千葉の新築分譲マンション掲示板「グラン・レジデンスってどうでしょう Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. グラン・レジデンスってどうでしょう Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-13 01:27:00
 

新スレです。


過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/

(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/

(PART6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46584/

[スレ作成日時]2007-01-29 11:49:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

グラン・レジデンスってどうでしょう Part7

643: 匿名さん 
[2007-03-21 22:51:00]
さっそく誰か、車で突っ込んで壊したか?
監視カメラで犯人はすぐに分かることでしょう。
どうなってるんでしょーねー?
644: ぴくるす 
[2007-03-21 22:58:00]
> 633さん
我が家も室内物干し頼みましたが、633さんのおっしゃっているような物差しのようなもの(?)は
入っていませんでした。なので、他のオプションのものなのかもぉ。。。。
わからないようであれば、双日リアルネットにお問い合わせしてみるのもいいかもしれませんね。

> 641さん
ワックス、悩みますよね。長谷工のワックスがかかったのでそれ以上は必要ないかなと考えて
いましたが、塗り残しが数箇所と液垂れの塊が1つあって、重ね塗りすべきかちょっと迷ってます。
床材のことを考えると、やっぱり硬質系は不安ではありませんか?説明でもたしか禁止になって
いたように記憶しているのですが。。。。。。
645: 匿名はん 
[2007-03-21 22:58:00]
一昨日よりレジに住み着きました!
皆様よろしくお願いします!
ところで、引越しは当初予定されていた日に予定されていた件数実施されているのでしょうか?
エレベーターとかでも業者さんにあまり会わないんですよね。
タイミングが悪い(?)のかな・・・
646: 匿名さん 
[2007-03-22 00:38:00]
>641さん
双日より「保証しない」と言われていると思うのですが、
硬質系のワックスをされるのですか?
それとも、フローリングの変質等が大丈夫なものがあるのでしょうか?
よかったら情報教えて下さい。

うちはまだ入居まで日があるので、
ダスキンの上塗りを予定しています。
647: 匿名さん 
[2007-03-22 03:19:00]
すでに入居済の方々にお伺いします。
来週引越しの予定なのですが、部屋が寒いという事はありますか?
実はうちは、エアコン等あとで購入する予定で、暖房器具がありません。
船橋の某物件スレでしきりに部屋が寒いとおっしゃる方がいるので、
不安になってしまいました。
時期的にもう大丈夫かと思っていたのですが・・・。
648: 柏 
[2007-03-22 12:19:00]
>647さん
入居済みです。階数や日当たりにもよりますが、昼間も寒いですよ〜。まあ、コンクリートのマンションならばどこも同じ程度ですが。昼はエアコン(暖房)を入れています。特に引越しの日は、座布団など無いと冷えます。
引越しの日は、我が家の場合まず電気ストーブと、簡単なじゅうたん(マット)を敷いて搬入を待っていました。
いざ、生活を始めると、極めて快適!特に中庭やパブリックスペースなどを見ているとなんか海外の大型リゾートホテルに居る気分ですよ!!
またお風呂も暖房が付いているので暖かくこれまた天国。
以下これから入居される方におせっかいな注意です。

 1 エコキュートは慣れていないと以外とはじめは戸惑います。引越しの疲れを癒そうとお湯をはろうとしても、設定しだいではお湯が出なかったり、足りなくなったりと苦労すると思います。また、何件か初期トラブルが出ているようで、我が家も1日目修理が必要とのメッセージが・・・。エントランスにメンテナンス要員が当分待機していてくれているので、気づき次第直ぐに相談したほうが良いかも知れませんよ!

 2 建物内には数々のセキュリティー対策のため鍵が無いと入れない(いったん入るとそこから出られない)場所があります。慣れるまでは鍵の携行をお忘れなく。例えばごみ置き場は,マンションからは入れますが、一旦扉が閉まると鍵がかかり外を廻らないとマンション内に戻れません。もちろん、外から入る時はオートロックです。(今はいろいろなところが、鍵が開いていますのでそれ程でもないですが・・・)
 3 いろいろな業者がグラレジからの紹介として物品販売に訪れます。グラレジには関係ありませんので安易に鍵を開けないように・・・。
 4 好みでしょうが、引越しのときなど以外とインターホンの呼び出し音が聞こえません。呼び出し音を大きくしたり、音も10週類の素敵なメロディーから選べるので設定変更も良いのでは?
 5 乾燥機 (三乾王)も使い方を理解していないと、突然動き出したり、消せ無かったりと以外と解りません。
 6 とにかく説明書や提出書類が多いので、一箇所にまとめておかないと解らなくなります。同じ機械に対しても複数あるものもありますし、提出期限のあるものもありますので。

