ついにその12に到達だす!
管理組合の足しになるようにどんどん情報交換すまそー
多少の愚痴も歓迎。管理人に言ってなんて冷たいこと言わないでね、、、
前スレ:
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/
パークシティグランデ新浦安?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39105/
パークシティグランデ新浦安 ?その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/
パークシティグランデ新浦安 ?その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46979/
パークシティグランデ新浦安 ?その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46977/
パークシティグランデ新浦安 ?その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46906/
パークシティグランデ新浦安 ?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46586/
パークシティグランデ新浦安 ?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46537/
パークシティグランデ新浦安 ?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46576/
パークシティグランデ新浦安 ?その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46818/
パークシティグランデ新浦安 ?その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46761/
関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/
新浦安の新規物件 その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/
[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2007-05-29 00:20:00
パークシティグランデ新浦安 ?その12
143:
匿名さん
[2007-06-06 01:15:00]
|
144:
入居済み住民さん
[2007-06-06 01:46:00]
PJさん、もう間もなく開店ですね。
先日、ちらっとお店を拝見しに行ったら入り口のところに メニューが置いてありました。 バリコーヒー300円、ビール500円! すごい良心価格で驚きました。ビール800円くらいかと思ってましたし。 お店の雰囲気もすばらしかったです(まさに癒しの空間って感じです) バリ家具やストーンカービング(石の彫刻)を見に行くだけでも価値がある お店と思います。 開店したら是非行ってみたいですね。 |
145:
入居済み住民さん
[2007-06-06 02:13:00]
プラナから成田行きのリムジンバスも就航です!(逆も)
http://www.limousinebus.co.jp/timetable/narita/shinurayasu_h.html ウチはエミオンまでスーツケース持って一度ベイシティバスに乗ってたので、 これは助かります(海外出張多いもので・・・) 明海大学前で降りて、横断歩道を渡ってエミオンに行くのって結構大変なんですよね。 (現地洗濯で、なるべく小さなスーツケースにしていますが) |
146:
匿名さん
[2007-06-06 05:11:00]
これだけ監視者の多いマンションで表札を出すのは怖い・・・
掲示板で名指しで指摘されそう。 |
147:
入居済み住民さん
[2007-06-06 09:06:00]
ビール500円って普通だと思うけど。ビールに800円も取ったら行かないと思う。
|
149:
入居済み住民さん
[2007-06-06 09:15:00]
成田行きのリムジン、うちはオリエンタルホテルまで車で送ってもらってました。
リムジンが来るまですぐそばに駐車させてくれましたし、便利でしたよ。 でもプラナが始発となると便利ですね。時刻表を見るとプラナ出発時間の26分後がオリエンタル出発時間です。 |
150:
入居済み住民さん
[2007-06-06 09:23:00]
> 143
緊急時の避難路の確保と生活音とどっちを取るか? 今の状態では災害時、非常時にエレベーターが止まった時、階段に人が殺到し、1階から外に出ようとしてもエレベーターホールの非常口とエントランスホールしか出口がなくて、階段一番端っこが一番犠牲になるんですよ。このマンションの欠陥は避難路が少ないことにあると思います。 |
151:
匿名さん
[2007-06-06 09:31:00]
|
153:
入居済み住民さん
[2007-06-06 09:53:00]
>>143
ちょっと驚いた意見です。 集合住宅の最低限かつ最重要の必需ですので、避難路の確保。 ウチは幸いにして低層階ですので、早くに出口へたどり着ける、又は ラナイからの脱出も、個人的に準備していれば可能です。 ですが、上階の人たちはそうもいきません。 集合住宅では、自分さえ良ければでは生活は成り立たないと思います。 |
154:
入居済み住民さん
[2007-06-06 09:58:00]
>>151
音がうるさいから=避難口増設反対では困りますよね。 仕様については、選択肢は色々あります。検討していけば良いと思います。 そのパネルでもいいでしょう。 とりあえず、避難口の増設は管理組合で協議して欲しいですね。 |
|
155:
入居済み住民さん
[2007-06-06 10:19:00]
その入り口、本当に避難口だけに使いますか?
