分譲賃貸のマンションに住んで5年目の者です。
50世帯以上入居しているのに、敷地内の駐車場は30もありません。
それで空きが出る度に抽選で募集をかけているのですが、優先順位があって、
1.分譲の人で敷地内に一台も契約していない人
2.分譲の人で2台目希望の人
3.賃貸の人
となっていて、分譲の人が申し込んだ時点で抽選にも参加できません。
入居当初は駐車場募集の張り紙にも明記されていましたが、
その後優先順位について書かれなくなったので、公平になったと思っていましたが
抽選参加の申し込みを管理会社へ電話した際、やはり「分譲優先」と言われました。
ここ1〜2年は募集していなかったのですが、最近部屋を売りに出している人がいて、
その広告を見たら、「駐車場有」となっていたので先月管理会社に問い合わせたら、
空きは無いと言われました。
その後半月位で募集の張り紙が出されていたので、とても不信感があります。
やはり普通に考えたら、分譲の人が借りるのが当然なのでしょうか?
私達賃貸の者にしてみたら、同じ建物に住んでいるのに優劣があるなんて・・・
と思ってしまいます。
明日の今頃抽選なので、沢山の方のご意見、宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2006-11-09 19:55:00
分譲の人優先の敷地内駐車場って当然ですか?
No.2 |
by 匿名さん 2006-11-09 20:34:00
投稿する
削除依頼
>>01
まず、その「張り紙」の有無はこの件について何の関係もありません。 貼られていたから認識していたとか、貼られなくなったから無効かと思ったとか いうのは、ハッキリ言って只の思い込みです。 管理規約や駐車場使用規則(細則)、もしくは賃貸借契約関連書類には どのような記載がなされていますか? 現状の仕切りは、それらのルール通りに敷かれているとしか考えられないし もしもそうでないのであれば、ルールと実態に齟齬がある事を いち入居者として問題にすれば良いだけです。 分譲購入者と賃貸入居者の間に有るのは「優劣」ではありません。 まずはそこに誤解があるから、不信感や不公平感を感じるのではないかと。 全体を読み通してみて感じた次第です。 |
|
---|---|---|
No.3 |
ずっと賃貸にお住まいなら御存知ないかもしれませんが、
分譲マンションには管理規約があり、 それに基づいて運営されています。 私も分譲賃貸に長くすんでましたが、 賃借人には管理規約なんてくれませんもんね。 そして、駐車場が世帯数より少ない場合、 まず、借りれたためしはありません。 同じ建物に住んでいても責任具合が違います。 例えば管理費とか修繕積み立て金とかは家主が負担してるでしょ。 水道が壊れても故意でなければ、家主負担ですよ。 |
|
No.4 |
駐車場は分譲の人達の共有物です。
ですから、駐車場は分譲の人達の作ったルールで運用されるのが当たり前です。 あなたの借りてる部屋の家主も分譲の人ですから、駐車場の使用権の公平 な使用を求める権利はありますが、あなたにはありません。 あなたの家主がそのルールを納得しているのなら(納得してなくても多数決できまりますが) 仕方ないでしょう。 |
|
No.5 |
おおむね正論が出尽くしているようですが・・・
スレ主さんは知らなかったのかもしれませんが、「基本的に駐車場は借りられません」という条件でその部屋を借りているに過ぎませんから、それに従う他ありませんよ。 |
|
No.6 |
私も今分譲賃貸に住んでいますが、敷居内の駐車場を借りられるなんて最初から思ったこともありませんでした・・。
|
|
No.7 |
分譲マンションの管理組合の理事をしています、
結論から言うと家主(組合員)の怠慢としか言いようがありません。 所有者が賃料を取って貸すと言うことは、事業(商売)です、賃貸料によって 利益を得ているのですから、家主が責任を持って管理規約を賃借人に渡すなり 説明する義務があります。また管理規約を賃借人に守ってもらう義務もあります。 管理会社(個人的な取引の不動産会社、マンションの管理会社とは関係ない)に全て任せてある のは、お客(賃借人)をお客とも思わない行為ではないでしょうか。 駐車場の件は、家賃を支払っているのですから家主に直接文句を言った方がいいですよ。 うちのマンションは、駐車場は所有者(組合員)にしか貸さないと管理規約に明記してあります 駐車場は、数がやはり少ないので順番待ちにして掲示板に部屋番号を貼りだしてあります。 そのことを管理人さんに説明させるのは、いかがなものでしょう。 分譲マンションの管理人さんは、管理組合が委託している管理会社の使用人であって マンションの管理者ではないのです。 マンションの管理者は管理組合および理事会です。 中古で売りに出した人は、自分の分が空くので管理規約の内容をよく知らずに勝手に 書いたのかもしれませんね。 |
|
No.8 |
賃貸物件として「駐車場ナシ」というのは別に特殊な事ではないんじゃない?
