新スレです。
過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/
(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/
(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/
(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/
(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/
(PART6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46584/
[スレ作成日時]2007-01-29 11:49:00
グラン・レジデンスってどうでしょう Part7
723:
入居済み住民さん
[2007-03-30 08:54:00]
|
||
724:
匿名さん
[2007-03-30 09:57:00]
昨日は風が強かったせいなのか 玄関のドアをあけたら共用廊下のところに タバコのポイ捨てがころがっていました。火は消えていましたが とても危ないなと思いました。
|
||
725:
匿名さん
[2007-03-30 11:22:00]
そろそろみなさんこちらの掲示板に引越し後の生活のことを書くのはおしまいにしませんか?
グラレジ内部用のページもありますし、もし実際気になることがあれば管理人さんにどんどん 相談したほうがいいと思います。 こちらで書いていても何の解決にもなりませんし。 |
||
726:
匿名さん
[2007-03-30 11:46:00]
725さんへ
匿名だから言える事ってないですか? また続けていてもいいと思いますが… |
||
727:
入居予定さん
[2007-03-30 17:27:00]
私はまだ入居していませんので、レジ内部用の掲示板が見ることができません。
(見れないのはうちだけってことはないですよね?) ここの掲示板はとても参考になるし、すでに入居されている方の生活の話を聞けるのは ここだけです。 毎回楽しみにここをのぞいているので、まだ続けてほしいと個人的には思います。 |
||
728:
匿名さん
[2007-03-30 18:10:00]
我が家にも小さな怪獣がいまして
階下の防音対策をしなくては・・・と考えているところです。 そこで防音カーペットを考えている方にお聞きしたいのですが、 防音カーペットは床暖房対応ですか? ジョイント式のコルクマットをと考えていたのですが、 調べてみるとコルクマットは床暖房との併用が出来ないとのこと。 ということはリビングでは使えない!! とりあえず夏はコルクマットでもいいですが、 冬のことを考えるとせっかくつけた床暖房が使えないのではもったいないし・・・。 分かる方がいたら教えてください。 |
||
729:
匿名さん
[2007-03-30 18:21:00]
725です。
おっしゃるとおり、匿名だからこそ言えることはありますよね。分かります。 また、入居していない人は内部ページを見れないので、ここで生活の様子を聞くのが楽しみだという ご意見もとてもよくわかります。 私がちょっと不安に思ったのは、誰もが見れる掲示板に、一部のネガティブな情報が掲載されて、それによって 入居者ではない人がグラレジにどういう印象を抱くのかな?という点でした。最初の印象って結構インパクトがありますし。 入居してみてよい面ももちろんたくさんあるのでしょうけど、なかなかそういうことは悪い面よりも書かれる頻度が少ないので、偏った情報になったら残念だなあと。 入居が開始されて日が浅いし入居者以外の方でもグラレジの様子が気になる人はいるだろうなーと・・・わたしもちょっと 考えすぎかもしれませんけどね。 あくまでもわたし個人の感じ方ですので、押し付けるつもりは全くありません。上では押し付けっぽく書いてしまいましたが、私の掲示板ではないので流れに任せます。それでは失礼しました。 |
||
730:
匿名さん
[2007-03-30 21:17:00]
今日入居しました。疲れた・・・。これからよろしくお願いいたします。
先に来ていた父が言うには、中庭で小さな女の子が「ローラースケートのタイヤが縦に並んだ靴を履いて中庭を上手に走っていた」そうです(おそらくローラーブレードのこと)。これはOKなのでしょうか?管理規約を読破していないのでわかりませんが、ちょっと前滑るスニーカー(何と言いましたっけ?)が流行った時、スーパーの入り口で「お断り」の張り紙を見たことがあります。 多分これも×かもしれませんね。 引越という一番のストレスが無くなって嬉しいです。 |
||
731:
匿名さん
[2007-03-30 21:49:00]
線路際の小道(一般のかたも通れるところ)を散歩していた時の事です。なんか匂いがするなあと思ってふと見ると、線路側1階の庭付きの○○○号室の方が、庭でタバコを吸っていました。
まあ、自分のスペースだから仕方ない・・・と思いきや、なんと!!!タバコをくわえたまま庭から出てきて、小道の芝にこすり付けて火を消し、立ち上がるとさらに隠すかのように足で芝ごとグリグリと踏んづけて庭に戻っていきました。 もちろん、部屋も特定できていますがここで掲載するわけにも行かず、ただただ憤りを覚えました。 喫煙者はすべての人のモラルが低いとは決っして言いませんが、最近グラレジ内共用スペースで吸殻も時々見かけます。何とかならない物でしょうか!!! |
||
732:
匿名さん
[2007-03-30 22:37:00]
中庭での犬のことなど、貼り紙が追加されましたね。よかったです。
731さんが見た、モラルの低い人もそうですが、このような人は証拠写真などを撮って管理組合から注意してもらうしかないように思います。 もう最悪の状態は、監視カメラにモラルの低い人も映ってますから、規約の範囲内であれば証拠にするとかも考えるしかないのではないでしょうか? あまりのマナーの悪さに唖然とします。 住民ルールや、一般的なマナーが守れない人は最悪だと思います。 |
||
|
||
734:
匿名さん
[2007-03-31 06:44:00]
733さん
そういう考えの人がいるから、ルールが必要で、 ルールが決まっているのに、それを守らない人に対して 譲りあえというのは、話がすりかわっているのでは… 逆に733さんみたいな考えの人がいることに、入居者として残念です。 |
||
735:
入居予定さん
[2007-03-31 08:46:00]
>733さん
私も同意見です。どこでもそうでしょうが、カリカリさんはいるもので タバコくらいいいような気もしますけどねー。 我が家も主人が吸うので、いつか言い合いの喧嘩にでもならなければ いいけどと心配です。 線路側1階の庭付きの方は、このマンションで唯一、目立たずにタバコが 吸えると思ったのが購入動機だったのかも知れませんね(笑) 我が家は4月入居なので主人に喧嘩しないように言っとかなきゃ。 |
||
736:
匿名さん
[2007-03-31 10:16:00]
カリカリさんと呼ばれることには心外です。
ルールを決めるのはそれなりの理由があるからです。 タバコを吸わない人にしてみれば煙は煙害です。 吸殻のポイ捨てだって嫌です。 布団干しだって落ちれば危ないしローラーブレイドだって幼児とぶつかれば怪我します。 犬だってルールを守った上で飼っていいことになっているんです。 これぐらい・・・っていう気持ちを持つこと自体、マンションのような共同生活にそぐいませんよ。 |
||
737:
ぴょん吉
[2007-03-31 10:42:00]
みなさん、こんにちは。