緊急時のみ使用できるような(つまり普段は使用不可)ものならば いくつ付けても良いと思います。 それとも、駐車場に容易に出られるように出口たくさんほしい? (もちろん違いますよね、失礼いたしました) 常用の出入り口になると人通りもかなり多くなり、 迷惑に思う住人もいることを忘れずによろしくお願いいたします。 ただし、非常時にしか使わないルールの出入り口ならばもちろん賛成です。 |
157:
入居済み住民さん
[2007-06-06 10:39:00]
>>155
さぁ?それは出来てみないとわからないです。 「緊急時専用なので、普段は使わないでください」の注意があれば使いませんし 普通の出入り口として造られたら。使ってしまうでしょうし。 質問ですが、シーパレスの端の出入り口の音がうるさいと書かれた方は 近隣に配慮して、その入り口は絶対に使っていないのでしょうか? 徒歩で高洲や、ヨーカドーへ行くときにでも、わざわざメインエントランスを ご利用ですか? |
158:
入居済み住民さん
[2007-06-06 11:04:00]
ゆっくりしまるドア(?)とかにすれば音は減るのかな。蝶番の調節でどうにかなるといいのですが。
|
159:
入居済み住民さん
[2007-06-06 11:10:00]
はい、一度も使ったことはありません(家族を含めて)。
エントランスから出入りしていますよ。 |
160:
入居済み住民さん
[2007-06-06 11:13:00]
ご立派です。
皆がそのような心遣いできるマンションになるといいですね。 |
161:
入居済み住民さん
[2007-06-06 11:17:00]
反対する権利はもちろんあると思いますよ。増設出口。
近くにそのような出口がないことを確認して購入された方も 私を含めているでしょう。 そのような出口の前ならば我が家は購入しなかったか、 別の部屋にしていましたよ。 |
162:
匿名さん
[2007-06-06 11:32:00]
157さん
あれって、非常口なのですか?同様に2階通路にも扉がありますが、あれと同じような通用口的な存在だと思っていました(私の認識違いかもしれません)。 「自分が使えないなら(使わないから)あなたも使うな(使ってませんよね?)」的なまぜっかえしは建設的な議論を阻害すると思います。ケンカ腰はやめましょうよ。 出入り口の開閉音は、気をつかえばある程度はおさえることができますから、「開閉音等がうるさいと思っている」=「その出入り口は使用しない」にはならないと思います。 「扉の開閉等は静かに」といったプレートでも貼っておけばよろしいのでは(高速道路でよくみかける「静かに!」看板に似たむなしさを感じますけど)。 非常の際の脱出口の確保と設置周辺に対する騒音等の問題を考えると、フェンスに破ることが可能なプラスチック板などを設置するのが無難な案ではないかと思います(上記でもどなたかがお書きになっていますが)。 非常口が事実上通用口になってしまい、そのために音の問題が発生するのではないかという危惧を「非常の際に困るではないか」という論理(それも重要な問題ですけどね)だけで否定することはできないのではないでしょうか。 なお、私個人は、階段ごとの1階フェンス部分に非常用ではなく「通用口(シーパレス端の扉と同じくカギ付で。)」を設けてもよいのではないかと思っています(念のため申し上げておくと、私は、このような扉を設置した場合に、その開閉音に影響を受ける可能性がある部屋に住んでいます)。要は、開閉等の音の問題のようですから、そこに問題が生じないような方向で検討すれば足りるかと。 |
163:
162
[2007-06-06 11:44:00]
おっと、本文を書いているうちにいくつかの書き込みが…。
静か〜に閉まるドア(現在の扉の改良・手入れも含む)にすれば音問題は通用口を設けてしまうことにおいてさほど大きなネックにはならなさそうですね。どうせ1階は人がとおるわけですし。 もっとも、ドアを設置する場合、自転車置場を一部撤去しなければいけませんね…。階段1階フェンスに扉がないのは、自転車置場確保のためもあったのでしょうかね。よくわかりませんが。 |
164:
入居済み住民さん
[2007-06-06 12:13:00]
いずれにせよ建物付随設備の大規模な変更なので、