等などまだまだありますが、とりあえずで〜す。
649: 匿名さん 
[2007-03-22 14:12:00]
確かにいろいろと取説を読まないとわからないと事がいっぱいありますね。

三乾王の使い方は、未だによくわかりません。 あまり換気をしすぎると寒いので、停止しようと思ってもまた動き出すし・・・

引越しは来週末なので、取説を家に持って帰ってきて熟読をするつもりです。
650: 入居予定さん 
[2007-03-22 22:50:00]
個別に引渡しを受ける入居者です。
当方の都合により、月末の引渡しとなったのですが、双日内部での連絡がうまく伝わっていないらしく、連絡した担当者とは別の人から電話はかかってくるし、伝えた内容は違うし、少し心配になってきました。 他にも、プライベートローンの銀行とのやりとり、司法書士事務所とのやりとり、などの連絡も重なって、入居前にダスキンとエアコン取付け、家具購入配達、などもあるし、どうなることやら。
おまけに読みにくい文章になってしまいました。
651: 匿名さんta 
[2007-03-22 23:41:00]
先日、入居した者ですが質問があります。
まず、壁掛け時計を取り付けたいのですが、壁に釘を刺しても良いのでしょうか?
レジデンスの壁って、石膏ボードで出来ていると思うのですが。。。
もし、釘で刺す事がダメであれば、良い取り付け方法はありますか?
あと、以前住んでいた家でNTT回線の電話を使っていたのですが
レジデンスの電話回線もNTTですよね。
すいません、勉強不足で。
よろしくお願いします。
652: 匿名さん 
[2007-03-23 00:05:00]
こんにちは。 入居者の多くはNTTの電話みたいですよ。玄関に電話帳が置いてありましたから。
116で電話移転の申込みもできますよ。

賃貸じゃなく、購入したマンションですから壁に釘を打つのも自由なのはいいですよね。
そんなに重たい時計じゃなければ大丈夫じゃないでしょうか?
こういうときに、オプションのピクチャーレールがあったらなぁと思うでしょ?
653: 匿名 
[2007-03-23 00:12:00]
No.634さん

申請するにはお客様番号が必要で、おそらく3月の請求書が来るまでわからないのではないかとおもうのですが、違うでしょうか?
654: 匿名さん 
[2007-03-23 01:22:00]
引越し準備で、取説は部屋に置いたままなのですが、
「三乾王」って何の事ですか?
655: 匿名 
[2007-03-23 01:41:00]
>651さんへ
壁って共有部分になるのでは?
そうすると、勝手に穴とかは開けれないと思いますよ。

電話はNTTの光回線では?そうすると光電話の契約がNTTと必要になりますね。
656: 匿名さん 
[2007-03-23 01:46:00]
>648さん
647です。情報ありがとうございました。
そうですか、やはり寒いのですね。エアコンを量販店おうかで夏までに購入・・・。
と考えていて、入居時には付けない考えでいたのですが、失敗ですかねぇ?
少し対策を考えてから、引越し当日を迎えたいと思います。

三乾王って、浴室暖房乾燥機の事でしょうか?
私も引渡し日には説明書は家に置いたまま、行っていないので、わかりません。
657: 匿名さん 
[2007-03-23 01:54:00]
>655さん
壁が共用部分なら、エコカラットもピクチャーレールもNGという事になります。
651さんが言っているのは、部屋の内側の話ですよね?
家の外壁(廊下側とかバルコニー側とか)は、共用部分でしょうけど。

あと、電話は光回線は使えないはずでは?
今使っている電話の移転登録だけで、問題なく使えます。
116に電話すれば、すぐにできます。
658: 匿名さん 
[2007-03-23 08:28:00]
三乾王は浴室暖房乾燥機の事ですね。

NTTの光電話には加入することはできませんね。

石膏ボードまでの壁は、大丈夫です。
659: 柏 
[2007-03-23 09:45:00]
三乾王は皆さんの書いてある通り浴室暖房乾燥機なのですが、風呂と台所とトイレがつながっていて、室内を強制換気して快適に過ごすというもの見たいです。
 ところが、設定しだいでは、常に動いている様な感じで、なんか電気代がもったいないって思ってしまうのですね〜。
また、寒すぎるので冬季モードもあるのですが、これが慣れないとふとした弾みで(?)戻ってしまいます。つまり、いつもファンの音がしているのです。
多分、必要だから動いているのでしょうが・・・。と言う事で、未だに使いこなせておりません。

