サンクタス千葉みなとポートレジデンス
66:
匿名さん
[2007-01-22 12:23:00]
|
67:
匿名さん
[2007-01-22 13:04:00]
東急不動産の14階のマンションについては、マルハン駐車場の裏ということですが、
今現在ある角のコインパーキングまで使いL字状になるのでしょうか? ご存知の方いますか? |
68:
匿名さん
[2007-01-23 14:57:00]
|
69:
匿名さん
[2007-01-24 20:35:00]
オリックスリアルエステートのコンストラクションレポート、なかなか更新されませんねぇ。やる気あるのかな?
|
70:
匿名さん
[2007-01-26 08:53:00]
更新しましたよ!10月分まで。
今のサンクタスは最上階まで進んでるのでしょうか? 最近、現地調査に行ってないので進捗がわかりません。 |
71:
匿名さん
[2007-01-26 11:27:00]
千葉市のHPより中央港の街づくり推進部会の内容を見つけました。
http://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/machidukuri/chuo-ko/chuuoukou-boy... |
72:
匿名さん
[2007-01-26 19:27:00]
|
73:
匿名さん
[2007-01-31 03:24:00]
こんばんは!!
私も先日、夕方ですが現地に行って見て来ました。 建物の高さもあり・・・かなり圧巻でした。 完成が待ち遠しいですね!! ところで、みなさんはローンどういう借り方を なさいますか? 変動と固定などを割合を決めて両方選択か? などなど・・そろそろ真剣にチョイスしなくては ならない時期になりつつありますね。 |
74:
匿名さん
[2007-01-31 12:40:00]
そろそろですね(ローンの件)。私はは会社で財形が借りられます。確かに安いし、会社から利子補給も雀の涙ほどは出ますが、変動(5年固定)なので全額借りるとちょっと怖いです。財形で半額、残りを民間で借りようかなと思っています。銀行だけでなくSBIも検討中ですが、まだまだ決めていません。ところでサンクタスはオリックスのフラット35は使えないのでしょうか?
|
75:
匿名さん
[2007-02-01 23:58:00]
今日、現地に行ってきました。
サンクタスは形状が「塔」という感じなので、同じ14階でも高く見えるし迫力ありますね。 タイル張りで高級感もかなりのものという気がします。 |
|
76:
匿名さん
[2007-02-03 11:18:00]
サンクタスは16階ですよね?ほかの14階よりやはり高いのでしょうか?
中央港の法規制ではどれくらいの高さまで建設がOKなのでしょうか? これからの開発でポートタワーの通りやマリン左前の造成地にも色々建設されると思いますが。。。 |
77:
匿名さん
[2007-02-04 21:07:00]
今日、千葉ポートパーク?(ポートタワーの公園)で子供を連れて遊びに行きました。
中の公園で到る所でサンクタスを見てみましたが、どのヶ所からもその光景が目に入り、確かに高さ的には結構なものと感じました。 マリンが手前に建設されていますが、サンクタスの方が高く見えることから、76さんの通りにそれなりの高さがあるように感じました。 立ち寄ったついでにポートタワーに入り、展望室より開発地区を見てみましたが、造成が終わっており、畑みたいになっていました。特にマリン前の海側一帯は綺麗に造成されていました。 太陽の日差し角度も見てみましたが、この冬時期で午後3時程度で正面からの日差しでした。 喫茶店に入り、休憩後に2F?に降りたら午後5時から高橋リカさんのコンサートがポートタワーの中で行われており、聞き入ってしまいました。 素晴らしく心に響くメロディーでとても良かったです。この様なイベントが行われている場所に住めると思うとワクワクしてきます。 |
78:
匿名さん
[2007-02-04 21:16:00]
老人ケア施設についての資料は入居者に方々には共通事項として送付するべきではないでしょうか?オリックスさん!!みなさんどう思いますか?
|
79:
匿名さん
[2007-02-05 00:51:00]
>74さん
サンクタスは保留地に建つので、抵当権設定の関係からフラットは使用できないと聞いています。 銀行ローンも提携銀行(千葉銀行と三菱東京UFJ銀行)以外は抵当権設定できないので、借りられない?と聞いていますが、 どうなんでしょうか? 三井住友さんに打診したところ、断られました。 ちなみに、利率は高いけど、住宅金融公庫と住宅財形は抵当権設定に関係なく借りれます。 皆さんの認識はどうですか? SBIはどうなんでしょ?やっぱり抵当権絡みませんか? |
80:
匿名さん
[2007-02-05 01:49:00]
>79さん
マリン契約者です。 マリンも当初フラットは利用できないとのことでしたが、最終的には適用になったようで 利用可能になっています。 提携ローンについては同じ状況で、三井住友、千葉銀行、京葉銀行以外は利用できません。 個人的には東京三菱UFJを利用していたのですが、断念して三井住友提携ローンのお世話になる ことにしました。 金融商品は色々と検討したのですが、結局長期固定と短期固定のミックスプランにしようと 思っています。 |
81:
匿名さん
[2007-02-06 03:58:00]
73さんです。
こんにちは! 74さん、79さん、80さん いろいろと情報ありがとうございます。 私の認識も79さんと同じでした。 抵当権設定ができないので、借りられるところは 事前に確認の取れた2行だけかな・・・と 自由な選択ができないのは、ちょっとさびしいですね。 ただ、だめもとで会社で取引のある信託銀行系に打診をしようと 思ってるところです。 たぶん保留地だと難しいよと会社の人にはいわれますので、望み薄 ですが・・・ ところで、おとついの晩にサンクタスの進み具合を見てきました。 屋上部分に着手しているところで、完成予想パースよりも縦長の印象でした。 かなり高いです。 それから、今まで通行止めしていた道路も開通してエントランス横からまっすぐ に伸びた道が今後を期待させてくれます。 大通りのような街路樹で素敵な通りになるといいですね。 |
82:
匿名さん
[2007-02-07 11:07:00]
80さんのマリンはフラット使用可能の情報は気になりますね。
マリンは仮換地、サンクタスは保留地扱いで、ちょっと違うという話を聞いてます。 流れ的には 保留地⇒仮換地という流れだと理解していますので、マリンの方が1段階先に行っていると思っていますが、抵当権の話は、銀行が担保をどう考えるかだとおもうので、提携の2行が、「良し」と言ってくれれば問題ないのかな?だれに聞けば正確な情報が得られるのでしょうか?銀行?販売店? 考え方しだいですが、長期固定を望むならフラットがほしいと感じているこのごろです。 |
83:
匿名さん
[2007-02-14 22:02:00]
オプション工事の寸法確認について電話がありました。いよいよ内装に取り掛かるようです。
契約したときの気持ちを思い出しました。だんだん楽しみが近付きますね。 |
84:
匿名さん
[2007-02-16 12:48:00]
ココって老人ホームの上にあるマンションだっけ?
