは隣接世帯の家族構成。
ファミリー物件なので、お子さん達のはしゃぐ声や音が聞こえてくるのは当然だなと思っているけど、ある程度は気を遣ってくれる家族だと良いな。
もちろん、我家も室内歩行やドアの開閉音には気をつけるつもり。
ウチが購入した住戸はガーデンの中では戸境壁が薄い方です。内装時に防音シートやボードを追加するオプションは無いかとの問には、業者の紹介はできますが引渡し後にリフォームとして対応してくださいとのMRからの回答。
入居後しばらくは様子見かな。