新スレです。
過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/
(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/
(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/
(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/
(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/
(PART6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46584/
[スレ作成日時]2007-01-29 11:49:00
グラン・レジデンスってどうでしょう Part7
881:
匿名さん
[2007-04-08 19:12:00]
|
||
882:
匿名さん
[2007-04-08 19:44:00]
>どこに人を配置すべきかは、これから決めるのでは???
現実的に、現在事務室や受付のようなところになっている場所以外に 人を配置するって難しくないですか? 「ここに人がいてほしい」という場所に新しく受付を作るわけにもいかないし。 一日中誰かを立たせておくのも無理でしょう。 |
||
883:
匿名さん
[2007-04-08 20:52:00]
長谷工の連れていた人は本当にアクアの購入者ですか?
確認はされたのですか? グラレジⅠの東南6階で売りが出ていますよね。 そちらの内覧じゃないんですか? |
||
884:
匿名さん
[2007-04-08 21:16:00]
↑グラレジⅡでした。
|
||
885:
匿名さん
[2007-04-08 21:21:00]
883さんへ
アクアレジデンスと書いてある白い手提げ袋を 担当者の人が持っていましたが… |
||
887:
匿名さん
[2007-04-08 22:23:00]
アクア契約者です。
アクア掲示板とともにこの掲示板もいろいろと参考にさせて頂いています。 最近のここの掲示板を読んでいて、886さんと同じように不毛の論議と感じていました。 マンションに入居してみて、他人の行動が気になったり、規則違反では?と思われることなど 細かいこと(私にはそう思えます)をこの掲示板で書き連ねたところで解決になるのでしょうか? マンション住民の全員がこの掲示板を読んでいるならいいけれど、この掲示板をグラレジの 何パーセントの方が見ているのか分かりもしないし中庭の使い方やタバコやペットの問題など 住民総会で議論したらいいことだと思います。匿名だから何でもいえるんでしょうが 匿名のいいたい放題は 読んでいてあまり気持ちのいいものではありません。 お隣の住民として(アクアは来年4月からですが)もう少し品位のある投稿を期待しています。 |
||
888:
匿名係長
[2007-04-08 22:42:00]
確かに。こんな掲示板があるからいけないのでは。。。なくしてしまえば良いんです!こういうのを
見てると、世の中って変わってしまったのだなぁ....と切ない気持ちになります。人付き合いってこんなんでしたっけ??何だかんだきれい事言いながら、結局のところ自分たちのことしか考えていない人たちが多いような気がします。自分が住みやすいように意見を言ってるだけに聞こえます。 そうじゃない人はごめんなさい。もう少し思いやりの気持ち、譲り合いの心を持って欲しいです。正直言って、こんなに気分の悪くなる掲示板ってないですよ。もうやめましょう?もちろん私はやめますけど。 |
||
890:
匿名さん
[2007-04-09 09:51:00]
テレビの映りが悪いのですが、
地上デジタルにするしかないのでしょうか? |
||
891:
匿名さん
[2007-04-09 10:32:00]
マンコミュ中毒です(卒業なんてできない!読まずにはいられません)。
竣工してしまったマンションはどこも荒れますね。 だから竣工から2ヶ月程度で閉鎖なのでしょう。 >不毛の議論 かも知れませんが、マンション初心者には学ぶべきことも沢山ありましたよ。 CMの「日本広告機構」でしたっけ?あんな感じです。 「マナー・モラル」も他人に指摘されて初めて気付くって事多いと思います。 「人の振り見て我が振り直せ」ですね。 あ、挨拶は人付き合いの基本!軽く会釈でも返すべきですね。 |
||
892:
匿名さん
[2007-04-09 11:51:00]
別に入学してるわけでもないし、卒業宣言は必要ないでしょうね。
一部コテハンの人がもう書き込まないという意味でそうしてもいいでしょうけど、他はわざわざ宣言する必要はないですね。 匿名掲示板のよさは、言いたいことが言える、聞きたいことが聞ける、それも手軽に気軽に。 こんな掲示板やめちまえという方もいらっしゃいますが、この掲示板のおかげで参考になり勉強になったことが多数ある自分としては、まだ活用していきたい気持ちがあります。 実名ではちょっと恥ずかしくて聞けない簡単なことはこの掲示板を活用したいですし、あらかじめ仕様となっていることなどについて事前にこの掲示板で聞くことで無用の手間を省けたり、それぞれの発言を勘案することで、いろんな意見があることを知り、今後に役立てることができると思います。 グラレジの品位が下がるとかいう意見がありますが、それぞれの意見が現状の品位ですよ。 現状を放置したら、品位はそのままです。 品位を上げていく努力をしないほうが、どうかと思います。 確かにこの掲示板で話していることは、すぐには管理に反映されないでしょう。 しかし顔を合わせて注意できないなどについても、この掲示板を通じて意見できますし、それぞれが自分を律していく目安にもなりますし、解決策を考える一助にもなると思います。 別に匿名掲示板崇拝ではないですが、掲示板に対しての否定的な意見こそ逆に意味がないと思います。 見ていて気分が悪くなるというのもくだらない意見です。なるほどこういう考え方をする人もいるのであれば対応を考えようと、大人の考えをすればいいじゃないですか。 不特定多数の人が見るから、逆にいいんだと思います。グラレジだけの問題じゃなく、マンションに居住する人の問題として、社会全体の問題として考える材料になればいいじゃないですか。 意見の対立を避けるのでなく、意見を出し合って、そこから共棲するコミュニティとしての方向性を見いだしていく材料にすればいいと思います。 |