|
85:
匿名さん
[2007-02-17 02:07:00]
屋上まで工事が進んでいてちょっと気になることを思い出しました。
屋上の運用ってどうなるのでしょうか? どなたか経験ある方しりませんか? パンフレットを見る限り、そのまま普通の屋上ですが、たとえば、あそこで子供がボール遊びなんぞしていると、どうなりますか? やっぱり危険なので、親と同伴でないと屋上へ上がれないとかあるのでしょうか? でも、子供を24時間監視はできませんから、結局、鍵がかかり、親だけに渡されるとか? それでも子供が親から鍵を借りて入ったりしていて、問題となり、結局、花火大会などのイベント以外は立ち入り禁止とか? 千葉に出来ているタワーマンションの屋上のパンフレットを見るに、屋上のフェンスがかなり高いので、誰でもいつでも上がれそうでした。問題もなさそうです。 過去にいつでも誰でも上がれる屋上を持つマンションに知人がいたことがありますが、その屋上のフェンスは、高さ3M以上の檻となっていて、どう考えても、よほどがんばらないと上れそうにありませんでした。よって、誰でもいつでも上がれていました。 これに対して、サンクタスの屋上のフェンスは高さが1M強ぐらいに見えます。 個人的には、晴れた日の夕方に「おっ夕日きれいだな」と感じたときに屋上に上がって気軽に眺めを楽しみたいのですが、この夢はかなうのでしょうか? マリンさんとかは、既にそんな説明を聞いているのですかねぇ? |
86:
匿名さん
[2007-02-19 01:46:00]
運用面では、まだまだはっきりしないことが多いということですね。
最近、千葉みなと周辺に建つマンションは屋上からの眺望を謳っているものがほとんどです。 ちなみにマリンさんの内覧会でも、屋上へは鍵がかかって上がれなかったとかブログに出ていました。 あれだけ、屋上の眺望をパンフレットに書いてあるのですから鍵がかかりっぱなしということは無いと思いますが、自由に上がれないとすると、何のための屋上なのかがわからなくなりますね。 まあ、それもあわせて今後の楽しみです。 |
87:
匿名さん
[2007-02-20 12:11:00]
屋上の使用には届け出が必要と書いてありませんでしたっけ?
花火大会の時は開放するかもしれませんが。。。。。 |
88:
匿名さん
[2007-02-28 12:57:00]
ここの営業の人が言ってたが千葉港が本当に神戸や横浜みたいに街になるのだろうか・・・
|
89:
匿名さん
[2007-02-28 19:32:00]
神戸や横浜の様になるかどうかは、住む人のレベルで決まると思いますよ。
4000-5000万のマンション買っても、フレンチレストランで食事して、ブランド品を買って、メルセデスも買える人達が住めば、おしゃれな店ができますが、 ローンに追われた人達だけでは、スーパーとコンビニとサイゼリアぐらいでしょう。 |
90:
匿名です
[2007-03-01 08:40:00]
住む人のレベルは関係ないと思いますが、先行して建てられたのがパチンコ店、雨水ポンプ場、
公的な事務所?とビジネスホテルやマンションでは、街づくりという観点からして、既に統一感が無く、 まず、おしゃれな街はもう無理で、出来ないと思います。 せめて親水公園や船着場だけでもきれいに整備していただければそれで十分です。 |
91:
匿名さん
[2007-03-03 21:23:00]
|
92:
匿名さん
[2007-03-07 23:21:00]
コンストラクションレポートですが、10月から更新されず、ひどいものです。
>>このサイトでは日々、工事が進んでいく現場の状況を1ヶ月ごとに写真でご紹介してまいります。 >>また、私共オリックス・リアルエステートとお客様とのコミュニケーションツールとしてご活用し >>ていただきたいと考えています。 なんて、書いてあるが、実際の目的は、他社がやっているから仕方なく始めたが、高齢者が多いので ネットでブログという人も少なく、更新の手間をおしみ止めてしまった。というところでしょうか。 ちょっと、馬鹿にしています。 これから始まる説明会や、事務手続き、内覧会などでの対応に不安一杯です。 こちらは、もう選択の余地が無いので、ともかく情報交換しながら何とか乗り切りたいのですが・・ ブログ更新少ないので、やっぱ不安だわ |
93:
匿名さん
[2007-03-09 12:21:00]
最終オプション会が4月中旬に行われるそうです。
|
94:
契約済みさん
[2007-03-10 10:48:00]
ローンの説明会もじきあるのかな?先日財形の払い戻しをして、頭金の捻出のメドはたちました。あとは残金をどこから引っ張ってくるか思案中です。時々調べてはいるけど、保証料が思ったより高かったりすることもあり、未だ決めきれていません。