我が家は来月の入居で、いよいよ引越し準備も本格的になって参りました。 入居が始まるとやはり色々な事があるようですが、総会などの場を 活用して、みんなで気持ちよく過ごしていけるようになればいいなぁと 思っています。 他人の行動が気になるならマンションを買わないほうがいい・・・これは ちょっと賛同しかねます。 私個人の意見は、マンションのように様々な価値観を持った人が集まる 場所だからこそ、自分の行動が他人にどのような影響を及ぼすのかを きちんと考えながら行動すべきだと思います。 タバコなどについては、ベランダ手すりの布団干しのように明確に 「禁止」されているのかどうかグレーな部分もありますが、 少なくともタバコが苦手な人も世の中にはたくさんいることは 事実ですから、吸う人本人が「タバコくらいいいじゃない」という スタンスでいると、なかなかスムーズな人間関係を築くのは 難しいのではないかな、とも思います。 自分にも常に言い聞かせていますが、謙虚でいること・・・これが 集合住宅でスムーズな人間関係を築くコツではないでしょうか。 偉そうなことを書いてしまいましたが、これから入居する住人として、 みなさんと色々と協力し合って気持ちのよい日常生活を送りたいなと 思っています。 それでは皆さんと実際にお会いする日を楽しみにしつつ、そろそろ こちらの掲示板から失礼したいと思います。 みなさんのアドバイスが本当に助けになりました。ありがとうございました! |
||
738:
入居済み住民さん
[2007-03-31 11:26:00]
>733、735さん
タバコのポイ捨てを、子供に「これはやってもいいこと」と自信を持って教育できますか? タバコくらいとおっしゃるのであれば、お宅の玄関前に吸殻をこんもり捨てても構いませんか? 「吸わないで!」なんてことは言いませんが、人としてモラルは守って欲しいです。集合住宅なんですから。 |
||
740:
匿名さん
[2007-03-31 11:44:00]
|
||
741:
匿名はん
[2007-03-31 11:56:00]
739の方・・大人気ないですね。
タバコの煙には害があるのは知ってるでしょう。 におい云々だけの問題じゃないってことわからないんですかね・・ それをバーベキューのにおいと比較するなんて・・ 739のような人に限って自分が何か被害にあったときに大騒ぎしそうですね〜 |
||
742:
匿名さん
[2007-03-31 12:23:00]
本当に住人が書いているのか不明だし、単なる荒らしかもしれない。
適当にスルーして不毛な言い合いは避けましょう。 |
||
743:
匿名さん
[2007-03-31 12:52:00]
>738さん
733さんも735さんも、タバコをポイ捨てするとは書いてないですよ。 こういう書き方は失礼です。 とはいえ、タバコの吸殻を共用部分に捨てたり、共用通路で歩きタバコをしたりは 多くの住民に迷惑だと思いますので、喫煙者の方、よろしくお願いします。 |
||
744:
入居済み住民さん
[2007-03-31 14:04:00]
733さんの「譲り合う」っていうのは、規則違反を大目に見るってことですか。
ちょっと議論のすりかえですね。 もちろん最初はみんな慣れてなくて、ついうっかりというのはあると思うし、それをガミガミ言うのはなんですが、いずれは「ルールを守った快適な暮らし」の方向へもって行きたいです。 733と739さんは同一人物みたいですね。 |
||
745:
匿名さん
[2007-03-31 15:16:00]
マンションの掲示板にこのスレッドを紹介してあげてはどうですか?
販売前から熱心に検討し、ルールとはを真剣に考えている人達の 存在を知らない人が多いなんて・・・。 まぁ「○○はしてはいけませんよ」と掲示板に貼ってあるにもかかわらず 歩きタバコをしたり、堂々とお布団をデーンと並べてしまっているような方は わざわざ過去スレ読んだりしないんでしょうね。 ある意味気楽でいいですね〜。 |
||
746:
匿名さん
[2007-03-31 15:28:00]
ところで
意外と常磐線から、ベランダの洗濯物や布団がよく見えてしまいますね。 まあ 駅チカだから仕方ないですけども。 タバコとかマナーについては最初のうちにガミガミいうくらいに しておかないと、ズルズルと既成事実化していってしまう 恐れがあります。大規模マンションなのでマナー、ルールに ついて最初のうちにきっちりしておく必要があると思います それは致し方ない事だと思います。 |
||
747:
引越し中さん
[2007-03-31 21:24:00]
喫煙に関して・・・。
他県から引っ越された方も多いと思いますのでお知らせしておきます。 「歩きたばこは禁止です!」 我孫子市は「我孫子市さわやかな環境づくり条例」を改正。清潔で安全な生活環境を守るため、2005年4月1日から道路や公園などの公共の場所での歩きたばこを市内全域で禁止しました。 また、7月からは「禁煙重点地区」内での違反には2000円の過料を課します。 喫煙者の方は特に覚えておいてくださいね! いつか通りすがりの人に注意されても逆切れしないように! |
||
748:
匿名さん
[2007-03-31 22:44:00]
>733さん
喧嘩するなじゃなくて、ルールを守れって言っといて。 |
||
749:
匿名さん
[2007-04-01 00:05:00]
タバコ吸わないと生きていけない大人気ない書き込みするような人には、
タバコのことをとやかく言っても判らないんでしょうね。 歩きながらタバコを吸うことが、どんなに子供に危険か判らないんでしょう。 吸殻間違って口に入れる可能性もあるし、大人がタバコに火をつけたままで、 腕を下ろした時、その高さが子供の目線だということも、気にしたことも ないんでしょう。 |
||
750:
匿名さん
[2007-04-01 01:07:00]
こうなるのが分かっていたから、常連さんは卒業されたんでしょうなぁ。
そのうち部屋番号まで書きそうな勢いだよ。 入居が始まって有益な情報交換はほとんど無く、書込みは苦情ばかり。 入居している方も苦情はここに書いても解決にならないことは分かっている のだから、そろそろ卒業したらどうですか? |
||
751:
入居済み住民さん
[2007-04-01 01:30:00]
733さん 735さん
どちらもご自身がタバコを吸うから、タバコのポイ捨てや煙害を肯定したいのですね?! 自分の家でタバコを吸うなと言っているのではありません。マンションのコミュニティーの形成の最低条件はルールやモラルを守ると言うことです。ルールは無視して譲り合いだけでコミュニティーが形成されるのならば、管理規約などいりません。 タバコくらい・・といった発言は、安易過ぎると思います。20年前の社会ではありませんからね! 「線路側1階の庭付きの方は、このマンションで唯一、目立たずにタバコが 吸えると思ったのが購入動機だったのかも知れませんね(笑)」と言う書き込み、自分の庭でタバコを吸うならば良いでしょう!でも吸殻を捨てにわざわざ庭から出て捨てるなど、自分の事しか考えていない典型。(笑)では済ませたくないですね。正論で注意して喧嘩になるなら、喧嘩でも何でも受けて立つしかないでしょう!! |
||
752:
JIS
[2007-04-01 02:36:00]
>ぴょん吉さん
