プラウド新浦安 その5
221:
匿名さん
[2007-04-13 10:17:00]
|
||
222:
匿名さん
[2007-04-13 11:26:00]
思うに217は売り時を探っている資産をお持ちの方ではないでしょうか。
Yahooファイナンスの掲示板には同様の投稿をする方はほとんど 買い煽り・売り抜け狙いの人ばかりですよ $後で同掲示板でカミングアウトするんですよ、時代劇の悪党みたいに |
||
223:
不動産購入勉強中さん
[2007-04-13 20:29:00]
218さんへ
214です。 東京ベイリビングという新浦安の不動産屋さんのHPで見かけました。 12500万円の時は借地権での取引で1億円という価格で様々な不動産屋さんで見かけました。 |
||
224:
購入検討中さん
[2007-04-13 23:31:00]
この物件を下記の条件でローン35年組むっていうのは自殺行為?
もし、買っても問題ないとした場合、いくら位までが妥当?希望は6500~7000万位の部屋なんだが。 80年代生まれの20代。 中小企業に務めながら小さいけど会社も経営して年収は1200万(税込み)。 頭金は900〜1200万を予定(建築&インテリアOPもここから捻出する予定) 既婚、子供1人(0歳)。嫁はパート等はせず、専業主婦。 カーローン等のローンは一切なし。 今後、子供に掛かる費用もどれ位かよく分かってないし、2人目も出来る可能性もあるし ってことで、諸先輩方、ご教授ください。 |
||
225:
匿名さん
[2007-04-14 01:03:00]
218さん 碧浜情報、ありがとうございました。ほんとですね。この価格は舞浜や美浜より高いのでは?やはりME21内の希少物件と書かれていますね。
|
||
226:
匿名さん
[2007-04-14 01:04:00]
↑223さん でした
|
||
227:
匿名さん
[2007-04-14 07:53:00]
>>224
年収1200万(税前)とすると自分の経験上での貯蓄余力は300万位でした。 (質素でも贅沢でもない普通の生活) よって年200万は余裕で返済にまわせます。 問題は金利です、5000万で3%としても年150万となります。 一方、元金も年200万は返済したいですね、都合年350万円。 年200万として25年で元金返済可能です。 元金・金利誤差や教育費などは、元本返済による支払利息減少と返済年数の35年化で吸収します。 年収1200ならなんとかなると思いますが、年収の保証というか変動リスクだけは読めません。 万一の場合には、売却を想定しておく必要があります。 当面は、7掛け程度でなら売れると想定しておけばいいででしょうか? 実際には物件が完成して世間からの評判がどうかによるでしょう。 プラウドの名は他社大手物件よりもネームバリューはあるのでYahoo不動産などでは引っかかりやすいかと思います。 また、現時点でも国内全体では700万戸の空き部屋がありますが、賃貸も考えられます。 自分の身近でもプラウドの話はよく耳にしますので、借り手はたぶん現れるでしょう。 まあ、男子たるもの、稼ぐぞ・頑張るぞという心意気があれば何とかなりますよ。 余裕や笑いのあるところに福は来ます。 ここには、つまらない投稿とアクセス禁止依頼をだす人がいますが、互いに寂れるだけで発展はありません。 個人的な考えなので異論はあるでしょうが、ご参考までのおせっかいでした。 |
||
228:
匿名さん
[2007-04-14 18:05:00]
俺の経験上、頭金1000万、年収1000万位だと6400万位が妥当な上限だ。
まあ、経験といっても朝読んだ本の受け売りだが・・ |
||
229:
匿名さん
[2007-04-14 18:24:00]
107のモデルルームが工事中でした。
123のベランダから入れましたが。 |
||
230:
ぷーさん
[2007-04-14 19:34:00]
8Fぐらいまで出来上がってきましたね。アルミサッシ3Fまで入ってました。
夕方現地からウォーキングをかねて新浦安まで歩いてきました。 高洲公園の中を通って、高瀬川沿いにあるいて、橋をわたって、入船エステートを抜けて20分強ぐらいの散策でした。 途中犬の散歩をさせている人が多く、プラウドの敷地も犬の散歩道になりそうな予感です。 ところで、東京学館浦安の隣の建物は何かしら?結婚式場のような感じですね。 |
||
|
||
231:
匿名さん
[2007-04-14 20:03:00]
|
||
232:
ぷーさん
[2007-04-14 20:29:00]
早速ありがとうございます。
介護老人ホームなのですね。 |
||
233:
境川のおっさん
[2007-04-14 22:36:00]
ぷーさん。
この辺りがまだまだ更地で、アルファグランデ新浦安弐番街が某博多明太子のお店だった頃に冬場に境川を歩いている時に富士山が見えたのにはビックリしたんです。 高瀬川は境川の誤入力ですよね? ちなみにこの境川沿いの歩道はシンボルロードに比べて、横切る車道も無く信号も全くなく入船エステートの敷地を失礼ながら横切って新浦安駅までは信号ゼロなのでひたすら歩けば済むのでシンボルロードより楽勝です。 まして夜は暗いですが、境川に反射する月明かりとか広い空は気持ちよいですけど。 |
||
234:
匿名さん
[2007-04-14 22:49:00]
入船エステートの敷地を横切らなくても、その数メートル北の高架下すぐ横に
広い歩行者専用道がありますよ。 |
||
235:
境川のおっさん
[2007-04-14 22:52:00]
>>234
あるにはあるのですが、直線距離としては斜めに進んだ方が時間的に有利なのでして。とにかく高洲橋から新浦安駅まで斜め直進、また角で直進、としてジクザクが距離的に長く感じるのですが…それだけでも逆説的には運動量が増えるのでメタボ対策には良いかな?と思ってしまいます。 |
||
236:
ぷーさん
[2007-04-15 08:38:00]
そうです。
境川の誤りです。失礼しました。 昨日の夕方、明海大学からも霊峰富士がきれいに見えました。 新しい道を散策するのもなかなかおもしろいですね。 |
||
238:
匿名さん
[2007-04-15 13:15:00]
笑っちゃいました。ご苦労なことで。
|
||
239:
近所をよく知る人
[2007-04-15 13:50:00]
>NO.238
そうですか? あくまで個人の主観でしょうが、よく境川沿いは通る人間として、四季を通じて気持ちよい景観を堪能でき、高洲の雰囲気素敵だと思います。老人ホームも結婚式場と見まがうものが出来てきてますが、良いと思ってる人は少なくないと思いますよ。 |
||
240:
匿名さん
[2007-04-15 15:01:00]
設計変更はどのくらいできるんでしょうか?
|
||
241:
匿名さん
[2007-04-15 17:19:00]
プラウドは新しく出来たマンションよりポルシェ1台分くらい高いんだから
良いマンションになって当然だと思いますけど。 |
||
242:
匿名さん
[2007-04-15 17:38:00]
その価格差は残念ながら土地由来のものなんですよ〜
|
||
244:
ご近所さん
[2007-04-16 22:14:00]
浦安市の地価はまだまだあがりますよ。バブルバブルといいますが過去のバブルのまだ半値ぐらいでしょう。しかも過去には日本全体がバブル化しましたが今は局地的に適正価格に近続きつつあるだけ。これから本格的な新浦安祭りが始まるのでしょうね。
|
||
246:
匿名さん
[2007-04-17 18:48:00]
MRもガラガラーですしね
|
||
247:
匿名さん
[2007-04-17 19:57:00]
検討者、ちゃんとおります。
今回募集戸数が少ないし、抽選は避けたい。 よって勝手ですが、このスレも今は盛り上がってほしくないので発言は控えております・・・ |
||
248:
匿名さん
[2007-04-17 23:42:00]
247さん、まわりに左右されずじっくり検討してください。先週土曜日にMRに行きましたが、新規の来場者らしき人、結構いましたよ。
決めるのは自分ですから、自分自身が何を優先するかですよね。 |
||
249:
匿名さん
[2007-04-18 00:52:00]
248さん、よい助言をいただけてありがたいです。
新規の方が増えているのですね。ショックだなあ。 納得して決めるようにしたいです。 |
||
250:
匿名さん
[2007-04-18 10:25:00]
249さんへ
私も沢山考えて悩んで決めました。 気に入るお部屋がみつかり決まると良いですね。 我が家は毎週、海浜公園への散歩がてら 建設状況をみに行くのが楽しみです 笑 |
||
251:
契約済みさん
[2007-04-18 10:30:00]
やっぱり人気あるんですね〜
ちょっとほっとしました。 |
||
252:
匿名さん
[2007-04-18 21:14:00]
我が家も毎週現地見学に行ってますよ。高洲中央公園、のんびりした雰囲気がいいですよね。
まだ、周りに何もなくてちょっと寂しいですけど・・・、来年が楽しみです。 入居予定の皆さん、よろしくお願いします。 |
||
254:
購入検討中さん
[2007-04-18 21:23:00]
うーん、グランデに比べれば盛り上がりは今一つという感じに思えます。まあ、今にして思えばグランデは特別だったということなのでしょうけど。じっくり考慮できる時間があるというのは、検討中の当方にとっては何よりです。皆さんはどうお考えですか?