||
|
||
893:
匿名
[2007-04-09 17:15:00]
風呂釜の上部のはめ込み部分がしっかりされていなくて、隙間が開いているような感じなのですが、これは言ったら直してもらえますでしょうか?どこに連絡すれば宜しいのでしょうか?教えてください。
|
||
895:
匿名さん
[2007-04-09 22:24:00]
ここに詳しく書くのはまずいかもしれませんが怖いので書きます。
夕方帰ってきた時ポーチの扉が開いていたのです。 今日で二回目です。閉め方がきちんとしていなかったのかと思いましたが 週末家に人がいる時は何もありませんでした。扉が開いていたのは平日です。 強風があったわけではないし。やはり誰がが入ったのでしょうか。 |
||
896:
匿名さん
[2007-04-09 23:17:00]
ポーチの扉が開いてることありましたよ。多分、セールスが入ってきてドアベルを押してるのだと思います。 駐車場の車にも、○○車検というチラシがワイパーに挟まってるのを見ました。まさか住民がチラシ配布バイトじゃないでしょうし。
つまり、住人同士がちゃんと挨拶しないと、割込みセールスも入りやすいので、監視とは言わなくてもお互いに挨拶くらいはちゃんとしたほうがいいですよ。 そのうちポストにピンクチラシが入るようになったりしますよ? 私も894さんくらい堂々と注意できたらいいんですけど、心細いし、小心者なので無理なんです。 卒業されるかたはどうぞ、いままでありがとうございました。 ここの掲示板はとても参考になると思って読んでます。 |
||
897:
アクア契約済みさん
[2007-04-10 00:11:00]
質問なんですけど、どうしてセールスが敷地内に入れるんですか?
血流認証システムですよね???? |
||
898:
匿名さん
[2007-04-10 04:38:00]
|
||
899:
匿名さん
[2007-04-10 09:27:00]
>897さん
血流認証システムなんて、鍵を出さなくていいだけのものですよ。セキュリティを高めるためのものではありませんよ。 数百人が出入りするエントランスです。中から出てきた人がいたら、数秒は開いてしまうのです。 いくらでも入れるとはいいませんが、そういった意味で、マンション住人どうしの連帯は必要だと思います。 エントランスに、許可なき部外者の立入禁止とかを掲示して欲しいですね。効果があるかどうかはともかく。 |
||
900:
物件比較中さん
[2007-04-10 13:08:00]
オートロックは、開け方がありますよ。
ご存知の方も多いでしょうから、こちらには書きません。 今住んでいるマンションは、外に出るときに赤外線を使って開くシステムなので、 悪意があれば、外から簡単に開けることができます。 住む方達が皆さんでご近所付き合いをするのが一番の防犯なのではと思います。 早く、自治会や管理などの集会が開かれるといいですね。 都内並みの防犯装置をつけないと安心できないような環境ではないことがなによりだと思います。 |
||
901:
入居済み住民さん
[2007-04-10 14:27:00]
初めてのマンション暮らしですが、大所帯は大変ですね。
マナー違反している方がいたら堂々と注意しますので・・・。言い返されてもお構いなしです。 出来るだけ関わり合うのは必要最低限にして個でマンション生活をしていこうと思いますので繰り返しになりますが皆さんマナーよく生活して行きましょう。 |
||
902:
匿名さん
[2007-04-10 17:41:00]
なんとなく軌道修正できてきましたね(^−^)
小学校では道徳の時間を増やす方向に進んでいるようですし 大人として恥ずかしくない行動を心がけたいものです。 大規模マンションの一斉入居の場合ご挨拶はどの程度されましたか? 私は上下左右に行こうと思ってるのですが下から上への挨拶って微妙じゃないですか? 上の方から挨拶に来てくれるのを待ったほうがいいのでしょうか? |
||
904:
Mr.on
[2007-04-10 19:22:00]
|
||
905:
匿名さん
[2007-04-10 20:52:00]
893さん
お風呂の湯船の上側の壁との隙間を埋めるパテがありますが、エプロン側にはパテはありません。 それでいいそうです。 軌道修正できているのかなぁ、今日はピアノ教室のチラシが入ってました。 ちゃんと防音とかしているなら、設備はいいけど、どうなっているんでしょう? (レジ住人限定とか、商売とか、不特定外来者とか、騒音貼紙と関係ある?) 902さん 自分の階下には迷惑かける立場なんだから、上の人が下の人に挨拶するのが本当でしょうね。 挨拶といっても留守が多いかもしれないし、タイミングも難しいですね。 |
||
906:
匿名
[2007-04-10 21:30:00]
893です。
904.905さん ありがとうございました。 早速連絡とって、確認してみます。 |
||
907:
匿名さん
[2007-04-10 22:08:00]
>896さま
ありがとうございます。私が怖かったのは我が家以外見える範囲の他のお家のポーチの扉が ちゃんと閉まっているのに、我が家だけ開いていたからです。 夜暗くなってから見るとほんとに怖かったです。 今日は出かける時何度もちゃんと閉まったか確認し、帰宅した時はちゃんと閉まっていました。 |
||
908:
ぴくるす
[2007-04-10 23:02:00]
引越しに向けて、すっかり段ボール生活です。
でも全然梱包しきれてなくて、このまま無事に引越日が迎えられるのか不安です。。。。 > 902さん、905さん 自分はやはり、上下左右にご挨拶するつもりです。 入居日が遅いからっていうのもありますが、挨拶の意味は迷惑をかけるかけないだけでは ないと思うからです。なんていうか、自分たちのことを知ってもらいたいし、自分としても ご近所さんがどんな方たちなのか知っておきたいですもん^^ さてと、今夜も箱詰めがんばらなければ。。。。。。 |
||
909:
匿名さん
[2007-04-11 07:02:00]
すみません、質問させてください!