この手の変更の実現は事例から言っても非常に困難と思われます。 マンション管理組合のHPなどかなり多いので調べてみると良いと思いますよ。 ドアの音だけではなく、出入り口を一利便性のために増やすと 防犯上問題も出ますよね。人の通りも増えますし、エントランスが スルーされる可能性も増加するわけで、その対策も入念に必要ですよね。 まずはドアがない場合、火災などにおいて具体的にどのくらい危険かを説明する必要があると思います。 その上で防犯とのトレードオフを考えて管理組合で判断する必要がありますね。 そもそもかなりの費用がかかると予想されますし、工事中は敷地または廊下の一部が使えなくなる 可能性もありますし。大規模修繕に匹敵するくらいの住民の賛成票が必要ですね。 |
165:
入居済み住民さん
[2007-06-06 12:39:00]
非常時ってパニックになるでしょ。
普段から使ってないと意味ないかも。 駐車場へごみ捨て場を通っていく人結構見かけます。 ちょこっとした通路や出口がもっとあれば良かったな。 あまりよく考えないで作っちゃった感じですね。 シーパレス側の小さい噴水のある出入り口も、見通しが悪く、 出会い頭でぶつかりそうになったことが何回かあります。 ミラーを設置するとか、帰ってくる人は噴水をぐるっとまわって 一方通行にするとかしないと、危ないかも。 高洲のアルファグランデは、早々に工事をしています。 住民の意見が通りやすいみたいです。 費用はどういうふうに負担してるのかはよくわからないけど。 |
166:
匿名さん
[2007-06-06 14:07:00]
プラナに泊まった方のブログです。
なかなかよさげと思いました。 http://maiteku.com/archives/2007/06/01/ http://maiteku.com/archives/2007/06/post_710.html |
174:
入居済み住民さん
[2007-06-06 20:08:00]
>142さん
そうなんですよね。マンション内にいる人が、全員住人かどうかはわからないですよね。 レンタルモップ、私の玄関前にも来ました。内覧会の時に、レンタルモップの紹介をしていた会社だったので、申し込み利用しています。内覧会の時の会社とは、違う会社だったのでしょうか。玄関前にクリーニングの方が来た時もありました。インターンフォン越しにお断りしました。 |
175:
162
[2007-06-06 21:36:00]
出入口の増設について補足です。164さんがおっしゃるように、実現はなかなか難しいわけですが。
パネルなど本来的に非常用のものでない限り、設置する以上は通用口使用にすべきだと思います。どうせ使うなら常用でいいではないかと思うのです(はっきりいって便利であることは間違いありませんから)。ただし、開閉音等の対処を考えなければならないことは前述しました。 なお、私が考えていたのは、シーパレス端の扉と同じく、住戸カギをもっていなければ外から開閉できないタイプの扉を設置する案です。エントランスとてカギ一発で入れるのでその点で違いはありません。通行量に多少は変化があろうかと思われますが、現状でも階段から通路への行き来がある以上、さほどの違いはないかと。内部の二次的な出入口が増えたからといって当該出入口において人のとおりがそんなに増えるのかな?と思います。 おまけで書くと、なぜ、シーパレスとリバーパレスを直結しなかったのかな?というのが個人的な疑問ではあります。何か問題があったのでしょうけど。 また、シーとトレードポートも雨にぬれずにいけるかというと微妙に2階通路と1階通路とのズレがあってカサをささなければならないエリアがありますね。技術的に問題があったのでしょうけど、2階通路がずっと雨除けになっていてくれたらなあと思ったことはあります。 基本的にはここのつくりについて満足していますけど。 |
176:
入居済み住民さん
[2007-06-06 21:54:00]
シーパレス側のアルミドアの出入り口にも監視カメラの設置をする必要がありますよね。
共連れする可能性もありますし、一応トリプルセキュリティの2番目の関門であるわけですし。 デベはそのあたりは、最低限のことをやっておいてあとは管理組合に任せるという態度だったの でしょうし、それはそれでまあ仕方ないと思います。 なにか大変ですね。 動線確保に失敗しているのは感じておりました。屋根付き駐車場へ行きにくいったら ありません。自転車置き場と駐車場が変に植え込みで分離されているので ちょっと間違えて歩くと袋小路状態です。 (最短ルートを見つけましたが、フィールドアスレチック状態です。 子供は喜んでますけれど) この辺の動線をなんとかするもの議題としてあげたいですね。 (植栽の配置換えくらいならなんとか・・・) |
177:
入居済み住民さん
[2007-06-06 23:54:00]
このマンションってホント住む者の動線を考えていませんね。利便性をもっと考えてくれてもいいのに、設計段階では分からなかったんだろうか?設計者が生活者じゃないからかな?
リバーのゴミ置き場から通り抜けて駐車場に行くってのも抜け道には違いありませんが、夏になると臭気が凄そうですし、その横の植栽をちょいと撤去してくれるとありがたいのですが。けもの道ができるまで待つってのも良くないしなあ。 |
178:
162
[2007-06-06 23:55:00]
なるほど、エントランスとの比較から考えると、確かにカメラ設置の問題がありますね。
もっとも、いわゆる「共連れ」はむしろエントランスのような自動ドアの場合のほうがおこりやすい問題かと思います。アルミドア(カギ付…エレベータ1階からの出入口についているようなアレです)の場合、開け放しにしておかない限り、共連れを考える人物がいたとしても、少なくとも自動ドアより心理的にやりにくいように思われます。 同じマンション内の施設くらいは、雨にぬれずに行き来できればありがたいところですが、シー、リバーいずれもそうはいかないところが先ほども書いたとおり少々残念なところです。 ところで、境川沿いの工事はいつ始まるのでしょうね。 |
179:
入居済み住民さん
[2007-06-07 00:18:00]
確かに共連れの問題は自動ドアに起きやすいかもしれませんが、このマンションの自動ドアは開閉速度が早いですよ。前の人が入って行ったら間髪を入れずに入らないと閉じてしまいます。もしそれでも不安ならドアを両開きではなく片方だけ開閉して一人しか通れないようにしたらいいと思いますよ。人間の出入りにしてはエントランスのドアが大きすぎますね。
|
180:
162
[2007-06-07 00:33:00]
ふむふむ。なるほど勉強になります。
(もっとも、私自身はあまり「共連れ」に神経質になってもしょうがないかなあと思っています。実効性を求めるのであれば、それこそ、エントランス自体を有人管理にするほかないですものね)。 そういえばふと思い出しましたが、セキュリティ上の問題とはいえ、リバー(境川側)、シー ホテル側)ともに一方のドアが閉じるまで他方が開かないというのは実際に使っているとまことに不便ですね…。この程度はセキュリティの観点からは甘受せいとのことなのでしょう。 |
181:
162
[2007-06-07 00:36:00]
補足
上記各自動ドアは、外部と直結してますからまあ仕方ないですね。 |
182:
入居済み住民さん
[2007-06-07 01:33:00]
セキュリティーの面から考えるとやはり通用口を増やすのは賛成できません。誰でも階段から入れるとなるとやはりドロボウや訪問販売が増える可能性が考えられます。
|
183:
入居済み住民さん
[2007-06-07 02:43:00]
今ここで、誰でも階段から入れるようなことを話し合ってはいませんよ。
鍵がないと入れないのは当然のことです。 現にエレベーターホールから出られる非常口も外からは鍵がないと入れませんし、開けっ放しにはできないようなノブです。 問題は緊急時に脱出する出入り口が戸数、人口の割に少ないのではないかということです。 私たちのマンションは埋立地に建てられていることをいつも想起しておく必要があると思いますよ。危機管理とはそうしたものでしょう? |
184:
162
[2007-06-07 03:47:00]
私に専門的知識はございませんのでなんとも申し上げようがないのですが、どうもラナイ側の非常梯子経由の1階の庭からの避難も併せ考えたうえでのあの出入口の個数なのかなあと(客観的な根拠があるわけではありませんが)思います。
印象(主観)での危機感を軽視すべきものではないかと思いますが、さりとてなにか客観的な根拠がなければ、(非常用)出入口をさらに増やすという方向性に説得力が増してこないような気がします。少なくとも、(それなりの理由をもって)反対する方の説得は難しいような…。 くどいようですが、出入口増設…費用・騒音問題等諸般の事情をクリアするかぎりの…について、私は反対しておりませんので念のため。 なお、「危機管理意識があるかないか」の問題に持ち込むんでしまうと、これは水かけ論になってしまうだけだと思います。 むしろ、上記のとおり仮にそれなりに避難の方策が施されているのであれば、普段からの「避難訓練」をどれだけやっておくかのほうが重要かもしれませんね(どなたかがおっしゃっていたように、いくら(非常)出口をつくってもいざとなると予想外の事態が発生するかもしれません)。 |
