サンクタス千葉みなとポートレジデンス
103:
匿名さん
[2007-03-17 13:58:00]
|
104:
匿名さん
[2007-03-17 22:45:00]
今日千葉銀行からのローンの案内書が来ました。中身を見るとちょっと金利が高いですね。20年固定で店頭表示金利が4.95%、それから最大で1.4%優遇すると書いてますが、それでも年利3.55%・・・。それから保証料が100万あたり14834円かかるとなると、なんだか予想が狂ってきました。希望としては20年固定で3%くらいが理想なのですが、他もあたってみようかと思います。
|
105:
匿名さん
[2007-03-17 23:37:00]
「最大で1.4%優遇」と書いてあるけど、当初期間が終わると何%なのかが不明だな?
「最大」の意味がわからない。 よくあるのは、当初の期間のみ、その優遇で、当初期間が終わると、別の低めの優遇に変わるものですが・・・ 千葉銀のHPでは、固定金利で20年もの3.00%(最大1.95%優遇)というものがのっている。 はて、我々への優遇は不利なの?有利なの?わからん? |
106:
匿名さん
[2007-03-18 23:17:00]
そのとおり!新聞の折込に入っていたチラシでも20年で3.00%と書いてたよ。だったらサンクタス購入者と言わずに直接千葉銀に申し込んだほうがよいではないか!?都銀ではもう少し低金利もやっているようだしね。
|
107:
匿名さん
[2007-03-19 15:30:00]
保留地だと通常のローンは組めませんよ。
保留地は、所有権移転登記が事業完了後となるため、その間は土地(保留地)に抵当権を設定することができません。抵当権は造成が終わってからなので、住宅ローンとほぼ同条件のローンとなります。 このほぼが+.55%くらいになってしまうのでは、 http://www.city.fukui.lg.jp/d360/kukaku2/horyuti/loan.html http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/1278 3000万のローンを20年借りると 3990万円(3%) 4200万円(3.55%) 近くのマンションは転換地なので抵当権設定可能で通常金利適応だとすると、 200万の差、 オリックスは説明責任があるのでは、 |
108:
匿名さん
[2007-03-19 20:17:00]
>107さん
情報ありがとうございます。 つまるとこと、たとえ提携銀行でも通常の住宅ローンと保留地向けは違うという理解ですね。 私は、提携銀行ならば保留地以外の他物件と同じ条件で借りれるものだと思っていました。 だとすると、三菱東京UFJもHPに掲載されているような通常の優遇では保留地は扱ってくれないかも知れません。 となると、やっぱり財形転貸融資(保留地可能)のポイントがかなり上がります。 厳しいですね。 このことが、マリンと比べると、価格が安かった(ように思っている)理由の1つかもしれません。 |
109:
匿名さん
[2007-03-21 22:45:00]
昨日久しぶりに現地に行ってきました。マリンの引越しのトラックが道路沿いに5〜6台駐車しており、既に入居している方もけっこういるようです。またマルハンとなりのマンション建設予定地にも現場事務所のようなプレハブが設置されており、敷地内には赤いラインがに引かれていました。建物の境界線らしいのですが、意外と小ぶりな建物みたいですね。
雨水処理場の外壁も造られており、建物らしき様相を呈してきています。盛り土をしていた親水公園予定地もきれいにならされてきており、ポートタワー前の介護施設もほぼ完成(ココは4月入居だったと思います)してます。 肝心の我が家ですが、あらためて近くから見上げるとやはり65m級の迫力を感じます。写真を撮ろうとしてももはやカメラに納まりきれない高さになってしまいました。また、今までぼんやりとしかイメージできなかった駐車場や介護施設のプールも次第にそれらしいかたちになってきています。完成は6月(7月?)なので突貫工事の必要もないし、引越しの件でやきもきすることがないのはいいですね。 ちなみに、上の子は4月から中学生なのでしばらくは電車で通学ですが、下の子はそうもいかず途中で転校となります。6月末〜7月月初位の引渡しであれば、夏休みの始まる7月半ば以降の引越しでも良いと思いますが、思ったより入居が早いようであれば期の途中で転校することになり、タイミングがむずかしいところです。 |