本当に長い間、色々な情報、ありがとうございました。 ハンドルネームを書き込む方が少ない中で、ぴょん吉さんの書き込みはとても説得力があり、 いつも楽しく読ませていただきました。ありがとうございました。 >皆様 実際入居が始まると、やはり予想したとおり、色々な問題が起こるようですね。 700世帯以上の、幅広い年齢層の方が集まったグラレジですから、それはやむを得ない ことなのでしょう。 ルールで決まったことはお互い注意しつつ、ルールの無いマナーの部分は 譲り合って、ちょっと我慢して、お互いが気をつけることで、きっとうまくいくと思います。 全ての人が完全に満足する環境をつくることは困難でも、全ての人が住み続けたいと 思うグラレジになるといいですね。 タバコはルールが少ないので、難しい問題ですね。 我が家はみんなタバコ嫌いですが、前に書いたように、中庭の真ん中のベンチ周辺で、 周りにタバコ嫌いの方や子供が居ない時に、携帯灰皿を携行してタバコを吸うのは、 マナーの面からも問題ないと私は思っています。 何度か書きましたが、何もかも駄目ではタバコが好きな方に申し訳ないです。 少なくとも、昔この掲示板に書き込みされていた喫煙者の方は、 立派な考えをお持ちの方が多いと感じていますので、きっと良い方向に 落ち着くのではないでしょうか。 ということで、私もここの掲示板に書き込むのはこれで終わりにします。 入居者用掲示板にはまだ全く書き込みが無いようですが、そこが活発になれば、 また私も参加できるかな。 ではでは、みなさん、大変お世話になりありがとうございました。 4月中頃に入居しますので、今度は現実の生活でお世話になります。 よろしくお願いします。 |
||
753:
匿名さん
[2007-04-01 07:32:00]
>小道の芝にこすり付けて火を消し、立ち上がるとさらに隠すかのように足で芝ごとグリグリと踏んづけて庭に戻っていきました
この文章を擁護する733、735、739さん達はポイ捨て以上に性質(タチ)が悪いかも・・・“証拠隠滅”じゃん。 駅までの歩きタバコをしている○○○号のご主人さん、マンション出たら即タバコ、そして駅前の側溝にポイ。3回ほど拝見させていただいております。新聞を取って出勤されるので部屋番号も判かっています。ご近所の目や条例もあります。我がマンションの品位を下げるようなことはやめませんか?「あそこの住人は・・・」なんて言われるのは嫌ですし。 違法駐車、ゴミ、騒音、糞害etc. 皆さん個人個人が誇りと自覚を持って行動すれば無くなる話なんですけどね。 こういった問題は個人的に注意するとカドが立ちますし、皆様のおっしゃる通り管理組合に提案するにしてもまだ先ですし、掲示板への貼り紙も効果があるかどうか・・・。回覧板みたいな制度ってできないですかね。 |
||
754:
匿名さん
[2007-04-01 17:51:00]
卒業宣言寂しい限りです。 まだまだ聞きたいことが沢山あったのに・・・。 例えば! 「ハイブスマ」実際の使い心地はいかがですか? 我が家は押入れの下の段にクリアケースを入れて服などをしまっていたのですが 一番下が高さ60センチだと今まで使っていたものは使えませんよね? 使い方の工夫など情報交換できたらいいのですが・・・。 各家庭部屋の使い方もそれぞれ違うでしょうが、いかがですか? |
||
755:
匿名さん
[2007-04-01 22:44:00]
引越のダンボールについてお尋ねします。
業者にお引取り願うわけですが、それは業者が他の方の引越作業をしている時に声をかけてついでに 持って行って下さい、と言うことでしょうか? やっと荷解きが終わってようやく今日の夕方初めて外へ出ても、私が利用した業者(らくだ)は見かけませんでした。 |
||
756:
匿名さん
[2007-04-01 22:48:00]
今日は今日で、中庭を子供3人、自転車走らせてましたね。
ぶつかってケガでもさせたら、どうするんだろ? ずーっと申し訳ない気持ちを抱えたまま生活していくはめになるのにね・・・。 |
||
757:
匿名さん
[2007-04-01 23:14:00]
今日は、中庭でサッカーやってる親子がいました。サッカーボールが違う方向に飛んで、ベビーカーにでも当たったらどうするつもりなのか?とても危険に見えました。こういう場合は、インターホンで管理室に連絡することもできるのでしょうか?
私が思うより、あかちゃん・幼児・お年寄りは多く感じます。 相手に怪我させたら、とても気まずくなるでしょうから配慮したほうがいいと思いました。 引越のダンボール 確かにポーチに置いてる人が増えてきましたね。もう少し落着かないと引越業者は持ち帰らないのかな? 梱包で使ったダンボールをゴミ捨て場に捨ててる人もいますが、我孫子市は持っていかないので残ってしまい、困ります。 必ず引越業者に回収してもらうか、梱包ダンボールはそれなりの処分をしないとダメなんですね。 ハイブスマの下段は、プラスチックのコンテナや三段引出しを入れるのに丁度と思いますよ。 布団をしまうのに適当な高さが60cmに設定されてるんだと思ってました。 高さ、奥行き、幅の寸法を測って、ホームセンターとか家具屋さんでピッタリサイズがあると最高。 押入れ収納は、本も出てるくらいですから工夫のしがいがありますね。 |
||
758:
ぴくるす
[2007-04-01 23:31:00]
みなさん、どんどん卒業されていきますね。
これからはリアルでのお付き合いが始まるとわかってはいても、寂しい思いです。 我が家の入居は4月中旬なので、もうしばらくこちらにお世話になります。 > 755さん ダンボールの件ですが、私がお願いしたところはたしか引越しの数日後に引取りに 来てくれることになっていたかと思います。見積もり時にそんな話をしました。 引越しの時に再度確認する予定ではいますが、荷解きが終わった時点で電話連絡して 取りに来てもらおうかと。 他の方の引越作業をしている時に声をかけるのは、場合によってはご迷惑になる場合 もありますし、755さんも業者さんに直接確認されてみてはいかがでしょうか? |
||
759:
匿名さん
[2007-04-01 23:55:00]
布団干しですけど、今日見たらかなり減ってましたよ。 まだ数戸はありましたけど。(汗)
他人の注意を聞き入れないという人は、実際はとても少ないと思います。 これほどの集団生活でルールを守れない人というのは、つまはじきの目に遭うのではないでしょうか? 玄関に鍵をかけちゃえば室内のことはわからないし、簡単と思いきや 実は逆で、 お隣さんとピッタリ壁合わせだし、ポストや中庭や駐車場など共用部で他人に見られますから、悪いことはすぐに広まってしまうのではないでしょうか? 実名版の掲示板は、とても危険に思えてきました。 |
||
760:
匿名さん
[2007-04-02 00:37:00]
>755さん
引越し用ダンボールの件 提携では、4月中までは、ポーチに置いておけば、気づいたときに回収しますと言われているので、私は適当にポーチに置いています。(もちろん声をかけても良いでしょうが) 逆に提携以外の場合、業者さんとのやりとりは事前に必要でしょう、たぶん。 |
||
761:
匿名さん
[2007-04-02 00:44:00]
>613さん
スカパーをごらんになられているということは、おそらくスカパー専用のチューナーとアンテナでしょう。 e2はそのチューナーでは見れませんので、ご注意を。 e2は、いわゆるデジタルテレビなどが必要ですので。 |
||
762:
匿名
[2007-04-02 08:55:00]
昨日指認証登録のため我が家に行きました。中庭を散歩してました、落ち着いた生活が始まっていらっしゃる方々をお見受けしました。ただ、庭で行き交う方に会釈をしても返ってきませんでした、どこかの公園で見知らぬ人がすれ違う、そんな感じを受けました。庭に出たら街中と一緒なのかなぁと、ちょっと。
|
||
763:
匿名さん
[2007-04-02 11:19:00]
762さん
真下の部屋に挨拶しましたが、感じのいい方で少し安心しました。右隣さんが越してきたので挨拶しましたが、ムスッとしてました。 中庭で挨拶しても、まだ慣れてない人もいるでしょうから、しばらく時間は必要かもしれませんね。 やっぱり比較的年配の方は挨拶返してくれるようです。 落ち着くころには、いいコミュニティが形成されるといいですね。 指紋認証は混んでますね、説明に時間かかるみたいです。家族が揃うと一度で済みますね。 カギもいいですけど、指でドアを開けるのが楽しみです。 |
||
764:
匿名さん
[2007-04-02 15:59:00]
生協パ○システムの勧誘 しつこ過ぎませんか?