空室リスクを考えれば、家主として駐車区画を確保しておくのは 少なくとも必須事項ではない筈。そこを怠慢だと言っても始まらないよ。 |
|
No.9 |
>08
よく読んでみてください、 駐車場がないことではなくて、仕組みを説明していないのが問題なんです。 だから賃借人は、仕組みを知らずに期待するでしょう?(笑) 管理規約のコピーを渡して問題があるわけがありません、唯一あるとすれば 管理費がバレルこと、でもそんなの顔見知りの立ち話ですぐにわかることですよ。 |
|
No.10 |
スレ主さんのマンションでは「昔から住んでいる区分所有者の方」や
「中古で買った区分所有者の方」でも抽選に外れてる人いそうですね。 50の30ではね。ですから,賃貸にだしてて住んでない家主(区分 所有者)から,いろいろ管理組合に言ってもらっても, 賃貸の人が借りれるようには規約はかわらないでしょう。 住んでいる区分所有者で駐車場に入れない人が3年毎の全区画再抽選などを 要求しないのがふしぎです。同じ区分所有者で土地を共有している対等な立場なわけですから。 しかし,一度抽選に当たって住み続ければ既得権をずっと得たままでいれますので, その既得権はなかなか皆手放さず,賃貸のスレ主さんが借りれる見込みはまず ないでしょうね。 |
|
No.11 |
>>09
となると、怠慢の元は家主とは限らないのでは? 分譲賃貸物件において、仲介業者等を通さず直接賃貸している家主は むしろレアケースのような気がするのですが。 少なくともスレ主さんのケースがそうである事を示すくだりはありませんし。 賃貸借の条件を整理し、貸主と借主の両方にアナウンスするのは 仲介業者の役割だと思います。 まぁ、クレームを入れる先が家主であるという件は、ある意味その通りですが。 いずれにしても、この件は「借りる側」の認識次第でどうにでもなる事かと。 区分所有者と賃借人の違いを理解していれば、こんな事でトラブルには なり得ませんよね。 |
|
No.12 |
大抵のことは書かれていますがそのマンションの管理規約に従うしかないのです
おそらく駐車場に関する細則もあるでしょう ちなみに私のマンションの場合は細則の使用者制限にて 駐車場を借りれるのは次の条件を満たしたものと記載されています 1.「区分所有者とその同居人、専有部分の賃与を受けたもの及びその同居人」 2.上記の所有者の車であること(車検証で確認) つまり賃貸を受けたものも同等の権利があります なので、賃貸者が借りれないのが当然ではなく、そのマンションの規約によります 通常、分譲貸しの場合は管理規約のコピーなどを渡し、それを尊守することを重説に 書いておくべきです。 なので、家主・仲介の怠慢ですね。 逆にそれらを貰っているのであれば、従うしかありません。 分譲マンションでは賃貸人は少し敬遠される(永住ではないため雑に住むから?)傾向にありますが 規約を守る義務があればそれに対する権利も得るのが普通だとは思うのですがね あと、規約内容にもよりますが、意見を述べることは可能です 家主(区分所有者)に依頼or委任状を貰い総会(その前に理事会)にて規約改正を行えばですが ただ、そのマンションが投資目的のオーナー(分譲貸しが多い)が多ければ通るかもしれませんが 30/50?ではまず、賃貸者OKにする変更は厳しいでしょう |
|
No.13 |
賃貸契約に駐車場無しとなってたら、借りられません。
|
|
No.14 |
規約が全てです。
|
|
No.15 |
>>12 匿名さん
そうですね。拙宅の場合、最上階のペントハウスだけ平置き駐車場が割り当てられていますが、それ以外は賃貸に出した時点で管理組合に戻し、空きがあれば、賃貸居住者も応募できます。 台数に余裕がありますが、当初は車幅の小さい機械式が多く、1850までのばかりでしたが、その後改善されて助かりました。 おかげでハリアーハイブリッドからLexus RX450hに買い替えることができました。 |
|
No.16 |
まず新築で買った人が優先でしょう。
|
|
No.17 |
賃貸の人はマンションの管理組合員ちゃうから基本借りれないのでは?
交渉は管理人や、管理組合にではなく家主にお前ちょっと駐車場抽選応募してこいっていわな。そして当たったら家主が管理組合に駐車場代金払うから、あなたはそれに色つけた代金払うのよ |
|
No.18 |
普通最初に決まったら移動とかないでしょ。もちろん売却して駐車場の空きがでたらそこの区間に対して抽選。入替だのなんだの言う人頭おかしいと思います。中古で買って空きがないとか言う人もいますが分かってて購入してるんですよね?しかも新築よりも安く。文句言わないでほしいですね。
|
|
No.19 |
|
|
No.20 |
|
|
No.21 |
|
|
No.22 |
分譲賃貸の人は所有者よりも権利が弱いのは当たり前ですね。17さんの言われるように貸主と交渉するのが筋でしょう。
|
|
No.23 |
一方、区分所有者が共有部分の駐車場の使用権を制限されるというのはおかしいと考える。新築当時から決まってるなら嫌ならそのマンションを買わなければいい。などと宣う人がいるが、新築で購入した人も中古で購入した人も共有部分に対する権利は同じ。途中から変えるとかありえないとか言うのは、自分の既得権益を守りたい為に他人の権利を奪う我儘で自分勝手な困ったちゃんだ。
|
|
No.24 |
賃貸は二級住民なので仕方ありません。世の中とはそうしたものです。
|
|
No.25 |
|
|
No.26 |
>>25 マンコミュファンさん
いや、モノ言う株主みたいに権利を主張し規約を変えさせるというのもありですよ。そういうのが嫌なら、マンションなど買わずに一戸建てを購入したらいいのではないでしょうか? |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
>>27 マンション掲示板さん
マンション掲示板さんは面倒くさいことと思うのかもしれないが、面倒くさいと思わない人もいる。そういう事。 |
|
No.29 |
もうスレ主おらんみたいやし解散
|
|
No.30 |
sげるほどの話?
|