 気になることが何点か出てきました。
 1 まずトイレの電気がついているか、外からわかりません。つまり、小窓やインジケーターなどが無いので付け忘れしやすいのですね。
 2 それから、廊下のスイッチが玄関付近にしかなく、室内から出る場合少々不便です。もちろん間取りによって違いますがね〜。
 3 タオル掛けが少ない。洗面所やキッチンにもっとタオル掛けが最初からついていればと思います。もちろん自分でつければよいので、ホームセンターで買ってきてつけましたが、色や形が、微妙に違うので・・・。
 石膏ボードにつける場合は、石膏ボード用のネジ釘をつける為の円錐型のビスがあります。これを付けるとかなりしっかり付きます。直接ネジだけだと、よく触る場所は直ぐに緩んだり、壁に絵や時計を固定する場合は地震も心配ですしね!
プラスチック製の物と金属製の物がありますが、グラレジの場合は金属製をおすすめします。(なぜ金属製かは聞かないで下さい)確か4つで280円弱で売っていたと思います。物にもよるでしょうが、1つで2㎏程度の重量に耐えられます。

駐車場のリモコンは各スペースに付き1つですが、もう1つ増やす事は出来ないのですかね〜?!車に積んでおけばその必要は無いのでしょうが、有料でも良いから増やしたいのでが・・・。
660: 匿名さん 
[2007-03-23 10:38:00]
こんにちは。 浴室乾燥機は、24時間換気と兼用だと思ったのですが違うのでしょうか?
常時換気用のファンは別にあるのでしょうか? うむむ、、、

壁に強力な両面テープみたいので貼り付けるフックタイプのものが、ホームセンターにあります。
壁に穴を空ける前に試してみてはいかがでしょうか?
何キロもある時計なら別ですけど、、、

駐車場リモコンは、車の中に常備しておくのだから1つでいいんだと思ってました。
鍵は家族それぞれ持ってますけど、車は1台だし。
リモコンが壊れたら買えるんだとは思いますけど、、、
661: 入居済み住民さん 
[2007-03-23 11:49:00]
壁への穴ですが、戸境でない壁は、所有者のモノですので、穴どころか取っ払ってもOK
戸境は、石膏ボードまでは何をやってもOK
(ここは、二重壁なので、共有部のセメント壁に傷つけなければOK)
662: 匿名さん 
[2007-03-23 12:45:00]
強力な両面テープって剥がしたらどうなるんでしょうか?
クロスごと取れちゃう??
それと壁に小さな穴を開けるんならどっちがいいんだろう…
663: 匿名さん 
[2007-03-23 13:52:00]
以前、換気扇フィルターがついていない、と書き込みをした者ですが・・・
やはり、売主のミスで忘れられていました。郵送で送ってくれるそうです。
664: 匿名さん 
[2007-03-23 14:52:00]
壁紙に両面テープ? 絶対にやめた方がいいですよ!
例えばカーテンのタッセル止めのフックなんて、つけてタッセルを子供が引っ張ったら、
クロスごと一気に剥がれます。(今のマンションで経験有)
一生同じ場所に同じサイズのものをつけておくなら、いいかもしれませんが・・・。
私は659さんのスレを参考に、穴開けに挑戦します。
665: 匿名さん 
[2007-03-23 15:40:00]
壁掛け時計よりも、置時計も考えてみたらいかがでしょうか?