引っ越し当日、荷物を搬入している真っ最中にドアが開いているのをいいことに 断っても長々と勧誘。 個別宅配されているお宅へ配達にきていた人、廊下を歩いていたらいきなり勧誘。 先週金曜に部屋まで勧誘に回ってきてインターホン越しに断ったのに出てこないからか 再度チャイム。そして本日、買い物から帰宅すると我が家のある階を勧誘していたらしき人が 走ってきて勧誘。一体何度断ったら諦めてくれるのでしょうか? 入居が一段落しても個別宅配で契約者の各ポーチまで配達するシステムになっている以上、 これからも配達ついでにビラをポストへ投函したり各戸への勧誘は続くのでしょうか? |
||
765:
匿名さん
[2007-04-02 18:09:00]
ゴミ置き場の状況ひどいですね、
今日は可燃しか捨てられないはずなのに、 どうしてあんなになっているのでしょう。 まだ全部が入居している訳ないのに… |
||
766:
匿名さん
[2007-04-02 18:53:00]
確かにゴミ出し状況はすごそうですね。
昨日エレベーターで一緒になった方は、 1つの袋の中にカンもトレーも紙も混在してました・・・。 他の方は発泡スチロールがたくさん詰まった袋をかかえてましたし。 「あらあら、火曜日の収集ゴミでも、もう出してしまうのね・・・」と思いましたけど、 注意する勇気はありませんでした。 確か、引渡し時にもらったのは「カレンダー」だけでしたよね? 我孫子市ではカレンダー以外に、 数ページの冊子になった分別リストがあるはずなんですけど。 そういえば我が家には平成16年度版と平成18年度版しかないので、 もしかしたら隔年ごとに発行しているのかな? かなり細かく掲載してあるリストなんですよ。すっごく便利です。 みなさんぜひ市役所かクリーンセンターに問い合わせて入手してくださいね。 |
||
767:
匿名さん
[2007-04-02 19:43:00]
その冊子は、今日見たら、ごみ置き場の入り口に積んでありました。
よかったらお持ちくださいという感じです。 我孫子歴5年の我が家でも、ごみの分別は迷います。 がんばって分けなくちゃ! |
||
768:
入居予定さん
[2007-04-02 21:27:00]
766さん
発泡スチロールがたくさん詰まった袋をかかえていた・・・ のは私のことかも。 まだ入居前ですし、もちろん収集日でないのはわかっていましたので、 自宅に持ち帰って処分しました。 スルーしてもよかったのですが、すでにご挨拶した方にも 目撃(?)されていましたので、誤解されるといやだったので。 |
||
769:
匿名はん
[2007-04-02 21:58:00]
すみません。
水道の元栓ってどこにあるかご存知の方いらっしゃれば 教えていただけませんか? |
||
770:
匿名さん
[2007-04-02 22:40:00]
755です。
皆さまお返事ありがとうございます。 搬出の時、業者が「声を掛けてください」と言ったので探したのですが いませんでした。 ポーチに置いておけば・・・は初めて聞きました。 もうしばらく置いておいて、そのままだったら直接業者に電話して引き取ってもらう ことにします。 >769さん 私も最初は分かりませんでした。ポーチを出て左右のどちらかに大きな茶色の 扉があると思います。その中です。 |
||
771:
ashinoura
[2007-04-02 23:18:00]
集団生活が始まったばかりでそれぞれがそれぞれの価値観と思いを持って入居されていることと思います。
これだけの世帯数、中には気になることがあったり、意見の相違があったりもするでしょう。 布団にタバコに自転車にサッカー。どれが禁止すべきで、どれが許されることなのか。 最初に決められているルールは実際の運用や生活を想定こそすれ 体験せずに作られているので、実生活に合わないこともあるでしょう。 6月には総会もあるらしいので、「**は良くないんじゃなかろうか?」とか 「気をつけさえすれば**くらいいいんじゃないの?」という方は 総会等で提言してみてはいかがでしょうか。 もしかしたら、おかしい(or正しい)と思っているのは自分だけ!?なんてこともあるかもしれませんし、 みんなで話し合うことで誰もが思いつかなかったうまいやり方が出てくるかもしれません。 |
||
772:
契約済みさん
[2007-04-03 21:51:00]
中庭の犬の散歩→いけない
タバコ(自分の敷地内)→いい タバコ(自分の敷地外)→いけない 布団を柵に干す→絶対いけない 私が今決めましたのでみなさん必ず守ってください。 |
||
773:
匿名さん
[2007-04-03 22:44:00]
772さんは、荒らし?
ところで質問なのですが、シャワーのお湯はみなさん、温かいですか? なかなか温かいの出てこないし、安全ボタンぎりぎり(たぶん42度?)までまわしても、ぬるいんですよね。 給湯の温度設定は45度にしています。 でも、お風呂の設定温度40度より、明らかにシャワーのほうが、ぬるいんです・・・。 |
||
775:
匿名さん
[2007-04-04 00:21:00]
774さんの意見は、半分は正しいと思うけど、半分は「自分ルール」ですね。
グラレジの実名板でも同じこと書けますか? 772さんの意見は、勝手に決めてしまっていても、 グラレジ実名板に書いても恥ずかしくない内容だと思います。 物件購入契約時から一応の規約があり、納得した上で契約しているのですし、引渡し開始からまだ2週間ですよ。まだ入居してない人も多いし、いきなり規約変更を本格的に検討するのはどうかと思います。 とりあえず1年か2年は一般的なマナーやルールを守って生活して、それでも物件の特性、入居者の特性が、現状規約と合わない・使いにくいということで、初めて規約見直しを考えてみるのが本筋ではないでしょうか。 --- 773さん お風呂の混合水栓の温度調節機能が不良かもしれません。 管理事務所に連絡すれば、長谷工の人が無料点検・修理に来てくれます。 3月末まで常駐していたようですが、まだ初期の不具合はあると思いますよ。 |
||
778:
匿名さん
[2007-04-04 01:14:00]
中庭の犬の散歩→いけない
布団を柵に干す→絶対いけない 以上2つは既に規約に入っているので、いまさら議論しない方が良い。 とりあえず設立総会で規約原案を無修正で承認すればよい。(通常そうなる) タバコ(自分の敷地内)→いい タバコ(自分の敷地外)→いけない 以上2つは規約に無いので、勝手に決めるのは自由だが、他人に押し付けようとすると 774さんのような反論が出るのは当然。 774さんの書き方は、言葉は悪いが書いてあることはほぼ正しい。 管理組合における動議については、正確には、当日新たになされた提案が、 招集通知に記載がある事項の議案の提案であれば当該集会で提案し、 決議に付することができるが、招集通知に記載のない事項であれば、 議題の提案となり当該集会においては決議することができず、また、 議題を変更するような提案についても当該集会において決議することはできないので、 設立総会の議案に「管理規約・細則原案の承認」とあった場合、新規約の提案は困難。 管理規約・細則については、おおむね三年を目処に見直すことが推奨されているので、 775さんの意見に私も賛成。 3年目の組合総会を目処に、私が議案を作って組合に提案します。 |
||
779:
匿名さん
[2007-04-04 17:39:00]
なんだか簡単な質問をしにくい雰囲気ですが・・・。
以前JISさんはじめ色々な方がお勧めしていた「マモ○ン」使った方はいらっしゃいますか? まだ入居されていなかったりで効果を聞くのは時期早々だと十分承知ですが、 次々とこのスレを離れてしまっているようなのでアクアのスレで結構ですので是非 使い心地などのレポート待ってます。 |
||
780:
匿名さん
[2007-04-04 18:19:00]
前にタバコを庭からわざわざ出てきて、ポイ捨てした部屋の人に憤りを感じた・・・と書いた731です。
タバコの件は、そもそも喫煙者か否かで意見が割れるのは当然だと思います。私が書いたのはわざわざ自分の庭から出てきて、芝生のところに捨ててグリグリと足で踏みつけた事を怒っていたのです。もちろん底の芝は多少えぐれ、吸殻が半分芝に埋まった状態で立ち去ったのです。 中庭で吸う吸わないは、確かに規約で決めればよい事。でも、このような(ポイ捨てなどなど)行為は許されない事です。この部分をモラルやマナーでまず解決すべきです。 付け加えるならば、喫煙者と思われる方の意見が、何か非喫煙者を馬鹿にするように聞こえてなりません。荒れるもととなるのでお互い慎みましょう。 例 「すきなところでタバコは吸います。もちろん、わたしが考えうる範囲で皆様 には迷惑はかけませんよ。ははは・・・」等 =以下我孫子市のHPからの抜粋です。= ■ 歩きたばこをなくすために 歩きたばこは、子どもをはじめ歩行者に、やけどや衣服の焼け焦げなどの危害を与える恐れがあります。また、吸い殻のポイ捨てにもつながります。 市では平成17年4月1日から、道路や公園、広場、河川など、公共の場所での歩きたばこを市内全域で禁止にしました。 歩行者の多いJR各駅周辺には「禁煙重点地区」を設け、平成17年7月1日からは重点地区内での違反者には2万円以下(当面2000円)の過料が科せられます。 なお、歩きたばこの禁止は市内に在住・在勤・在学している方だけでなく、市内を通行するすべての方が対象になります。 ■ 喫煙できる場所は? 「禁煙重点地区」内では、公共の場所の管理者が指定した喫煙所以外でたばこを吸うことはできません。 「禁煙重点地区」の外では、通行の妨げにならない場所に立ち止まり、携帯用灰皿を使う場合に限って喫煙することができます。 ============================================= ですから、古墳公園等の提供公園や、提供の歩道も(中庭ではありません)いくらグラレジの土地であっても禁煙なのはルールとして理解してくださいね!! |
||
781:
匿名さん
[2007-04-04 20:57:00]
他者へのマナーやルールを書く前に、マンションコミュニティの
ルールをもう一度よく読んで下さいね。入居者の苦情掲示板ではありません。 掲示板のルールを守れていない人が、マナーやルールを諭しているのは 非常に滑稽です。 >住宅購入を検討されているたくさんの方々に情報交換ができる場を提供することによって、 不安な>どが少しでも解消されたり、悔いの無い買い物ができるよう、また関連業者による不正の 抑止力を>持たせるためのサイトとして、多くの方にサービスを提供しております。 |
||
782:
匿名さん
[2007-04-04 21:31:00]
781は全件完売した時点で、掲示板を見たり書いたりしなきゃいいじゃん!!それともまだ購入を検討してるの??今頃訳わからないルールを持ち出さ無いほうがいいんじゃない??自分で自分の首絞めてるヨ(笑)
|
||
783:
匿名さん
[2007-04-04 21:56:00]
781さん マンションコミュニティ全体ルールとしてはそうだけど、グランレジデンスは住宅購入検討の時期は過ぎてしまい、入居も始まり、掲示板は惰性で流れてるだけです。管理人さんにいつ停止されるか全削除されるのか知らないが、いつまで続けられるのやら。
でも購入者以外の人がみたら、いつまでも千葉県の上位をウロウロしているのも目障りなのかもしれないでしょう。なるべくサゲで書込みしたほうがいいのかも。 庭や、ルーフバルコニーは、完全に占有部分ではないのでお間違いのないように。 占有部分は室内だけ。あとは独占して借りてるだけです。 1階住戸の庭や、角部屋や最上階のルーフバルコニーは、共有部分です。 あと、誰も書かないからいいのか悪いのか判断できませんが、「○○教室」を開いてる人がいるらしい。最初はフレンドリークラブかと思ったけど、なんか違う感じ。グラレジは「住居専用」のはず。いったいどうなっているのでしょうか? |
||
784:
入居済み住民さん
[2007-04-04 23:29:00]
773さん
お風呂のシャワー温度、うちも同じです。 シャワーと給湯の切り替えはオレンジの線であわせるのに、お湯の温度はゴールドの部分であわせる形になって(ゴールド部分が真上(オレンジの印のところ)にきている)、へんだなあとは思っていました。 これ、直してもらったほうがいいんですかね? 面倒だからこのままにしておくかなという気持ちも4割くらい・・・。 |
||
785:
匿名さん
[2007-04-04 23:58:00]
>780さん