表札って、多少大きいものをつけてもいいものでしょうか? あの小さいサイズでつけるしかないのでしょうか? |
||
910:
匿名
[2007-04-11 07:39:00]
>905
いちいちこんなチラシが入ってたなんて報告しなくていいですよ。 皆同じ所に住んでいるんですから、知っています。 それに、どんな設備の教室か知りたいなら直接聞けばいいじゃないですか。 部屋番号も名前も分かる相手に対して、この掲示板でぐずぐず言う神経が分かりません。 |
||
911:
Mr.on
[2007-04-11 10:59:00]
|
||
912:
匿名さん
[2007-04-11 11:56:00]
>911 Mr.onさん
909です。ありがとうございます。ちょっと気に入った表札があり、でも大きさが異なるため、躊躇していたところでした。 ポストのほうは、PCで自作しようと思います。そちらはそんなに自己主張してもという気がしますので・・・。 |
||
913:
ふくろうです。
[2007-04-11 13:49:00]
今朝、中庭とエントランス棟で犬を散歩させている男性がいて、さりげなく注意をと思い「失礼ですが、中庭は共用部ですから犬の散歩はいけなかったのではないでしょうか?」と声を掛けました。その方は逆上し怒鳴られてしまいました。『管理組合でも何でも掛け合えば良いだろ。俺は中庭で散歩が出来るからこそ犬も飼ったしこのマンションも買った、お前に言われる筋合いじゃないッ!!』。住民同士が直接注意すると言うのも、何かと後味悪いもんですね。管理事務所には即連絡しましたが…。暫くはいろいろなトラブルは付き物でしょうが、お互いに目くじら立てず、少しづつ調和の取れた住み良いコミュニティになればと思います。
|
||
914:
匿名さん
[2007-04-11 14:27:00]
>913 ふくろうです。さま
ご立派だと思います。私は怖くて注意できません。ましてや逆上なんてされたら・・・。 ふくろうです。さまの勇気を見習いたいです。 その男性も理解されていただけるようになれたらいいですね。同じマンションの住人として、気持ちよく暮らしていきたいですしね。 |
||
915:
匿名さん
[2007-04-11 16:53:00]
キッチンの換気扇 弱くないですか?
テッシュをかざしても、テッシュが動きません。 不良ですかね? |
||
916:
匿名さん
[2007-04-12 09:17:00]
送迎バスも洗濯も終わったし、いい天気ですねぇ。
>910さん まだ引越ししてきていない入居者も多くないですか?直接聞いて逆切れされたら後味悪いでしょうに。 それともあなたが○○教室の当事者の方なのですか?ポストを全部覗いたんですか?全部入ってる? >913さんが注意した相手の方、逆上した者勝ちと思ってるんでしょうかねぇ。 あまりにも大人気ない態度のように感じました。 このことに限らず、知らないことやどちらか勘違いしてることもあるでしょうから、お互いによく確認してから次の行動をとったほうが、その後も気持ちよく住めると思いますよ。 挨拶とかも同じことだと思いますよ。挨拶しない人はそのうちどこかで思わぬしっぺ返しがあるんじゃないでしょうか。日頃の心がけが、あとで自分に跳ね返ってくるみたいな。 人それぞれですから無理にすることでもありませんけど。 そういえば我が家は片付けに追われて表札がまだでした。固いこと言うと駄目な可能性もありますよ。外側は共用部分にあたるそうなので。 だけど、○○捜査本部とか○○道場とかの極端に大きな看板で無い限り、個人のもので一般的なものであれば黙認という形でしょうか。 我が家は皆さんの参考にさせてもらって考えてみます。 |
||
917:
匿名さん
[2007-04-12 12:33:00]
>913 ふくろうです。さま
逆切れされるなんてひどいですね。 何号室の○○だ、名乗ってからじゃなければ、 はっきりしたことを管理事務所に言えないですよね… 早く、飼育の会が発足して、 チェック機能を果たしてくれることを期待します。 このままだったら『中庭を散歩させない』 という誓約書を取りたいくらいですね。 |
||
918:
ふくろうです。
[2007-04-12 13:29:00]
この方は、お年寄りでした。きっと『入居したらワンちゃんの散歩を・・・』と楽しみにされ想い描いておられたのでしょう。私に注意された時は逆上しても、部屋に帰られてから冷静に規約を見られがっかりされているかなと思うと、かえって可愛そうにも思えてきます。大なり小なり理解不足、勘違いはあるでしょうから、一人の人・出来事にこだわらず、やんわり少しづつ調和の取れたコミュニティーになっていけばと願っております。暖かな気持ちで穏やかに暮らしたいですね。
|
||
919:
匿名さん
[2007-04-12 13:51:00]
>ふくろうです。さん
そんなに丁寧な言い方をして逆切れされてしまうとホント悲しいですね。 ペットは我が子以上にかわいい存在だといいますから ペットにとっても住みやすいマンションにしていければいいですね。 |
||
920:
入居済み住民さん
[2007-04-12 16:26:00]
ふくろうさん、注意なさった相手の方の態度がそのようなものであったにもかかわらず、
相手の方の気持ちを察する心の余裕がおありで尊敬します。 おっしゃる通り、個々の出来事にあまり神経質になりすぎず、しかし少しずつ 調和のとれたコミュニティー作りをしていきたいですね。 |
||
923:
匿名さん
[2007-04-12 21:04:00]
774さん
そもそも、グラレジの住人じゃないんでしょ?無理しなくていいから・・・かき乱してるつもりでも、中に住んでる人ではないですよね!!〜〜だってぜんぜん書き込みに、事実が伴ってないよね〜。何回も出てきてる人でしょ?もういいから出てけば??(座敷わらしに説得してるみたい!へへへ) |
||
924:
匿名さん
[2007-04-13 14:50:00]
>892さん
>グラレジの品位が下がるとかいう意見がありますが、それぞれの意見が現状の品位ですよ。 >現状を放置したら、品位はそのままです。 これはちょっと意味が違うと思います。 この掲示板に書かれていることが決して「現状」のすべてではなく、「意見」のすべてでは ありません。しかし、外部の方から見たらこれがグラレジの「品位」ととらえられてしまいます。 そういった意味で、この掲示板に苦情や文句を書いても品位の向上にはならないし、 現状もあまりかわりません。 >掲示板に対しての否定的な意見こそ逆に意味がないと思います。 >見ていて気分が悪くなるというのもくだらない意見です。 意義のある議論ならいいでしょう。しかし、ここに個人の不満や苦情を書いても 何も始まりません。見ていて気分が悪くなるのも、グラレジの住人だけならまだしも 他の方もそう思うのですよ。「あのマンションって・・・」って。 886さんの意見が削除されてしまっているようなので改めて書きますが (覚えている範囲で) マンション内でおこる事は基本的にマンションの内部で解決すべき事です。 ここに、こういうことがあった、ああいう人がいた、と書き込んでも何もいいことはありません。 全員が見ている訳ではないですからね。 そういった書き込みはこのマンションの評判・価値・品位を下げるだけです。 |
||
925:
匿名さん
[2007-04-13 15:30:00]
>924さんへ
皆が全て、いいことしか書かない掲示板とはどういうものなのでしょうか? とてもじゃないですけれど、あり得ないと思いますし、 逆に気分のよいものではないのでは? 何も始まらないと、決めつけていますが、 そういうものでも無いと思いますが… いいことしか書かないというのは逆に掲示板の存在意義を否定しているようにも思いますが… |
||
926:
匿名さん
[2007-04-13 15:50:00]
「いいことだけ書こう」とは言っていません。
自分たちでこのマンションをほめあっても仕方ないですからね。 しかし、後から言っても解決しないこと、個人の尺度で可否が異なることを ここに書き込んでもあまり意味がないのではないかと思ったのです。 入居前までのこの掲示板は情報交換の場としてとても意味の大きなものだったと思います。 しかし最近は、どうなのかなと。 入居後の掲示板を見ていて、駐車場のことや喫煙のことや中庭のことや、 いろいろと書かれていましたが、ここの意見が何かの解決になったとか、そういうことは あまりないのでなないでしょうか? 情報交換の場としての掲示板ならとても意味のあることだと思います。 存在を否定する気もありません。 けれども苦情や気になった点は、管理組合に言うか、総会で解決するのが筋では ないでしょうか。 |
||
927:
匿名さん
[2007-04-13 16:02:00]
私には924さんが意義のない掲示板論を繰り広げているように見えます。
マンションの評判や品位は掲示板程度で作られるものではありませんよ。 |
||
928:
匿名さん
[2007-04-13 16:34:00]
苦情や気になった点というのも、個人がひとりひとりでは、
なかなか管理組合に言う事はできないのはないでしょうか? 総会で解決するなんて、700人以上の意見が出るかもしれないのに 無理でしょう。 同じ意見を持っている人や、同じことを気になっている人がいる。 それがこの掲示板で分かるだけでも、意味のあることでしょう。 |
||
929:
匿名さん
[2007-04-13 18:10:00]
|
||
930:
匿名さん
[2007-04-13 18:27:00]
新しい生活も色々と大変なのに、わざわざ掲示板で疲れを倍増させることもないですよ。
無理に見ようとしなくても、掲示板を読んでつまらない人は敬遠していただければいいのに。 意義がない。ということですが、なぜそう思ってしまうのかは、「提案がないから」です。 将来の管理組合運営に役に立つような提案がないから、苦情ばかりに読めてしまうんですよ。 ココはこうしたらどうでしょうか? とかの意見は、ほんの少し。 提案を採用するしないではなく、多くの人がいるのですから頭を使えば、いい提案も出るはずです。 掲示板は話し合いの場。ということもありましたが、それこそ提案があって、面白い意見だとか、もう少し工夫したらよくなるとか、それは○○で難しいとか、そういうことが本来の話し合いだと思います。 |
||
931:
匿名さん
[2007-04-13 19:35:00]
最近のこの掲示板は確かに苦情や個人的なもの
(ポストにこんなチラシが入っていたとか、これは規約でいいのかとか) が多くて「提案」や「情報交換」があまりないですね。 匿名で何でも書けるというのが掲示板のいい点ですが、グラレジ以外の人も 見られるのだから、その点は気をつけた方がいいのかもしれません。 929さんの言うとおり、書き込む人は書き込むし、見ない人は見ません。 けれども、気に入らないならこの掲示板を見なければいい、というのはどうでしょうか。 掲示板を見て、こういうことは書かない方がいいとか、不快になった、というのも 意見の一つです。それらをすべてはねつけていたら偏ったものになってしまいますよ。 入居前の掲示板と比べてみれば、最近の掲示板は確かにあまりいい意見交換が されていません。それは読んでいればわかると思います。 924さんはそういったことを言いたかったのではないでしょうか。 決して意義のない掲示板論を繰り広げているとは思いませんが。 |
||
932:
匿名さん
[2007-04-13 19:49:00]
私も、削除されてしまいましたが886さんや、924さんの意見に賛成です。
けれども、886さんの意見に賛成した人はもう書き込みしていないようですね。 そして私も、「だったら見なければいい」と言われる意見の持ち主になってしまうようです。 この掲示板を見ていて、・・・と思う人はどんどん出て行ってしまったのでしょう。 |
||
933:
入居予定さん
[2007-04-13 19:57:00]
931さんの言う通りという事で有意義な議論は終了しませんか?