110:
匿名さん
[2007-03-28 19:16:00]
先日、説明会の案内が届いていましたね。それによると6月は個別に4回ほど休みをとる必要がありそうです(土・日休みじゃないものですから)。
内覧会業者の選定、引越し業者の選定等そろそろ考える時期になって来ました。だいたいいつごろから頼めばいいのかなど、ボチボチと考えながら過ごしている今日この頃です。 ![]() ![]() |
111:
匿名さん
[2007-03-28 21:32:00]
だんだんと近づいてきましたね。ローンの申し込みの書類なども届き、ちょっと頭が痛いですが。
内覧会楽しみですが、内覧会業者悩みますよね。妻と2人で挑むか考え中です。 オプション会またあるようですが、みなさんは参加されますか? 我が家はフロアーコーティング・ガラスフィルム等、施工してもらいたいのはやまやまなのですが、 予算の方がそれを許さない、と言った感じです。 オプションより安い業者に頼む予定の方、いらっしゃいますか? さしつかえなければ、どちらにお願いするか教えていただけないでしょうか? |
112:
匿名さん
[2007-03-29 10:00:00]
久しぶりにのぞいて見ました。説明会等の案内が来たんですか?私は今出張中で、4月の中頃まで自宅に戻れないもので・・・110さんを読んで、私も土日が休みじゃないもので休みを取らなくてはいけないな と頭を悩ませています。どのような日程になっていましたか?
|
|
113:
110です
[2007-03-30 19:40:00]
112さん、出張ご苦労様です。まず6/7(火)に入居説明会及び金消会(オリックス不動産本社にて)、6/9(土)が内覧会、6/23(土)が最終確認会(再内覧会)、6/29(金)が引渡会(場所は未定)となっています。29日以降に入居可能です。
私の場合仕事柄休みが不定期なので、個別に休日を申請する必要があるため、6月はちょっと同僚に迷惑をかけることになりそうです。 但し、内覧会については購入者毎に日程が違う可能性もあるため、確認されたほうが良いと思います。 |
114:
112です
[2007-03-31 10:13:00]
110さんありがとうございました。おかげで早めに休日の申請ができます。助かりました。顔も名前もわかりませんが、これからよろしくお願いします。
|
115:
匿名さん
[2007-04-03 23:24:00]
知っていたらごめんなさい。ローン情報です。
千葉銀行の話では、一定の条件(給与振込みとか・・)がそろうのが銀行HPに出ている金利優遇を受けられる条件で、保留地のサンクタスであっても条件そろえば、同じ条件で借りれるようです。 先に送られてきた優遇金利はサンクタス購入者であれば、条件が無しで優遇されて、こちらが有利となるのは、2年固定、3年固定の場合で、銀行HPに出ている一般向けの金利より優遇されているとのこと、気になる方は確認してみてはいかがですか。 また、銀行HPの優遇金利は、固定期間が長いものは、物件固有の優遇よりも少し有利ですが、固定期間が過ぎると優遇が少し落ちます。物件固有の優遇の方ははずーーっと優遇が受けられる(店頭金利に対して)のが違う点との話でした。 つまり、 1)一般の優遇金利(条件あり)と、物件固有の優遇金利のどちらでも選択可能 2)物件固有の優遇が有利な部分と一般向けの優遇が有利な部分の両方がある 相手の担当者も少し頼りなかったので、気になる方は確認ください。 確認していただいた結果をUPしてくれるとさらに助かります。 |
116:
匿名さん
[2007-04-04 08:18:00]
千葉銀ローン情報ですが、サンクタス購入者は無条件でー1.4%優遇となっています。
固定金利でも年数は関係なく一律です。また、固定金利の経過後(例えば10年固定で10年後) でもその時の金利からー1.4%優遇は確保されたままのようです。 ただし、固定金利の期間経過後は10年以下(1,3,5,7年固定)しか選択できません。 この辺は以後の金利を先読みする必要がありますね。。。。 |
117:
匿名さん
[2007-04-04 16:47:00]
財形VS銀行(5年固定)の検討してみました。