>ですから、古墳公園等の提供公園や、提供の歩道も(中庭ではありません) >いくらグラレジの土地であっても禁煙なのはルールとして理解してくださいね!! 古墳公園などの提供公園はグラレジの土地ではありませんよ。正真正銘公共の場所です。 残念ながら、グラレジの土地部分には、我孫子市条例は及びません。 780さんのご覧になったのが継承の森の中なら、ここはグラレジの土地なので、 ルールではなくマナーとしてお願いせざるを得ないですね。 なお、レジ北側の歩道の三分の一はグラレジの土地ですが、我孫子市との賃貸契約で 歩道として貸し出しているので、この部分は特例的にグラレジの土地ですが、 公共の場所に当たります。 |
||
786:
匿名さん
[2007-04-05 06:52:00]
|
||
787:
Mr.on
[2007-04-05 10:25:00]
細かい話はこちらでいかが?まだ、本格的に動いてないようですが・・・。
( ^o^)つwww.ecocoro.net ただし、マンションの外からアクセスするときはIDとPWが必要です。 |
||
788:
匿名さん
[2007-04-05 10:45:00]
|
||
789:
匿名さん
[2007-04-05 11:38:00]
773さんへ
エコキュートの説明書によると、 「サーモスタットつき湯水混合栓の場合は、給湯温度の設定を 使用される温度より10度高く設定することをお勧めします」と書いてあります。 25ページです。 参考までに。 |
||
790:
匿名さん
[2007-04-05 12:07:00]
783さん ○○教室開講の件、可否もよくわからないのに
否定的な発言されるのは少しかわいそうではないでしょうか? 家庭の主婦で更に小さいお子さんがいらっしゃる方であれば在宅ワーク で収入を得るのも家庭を支えるひとつの手段ですよ。 個人的にはokですが規約で制限をされているのであればしょうがないですね・・・ |
||
791:
匿名さん
[2007-04-05 14:51:00]
この掲示板が入居と同時に苦情掲示板と化してしまいましたね。
残念です。 これだけの大規模マンションなんですから、色々と思うことも出てくるでしょう。 規約でNGとされているものはいいとして、NGとされていないものに関しては 個人のマナーに委ねるしかないのでしょう。 中庭の使用についてもいろいろといわれていますが、 喫煙はともかくとして、サッカーやローラーブレードはだめなんですかね? 皆さん危険性を非常に気にしていらっしゃるようですが、 普通に走っていてその先にベビーカーがあっても怪我はするんですよ。 「何かあったら危険だから」で色々なものを排除していったら、 子供達はどうやって遊べばいいのでしょうか。 サッカーやる人だって、バドミントンやる人だって、木に登る人だって でてきますよ、きっと。 親の指導・監視下であれば、子供は自由に遊ばせてあげていいんじゃないですか? このまま行くと、どこかの自治体の公園みたいに 「ブランコはあぶないからダメ」 「うんていは落ちると危険だからダメ」 みたいになってしまいそうで。 中庭が歩くだけの場所になったらもったいなくないですか? このような意見を書きましたが、決して「怪我するのがあたりまえ」とは 思っていませんよ。 ただ、中庭は作り物のジオラマではないんです。 子供は遊ぶのが仕事。 遊んでいく中で、何が危険で何がいけないことなのかを学ばせるのも 教育だと考えています。 中庭くらい、思い切り遊ばせてあげませんか? |
||
792:
匿名さん
[2007-04-05 16:29:00]
|
||
793:
匿名さん
[2007-04-05 17:35:00]
>791さん
確かに791さんのおっしゃっていることは良くわかります。 正直、そのとおり!って思ってしまいます。 でも、もしものことを考えてしまうとはっきりと遊ばせて あげようと言ってあげられないというのも正直なところです。 遊んでいる当人だけが怪我などをしてしまうだけならまだしも、 他の方を巻き込んでしまう可能性もなきにしもあらずです。 このあたりもマナーという話になってきてしまうと思うの ですが、子供たちにマナーを期待するのもこくな話というもの。 そう考えるとある程度の規制は設けたほうがよいのではと 思ってしまいます。 |
||
794:
匿名さん
[2007-04-05 18:02:00]
791です。
確かに子供にマナーを問うのも酷ですね。 けれども、ある程度の年齢になれば、安全・危険の区別はつくと思います。 逆に、そうした遊びの中で学んでいくべき事なのではないかと。 区別がつかない年齢のお子さんであれば、監視する親のマナー・教育の問題となります。 私も、いくら何でも中庭で野球の激しいノック練習がOKとは思いませんよ(笑)。 ただ、何をしていてもある程度の危険性や、不慮の事故は起こりうるということです。 それを先回りして、すべて規制してNGにするのは子供達がかわいそうではないかと。 793さんのおっしゃるとおり、「ある程度」の規制はやむを得ないにしても、 ボール遊び、ローラーブレードくらいは・・・と思うのですが。 せっかくセキュリティがしっかりした中庭なんですから。 |
||
795:
匿名さん
[2007-04-05 18:04:00]
私も791さんの意見に賛成です。
程度の問題だと思います。小さい子がいる前で、全力でシュートしたり、 全力でローラーブレードで走り抜けたりはいけないと思いますが、 離れたところでパスのラリーをしていたり、スケーティングの練習を していたりはよいと思います。これは中庭に限らず、外でも同じです。 そのやっていけないこと、やっていいことの程度を教えるのは親であり、 コミュニティにいる大人だと思います。いろいろな経験をして子供は大人に なっていきます。また、その子供を見て赤ちゃんは大きくなります。 子供同士でも、そのうち理解してルールを共有するようになります。 全てを禁止してしまっては、やっていいことといけないことの判断のできない 人間になってしまいますよね。 子供を注意するのはその子の親だけではありません。他人の親も注意していいし、 すべきなんだと思います。これを当人の親だけに限ってしまうと、規則で 縛らないとという話になってしまうと思います。 みんなで子供を育てていきましょうよ。みんなの中庭なんですから。 |
||
796:
匿名さん
[2007-04-05 19:12:00]
793です。
私の気持ち的には、791さんや795さんと同じです。 私が子供のころは、空き地など子供たちが思い切って 遊べるスペースがたくさんありました。 私もそういったところで良く遊びました。 そういう場を通じてたくさんのお友達ができました。 また、他人とのコミュニケーション方法や他人をいたわる 気持ちなどもこういったところで学んだのかもしれません。 今は、そういった子供たちが思いっきり遊べるスペースも なく、かわいそうだなと思います。せっかく中庭のあるマンション に住んでいるのにあれもダメ!これもダメといったら、どこで 遊べばいいの?ということになってしまいます。 ただ、私が今、住んでいるマンションにもちょっとした広場が あるのですが、ここでは、野球の激しいノックやら激しいサッカー などが行われています。 「安全・危険の区別」ができる年頃の小中高生たちがそういった ことを平気で毎日のようにやっています。 確かに今、私が住んでいるところは規制なんてあってないようなもの なのかもしれませんが、グラレジでも同じようなことがおきて しまわないか心配です。 大人が注意するといっても、相手が中高生ぐらいになると体はほとんど 大人と変わらないですし、注意するのも少し躊躇してしまいます。 私が今、住んでいるところがひどすぎるので、少し、気にしすぎなのかも しれません。 子供も大人もみんなが楽しく使える中庭にしていきたいですね。 |
||
797:
匿名さん
[2007-04-05 20:03:00]
791です。