壁紙は、どうせ子供が汚しちゃったり、将来交換すると思うから、いいかな。
穴あけても、破れても、失敗しても自分の部屋だし。
666: 匿名 
[2007-03-23 15:53:00]
うん 重さで 私もクロスごと びりりってやってしまった〜
テープ式は考えたほうがいいですよ
667: 入居予定さん 
[2007-03-23 16:30:00]
入居済みの皆さんに聞きたいですが、IP電話を使う場合、FAXは使えますか ?
NTT電話を移すかどうかに悩んでいます .
668: 匿名さん 
[2007-03-23 16:44:00]
入居は4月なんですけど、IP電話にした場合、ある程度の番号は選べるのでしょうか?
勝手に番号が決まっちゃうのも嫌なんですけど、仕方ないのしょうか?
669: とくこさん 
[2007-03-23 18:08:00]
私は駐車場が狭すぎると感じました。
670: 匿名さん 
[2007-03-23 21:24:00]
引越は来週ですが、2度ほど掃除で部屋に入りました。青い紙(管理室、双日、電気、電話等々一連の連絡先)に書いてあった、「玄関扉横のメーターボックスを開け元バルブを時計と反対方向へまわしていただきますと入居当日よりお使いいただけます」このボックスらしきものが見当たらないのです。でも水は普通に出ます。このままでいいのでしょうか?
671: 匿名さん 
[2007-03-23 22:22:00]
今日電車から見えたのですが、レジ1にバルコニーの手すりにお布団を干してる方がいましたヨ
672: 匿名さん 
[2007-03-23 22:31:00]
>670さん
私も引越しは来週ですが、引渡し時に確認した時、
私の家の水道のメーターと元栓は、MB内の白い発泡スチロールの中にありました。
すでに開いていたので何もしませんでした。
673: 匿名さん 
[2007-03-24 00:11:00]
今夜みたら、入居者もずいぶん増えてましたね。
駐車場も車が全部入ったら、やっぱり狭いと思いますよ。
さて、買い揃えるものがたくさんあって大変だ。
674: 周辺住民さん 
[2007-03-24 00:12:00]
我孫子2−1 軒数多すぎ 棟番号で分けて欲しかった。
675: 匿名さん 
[2007-03-24 00:38:00]
軒数多すぎて何か問題がありますか?
二棟に重なった部屋番号は無いので、二つに分ける方が不自然だと思いますが。
676: 匿名さん 
[2007-03-24 02:24:00]
棟番号で分けて欲しかったという674さんの気持ち、わかります。
誤配がありそうな気がしますもんね。
でも、675さんのおっしゃるように、分けるのは不自然ですよね。
個人的には、サブエントランスがあるのだから、レジ1とレジ2の
メールボックスを分けてあったらなぁ、と。その方が利便性も良いと思いますし。
今更どうにもならないんですけどね。
677: 匿名さん 
[2007-03-24 06:57:00]
>659さま
駐車場のリモコンの二つ目希望は、防犯上の観点から難しいと言われました。
>651さま
659さまが言われている通り、石膏ボード用の円錐型ビスの方が、付け替えや、緩くなったら是正し易いなどの利点がありそうです。
>609さま
後付のタイルですが、ネット検索で下記の会社に施工を依頼しました。
  http://members.jcom.home.ne.jp/03682386011/index.htm
この他にも、「バルコニータイル」でいろいろな会社が検索できます。実物はホームセンターで見たり触ったりして決めました。
678: 匿名さん 
[2007-03-24 11:32:00]
このページの一番上の広告部分に、ベランダウッドデッキ無料お試し というのがあるのですが
どなたか試した方はいますでしょうか?
クリックすると、こちら→に飛びました。http://www.easy-style.net/
どこまで無料なのかわからないのですが。

ポストは、郵便屋さんはバイク1台丸ごとグラレジということもあるでしょうね。
やっぱりポストは小さいなと思います。
679: 匿名さん 
[2007-03-24 12:25:00]
無料お試しは一枚だけサンプルをくれるだけですよ。
http://www.easy-style.net/montllyindex.htm
680: 匿名さん 
[2007-03-24 21:01:00]
>672さま
ありがとうございます。水が出るということは元栓は開いているということですよね。
このままにしておきます。
681: 匿名 
[2007-03-24 21:22:00]
我孫子市の地価下落が県内1位でしたね。大変残念です。我が家の資産価値も下がったのかな。まっ資産税が安くなるからいいこともあるし・・・は〜。
682: 匿名さん 
[2007-03-24 21:39:00]
我孫子市の地価は平米16.7万円だったでしょうか?新聞見たけど忘れました。
土地の分割持分で、例えば50平米持ちと思えばそんなに大した資産でも税金でもないのかな?
我が家は永住予定なので、財産価値はあまり考えていないのです。転売も売却希望もないし。

今日は大物家電を購入してきました。いよいよ引越開始です。
家電配達の人は、エレベーター待ちが大変なんだろうなと思います。エアコン取付工事もですね。
683: ashinoura 
[2007-03-24 22:31:00]
新居にてEメールを使おうと思ったのですが、以前申請したEメールアドレスは取得できたのでしょうか。
アドレス、パスワードの書かれた紙ってハコに入っていましたでしょうか?