まだまだ先のことと思っていましたが、今はちょっとあせっています(-_-;)。保証料のこととか、繰上完済の手数料を考慮すると、リスクがあっても財形一本にしたほうがいいのかな?などと考えてもいます。 |
95:
匿名さん
[2007-03-11 01:56:00]
会社によっても借り入れ金額によっても金利タイプによっても違う?かも知れませんが、うちの場合
保証料は 銀行>財形 で、繰上げ返済(完済?)手数料は 銀行<財形 ちなみにうちの財形の場合は団体保証生命保険料は外出しで別途支払いなので、金利にその分載せる などして計算しています。 銀行の金利には一般的に0.2%程度の団体保証生命保険料が含まれているとのことです。 保証料込みの金利では、こちらも0.2%程度のっています。 また、マリンさんのほうにもアップされていましたが、銀行で勧められるの火災、地震保険はやや高値とのこと やはりこちらは、財形でセットされている保険のほうが安いと今のところ判断しています(詳細検討中)あとは、今後の金利予想を返済予定期間で判断して、決定ですかね。 |
96:
契約済みさん
[2007-03-11 11:13:00]
NO.95さん、ご意見有難うございます。
ところで融資事務手数料なる名目の費用って、銀行でも取るのでしょうか?楽天やSBIは融資額の2.1%必要なので、2500万の借り入れだと52万になります。これってけっこうな額になりますよね。それから、火災保険もや地震保険などもろもろの費用を足していくと、これまたけっこうな額になってきます。一応わかってはいたことだけど、実際に計算してみるとだんだん実感がわいてきてまた冷や汗が出そうです・・・。 |
97:
匿名さん
[2007-03-11 20:06:00]
>96さん
融資の手数料などは、以下のホームページで計算できますよ 三菱東京UFJのものです。 http://www02.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/sim/hensai/form_01.html 銀行の場合、保証会社事務手数料にあたるようです。 |
98:
匿名さん
[2007-03-12 13:25:00]
93さん
最終オプション会って4月の何日かわかりますか?今回はぜひぜひ参加したいので・・・ |
99:
匿名さん
[2007-03-13 01:32:00]
こんにちは!
ローンはほんとに悩みますね〜 特に銀行選択の自由がほとんどないというのは、 厳しいですね。 6月の実行時にどれくらいの金利になっている のか? 戦々恐々です。。。 先日、さくらリアルエステートさんに今後の流れ を確認したところ、6月初旬ごろに金消会&内覧会 の予定とのことでした。 近々千葉銀行さんのローン相談会なるものの案内 があるそうですよ。 くわしいスケジュールも今月末くらいには手元に 送付されるそうです。 ご近所のマリンコートさんはいよいよ今週末から お引越しのようですので、ほんとにいよいよって かんじになってきましたね。 クレーン2機も撤去され、外壁タイルも順調に 貼られているようでした。 防護ネットがはずされる日が楽しみです。 では、皆様何か新しい情報が入りましたら 教えてくださいね! |
100:
匿名さん
[2007-03-13 12:13:00]
>98
予定では4/15、16のようです。場所も以前とは異なるそうです。 |
102:
購入経験者さん
[2007-03-17 12:38:00]
↑HPみました。
この人指摘が細かいね。私がマンションを買ったときは フローリングの木がめくれていたところはさすがに指摘したけど、このぐらいだったら指摘しないな。 普通に暮らしていて気にならない程度だと思うけど・・・。 |
103:
匿名さん
[2007-03-17 13:58:00]
↑HP見ました。
オリックスの対応は酷いですね。 自分の会社の価値観を押し付けてますね。購入者の事は考えてないようですね。 ここは大丈夫かなぁ。。。。 |
104:
匿名さん
[2007-03-17 22:45:00]
今日千葉銀行からのローンの案内書が来ました。中身を見るとちょっと金利が高いですね。20年固定で店頭表示金利が4.95%、それから最大で1.4%優遇すると書いてますが、それでも年利3.55%・・・。それから保証料が100万あたり14834円かかるとなると、なんだか予想が狂ってきました。希望としては20年固定で3%くらいが理想なのですが、他もあたってみようかと思います。
|
105:
匿名さん
[2007-03-17 23:37:00]
「最大で1.4%優遇」と書いてあるけど、当初期間が終わると何%なのかが不明だな?