千葉銀行の固定5年の店頭金利は現在3.5%でこれに−1.4すると2.1%となります。 財形(5年固定で変動)の金利は現在2.02%(実際は申し込み時の金利ですが)、こちらは団体信用生命保険が0.276%外出しなので、これを加えると、2.279%となり、財形よりも千葉銀のほうが有利です。 最終的には、今後、財形の金利と、銀行の店頭金利の推移がどちらが有利かで勝負は決まりますが、まあ、似たようなものというのが判断かもしれません。 まだ、案内は着ていませんが、三菱東京UFJの方は銀行HPで見る限り、店頭金利が5年固定で3.65%、最初に大きな優遇だと2.15%で、こちらも似たようなものです。 諸費用は、財形のほうが一見安い(保証料が安い)のですが、財形はつなぎ融資が必要で、借り入れ金額によりますが、これに数万円かかりますので、これを考慮すると、やはり同じようなものかも知れません。 こうなると、5年ものの戦いは好み次第のような気がしています。 あとは、千葉銀行 VS 三菱東京UFJ銀行の世界で 短期の安い金利を乗り継ぐか、長期の金利の安全を取るか? という戦いがありますが、友人も2分していて、「短期派」と「長期派」両方居ます。 |
118:
本日の千葉みなと
[2007-04-07 19:02:00]
ポートパークの海岸では家族連れが潮干狩りをやっており、カゴの中にはけっこう大きな(ハマグリ大)ものも入っていました。ポートパークにはさくら並木がありますが、満開と思いきやすでに葉桜状態でした。やはり海が近いので、先日の春の嵐で散ってしまったのでしょうか?
駐車場からはCCR−Ⅱの介護施設の全景がよく見えます。サンクタスも竣工したらどんな色合いになるかがわかりました。ベージュとライトブルーのツートンはなかなかいいですよ。 そのあとタリズに行ったら、親子連れが何組か来ていました。もしかしてマリンコートの方々?と思いながら、窓からサンクタスを眺めてしばらく過ごしました。 115さん、116さん、117さん、銀行の情報提供いただき有難うございます。色々と参考になります。我が家にも三菱東京の案内書類が昨日届いたので、近いうちに聞いてみようと思います。 ![]() ![]() |
119:
契約済みさん
[2007-04-15 23:02:00]
先日、千葉銀に行ってきました。115さんのおっしゃるとおり、チラシに書いてある金利よりもかなり優遇してくれるそうです。あとは5月末まで日銀の利上げがないことを祈るばかりですね。
あっそうそう、千葉銀の行員さんの中にもサンクタスを購入した人がいるらしいですよ!三菱東京にはまだ聞いてませんが、千葉銀の条件が思ったより良かったので、なんとなくここに傾きかけています・・・。 |
120:
入居予定さん
[2007-04-17 03:54:00]
こんにちは!!
119さん、ご情報ありがとうございます!! うちも千葉銀さんに傾いております。(やっぱり、−1.4%の金利優遇はすごいですよね!!) 当初は三菱東京さんで、超長期(35年もの)を検討していたのですが・・・ 今後、金利があがり基調とはいえ、平均するとどんなたかくても4〜5%で推移するのでは? と考えれば、千葉銀さんのマイナス1.4%金利優遇はとても魅力的ですよね!! ちなみに、うちは千葉銀さんで3年固定を繰り返し借りる方法にしようと考えます。 若干なやんでいるのが、変動も組み合わせるか?組み合わせる場合の割合をどうすか? などです。 どなたか、よいお知恵がありましたらお教えいただけますでしょうか? |
121:
匿名さん
[2007-04-18 10:21:00]
3年固定を繰り返し借りる?3年ごとにに借りるときは、利率は変動しているから、長期的には、平均すると変動金利と同じになるはずですよ。
しかも、手数料がその都度かかると割高では? |
122:
入居予定さん
[2007-04-19 03:25:00]
120です。
さて、手数料の件ですが・・・ 千葉銀さんに確認したところ、固定→固定、固定→変動は手数料はかからないが 変動→固定の場合には、5,250円の手数料がかかるそうです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
オリックスの対応は酷いですね。
自分の会社の価値観を押し付けてますね。購入者の事は考えてないようですね。
ここは大丈夫かなぁ。。。。