|
||
934:
匿名さん
[2007-04-13 20:35:00]
では次の話題へどうぞ。
|
||
935:
匿名さん
[2007-04-13 23:08:00]
匿名掲示板で、匿名で、匿名掲示板の意義を議論してもしょうがないと思います。
不快だと思った発言があったら、スルーすればいいし、それに対して意見すればいいし、有効な提案をすればいいのではないでしょうか? 不快と思う発言があると掲示板の意義を語ったり掲示板消滅を提案したりという事が、おかしいと思うのです。 もう掲示板のありかたについて語るのはやめませんか? 管理組合が発足するのは8月ごろと聞きました。 この掲示板の住人で、理事になろうという方はいらっしゃるのですかね? |
||
936:
入居済み住民さん
[2007-04-14 00:02:00]
まだまだ、引越しされていないお宅もありますが、上下左右のお宅への騒音ってどの程度なのでしょう?マンションは初めてなので、どの程度の生活音までご迷惑にならないのか気になってます。
うちは、帰りが遅いのですが、夜によそのお宅の音がうるさいって方いますか? |
||
937:
匿名さん
[2007-04-14 00:13:00]
>936さん
ウチでは全く上下左右の音は聞こえません。 以前は全室カーペットのマンションで、グラレジではフローリングなので 響くかなあ・・・などと思っていましたが、静かすぎるくらい静かです。 昼間は中庭やアクアの工事の音がしますが、よるはTVもCDもつけないと し〜〜ん・・・ 私のところはそんな感じです。 |
||
938:
匿名さん
[2007-04-14 00:23:00]
|
||
939:
匿名さん
[2007-04-14 10:20:00]
うちも今のところとても静かです。上のお宅がまだ入居されていない
のですが、おとなりの音はほとんど聞こえませんし、 サッシを閉めると外の音(電車や車、駅のアナウンスなど) ほとんど聞こえません。 |
||
940:
匿名さん
[2007-04-14 10:57:00]
駐車場や夜の電気の点き具合をみても、まだ7割弱くらいの入居かなぁと思います。
GWで引越す方も多いのかもしれません。 先日は平日でもかなり引越してましたけど。 我が家はレジ②なので、窓を開けると電車の音はします。最近は慣れてきたかな? 夜は隣の音はほとんど聞こえません。窓を閉めた電車の音が1番大きいです。 床板がまだ馴染んでいないのか、歩くとメキメキ音がしますけど、階下に影響ないでしょうか? |
||
941:
ドランクドラゴン
[2007-04-14 12:06:00]
こんにちわ☆
なんだか・・・来ないうちに〜ほんと愚痴りあいみたいになっちゃいましたね。。。 みなさんが言う様に入居前はすっごく参考になる意見の交換だったのになぁ・・・ ほんとなんだか悲しいよぉ ところで!みなさんのお宅のイイお湯の節水方法ってありますか? 誰かのレスで給湯器のお湯の減りの事言ってましたよね〜 うちは〜二人なんで無くなる事は無いのですが・・・ もし!お客さんが来たらって思うとって感じなんですが 節約上手さん!是非レスくださぁ〜い!! 追伸:是非こんな機能や良い使い勝手の話で盛り上がりませんかぁ? 大体の人がオール電化初体験宅が多いはずなので〜 生活の知恵交換しよぉ〜〜! |
||
942:
匿名さん
[2007-04-15 00:52:00]
お湯の減り具合ですかー。 基本的に300リットルタンクで4人か5人家族は不足と思いますよ。
2人なら足りるかもしれませんねぇ。 エコキュートの基本設定で、お湯を沸かす時間が決まってたと思います。(電力調整のため) 不足すれば通常時間帯も沸かしますが、湯量が不足するなら仕方ないですね。 お湯を使う時間を深夜にするとか、食器洗浄器もタイマーにするとか、お湯使用時間で工夫するしかないんじゃないでしょうか。 |
||
943:
契約者さん
[2007-04-15 05:43:00]
エコキュートのタンクのお湯は90度に沸いているそうですよ。
通常は2倍ぐらいに薄めて使いますから600リットルぐらいになりますね。 90度だと滅菌もできるようです。 |
||
944:
匿名さん
[2007-04-15 06:13:00]
エコキュートは460リットルのものをつけて欲しかったですね。。。
|
||
945:
入居済み住民さん
[2007-04-15 21:35:00]
936です。
レスありがとうございます。 普通に生活してる分には大丈夫そうですかね? うちも、周りの音は気にならないんですけど、 自分がそそっかしいもので、心配で。 なるべく物落したり、すっ転んだりしないように気をつけます。 |
||
946:
匿名さん
[2007-04-15 21:58:00]
今のところ、我が家も隣近所も本格的に生活していない様子ですが、生活音はほとんどしません。
初めてのマンション住まいで心配していましたが、このまま静かだといいなと思います。 一番大きな音は電車の音で(レジ2です)、これも終電過ぎればシーンとしてますよ。 ピアノやステレオがうるさい部屋もあるのかもしれませんけど、我が家は聞こえないです。 世帯が多いからでしょうか。我が家が端っこの方だからでしょうか? |
||
947:
匿名さん
[2007-04-15 22:05:00]
300Lでも4人家族で充分です。
うちは朝夜二回、湯船に湯を入れてますが不足したことはないです。 湯量の足りない方は、設定が悪いorお湯の使いすぎです。 「お湯多め」に設定すれば、943さん指摘のように300Lを90℃まで沸かします。 普通のお風呂の温度40℃強程度でしたら、20℃の水道水で薄めたとすると、 3倍の900Lにはなります。 これで不足する家庭は少ないと思いますよ。 |
||
948:
匿名さん
[2007-04-16 10:53:00]
エコキュートのメンテナンス契約を頼んだ方っていますか?