「最大」の意味がわからない。 よくあるのは、当初の期間のみ、その優遇で、当初期間が終わると、別の低めの優遇に変わるものですが・・・ 千葉銀のHPでは、固定金利で20年もの3.00%(最大1.95%優遇)というものがのっている。 はて、我々への優遇は不利なの?有利なの?わからん? |
106:
匿名さん
[2007-03-18 23:17:00]
そのとおり!新聞の折込に入っていたチラシでも20年で3.00%と書いてたよ。だったらサンクタス購入者と言わずに直接千葉銀に申し込んだほうがよいではないか!?都銀ではもう少し低金利もやっているようだしね。
|
107:
匿名さん
[2007-03-19 15:30:00]
保留地だと通常のローンは組めませんよ。
保留地は、所有権移転登記が事業完了後となるため、その間は土地(保留地)に抵当権を設定することができません。抵当権は造成が終わってからなので、住宅ローンとほぼ同条件のローンとなります。 このほぼが+.55%くらいになってしまうのでは、 http://www.city.fukui.lg.jp/d360/kukaku2/horyuti/loan.html http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/1278 3000万のローンを20年借りると 3990万円(3%) 4200万円(3.55%) 近くのマンションは転換地なので抵当権設定可能で通常金利適応だとすると、 200万の差、 オリックスは説明責任があるのでは、 |
108:
匿名さん
[2007-03-19 20:17:00]
>107さん
情報ありがとうございます。 つまるとこと、たとえ提携銀行でも通常の住宅ローンと保留地向けは違うという理解ですね。 私は、提携銀行ならば保留地以外の他物件と同じ条件で借りれるものだと思っていました。 だとすると、三菱東京UFJもHPに掲載されているような通常の優遇では保留地は扱ってくれないかも知れません。 となると、やっぱり財形転貸融資(保留地可能)のポイントがかなり上がります。 厳しいですね。 このことが、マリンと比べると、価格が安かった(ように思っている)理由の1つかもしれません。 |
109:
匿名さん
[2007-03-21 22:45:00]
昨日久しぶりに現地に行ってきました。マリンの引越しのトラックが道路沿いに5〜6台駐車しており、既に入居している方もけっこういるようです。またマルハンとなりのマンション建設予定地にも現場事務所のようなプレハブが設置されており、敷地内には赤いラインがに引かれていました。建物の境界線らしいのですが、意外と小ぶりな建物みたいですね。
雨水処理場の外壁も造られており、建物らしき様相を呈してきています。盛り土をしていた親水公園予定地もきれいにならされてきており、ポートタワー前の介護施設もほぼ完成(ココは4月入居だったと思います)してます。 肝心の我が家ですが、あらためて近くから見上げるとやはり65m級の迫力を感じます。写真を撮ろうとしてももはやカメラに納まりきれない高さになってしまいました。また、今までぼんやりとしかイメージできなかった駐車場や介護施設のプールも次第にそれらしいかたちになってきています。完成は6月(7月?)なので突貫工事の必要もないし、引越しの件でやきもきすることがないのはいいですね。 ちなみに、上の子は4月から中学生なのでしばらくは電車で通学ですが、下の子はそうもいかず途中で転校となります。6月末〜7月月初位の引渡しであれば、夏休みの始まる7月半ば以降の引越しでも良いと思いますが、思ったより入居が早いようであれば期の途中で転校することになり、タイミングがむずかしいところです。 |
110:
匿名さん
[2007-03-28 19:16:00]
先日、説明会の案内が届いていましたね。それによると6月は個別に4回ほど休みをとる必要がありそうです(土・日休みじゃないものですから)。
内覧会業者の選定、引越し業者の選定等そろそろ考える時期になって来ました。だいたいいつごろから頼めばいいのかなど、ボチボチと考えながら過ごしている今日この頃です。 ![]() ![]() |
111:
匿名さん
[2007-03-28 21:32:00]
だんだんと近づいてきましたね。ローンの申し込みの書類なども届き、ちょっと頭が痛いですが。
内覧会楽しみですが、内覧会業者悩みますよね。妻と2人で挑むか考え中です。 オプション会またあるようですが、みなさんは参加されますか? 我が家はフロアーコーティング・ガラスフィルム等、施工してもらいたいのはやまやまなのですが、 予算の方がそれを許さない、と言った感じです。 オプションより安い業者に頼む予定の方、いらっしゃいますか? さしつかえなければ、どちらにお願いするか教えていただけないでしょうか? |
112:
匿名さん
[2007-03-29 10:00:00]
久しぶりにのぞいて見ました。説明会等の案内が来たんですか?私は今出張中で、4月の中頃まで自宅に戻れないもので・・・110さんを読んで、私も土日が休みじゃないもので休みを取らなくてはいけないな と頭を悩ませています。どのような日程になっていましたか?
|
113:
110です
[2007-03-30 19:40:00]
112さん、出張ご苦労様です。まず6/7(火)に入居説明会及び金消会(オリックス不動産本社にて)、6/9(土)が内覧会、6/23(土)が最終確認会(再内覧会)、6/29(金)が引渡会(場所は未定)となっています。29日以降に入居可能です。
私の場合仕事柄休みが不定期なので、個別に休日を申請する必要があるため、6月はちょっと同僚に迷惑をかけることになりそうです。 但し、内覧会については購入者毎に日程が違う可能性もあるため、確認されたほうが良いと思います。 |
114:
112です
[2007-03-31 10:13:00]
110さんありがとうございました。おかげで早めに休日の申請ができます。助かりました。顔も名前もわかりませんが、これからよろしくお願いします。
|
115:
匿名さん
[2007-04-03 23:24:00]
知っていたらごめんなさい。ローン情報です。
千葉銀行の話では、一定の条件(給与振込みとか・・)がそろうのが銀行HPに出ている金利優遇を受けられる条件で、保留地のサンクタスであっても条件そろえば、同じ条件で借りれるようです。 先に送られてきた優遇金利はサンクタス購入者であれば、条件が無しで優遇されて、こちらが有利となるのは、2年固定、3年固定の場合で、銀行HPに出ている一般向けの金利より優遇されているとのこと、気になる方は確認してみてはいかがですか。 また、銀行HPの優遇金利は、固定期間が長いものは、物件固有の優遇よりも少し有利ですが、固定期間が過ぎると優遇が少し落ちます。物件固有の優遇の方ははずーーっと優遇が受けられる(店頭金利に対して)のが違う点との話でした。 つまり、 1)一般の優遇金利(条件あり)と、物件固有の優遇金利のどちらでも選択可能 2)物件固有の優遇が有利な部分と一般向けの優遇が有利な部分の両方がある 相手の担当者も少し頼りなかったので、気になる方は確認ください。 確認していただいた結果をUPしてくれるとさらに助かります。 |
116:
匿名さん
[2007-04-04 08:18:00]
千葉銀ローン情報ですが、サンクタス購入者は無条件でー1.4%優遇となっています。
固定金利でも年数は関係なく一律です。また、固定金利の経過後(例えば10年固定で10年後) でもその時の金利からー1.4%優遇は確保されたままのようです。 ただし、固定金利の期間経過後は10年以下(1,3,5,7年固定)しか選択できません。 この辺は以後の金利を先読みする必要がありますね。。。。 |
117:
匿名さん
[2007-04-04 16:47:00]
財形VS銀行(5年固定)の検討してみました。
千葉銀行の固定5年の店頭金利は現在3.5%でこれに−1.4すると2.1%となります。 財形(5年固定で変動)の金利は現在2.02%(実際は申し込み時の金利ですが)、こちらは団体信用生命保険が0.276%外出しなので、これを加えると、2.279%となり、財形よりも千葉銀のほうが有利です。 最終的には、今後、財形の金利と、銀行の店頭金利の推移がどちらが有利かで勝負は決まりますが、まあ、似たようなものというのが判断かもしれません。 まだ、案内は着ていませんが、三菱東京UFJの方は銀行HPで見る限り、店頭金利が5年固定で3.65%、最初に大きな優遇だと2.15%で、こちらも似たようなものです。 諸費用は、財形のほうが一見安い(保証料が安い)のですが、財形はつなぎ融資が必要で、借り入れ金額によりますが、これに数万円かかりますので、これを考慮すると、やはり同じようなものかも知れません。 こうなると、5年ものの戦いは好み次第のような気がしています。 あとは、千葉銀行 VS 三菱東京UFJ銀行の世界で 短期の安い金利を乗り継ぐか、長期の金利の安全を取るか? という戦いがありますが、友人も2分していて、「短期派」と「長期派」両方居ます。 |
118:
本日の千葉みなと
[2007-04-07 19:02:00]
ポートパークの海岸では家族連れが潮干狩りをやっており、カゴの中にはけっこう大きな(ハマグリ大)ものも入っていました。ポートパークにはさくら並木がありますが、満開と思いきやすでに葉桜状態でした。やはり海が近いので、先日の春の嵐で散ってしまったのでしょうか?
駐車場からはCCR−Ⅱの介護施設の全景がよく見えます。サンクタスも竣工したらどんな色合いになるかがわかりました。ベージュとライトブルーのツートンはなかなかいいですよ。 そのあとタリズに行ったら、親子連れが何組か来ていました。もしかしてマリンコートの方々?と思いながら、窓からサンクタスを眺めてしばらく過ごしました。 115さん、116さん、117さん、銀行の情報提供いただき有難うございます。色々と参考になります。我が家にも三菱東京の案内書類が昨日届いたので、近いうちに聞いてみようと思います。 ![]() ![]() |
119:
契約済みさん
[2007-04-15 23:02:00]
先日、千葉銀に行ってきました。115さんのおっしゃるとおり、チラシに書いてある金利よりもかなり優遇してくれるそうです。あとは5月末まで日銀の利上げがないことを祈るばかりですね。
あっそうそう、千葉銀の行員さんの中にもサンクタスを購入した人がいるらしいですよ!三菱東京にはまだ聞いてませんが、千葉銀の条件が思ったより良かったので、なんとなくここに傾きかけています・・・。 |
120:
入居予定さん
[2007-04-17 03:54:00]
こんにちは!!
119さん、ご情報ありがとうございます!! うちも千葉銀さんに傾いております。(やっぱり、−1.4%の金利優遇はすごいですよね!!) 当初は三菱東京さんで、超長期(35年もの)を検討していたのですが・・・ 今後、金利があがり基調とはいえ、平均するとどんなたかくても4〜5%で推移するのでは? と考えれば、千葉銀さんのマイナス1.4%金利優遇はとても魅力的ですよね!! ちなみに、うちは千葉銀さんで3年固定を繰り返し借りる方法にしようと考えます。 若干なやんでいるのが、変動も組み合わせるか?組み合わせる場合の割合をどうすか? などです。 どなたか、よいお知恵がありましたらお教えいただけますでしょうか? |
121:
匿名さん
[2007-04-18 10:21:00]
3年固定を繰り返し借りる?3年ごとにに借りるときは、利率は変動しているから、長期的には、平均すると変動金利と同じになるはずですよ。
しかも、手数料がその都度かかると割高では? |
122:
入居予定さん
[2007-04-19 03:25:00]
120です。
さて、手数料の件ですが・・・ 千葉銀さんに確認したところ、固定→固定、固定→変動は手数料はかからないが 変動→固定の場合には、5,250円の手数料がかかるそうです。 |
123:
匿名さん
[2007-04-19 06:02:00]
アナリストによると日銀のゼロ金利解除後の金利の目標は、2年後に2%とのことです。
0.25%ずつ8回の利上げで、3ヶ月毎に0.25%ずつ上げたいのが本音。 若干遅れ気味だが3年後には今より1.5%上げる予定。 株価が高値安定なので利上げする理由は充分です。 それと3年固定の場合3年後の金利優遇は0.4〜1.2%のはず。ポイントを稼がないと大変ですよ。 様子を見るにしても半分は長期を組んだ方が賢いでしょう。 |
124:
契約済みさん
[2007-04-20 20:22:00]
インターネットの件についてですが、現在ADSLを使用しています。電話局から3.3kmぐらいですが、実測は3Mbpsくらいだと思います。引っ越してからも同じプロバイダを使おうと思うのですが、電話局からどれくらいの距離になるのかわからないため、速度が確保できるか不安です。駅のすぐ近くにNTTの建物がありますが、あれって電話局になるんでしょうか?(NTTドコモしかないのかな?)NTTのHPを見たのですが所在地は乗っていませんでした。
|
125:
匿名さん
[2007-04-24 01:18:00]
インターネットは光になるのではないですか?ADSLで悩む意味あるのだろうか?
USENにするしかないんじゃないでしょうか? それともUSENは基本で、あとはオプションでYAHOO!BBなんかもできるのだろうか? インターネットにさえつながればUSERIDはどこのものでも取れるので、メールアドレスは 変えないことも可能だと思いますが、はて、どうなんでしょうか? |
126:
匿名さん
[2007-04-24 01:19:00]
すでに誰かUSENの光を使用している人、状況なんとなくわかりませんか?
|
127:
契約済みさん
[2007-04-26 23:19:00]
ということは、現在のプロバイダは解約するしかないのですね。うちは携帯から市外電話から全て同じ電話会社にしているので割引になっているんですが、USENの月額使用料と現在の料金とを比較してみなければいけませんね。
|
128:
別の契約済みさん
[2007-04-27 01:57:00]
インターネットは「有線ブロードネットワークス」とパンフに書いてあります。
重要事項説明には、USENによる100Mbpsの配線設備を導入とあります。 保守維持費として、380円/月が強制で、別途USENとの契約が必要で月額2100円(平成17年現在)となっています。 USENは独自に線をもっているので、IP電話などもNTTを通さなくても通るようなことがHPにありました(実はよくわからないのですが・・) 一方で重要事項説明には、電話は東日本電信電話株式会社とも書いてあります。 ってことは、一般電話もありか? ってことはADSLもありか? あーーーだれかわかる人教えて!!! |
129:
匿名さん
[2007-04-27 15:33:00]
千葉銀行の−1.4%は無条件ではありません。千葉銀保証から保証料一括払いの審査が通った人のみです。この審査がかなり厳しく殆どの人は通らないのではないでしょうか?ちなみにうちも審査が通らず、金利に0.2%上乗せになりました。従って−1.2%優遇です。まぁ保証料を払わずに東京三菱と同じ−1.2%ならいいかと思っています。
|
130:
さっぱり
[2007-04-28 20:30:00]
千葉みなと駅周辺、一体全体どこに何が出来るとかさっぱりわからない。
アスコット主体での複合施設マンションの店舗は何とか、その隣のホテルはどこのホテルだとか どこに聞けば全体が把握できるのやら???早くレストランやコンビニやスーパーくらい欲しいですが。 |
131:
匿名さん
[2007-05-01 01:19:00]
マリンコートの一部がセブンイレブンでその向かいにレストランができるそうですよ。
|
132:
匿名さん
[2007-05-02 01:01:00]
昨日、建設現場を見に行ってきました。
まだ、工事用の幕?が張っている状態でした。 一階部分は休みにもかかわらす工事中でしたが、様子をみると、まだ内装に取り掛かっているような感じではとてもありません。 駐車場は奥のほうに骨組みが少しずつ入ってきていました。 でも、正直、進捗かなり悪いと思います。5月末に検査済み証の発行なんてこぎつけるのだろうか? |
133:
匿名さん
[2007-05-02 09:31:00]
確かに、同時期のハーバーさんはもうネットはずしたよね。
やっぱり海岸通が優先だったのかな。 |
134:
契約済みさん
[2007-05-07 19:47:00]
海岸通の老人ホームを見学に行った人から聞いたのですが、サンクタスは工期が遅れているので6月入居は間に合わないといわれたそうです。誰か知っている人いますか?
|
135:
子持ち主婦
[2007-05-09 19:21:00]
はじめまして。うちもサンクタスの住人になる者です。
ローンの事なのですが、うちは3年と10年のミックスっと言うのをやろうと思ってます。なんだか全てが初心者なのでどこを重視していけばいいのかわからずまだ契約してません。このミックスってどうでしょうか?ミックスを予定されている方っていらっしゃいますか? |
136:
契約済みさん
[2007-05-13 00:11:00]
直接さくらリアルエステイトに電話しましたよ。内覧会もその他もすべて予定通りに行なうそうです。
|
137:
契約済みさん
[2007-05-18 03:10:00]
今日、さくらリアルエステイトより金消会の案内が届きました。
それから諸費用の概算表も・・・ だんだん現実味が帯びてきましたね。 皆様ローンのお申し込みをお済みですか? うちは、結果待ち・・・結果がでるまでの あと1週間はちょっとドキドキです。 |
138:
入居予定さん
[2007-05-19 21:55:00]
うちにも案内来ました。ローンの申し込みについては、事前審査は一応OKになったので先日本申込書を発送したところです。あとは金利がどうなるかですね。日銀はとりあえず今月の利上げはないようなことを言っていますので恐らく予定通りいけるとは思いますが・・・。
駐車場については急ピッチで作業を進めているようです。防護ネットは相変わらず一部を除いて設置されたままですね。 内覧会も近づいてきましたが、うちは同行業者を選定しました。送られてきたチェックシートを見てみると、やはり専門家はさすがに見るところが違うな、と思う今日この頃です。再内覧会も頼む予定ですが、みなさんはどうされる予定ですか? |
139:
匿名さん
[2007-05-19 22:37:00]
子持ち主婦さんへ、はじめまして。投稿されてから10日ほど経ちましたが、何か進展はありましたか?我が家はミックスは使いませんでした。期間は35年目いっぱいにして、その内の20年固定にしました。年齢的にも、20年以内には払い終わらないとヤバイことになるので^_^;。
