千葉の新築分譲マンション掲示板「グラン・レジデンスってどうでしょう Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. グラン・レジデンスってどうでしょう Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-13 01:27:00
 

新スレです。


過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/

(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/

(PART6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46584/

[スレ作成日時]2007-01-29 11:49:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

グラン・レジデンスってどうでしょう Part7

462: 454です 
[2007-03-13 00:50:00]
>457さん

早速のお返事ありがとうございます。
457さんはCG作って貰ったんですね!
やっぱり、それなりのCGを作ってもらうには
購入が条件となっているんですね。。

我が家も無料のCG(提携のお店のとなりに、なかなか素敵な((お値段も。。))
お店があって、そこでは無料でデザインしてくれるらしいので
ためしに一度行ってみようかしら。。と思っています。

ほんとじっくり選んで、素敵な部屋にしたいです!
マンション自体とっても素敵なので!
少しずつ家具、インテリアを揃えて行きます。
がんばります!!
463: 匿名 
[2007-03-13 00:53:00]
>460さん

やっぱり空きがでたら抽選が妥当なんでしょうかね〜
みなさんの色々な経験や知識が得られて
この掲示板は本当に参考になります!
464: 匿名さん 
[2007-03-13 01:13:00]
皆さん!
16(金)の引渡しの日、鍵を渡されたあとはどのように過ごされますか?
その日や次の日に引越しをされる方もいらっしゃるでしょうけど、
そうでない方々は、お部屋(まだ何も無い状態)でゆっくりされるのでしょうか?
私は部屋でニンマリしていると思います。
引越しはまだ先ですが、ご近所の方とお会いできたらいいなと思います。
カーテン・照明くらいは付けてきたいと考えています。
465: ashinoura 
[2007-03-13 01:13:00]
土曜日に諸費用の書類が(やっと)届きました。
どなたかが「50万も違うものか!?」とおっしゃっていましたが、うちは本当に50万も違っていました。
安くなっていたので文句はないのですが、あまりにも金額が下がっているため
なにか忘れているのではないかと思い手放しでは喜べずにいます。
家具家電奮発してしまえということかしら!?
466: 匿名さん 
[2007-03-13 01:37:00]
防水パンの採寸する時、洗面所入口の開口も計ったほうが良いですよ。
寸法上ぎりぎり入りそうでも、実際は洗濯機の寸法+3〜5cm位無いと
入れるのが難しいみたいです。
うちはドラム式購入予定なのですが、入らなそうな機種もありました。
ちなみに、うちの開口は63cm、扉を外せば65cmでした。
467: 匿名さん 
[2007-03-13 02:30:00]
ふと思ったのですが、
駐車場の代金って、3月分から発生するんですかね?
私は4月引越し組なので、引渡し後すぐには利用しないのですが・・・。
3月分から必要だとして、16日引渡しだから、日割りで半月分でしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
468: JIS 
[2007-03-13 08:46:00]
>467さん
確認したわけではありませんが、管理費も16日からの日割りですし、当然駐車場も
日割りではないかと思います。
引渡し会が17日以降の方も、双日側に瑕疵が無い限り書類上は16日引渡しになるので
額は変わりませんね。
うちも4月引越しですが、まあ、それまでの間、週末にはちょくちょく荷物運びに
行くでしょうし、その時には停めるので仕方ないかな。
469: 匿名さん 
[2007-03-13 09:41:00]
>464さん
16日は、鍵をもらったらまず、部屋の掃除を・・・と考えてます。
窓拭き、建具の拭き掃除(壁紙を貼った際のノリ、
薄い膜になってドアや枠に残っていませんでしたか?)
再確認会で子供が靴下で歩いたら、ウラが少し黒くなったので、
掃除機をかけて、床の拭き掃除もしたいのですが、
「水性ワックス」というのは、水拭き掃除程度では剥がれませんよね???