185:
入居済み住民さん
[2007-06-07 08:13:00]
単に、自分の住戸からの最短動線を確保したくて出入り口の増設を
主張している方が多いような気がしてなりません。 客観的に見ていると、避難のためというのは付随的な理由に見えますし。 上にも書かれていますが、ラナイ側をつたって1Fの専用庭側から避難する経路は それなりに用意されており、公的機関でシュミレーションでもしてみて実際に何人逃げ遅れるか などの信頼性のあるデータを提示しないと説得力が足りません。 (イメージだ、と言われても反論できないような。) そもそも同様の規模のマンションで、出入り口がもっと少ないマンションも いくつもありますよ。 火事の時などはパニックになり勝ちなので、上の方も言っているように 出入り口というハードではなく、避難経路を身体に覚えこませるというような ソフトの対策の方が有効と思います。しっかり訓練ができていれば そこにまっしぐらに向かうわけですし、廊下側とラナイ側など複数の経路が 確保されていますし。はしご車で救出されるかもしれません。 |
186:
入居済み住民さん
[2007-06-07 12:09:00]
換気扇のお掃除をされたかたいらっしゃいますか?
換気扇を止めている際、家の中に換気扇の臭いがまわってきませんか? ダンパーから外の風がビュービュー入ってくるのですが、これは普通なのでしょうか? |
187:
入居済み住民さん
[2007-06-07 15:36:00]
> そもそも同様の規模のマンションで、出入り口がもっと少ないマンションもいくつもありますよ。
欠陥品がよそにあるからと言って、こちらも我慢しろというのはいただけない意見ですね。 皆さん自分の住んでいる階からの脱出経路を想定されているので、堂々めぐりの意見になります。 こういうことは総会に出席して、住んでいる階を明言した上で発言した方がいいでしょうね。 匿名性の高い掲示板にはなじまないような気がします。 |
188:
入居済み住民さん
[2007-06-07 15:38:00]
だからそれが欠陥品かどうかわからないねっていう話だったでしょう。
欠陥品と断定するには住民が納得のゆく、客観的で説得力のある 証明をしなくてはならないという話だったはず。 この話題このくらいにしませんか? |
189:
入居済み住民さん
[2007-06-07 21:18:00]
ハッキリ言って欠陥品ですよ。
そんなことを住民が「証明」だなんて、まるで年金の領収書を持ってこいと言っている官僚みたいね。 階段に外への出口がないだけですでに避難路としては欠陥じゃないですか。18階建ての建物なんですよ。 今も地震のニュースがありましたが、遠い土地の話じゃないんですよ。 |
190:
住まいに詳しい人
[2007-06-07 21:34:00]
非常階段ほしい・非常階段ほしいって・・・・・
ムキになって・・・・掲示板ですよ。 もうやめましょう |
191:
入居済み住民さん
[2007-06-07 21:35:00]
我々素人が、イメージで話をしていても埒があきません。
消防法や、その他、根拠になるものはないのでしょうか? 水掛け論で議論にすらなりません。 管理組合の議題としてどのようにしてあげるおつもりですか。 「危なそうなので」と言う理由でしょうか。 |
192:
入居済み住民さん
[2007-06-07 22:19:00]
外からの動線に限っていえば
我が家は購入前に 自転車についても歩行者についても 調べてから部屋を決めましたけど。。。 そうでない方もいらっしゃるんですね。。。 |
シーパレスにあるような、アルミドアを付けるということですか?
私の家はあのドアの割と周辺なのですが、結構開閉音がうるさいです。
特に夜には響いて、がっしゃんがっしゃん結構耳にはいるんですが・・・
取り付け位置近くの住民から反対が出ないでしょうか。