余談ですが駅から帰ってくる途中、日に日にカーテン越しの光が増えていって嬉しく思います。
684: 匿名さん 
[2007-03-24 22:34:00]
柏の家具屋さんから搬入に関しての電話がありました。
「毎日のようにグランレジデンスにお届けに伺っていますが、
順番待ちの時間がかなりあって時間が読めず、
みなさんにご迷惑をおかけしてしまってます・・・。」
とのことでした。
我が家は家具家電は4月初旬の搬入なので、少しは引越しも減る頃かな・・・?
学校の新学期も始まってる頃だし。

今日は荷物を少し持って新居に行ってみましたが、
郵便受けにはさっそくチラシがたくさん入ってましたね。
そんな中、火災保険の書類だけはしっかり新住所宛で届いていました。
用事を済ませて現住居に戻ると、こちらには銀行からローンの通知が。
実行金利のお知らせと、35年後までの返済予定表・・・。
節約生活を心がけて、できるだけ繰り上げ返済しなくちゃ!
685: 匿名さん 
[2007-03-24 22:42:00]
No653さんへ
  お客さま番号ですが、色々な取扱い説明書が入ってたボックスに
東京電力株式会社の白いビニール袋があったとおもいます。そのなかに
電気使用申込書が入っていますので、その用紙に記入されている番号だと
思うのですが、他にも確認したい事があるので財団法人ヒートポンプ・
蓄熱センターに問合せしてみようとおもいます。
それから余談ではありますが、引越し前に掃除をしていて床のはがれや
その他発見をして気になったので長谷工(まだマンション内に在中で)に
依頼したところ直してくれるとの事!良かったです・・・
686: 匿名さん 
[2007-03-24 22:43:00]
>683さん
メールアドレスは3/16の引き渡しのときに書類と一緒に入っています。
引渡しの書類の受け渡しの際に
「この封筒の中に申し込みいただいていたメールアドレスが書かれています。
個人情報のため封がしてあります。」と説明を受けましたよ。
687: 匿名さん 
[2007-03-24 22:49:00]
>685さん
長谷工の方は、不具合についてはそれなりにマジメに対応してくれますね。
あってはいけないことですが・・・
中にはぶっきらぼうな方やぶすっとした方もいますが、指摘さえすれば技術屋さんとして
しっかりした仕事をしてくれますよ。
にしても、入居後も毎日のように不具合が見つかります。
わたしの場合、内覧会のときに、「まあこんなもんでしょう」と割り切りすぎたのもよく
なかったですね。
688: ashinoura 
[2007-03-24 23:06:00]
>686さん
ありがとうございます。早速確認してみます。

不具合といえば、うちはIHヒータがエラーを吐いていました。
フロント?受付?に聞いて見て貰ったところ、配電盤の作業漏れだそうな。
これだけの大規模なものだと、完璧というのは難しいのかもしれませんね。
見つけたものに関しては誠実に対応いただけているのだから、
企業の対応としては合格点ではないでしょうか。
689: 匿名さん 
[2007-03-25 00:45:00]
来週引越し予定の者です。
すでにご入居済の方へお伺いします。
郵便物がすでに新住所に届いているようですが、
(684さんが書かれているように入居前のお宅にも)
何か急ぎで読む必要のあるものってありましたか?
又、取説の箱の中に3月末までに提出するものってありましたか?
(引渡しの時、持って帰らなかったので・・・)
教えて下さい。
690: 匿名さん 
[2007-03-25 14:25:00]
お部屋が寒いという話がありましたが、石油ストーブ、石油ファンヒーター等を
使っている方はいますか?
重説の時に、灯油を運ぶのが大変なだけで、使用禁止にはなっていないと確認済みです。
うちもリビングのエアコンはまだ購入していないので(床暖もないです)
当面はファンヒーターを使う予定ではいます。
引っ越しはまだまだ先なので、必要ないくらい暖かくなっているのを願っていますが…。

それからやはり我孫子はビル風?がいつもすごいのでしょうか?
昨日掃除に行った時も、中庭はすごい風で、レジ1の洗濯物も飛ばされそうな感じでしたので。
今日も雨風すごいですよね。引っ越しされる方は大変ですね。
691: 匿名さん 
[2007-03-25 23:57:00]
まだ入居していないのですが、マンションの管理HP覗いてみました。
ゲストルーム(洋)は、1ヵ月後までかなりぎっしりと予約が入っているんですね!
738世帯、パソコンを使わないご家庭もあるでしょうから、
お友達を招く予定をたてたものの、
フロントに行って初めて予約状況を知る方も多いのかも。
バーベキューも予約入ってますね。
我が家はゲストルームは使うかわかりませんが、
バーベキューはぜひ活用したいと思っています。
でも、使用可能な時間がビミョー...
夕飯時には使えないんですよね。休日のお昼がメインかな。
692: 匿名さん 
[2007-03-26 15:54:00]
石油ストーブ及び石油ファンヒーターはOKだったのですか、 ダメだと思い、オイルヒーターを買ってしまいました。
しかし、これが、ぜんぜん暖まらないので・・・どうしましょうと、考えていたところです。

ファンヒーターを復活させようかなぁ〜
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる