教えて下さい。
設備配管やスラブの構造など知るために、施工図を要求しましたが、
完成後の竣工図が事務所においてあるので、それを見てくれと言われました。
竣工図と施工図では内容・情報量は違うのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-11-10 22:29:00
注文住宅のオンライン相談
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
竣工図を見れば充分だと思います。
建築図の場合はある程度情報量を整理した図面を製本する事が多いし
躯体図などは含まれない場合がありますが、購入者が見比べて
問題とするほど、内容や情報量に差は無いと思います。
給排水設備図や電気設備図に関しては、施工図をそのまま竣工図として
製本するケースも少なくないので、どちらを見ても大差ない筈。
スレ主さんの要求に対して「竣工図をご覧下さい」というデベの回答は
それなりに理に適った回答だと思います。
あとは「閲覧」ではなく、印刷したものを渡してくれるかどうかだけの差かと。
それと、スレ主さんが施工図を入手したとして、そこから何を読み取ろうと
しているのかを明確にする必要もあると思います。
(それをデベに伝えるべき、という意味ではなく、ご自身の理解として)