短時間の間に、レスを頂いて感謝しております。 また、同じ気持ちを持ってくださる方がいて、これにも嬉しく思っています。 おっしゃって下さったとおり、「みんなの中庭」にしましょうよ。 いろいろなことを経験する中で子供は育ちます。 その中には、極端な言い方をすれば、ちょっと危険な事を経験することで 学んでいくことも含まれると思います。 今、本当に子供達が安心して遊べる場所が少ない中、 グラレジの中庭がいい「遊び場」であり、「教育の場」であればいいなと思っています。 ちなみに、私自身は子供がいません。事情により授かることもできません。 けれども、中庭で多くの子供達が楽しく遊ぶ姿を見たいと思っています。 |
||
798:
匿名さん
[2007-04-05 20:50:00]
>783さん
○○教室開講の件ですが マンション購入の際に、「将来的には何かお教室を開きたい」というような事を営業の方に言ったら 「いいですね」みたいな事を言われたので、開いても良いのではないでしょうか? もちろん、大勢が出入りするようなものや、住居として使用せず事務所として所有するような事はおかしいと思いますが、住居としての実体がメインで自宅でちょっと教える、くらいは大丈夫と考えられませんでしょうか? あまりにも規制規制では自宅を買った気がしませんから。 |
||
799:
匿名さん
[2007-04-05 21:17:00]
私が依然住んでいた埼玉県は(浦和と川口の境あたり)とっても公園が多かったです。
子どもを連れて今日はどこの公園に行こう・・・って悩んでしまうくらい。 我孫子は少ないですよね〜申し訳程度の小さな公園がエスパの隣、アクア横の保育園の隣。 手賀沼やあけぼの公園など広い公園は車じゃないと行けませんよね。 川口市には小さな子が安心して遊べる遊具のある公園の隣にフェンスを隔てて サッカーやボール遊びの出来るグランドがありとてもよかったです。 お砂場も犬や猫が入れないようにフェンスに囲まれていていたれりつくせり・・・ 我孫子市に公園を作って。とお願いするのもいいのかもしれませんね。 思いっきり遊べるような・・・でも場所が無いかなぁ〜 徒歩圏内にそんな公園があるといいですね。 どこかお薦めの公園があれば教えてください。よろしくお願いします。 |
||
800:
匿名さん
[2007-04-05 22:28:00]
>799さん
駅近マンションで、徒歩圏内に大きな公園を期待するのは難しいですね・・・ 少なくともグラレジ周辺では、もう場所がないと思います。 そういった意味でも、グラレジの中庭が子供にとってのよい公園になるといいですね。 |
||
801:
ぴくるす
[2007-04-05 22:53:00]
> 799さん
オススメというわけではありませんが、よく小学生がボール遊びをしている公園なら 近くにありますよ。遊具は、もともとなかったのか撤去されたのかわかりませんが、 網のかけられた砂場とベンチがある程度の公園です。 グラレジのエントランスから右手に進み、線路下をくぐって最初の細い道を左にあがった ところです。ちなみに、線路下から出て最初の歩行者用信号は押しボタン式です。 ボタンを押すと、笑っちゃうくらいすぐに車用信号が黄色に変わりますw 手賀沼も、おそらく想像されているほどは遠くないかと思われますよ。 線路下から出て、356沿いにつきあたりを左折し、八坂神社の角(駅前交差点)を右折して 坂を降りきれば、そこがもう公園です。 でも坂がちょっと急なので、ベビーカーはつらいのかもぉ。。。 > 791さん 私も「みんなの中庭」とても素敵だと思います。 先週末にサッカー(と言っても軽く蹴りあっている程度)をされている親子をみて ほのぼのしました。 でも、小さいお子さんをお連れのお母さんが「こわい」と思ってしまうのも、 確かにわからないでもありません。親子で遊んでいれば、おそらく大人が気がついて、 ちょっとボールを止めたりするでしょう。それを見て、子供も学ぶかもしれません。 でも、子供たちだけで夢中になっていたら、小さい子(orベビーカー)に気がつかない こともあるかもしれませんね。 そんなときは、通る側が自分たちの存在を主張(?)して子供たちに気づいてもらうのも ありですよね。もちろん、「やめて」とか「ここで遊ばないで」とかの拒否反応ではなく、 「こんにちは。ちょっと通ってもいいかな?」って感じの和やかさで。 我が家もようやく、引越しまで残り一週間のところまで来ました。 みなさんと一緒に素敵な生活空間を作っていけるよう、楽しみにしています。 |
||
802:
匿名さん
[2007-04-05 23:32:00]
「○○教室」のことですが、契約時に確認しましたよ、私は。
常磐線に乗ってても、南柏とか新松戸とか金町とかの線路沿いの物件にはそういうのも見かけますし、ガラスの内側に電話番号の貼り紙や広告を貼ってる部屋がありますし、とても気になりました。 双日契約部の方の回答は、住居用物件であり、事務所等には使えない。とのことでした。 入居者以外が多数出入する使い方はできないとのことで、確か契約書のどこかにも書いてあって、見せられた記憶があります。 参考ですが、グラレジは楽器は禁止されていなかったと思います。 他物件では明確に楽器禁止とされているところもあるそうです。 夜勤の人で昼間に寝てる人もいるし、お隣さんに小さな子供もいるでしょうし、配慮と程度のマナーは共同生活では必要なんでしょうね。 |
||
803:
入居済み住民さん
[2007-04-05 23:45:00]
>791さん
ブランコが危ないというのと(実際あぶないかどうかは知りませんが)、サッカー、ローラーブレードが危ないというのは内容が違います。 私はブランコはどちらでもいいですが、もし中庭の通り道近くでサッカーとかローラーブレードしていたら、中庭を通るのは躊躇します。それにあのての声はけっこう響きますしね。 |
||
804:
入居済み住民さん
[2007-04-05 23:48:00]
ところで皆さん、フィルターを通して温水でますか?
説明書には、熱湯に注意みたいなことが書いてありますが、どんなに時間かけてもまったく冷たいままの水しかでません。これって異常?それとも正常? |
||
805:
匿名さん
[2007-04-06 01:07:00]
>803さん
791です。 ご意見ありがとうございます。 ブランコの話は、あくまで例えです。 ブランコに乗っている人の前を小さな子供が通ったら蹴られて怪我をしますよね? 調子づいてブランコから落ちる子供もいないとは限りません。 そういう可能性をなくそうと、ブランコ撤去に踏み切った公園があったという話です。 803さんはブランコはどちらでもいいとおっしゃっていますが、逆にもしブランコがあったら 気にされる方もいると思いますよ。主観の違いです。 ただ、803さんのような意見もあるだろうと思って投稿しました。 お気持ちはよくわかります。 しかしサッカーやローラーブレードも「危険という可能性がゼロではない」という部分では ブランコ等と同じだと言いたかったわけです。 その危険性をなくすために最初から規則で禁止していくか、子供達に学ばせるか・・・ 私は後者でいいと思ったわけです。 サッカーやローラーブレードが「あぶない行為」だと思えば子供に注意するのもいいでしょう。 それで子供達は学習していくわけですから。 ただ、ボール遊びや声を気にしなければいけない中庭ってかえって淋しくないですか? (声の大きさも程度の問題ですけどね) 極端な話、子供が思いきり遊べなくなって、 ベンチでゲームやってるだけの中庭なんて怖いですよ。 |
||
806:
匿名はん
[2007-04-06 01:10:00]
○○教室についてですが、レジの専用部分は住居としてのみ利用できます。商売をするのはNGです。
⇒ボランティアで○○教室をやるのであれば可、お金をとるなら不可、なんじゃないですかね? |
||
807:
匿名さん
[2007-04-06 09:25:00]
EC○のホームチィーチャー系も?