お湯が出ないと困るし、かと言って壊れることも少ないような 気がするし・・・ |
||
949:
入居済み住民さん
[2007-04-16 12:21:00]
隣と下の階の方に挨拶したいのにいつもお留守みたいです。
入居はまだまだ先なのかしら・・・。 |
||
950:
契約済みさん
[2007-04-16 14:53:00]
ポーチ。
捨てる予定のダンボールは分かりますが、色々置いている方多いですね。 家も置いちゃおうかな〜! |
||
951:
匿名さん
[2007-04-16 16:27:00]
上階の方が入居されて、小さいお子さんがいらっしゃるのか、すごい足音・・・。
走り回っているらしく、リビングから廊下まで、がんがん響いています。 もともと上下左右にご挨拶しようと思ってたからいいんですが、上階にもこちらから挨拶に行きました。 上階の方は挨拶に伺うとかは考えていなかった模様・・・。ちょっと寂しいですね・・・。 足音の件は話しませんでしたが。 自分ちも気をつけないとなぁと思いました。 |
||
952:
匿名さん
[2007-04-16 19:06:00]
子供の足音そんなにヒドイですか・・・。
子供に走るなと言っても3歩歩いたら忘れるので インテリア的には大きくマイナスですが防音カーペット 敷くしかないかな。でも廊下は目をつぶって欲しいです。 やっぱり「足音は気にならないですよ」は営業トークだったのですね。 |
||
953:
匿名さん
[2007-04-16 19:13:00]
|
||
954:
匿名さん
[2007-04-16 19:18:00]
うちの子供もバタバタ走り回って困っています。
下の部屋には、引っ越しの翌日に挨拶に行ったのですが、 家人の年齢層が内と全く違っていて静かそうでした。 困ったなあ… 小さい子供もいて、お互いさまなら多少気が楽なんですけどね… |
||
955:
匿名さん
[2007-04-16 19:29:00]
|
||
956:
匿名さん
[2007-04-16 19:36:00]
また苦情っぽい話になってきましたね…
|
||
957:
匿名さん
[2007-04-16 19:48:00]
軌道修正・軌道修正。
|
||
958:
匿名さん
[2007-04-16 20:02:00]
グラレジの床はそんなに薄くないから、普通に生活するなら階下に迷惑かけることないでしょう。
しかしながら、子供が走り回るとかは平常外のことなので、ドタドタ走り回る音までは遮音できないでしょう。 我が家も様子を伺ってたところですが、どうやらジジババがグラレジに住んで、子供夫婦は別居してて遊びに来るパターンもあるらしい。そうなると広いリビングで子供が走り回る様子。という例もある。 あんまり広い部屋だと、そういう問題もあるのかと思いました。 |
||
959:
入居済み住民さん
[2007-04-16 21:11:00]
足音、そんなにひどいですか?
先日の土日、エアコンの取り付けをした家が多かったらしく、 昼過ぎまでひどい音でした。 夜勤明けの夫が眠れないほど・・・。 でも、それ以外は大丈夫ですよ。 本当に子供の足音なのでしょうか? 電動ドリルのような音だと聞こえるんですけどね。 |
||
960:
匿名さん
[2007-04-17 02:22:00]
人感センサーつけた方いらっしゃいますか?