ミックスについては意味が良くわかっていないのと、そんなことができること自体知らなかったものですから・・・。詳しい方が投稿してくださればいいですね。 |
140:
心配な購入者
[2007-05-20 13:25:00]
この時期、やっぱり進捗おそいなー
そりゃサクラリアルエステートは「大丈夫です」というしかないけど・・・ 建築完了していないのに、内覧会実施〜というつらいパターンは避けてほしいです。 何を内覧しているのかわからないのにサインさせられたりして・・ 素人的に見ても、「グットタイムリビング」部分は完成しないように見える。 住居部分がどこまで完成してくれるかが、問題ですね。 いや、きっと中はもう終わっているのかもしれない!! そう考えよう(心配してもしょうがないから) |
141:
匿名さん
[2007-05-20 20:50:00]
ひとつ気になったことがあります。
非常階段の壁(警察側)の塗装にかなりムラがあったのですが、皆さん気付かれましたか?もう一度塗装するのかなとも思ったのですが、すでに足場は外されており綺麗に修正されるのか心配です。 その後の経過をご存知でしたらどなたか教えてください。 |
142:
入居予定さん
[2007-05-20 23:20:00]
私も今日家族で現地に行ってまいりました。現在の住居が遠い為、1ケ月ぶりの訪問になります。
皆さんが心配しておられる通り、工事が遅れているように思われ、前回とほぼ進展がみられていない印象でした。 No.141さんがおっしゃっていた塗装のムラには恥ずかしながら全く気付くことができませんでした。もしそうであれば是非修正をお願いしたいものですね。 そこで私も気になった点をひとつ。 パンフ片手に何気なく眺めていると、駅側角住居の線路側のバルコニーですが、ガラスになっていましたね。パンフを見る限り線路側のバルコニーは縦格子になっています。実際私は角部屋ではないので直接関係ありませんが、こういった変更など角部屋の方には報告とかするものなのでしょうかねぇ。 |
143:
近所在住の入居予定者
[2007-05-22 10:37:00]
皆さんの書き込みを見ていて、私も少々不安になっていたので、初めて書き込みさせていただきます。
現在私はサンクタス建築現場の近くに住んでおり、職場も近くなのでほぼ毎日現場を見ているのですが、確かに皆さんも不安に感じているように、私も進捗状況が遅すぎるような気がします。マリンさんやハーバーさんなんかと一緒に建て始めた頃は、サンクタスはずいぶんゆっくりだけど、その分しっかりと建ててくれてるんだなぁ〜なんて思いながら見てましたが、後一月とちょっとで引渡しという現段階での現状は、やっぱりだいぶ遅すぎなのでは?と思います。現場監督の経験のある知り合いに聞いてみても、「外から見る限りでは、後一月で完成、って状況には見えないね」…と。そんな不安を抱きながら、毎日現場を見ているのですが、実際ここ最近、毎晩10時過ぎ頃でも現場が動いているのですよ…。入居を心待ちにしている私たちとしては、予定通りに完成して、気持ちよく新しい生活をスタートしたいと真に願うところなのですが、工期に間に合わせる為に突貫工事で、粗雑に造られてしまうのも嫌ですよね。 |
144:
周辺住民さん
[2007-05-23 02:51:00]
私はここをかなり真剣に検討し、結局条件が合わずに断念した者です。
このあたりを子連れでよく通りかかるのですが、確かに進捗状況は、入居予定に間に合うのかなーと心配になるような感じですよね。現場もピリピリしている雰囲気が漂っているみたいです。 先日、現場前の道を歩いていたら、工事のおじさんに「危ないじゃないかっ!ケガをしたらどうするんだっ!」と、ものすごいいきおいで怒られ、一緒にいた子どもがすっかりおびえてしまいました。歩道をトラックや資材がかなり無秩序に占拠していたので、私たちは不器用に避けながら歩いていたつもりなのですが、工事現場に当然あるべき通行人の安全確保のための誘導にまでは人手が回らないほど、忙しく皆さん働いていらっしゃるようです。 遅れも気になるところではありますが、とにかく安全第一で工事をしてほしいと思います。 |
145:
子持ち主婦
[2007-05-24 06:48:00]
匿名さんへ。うちはもやっと審査がおりミックスですることになりました。でもこの先の事を考えるとなるべく一定の額で返したかったです・・・色々不安が残りますがこればっかりはわかりませんものね。お金の事を考えると頭が痛いですが、内覧会が楽しみです。でもホントに遅れているのかしら・・・うちは今の賃貸解約届け出しちゃいました(-_-;)
|
146:
匿名さん
[2007-05-26 16:41:00]
確かに進捗遅いですね。だからといって、急いで工事しないと思います。建物の躯体自体は、こんな時代なので手は抜いてないでしょう。また各住戸の内装等は恐らく終わっていると思いますが、細かい部分の詰めの作業が若干遅れるのかもしれません。
1F入り口付近の植樹なんてのは別に遅れてもかまわないと思います。後は駐車場が内覧会に間に合うかどうかが気になるところですね。 銀行ローンの件は正式に審査がOKとなった旨の連絡がありました。そろそろ引っ越し業者も決めなければ・・・と思う今日この頃です。 |
147:
匿名さん
[2007-05-27 23:20:00]
進捗状況を見に行きましたが、ここ1週間でかなり進みましたね。急ピッチで仕上げに取り掛かっているようです。私が行った時には、取り外した足場等をクレーンで回収していました。また塗装ムラのあった階段の壁にはゴンドラが取り付けてありましたので、おそらくこれから塗装するのではないでしょうか?