絶対ダメってことはないでしょう。 でも806さんのように快く思ってない方がいるって 分かっただけでなんだか気が引けます。 |
||
808:
匿名係長
[2007-04-06 11:12:00]
サッカーのことですけど、ここは小さい赤ちゃんがいるから、もうちょっとそっちでやろうねー!と笑顔で一言いえれば問題無いんじゃないかな。と私は思います。子供たちだって、そうやって大人が言ってくれれば、「あ、ここにボールがいったら赤ちゃんにぶつかっちゃって危ないから、あっちで遊ぼう!」とか、「こっちに蹴らないようにしないとな。」って思って学んでいくものでしょ?自分たちが子供の頃ってそうだったと思いますけどね!常識って言葉って難しいですよね!
そのうち、中にはで玉蹴りしていた子供たちの中から、プロサッカー選手が育ったりするかもね(笑) |
||
809:
匿名係長
[2007-04-06 11:16:00]
済みません!訂正です。中には×→中庭○
|
||
810:
匿名さん
[2007-04-06 11:44:00]
>808さん
私もそう思います。 最初から危ないことをすべて排除してその中で遊ばせるより (というか危険を全て排除したら遊ぶことそのものができないと思いますが・・・) 遊んでいく中で学習させた方がいいと思います。 万が一・・・というのは全ての行為において起こりうる事なんですよ。 そのために子供達の無限の可能性を潰してしまうのは惜しいですよね。 |
||
811:
入居済み住民さん
[2007-04-06 12:35:00]
エコキュートのお湯残メモリの減りはやくないですか?たいして使ってないと思うのに・・・
|
||
812:
匿名さん
[2007-04-06 12:58:00]
今、公園であっても、自転車の乗り入れや、ボール遊びは禁止されています。
中庭はあくまでも庭であって、公園でもなく、やはり、危険な遊びは するべきではないと思います。 |
||
813:
匿名さん
[2007-04-06 13:23:00]
806さんではないですが。。。
806さんは「快くない」ということではなくて、 管理規約や売買契約書に「専有部分は住居以外に使用してはいけない」と 書いてあることをおっしゃっているのではないですか? 売買契約書P4の15条、P10の6(1) 管理規約書のP7の第4章第12条 などです。 |
||
814:
入居済み住民さん
[2007-04-06 13:39:00]
うーん、私も購入前に楽器のことをきくついでに、○○教室みたいのはやってよいのか?というのをきいたのですが、事務所利用はNGだけど、○○教室なら看板とか張り紙とか出さなければOKですよ・・・みたく言われましたよ。
担当者の主観で話されているのかもしれませんね。 もし、○○教室をひらいてもいいから・・・という理由が、購入の一要因だった人がいたら、ちょっと問題ありな気もしますね。 まあ、○○教室をひらこうと思っているわけではないので、個人的にはどちらでもよいのですが、話できいてた内容をそのまま鵜呑みにしてるのは、よくないなぁ・・・とか思いました。 時間あるときに、規則確認してみようと思います。 ところで、○○教室がNGなのって、どのへんに記載されているか、すでにご存知な方いたら教えて下さい。 |
||
815:
匿名さん
[2007-04-06 14:22:00]
>812さん
すべての公園が自転車の乗り入れやボール遊びを禁止しているわけではないでしょう。 グラレジの場合、細かい規則がないので、常識的な範囲でいいのでは? 「危険な遊び」というのがどこまでを指すのかは難しいところですが。 鬼ごっこだって全力で走るわけですし、かくれんぼだって茂みや木から走り出すわけですしね。 きっと事細かな規制はできませんよ。 |
||
816:
匿名さん
[2007-04-06 14:33:00]
791です
今、本当に子供達が思い切り遊べる場所って少なくなっているんですね。 グラレジの中庭がいい場所になればと思っているのですが・・・ あれだけの庭が、単なる飾り物とならないことを願います。 子供には注意して遊ばせる&ルールがあることを学ばせる。 親がきちんと指導・教育する。 極めて危険な行為であれば周囲の大人が注意する。 この3点を守ればそれで十分な気もしますが・・・ |
||
817:
匿名さん
[2007-04-06 14:40:00]
>811さん
私もそう思います! 一番湯量少なくお湯を張って、シャワーもそんなに使ってるわけでもないのに、ふたり入ったらもう5分の2まで減っちゃいます。 お湯をなみなみ張ったらどうなっちゃうのか、怖くて試せてません・・・。 |
||
818:
匿名さん
[2007-04-06 15:17:00]
中庭の使い方についてはいろいろとご意見あるかと思いますが、私は自転車の乗り入れは反対です。
子どもでもけっこうなスピードが出ますし、中庭で走る道は意外と狭く、接触の危険性が大きいからです。 けっこうお歳をめした方も中庭を散歩していらっしゃいます。万が一ぶつかった時のことを考えると、というよりもぶつかる可能性がかなり高いと思いますし、その衝撃は大きいです。 庭は、車道ではありません。 三輪車や補助輪付きの自転車ならそんなにスピードも出ないでしょうが、通常の自転車については、乗り入れ禁止にして欲しいと思います。 管理組合発足後には、提案したいと考えています。 |
||
819:
匿名さん
[2007-04-06 15:31:00]
812です
中庭で遊ぶなといっている訳でなく、 子供が遊ぶところであるのは間違いないですが、 自転車を乗り入れない、ボール遊びをしない が、常識的な範囲と思いますが… |
||
820:
匿名さん
[2007-04-06 15:33:00]
812です
補足です。 ボール遊びといっても、全くだめな訳ではなく、 小さい子供と柔らかいボールで遊んでいるようなものでなく、 キャッチボールや、サッカー等は、危険性も高く 禁止すべきだと思います。 |
||
821:
匿名さん
[2007-04-06 15:41:00]
811さんへ
エコキュートのタンクが300リットルなので仕方ないかと… 何とか節約するしかないですね。 |
||
822:
匿名さん
[2007-04-06 16:27:00]
キャッチボールやサッカーはいいと思いますけどね。
新しい規約として提案・可決されるのは中々難しいのでは? ボール遊びを全面禁止にするのはなんですし、 そうなるとどこまでがOKでどこからがダメかが曖昧になりますから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
住人が気持ちよく生活するために、マンションにはルールがあって、
それを守らなければいけない、ということを知らない人が多いのが
問題だと思います。
「ルールがあることさえ知らない」ということは重傷だと思います。
今朝も、共有廊下で犬を歩かせている人がいました。
掲示があちこちに出ていても、管理規約を読んでいない証拠です。