うちはオプションではつけなかったんですが、やっぱりつけたくなって 自分で取り付けしようと思います。簡単に取り付けられるのかな? オプションの資料で品番を調べたんですが、見つからなくて・・・。 どなたか人感センサーの品番が分かったら教えてください。 |
||
961:
匿名さん
[2007-04-17 06:33:00]
こどもの足音はしょうがないですよね。
いや、しょうがないですまないことはわかっていますが、気をつけても対策しても限界がありますね。 うちも今後そうなる可能性があるので、階下の方にはきちんとご挨拶したいと思います。 お中元お歳暮じゃないですけど、ある程度は定期的にご挨拶するのも必要かなと思ってます。 うるさい時は階下の方が注意できるような関係を築いていきたいですね。 |
||
962:
匿名さん
[2007-04-17 12:48:00]
> 960さん
人感センサー自分で付けましたよ。8千円くらいだったかな? 付けてよかったと思っています。 > うちはオプションではつけなかったんですが、やっぱりつけたくなって > 自分で取り付けしようと思います。簡単に取り付けられるのかな? パッケージの裏には「工事には電気工事士の資格が必要です」みたいな注意書きが書いて ありましたが、プラの吊りパッケージで売っているくらいですから、松下さんも自己責任で やってくださいね。という感じだとは思います。 通販で買おうかと思っていたら、モラージュ柏のホームセンター(名前を失念)で売ってました。 スイッチのみやカバーなどのパーツもいろいろ扱ってましたよ。 取り付けが簡単かどうかと言う話ですけど、中学程度の電気の基礎知識と、観察眼があれば 大丈夫だと思います。観察眼はどうすれば外れるか?逆にどうすれば付けられるか?を推測 するのに必要です。説明書にはコードの繋ぎ方くらいしか書いてないので。。。ねじを外して 止めれば済むというものではないので、その点は理解しておいてください。もちろん、 ブレーカー落とすのもお忘れなく! 私は工作感覚で楽しみながらできました。必要な工具は普通の+−ドライバーだけです。 > オプションの資料で品番を調べたんですが、見つからなくて・・・。 > どなたか人感センサーの品番が分かったら教えてください。 松下電工の「かってにスイッチ」という製品です。以下から製品は辿れます。 http://biz.national.jp/Ebox/katte_sw/sw.html その中の型番は「WTK1811W」です。モラージュで売っていたパッケージは 上部に1つほたるスイッチ、そしてカバーもついたパッケージでした。なので、 スイッチやカバーが余ってしまいましたが、早く欲しかったのでよしと しました(WTK1811W単体では売ってなかった)。 カバーやスイッチなどは「コスモシリーズワイド21」というものなので、 いろいろ組み合わせはできます。部品の関係上、ほたるスイッチのカバー なので、光る穴がついていますが、廊下のスイッチはほたるにできないので 光りません。スイッチのプレートも数十円で買えるので、いつか変えようかなと 思っています。 ご参考になれば。ただし、自己責任でお願いします。 |
||
963:
入居済み住民さん
[2007-04-17 19:02:00]
>962さん
そういった電気工事を資格のない人が行い、例えば、 電気配線等からの火事が発生したら、火災保険が下りないばかりでなく 類焼被害宅への保証も行う必要が出てきますよ(重大な過失ありで)。 そもそも違法行為ですよ。 なんのために電気工事士という資格が存在するのかお考え下さい。 |
||
964:
匿名さん
[2007-04-17 20:53:00]
なんだか最近、帰宅したときの部屋の中が臭います。
換気の入ってくる空気なのか、家具の臭いなのか、判断できないところが難しいです。 駅から近いと帰りが楽です。やっぱり駅近物件はいいですね。 雨でも楽々。 |
||
965:
匿名さん
[2007-04-18 08:30:00]
・・・火災保険はおりない・・・んですか?前にも防火のカーテン出ないとおりないと書いてありましたが。確かに保険会社に聴いたら、「重過失は免責です。」そこから先は、かなりケースバイケースになるような説明を受けましたが、電気工事やカーテンまで免責になるのですか?
|
||
966:
匿名さん
[2007-04-18 09:11:00]
>965
保険がおりるかおりないかの判断はともかく、電気工事士の資格がないのに電気工事を行なった、防火カーテンが義務付けられているのに防火カーテンでないカーテンをつけていてそれが出火場所となった、となったら、重過失と言わざるをえないでしょうね。 仮に、隣室でそのような家庭があって、自室にまで類焼が及んだら、あなたは隣人を責めないでいられますか? |
||
967:
Mr.on
[2007-04-18 10:30:00]
そう言えば、引き渡し後1週間くらい経って入居したのですが、その数日後、キッズルームへ行ったとき、すでに床に穴が開いていてテープで補修されてました。
原因はよくわからないのですが、そんなに貧弱な床なんでしょうか。 あと、床の張り替えは行われるんですよねっと言いながらも、どのように修繕依頼することになるんでしょうか。やはり管理組合が正式に発足してからになるんでしょうか。 |
||
968:
匿名さん
[2007-04-18 12:23:00]
>966さん
オール電化住宅での火災原因は、煙草の不始末か、電気系統からの出火が主ではないでしょうか できそうだからと見よう見まねで電気工事をする家が、ご近所でないことを祈ります。 電気工事を頼んでも高々数千円で資格者にやってもらえます。 数千円をケチってまで取るには大きなリスクだと思います。 |
||
969:
匿名さん
[2007-04-18 12:40:00]
962です。
