やっとこのスレも2になりました。
これからもヨロシクね。
公式HP:http://www.gp514.com/
売主 :http://www.chuocorp.co.jp/
<過去スレ>
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46905/
[スレ作成日時]2006-11-24 00:39:00
【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 2
375:
匿名さん
[2006-12-16 20:32:00]
|
376:
匿名さん
[2006-12-16 20:34:00]
>371さん
「削除に見せかけた空投稿ですね。」というのは、どうやって見分ければいいのですか?朝見たときにはちゃんと書込みがありましたよ。いつもの削除じゃないのですか? |
377:
匿名さん
[2006-12-16 21:23:00]
部屋同士が間仕切り壁1枚だけで隣り合ってる壁に、遮音を兼ねて造作棚を付けようと考えています。
引渡しから引越しをするまでの間に据付けようと思っていたのですが、申請しようにもその時期に理事会って機能しているのでしょうか。 音が出る工事なら、お隣さん達が越して来る前にと考えていたのですが。 |
378:
匿名さん
[2006-12-16 21:44:00]
アホ、馬鹿、まぬけ
|
379:
匿名さん
[2006-12-16 21:46:00]
お隣が越してくる前には、まだ理事会が発足していないので無理でしょう。
別に後ろめたいことをする訳ではないので、きっちり手順を踏んでくださいね。 |
380:
匿名さん
[2006-12-16 21:47:00]
アホ、馬鹿、まぬけ
|
381:
匿名さん
[2006-12-16 21:47:00]
アホ、馬鹿、まぬけ
|
382:
匿名さん
[2006-12-16 21:49:00]
ここは直床ですので、確か間仕切壁とはいえ壁全体への工事はNGじゃなかったでしたか?
|
383:
匿名さん
[2006-12-16 21:56:00]
|
384:
匿名さん
[2006-12-16 23:51:00]
誰か返事をしてあげて下さいな。
私は通りすがりなので、深くは突っ込みません。 |
|
385:
匿名さん
[2006-12-16 23:57:00]
すごいですね。378さんの書かれた「アホ」と「馬鹿」と「まぬけ」は、これまでは書き込んでも
伏字になってしまい、書けなかったような気がします。書けるようになったのかな? 大発見ですね。 カタカナだと駄目なのかな。試してみるのもバカらしいね。 |
386:
匿名さん
[2006-12-17 00:00:00]
すごい。何でも書けるんですね。
373さん 筐体そのものへのボルト打ちはありません。部屋の内側にもう一枚壁ができ、隙間を浮かします。 基本的には「現状復帰可能な工事」ですね。でも、騒音等があると思うので、やはり管理組合 (理事長)の承認が必要ですね。管理組合って、いつから動くのかな。 |
387:
匿名さん
[2006-12-17 00:10:00]
>カタカナだと駄目なのかな。試してみるのもバカらしいね。
何気に試して、後の荒らし行為の練習ですか。 もう来ないでくださいね。 |
388:
匿名さん
[2006-12-17 00:12:00]
管理組合は引渡しと同時に成立しますが、理事長は第一回総会が終わらないと決まりませんね。
私も周りが越してくる前に工事をしたほうが良いと思っていたのですが、一ヶ月以上前に理事長にとなると、当面不可能ですね。 ところで、専有部分の改修工事とはどの程度のものを言うのでしょうね。例えばピクチャーレールを 自分でつけるのはOKですよね。エコカラットはどうかな? 承認が必要なのは、臨戸に迷惑をかける可能性がある場合だけと考えてはだめでしょうか? 375さんの揚げ足を取るわけでは有りませんが、こっそりできるものはしてもいいような・・・・ それとも釘1本打っちゃ駄目なのかな? |
389:
匿名さん
[2006-12-17 00:15:00]
387さん
失礼しました。385=386です。 383、384さんが色々書いていたので、この件を終着させるために書き込みましたが、 荒らしになっちゃましたね。失礼しました。 387さんは、いつもの方ですよね。今後もともよろしく。 |
390:
匿名さん
[2006-12-17 00:45:00]
>例えばピクチャーレールを自分でつけるのはOKですよね。
ダメです。 でも接着剤などでつけるのであればOKですね。 >エコカラットはどうかな? これはクロスをはがして、コンクリの上に貼るだけなのでOK。 >臨戸に迷惑をかける可能性がある場合だけと考えてはだめでしょうか? ダメです。 工事作業そのものに対する規制だけではないからです。 あと、臨戸→隣戸 >それとも釘1本打っちゃ駄目なのかな? 躯体に対しては原則ダメでしょ。 建築物についてよく分かったいない人がいるようですが、 現在のマンションにおいて躯体は、マンションの骨組みであり耐震壁です。 これをむやみに傷つけることによる構造物への影響は考慮する必要があります。 みんながこっそりと壁に穴を開けた後に地震が来てマンションが崩れました、では それこそバカみたいですね。 ちゃんと理事長を通して管理しておかないと恐ろしいですよ。 |
391:
匿名さん
[2006-12-17 00:46:00]
ここは本当に無知が多い。
文化なのか?ただの自己中なのか? これは生活が始まってから苦労しそうだ。 |
392:
匿名さん
[2006-12-17 00:58:00]
勝手工事の話を読んで頭が痛くなってきた・・・
まあ、この流れからすると、部外者の荒らしネタだろうとは思うのだけれど。 |
393:
匿名さん
[2006-12-17 02:38:00]
390さん、388です。
ちょっと基本的なところで誤解があるようです。 当然躯体部分には傷はつけません。躯体部分は専有部分ではないからです。 私が書いているのは、「専有部分の改修工事」です。 まず躯体の話に入る前に、耐震壁についてですが、 ここのマンションで耐震壁は戸境壁以外は殆ど有りませんよね。 間取りによっては一部耐震壁が入り込んでいる間取りがありますが、 例えばバルコニー側の壁も共用廊下側の壁も耐震壁ではありません。 当然、部屋と部屋の区切りの壁は殆どの場合耐震壁でも躯体でもありません。 (間取り図を見れば分かります。) で、次に躯体と専有部分との区別ですが、通常天井、壁、床は躯体部分以外が 専有部分となります。長谷工の壁は二重壁方式ですから、躯体の前に 下地骨組みと9.5mmの石膏ボードがあり、その上にビニールクロスです。 この下地骨組みより表側は躯体ではないので専有部分です。 天井は二重天井の部分、床はフローリングが専有部分です。 ですから、フローリングを交換することは許されています。 但し、LL45規制がかかりますが。 で、当然のことですが、ピクチャーレールの釘は、この二重壁部分にしか打ちません。 ですから、躯体への釘ではありません。 部屋の区切りはリフォームで壁を取り外すことも可能ですよね。 ということを前提にして、390さんは、どのような場合、理事長の許可が必要と思われますか? やはり音がするときでしょうか? ボンドで貼るときも必要だと思われますか? |
394:
匿名さん
[2006-12-17 02:51:00]
391さん
こうやってお互い意見が言い合える関係は、いいと思いますよ。 単なる荒らしは論外ですが。 |
躯体そのものへの工事はNGですよ。
部屋の間仕切り壁への工事なら、理事長の承認によりOKです。
どちにらしても、こっそり工作しないようにね!