|
||
255:
買い換え購入者
[2007-04-18 22:26:00]
既に4000万台の部屋はなく、全て5000万以上となると一般のサラリーマンでは一部の人間しか手が届かず、グランデに比べて購入希望者が減るのは現実的なことだと思います。やはり昨年より1割以上高値になったことが、今の段階において盛り上がりに影響を与えていると考えます。2期の販売時期が決まれば、冷やかしも含めてMRに来る人も増え、活気が出るのでは。
|
||
259:
入居予定さん
[2007-04-18 23:23:00]
↑256さん、びくびくしながら契約しました。普通のサラリーマンですので。
すいません。 今のMRの混み具合は知りませんが、1期1次、400戸売り出して 370戸程度売れてるんだから、十分大した人気じゃないんですか? 普通の規模のマンションなら軽く即日完売レベルの販売量ですよ。 都内の23区、供給減って、坪300万近い物件ばかりですからこれから 間違いなく都内で購入検討してた人達が流れてくると思います。 我が家もその一人。価値観ですが、私は70㎡に6000万円は出せませんでした。 |
||
261:
匿名さん
[2007-04-19 02:42:00]
購入者ですが、MRにいる年代をみると
この掲示板を見ている人って少ないんじゃないかな。と 思いました。 購入前は、ここの掲示板を見て不安になったこともありましたが、 いろんな立場の人がいろんな意図で書き込んでいるんだ、と思い、 最終的には自分で判断しました。 |
||
262:
ぷーさん
[2007-04-19 06:15:00]
掲示板盛り上がってきましたね。。。いろんな意見があるのはおもしろですね。
ところで、皆さんどこ金融機関でローンを組まれますか? 今週は千葉銀のローン説明会があるのでいってくる予定ですが・・・ N村の営業マンは千葉銀が一番金利が安いと言われていました。 諸費用、繰上げ返済、金利の観点で選びたいと思っています。 |
||
263:
匿名さん
[2007-04-19 09:04:00]
262ぷーさん
比較的第1次取得者の皆様は検討しやすいのかな?と思いました。 先週末ローン申込み会ではフロアに千葉銀と京葉銀行の担当者は圧倒的に多かったですね。 都市銀担当者はほとんど見あたらず。。 うちは買い換えなのでローン実行時に売却完了を前提にせず一時的ですが、残債務に単純新規 残が足されてしまう形です。。 イレギュラーケースとは言えなくある意味一般的ですが、この形で比較する方法を どうしたらよいか悩んでいます。。 給与振り込み、公共料金引き落とし等をその銀行に移す場合、家計口座入出金の 出し入れの便利さ(ATM等)も最近はコンビニやポイント等で制約が薄れつつありますが 結構銀行の選択は難しいですね。。 (勤務が横浜なので会社の近所で当たり前だが千葉銀や京葉のATMないし。。。) なぜだか、中央三井の仮申込みをおこなってたりする自分なんですが。。(いまいち?です>自分で言うな(笑)) |
||
264:
入居予定D
[2007-04-19 22:46:00]
>262 ぷーさん
HPでみると千葉も京葉も金利が同じですが、京葉は保証料が不要な可能性があります。 保証料は0.20%程度ですから、5千万円で年間10万円違うことになります。30年だと? 個人的にお薦めなのは中央労働金庫ではないでしょうか?詳しくはHPをご覧ください。 一般の方でも借りれるはずですよ。繰上弁済手数料も無料です。ATMは無いですけどね。 |
||
265:
購入検討中さん
[2007-04-19 23:10:00]
千葉銀行は期間限定(年度末とか)で、優遇金利よりさらに0.2%程度引いてくれることがあると知り合いから聞いたことがありますが、今回はどうなんでしょうか?当方はまだそのような情報を聞いていませんが。千葉銀はATM網が割と充実しているので利便性が良いと思っています。金利だけで言えばソニーやUFJ信託が魅力的なんですけどね。
|
||
266:
入居予定Tさん
[2007-04-20 00:25:00]
優遇金利が、一番良いという事で勧められて、京葉銀行さんとローンの申し込みをしました。今回は、申し込みで、契約は、来年の2月と言うことで、判を押してきました。変動金利で、考えているので、他の銀行さんとも、話を聞いてみたいのですが、もっといいプラウド限定金利が、ありますかね?ただし、京葉銀行さんは、保証料が、不要でした。2件以上相談されている方いらっしゃりますかね?