不適切な投稿をして申し訳ありません。 指摘を受けて調べてみたのですが、電気工事士法という国家資格があり 資格が決められています。この法は不適切な工事により問題が起こること を防ぐことを目的としているようです。 また、松下のホームページにあるQ&Aにはスイッチやコンセントの 取り付けは電気工事士の資格が必要だとありました。 よって、私の行為は不適切であるということになりますので、投稿自体も 削除依頼を出させていただきました。無知で申し訳ありませんでした。 何処までがよくて、何処からが電気工事士の資格が必要なのかは明確に まとめられた資料は見つけられませんでしたが、少なくとも、住宅に備え 付けられている電気設備に当たるものは、資格がなければ触ってはいけない のだと思います。 ex. 簡易取り付け方のシーリングの取り付けは良いが、工事が必要 (ねじ止め、配線など)と書かれているシーリングの取り付けは資格が ないといけない。 |
||
970:
匿名さん
[2007-04-18 15:17:00]
962さん
そんなに気にする事はありませんよ。 たしかに電気工事の資格がいると書かれていますが、大っぴらに ホームセンターなどで販売しており買う際も何にも聞かれません。 962さんは情報として書いてくれたのだからそこまで書く人の神経が わかりません。それを実行するしないはその当人の責任と考え方です。 ちなみに私も以前の住まいでコンセントが破損したため自分で交換しましたが 今まで(10年くらい)何も問題ありません。電気工事士の友人にも聞いたことが ありますが、説明書通りにやれば問題なく万一の場合には火災よりブレーカーが落ちる 、ショートするのが先と言っています。その程度の作業で火災が発生するんなら ほとんどの家が燃えていると言っていました。 コンセントやスイッチ取替えくらいでは問題ないと思いますが・・・ |
||
971:
匿名さん
[2007-04-18 16:56:00]
怖いですね。今はそういう時代ではないと思います。<970さん
|
||
972:
匿名さん
[2007-04-18 17:27:00]
>970さん
無資格者が電気工事したら「三月以下の懲役又は三万円以下の罰金に処する。」 とあります。 不特定多数の見る掲示板で違法行為を助長しかねない情報は広めてはいけません。 カーディーラー・中古車ショップに行けばおおっぴらに車を売っていますよね 自動車免許持っているかいちいち聞かれますか?(私は何台も車を買いましたが、 一度も聞かれたことも提示を求められたこともありません) ちょっとの車の知識と、空き地などで練習すればAT車ならだれでも運転できます。 さて、では、無免許で車を運転してもいいのでしょうか? ちょっとそこまで出かけるくらいなら問題ないのでしょうか? よ〜くお考え下さい。 |
||
973:
匿名さん
[2007-04-18 18:47:00]
|
||
974:
匿名さん
[2007-04-18 21:47:00]
お風呂の排水がとてもノロいんです。さぁ〜っと流れていかないので水が全部なくなるまで時間がかかります。詰まりでしょうか。我が家だけかな?
|
||
975:
匿名さん
[2007-04-18 21:56:00]
あのー話題を変えてしまって申し訳ないのですが、アクア契約者です。
スペーシアを付けられた方に感想をうかがいたいのですが、ここ数日とても寒いですね。 うちは今賃貸マンションでもちろん一枚ガラスですが、結構スースーします。 寝室のオイルヒーターをずいぶん前に片づけてしまい、蒲団を跳ね飛ばして寝ているチビが ハナタレになってしまいました。 夜寝室(東南向きリビング隣の)に入るとひんやりしてます。 スペーシアがあることでやっぱり暖かい、とか思われますか? 結構なお値段なので思案中です。 |
||
976:
匿名さん
[2007-04-18 22:06:00]
974>
うちも排水に時間がかかります。 見てもらおうか迷っているところです。 そうゆう仕様なのでしょうか??? |
||
977:
匿名さん
[2007-04-18 23:12:00]
グラレジには、スペーシアのオプションは無いですよー
それとは別に、二重サッシの効果は十分に感じられます。 |
||
978:
匿名さん
[2007-04-18 23:19:00]
>975さん
グラレジのオプションにスぺーシアはありませんでした。 あったら付けたかったなぁ・・・ 寒さについてなのですが、とても寒いです。 入居前の住まいは、こんなに寒さを感じませんでした。 広いからなのかもしれません。 また、バルコニーが大きな分、晴れていても家の中に入る日光は少ないです。 真冬はどれほど寒いのか、心配です。 今更ながら、床暖付ければ良かった・・・と思っています。 |
||
979:
入居済み住民さん
[2007-04-18 23:51:00]
>962(969)さん
事の反省は読めましたが、付けてしまった人感センサーはそのままですか? 廊下の保安灯やら、やろうと思えばできてしまうものは他にもありますね。 どのくらいいじられたのやら、心配です。 私の隣人でなければよいのですが・・・。 |
||
980:
匿名さん
[2007-04-19 00:03:00]
979さん
その辺でいいんじゃない。 962さんは結構反省しているようにみえますが、 何でそこまで書く必要があるのでしょうか。 あなたの方こそ隣人でなければいいと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
一番危険なのは、相手が逆切れしてきた場合。最悪こちらが怪我をさせられるかもしれないし、怖い。
そこまでならなくても874さんのように、相手に反論されたりしたらこちらは萎縮してしまうのも普通のことだと思います。それ以上相手に言っても仕方ないし、説得するほどの時間も無駄でしょうし。
ペットだけについていえば、今後にペット部会に集約されてそちらでの対応も期待できます。
見かけたその場で直接注意できなくても、部会に連絡して飼育者全体で守ってもらえるようお願いすることもできると思います。 犬なら犬種や特徴なども登録されるようですので、相手住人の特定はしなくても、犬種の範囲までならわかると思います。
監視されてるみたいという意見や、そのように感じる方もいる中で、共有部分での恥ずかしくない行動であればそのように思わなくて済みます。なにもわざわざ住民同士で無理に監視しあおうというわけではないのでしょうから。