内覧会まであと2週間ですね。我が家は内覧業者を頼まないので、チェック項目を再確認中です。 ![]() ![]() |
148:
匿名さん
[2007-05-27 23:25:00]
こういう方法もありますね。
http://www.kzat.co.jp/question/question_frame1_1.htm |
149:
匿名さん
[2007-05-27 23:26:00]
駐車場側からの写真もアップしておきますね。
![]() ![]() |
150:
匿名さん
[2007-05-27 23:59:00]
最近の新聞でも見ましたが、東京竹芝・横浜港・千葉港を結ぶ高速船の試験運航が予定されていますね。横浜だったらJRより速いかな?
http://www.giac.or.jp/to/funade21/fu01.html |
151:
匿名さん
[2007-05-28 00:01:00]
|
152:
周辺住民さん
[2007-05-28 00:26:00]
内覧会の時は駐車場はまだ使えませんよ。
|
153:
匿名さん
[2007-05-28 19:29:00]
皆さん気づきました?キムタク出演のカローラフィールダーのCM。車のバックにCCR-Ⅱがチラリと見えてますね。
|
154:
子持ち主婦
[2007-05-29 14:07:00]
まだ見たことがないのですが、CCRってなんですか?無知でスミマセン・・・教えてください♪
匿名さんが撮った写真はどこから撮ったのですか?正面の写真はとてもキレイに撮れていますね! |
155:
匿名さん
[2007-05-29 22:04:00]
ポートタワー近くの介護施設のことですよ。
|
156:
入居予定さん
[2007-06-03 17:09:00]
キムタクのCMですが、見た人の話によると周りの風景はどうもあの辺りとは違うような気がするとのことです。どこかに同じような造りの建物でもあるんでしょうか?(オリックスが埼玉の蓮田にもつくっているらしいです)
それはさておき、あさってはいよいよ入居説明会ですね(みんな一緒ではないかも知れませんが)。 書類はあれとこれを準備して、と少しずつ確認しているところです。 そして週末は内覧会。少し前までは、「あと○ヶ月もあるのか、まだまだだな」 と思っていたのに、あっという間に近づいてくるものですね。 特に内覧会は、天気によって内外装の見え具合が違ってくるかも知れないので、 晴天に恵まれるといいと思います。 |
157:
匿名さん
[2007-06-04 20:23:00]
どーでもいいことかもしれませんが、キムタクのCMを超スローで解析しました。するとなんということでしょう、建設中のサンクタスがボヤーッと見えるじゃありませんか。お暇な方は試してみてくださいね。
|
158:
入居予定さん
[2007-06-09 22:31:00]
入居説明会、内覧会と慌しい1週間が終わりました。私は同行業者に同行してもらいましたが、さすがに細かいところもよくチェックされており、助かりました。それ以上に全体的な仕上がりが良かったので、まずは一安心でした。
それにしても今日の内覧会はかなり疲れました。2時から始まり、駐車場の説明、生協等説明など、その後カーテンの採寸などで結局全て終わったのは5時過ぎでした(ちょっと長すぎたかな?(>_<)) 部屋を見て思ったのは、やはり奥行き2mのバルコニーは実に広々としており、開放感がありました。そして遠くに海ほたるの見える光景は、なかなか気持ちよかったです。 入居まであと少し、引越しが待ち遠しくなってきました。 |
159:
子持ち主婦
[2007-06-10 07:37:00]
ウチも家族みんなで心待ちにしていた内覧会が終わりました。チェックは自分たちでしましたが細かい所以外は大丈夫でした。何も置いていない部屋にこれから家具を置くのを想像してワクワク♪
朝一から始めて3時までかかりました。その間、お昼を食べに行ったのですが歩く範囲での食事は選択肢があまり無いですね。これからの町作りに期待したいです。早く引っ越した〜いぃぃぃ(#^.^#) |
160:
入居予定さん
[2007-06-23 23:26:00]
本日再内覧会を終えました。曇天だった前回とはうって変わって快晴だった今日は、部屋の中も明るく感じました。展望台にも上ってみましたが、北は海浜幕張のWBG、そして南はおゆみ野方面の風景も一望でき、素晴らしい眺めでした。
時間が早めに終わったため、部屋にもどって家具の配置を二人でああでもないこうでもないと考えていると、あっという間に閉鎖時間の4時半は過ぎてしまいました。 収納面でやや不安はありますが、この際不要なものは割り切って処分するしかないのかな?とも思います。 皆さんはいかがでしたか?そして明日内覧を迎える方、悔いのないように終えられることを切望します。 |
161:
匿名さん
[2007-06-24 07:51:00]
今日の内覧会しっかり悔いのないように検査してきたいと思います。楽しみの中にも緊張しますが、夜には良い報告が出来ることを願います。
|
162:
匿名さん
[2007-06-24 22:30:00]
再内覧会ではまだ気になる点があったので、引渡しまでに改善頂くようお願いしてきました。担当者の方の対応はとても丁寧で好感が持てましたよ。
駐車場の抽選結果が届きましたね。優先順はかなり遅い方だったのですが、人気のない場所だったせいか希望通りの場所に決まりました。ただ、慣れるまで車の出し入れには緊張しそうです。 |
163:
周辺住民さん
[2011-06-30 00:57:52]
こちらのマンションの小中学校の学区はどちらになりますか?
|
164:
匿名さん
[2011-07-05 00:23:17]
登戸小→新宿中
と、千葉市教育委員会のホームページを見ると分かります。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マンションが南西向きなので、西側の太陽が(夕方)早くから東急不動産に隠れる可能性が考えられます。西日は好きではないのでいいですが、日照時間との関係が知りたいですね?
また、竹中工務店側に寄せる=サンクタス寄りですので。。