|
||
267:
ぷーさん
[2007-04-20 06:09:00]
皆様いろいろありがとうございます。
千葉、京葉、労金、+都銀で比較表を作成してみます。 労金はATM手数料がキャッシュバックあるとHPに掲載されていました。 あとは、変動金利、固定金利で悩みますね・・・ 組み合わせるのが一般的なのかしら? 今週も週末に現地見てきます。またMRの状況も見てきますわ。 MRではいろいろ景品(食事券・・・)を配っているようですね。 |
||
268:
匿名さん
[2007-04-20 10:01:00]
263です。
>入居予定Tさん 購入申込み前の仮審査?では京葉と中央三井の2件で審査しています。 仮審査の用紙複写頁で複数箇所だせたのかな?(確かに銀行名書くとこは裏写りしてなかった) 営業に「金利やその他優遇面等の比較資料ないの?」と聞いたら「ない・・(T T;)」と言われました。まぁ野村不動産がそんな資料作って特定銀行をpushしてると勘違いされたくないのかも。 結論的には先週末から行われている申込みを複数の銀行に対して書けば良いだけと思います。 ただ、例えば「固定」「変動」の2本組で組みたい時に同じ銀行でも2つの申込みを行い、それぞれで審査が入る(要は申込みを2回行う)という話を聞きました。。今回だって固定/変動、期間等選択させる欄は当然ありましたしね。。(今決められるかっ!ちゅうーの。) とにかく、近いうちにメインバンクの支店のローン相談会(土曜とか)に行って聞いてみようかなと考えています。。MRではとにかく用紙を書かせられただけ。。という感じが否めません。金利比較や使い勝手を考慮してじっくり検討するしかないと改めて感じました。。。 |
||
269:
匿名さん
[2007-04-20 14:28:00]
|
||
270:
匿名さん
[2007-04-20 23:29:00]
先日、千葉銀行さんの申込み?!してきました。
とにかく用紙を書かされただけってかんじですね。。 京葉銀行さんをはじめ検討してましたが、保証料がないと同時に妻に連帯保証人を つけるというもの。 それにためらってしまったのですが、なにも影響なかったのでしょうか?? いまとなっては、もう銀行は変更できないのでしょうか?? いろいろ質問してすみません。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
相場隷従で損得気にする人は短期転売以外これからの不動産投資には向かないよ。
自分で価値を高められる能力と人脈と資本力がないと基本的に皆損することになるはず。
マネタリーの話してるけど
溢れた金が土地へ行ってる時点でバブルだよ。
この状態はまだまだ続くよ。金利をあげたくても日銀は上げられないからね。
だって国債の利息が辛くなるもんね。
住宅需要はあと10年すればスッカスカだよ。
移民受け入れの大英断をしない限り
需給関係を考えればインフレ以外土地の値があがる要因なんてないんだよ。
その代わり日本は住みやすくなる。
生涯所得における住居関連費の比率が落ちてきて可処分所得が増える。
これはとても良いこと。