比較的現住居が近いので、主人が帰宅したら改めて脚立を持って行って、
照明とカーテンを取り付けたいと思っています。
その際は車で運んで駐車場に入れますが、引越し作業のお邪魔にならないように、
手荷物として何往復かする感じかな〜。

たぶん、入居当日(4月)まで頻繁に通うことになるので、
電気も水道も、引渡し日からの契約になってしまうかな・・・。


洗濯機のサイズが話題になっていたようですが、
最近は、大型の冷蔵庫が玄関やキッチンの入り口から入らない!
ということもあるそうですよ。ドアを外して・・・という例もあるそうです。
470: 匿名さん 
[2007-03-13 11:30:00]
449さん
ウォシュレットの色の件 ありがとうございました
お蔭様で ネットで新製品のアプリコットを買う事が出来ました
471: ドランクドラゴン 
[2007-03-13 11:37:00]
こんにちわ。引き渡し間近になって〜駐車場問題が勃発してきましたね。
うちの家は2トン超えの車なので、不安ながら抽選して全車駐車可能になって安心してます。
しかし、中には購入予定の人も居る様な事を聞きましたが?全員本当に2トン超えなんでしょうか?
各車メーカーで2トン超えの車ってかなり限られてきますよね!
トヨタのエスティマやBOXYはワンボックスながら2トン超えませんしね!
でも考えたらそんなにたくさん居るんだぁって逆に思いましたが?
双日がチェックをしてるんでしょうが、9月末が購入期限になってたみたいなんで
その時点で再度全車の車検証提出で、満たない車種の枠だけ再抽選してもいいんじゃないですか?
現状購入維持してる家は間違いなく反対するのは普通にあたりまえと思うのですが・・・
とにかくもめる事無く居住したいですよね。
管理組合員になる方には本当によろしくお願いしたいですね。
自分も時間の取れる仕事をしていれば、名乗り出たいくらいなんですが、
サービス業時間不規則なんで、本当に託すしか無いんですよね、、、これも複雑・・・
でも!738件みんなで力を合わせれれば〜かなりイイマンションになりますよね!
ほんと頑張りましょ!
472: 契約済みさん 
[2007-03-13 12:48:00]
エスティマは2トン超です。VOXYも4WDなら2トン超です。
契約時に担当者よりエスティマが屋上にとめられる、とめられない、
でかなり揉めました。
結局、抽選が嫌なのと、駐車場代をできるだけ安くしたかったので、
2トン内の車に買い換えてしまいましたが…
473: Mr.on 
[2007-03-13 13:28:00]
う〜ん、yahoo自動車でミニバンの車両重量を見ると、確かにドランクドラゴンさんのおっしゃるとおり、エスティマやVOXYは2トンを超えていないんですが、車検証上では2トン超えているんでしょうか?アルフォードやエルグランド級なら間違いなく2トンを超えているんですけど・・・。
474: アクア契約者 
[2007-03-13 14:18:00]
皆さん初めまして、アクア規約者です。
アクアも同様に2.0t以上は地下しか置けません。我が家はエスティマですが、先日車検証を改めて見てみると、ナント2.0t超。それも小学生の体重程度の超過!
駐車料も少しでも安くあげたかったのですが・・・少しショックでした。
とりあえずご報告でした・・
475: 契約済みさん 
[2007-03-13 14:33:00]
472です。
駐車場の場合、車両重量でなく、車両総重量でみるので、2トン超になります。
定員×55kgプラス車両重量が車両総重量です。
エスティマや、VOXYは定員が多いので超えてしまうのです。
でも定員8人全員乗って駐車場にとめることはありえないですけどねえ…
476: ドランクドラゴン 
[2007-03-13 14:54:00]
ですよね!だから2トンと言う制限方法を少し変えてもいいんじゃないですか?
もちろんその制限は構造計算上の数字なんでしょうけど。。。
475さんが言った通り全員乗って駐車場に行く事って無いに等しいと思われますが・・・
そこは長谷工さんに確認して〜可能であれば車両重量にすればいいんじゃないですか??
建物の構造計算はわからないので、詳しい方が居れば?いいアドバイスが頂きたいですね。
ワンボックスの時代って感じなのに・・・新築でこういう悩みはつらいものですよね。
477: 入居予定さん 
[2007-03-13 15:01:00]
>471さん
駐車場問題勃発などしていませんよ。既得権は永久かどうか、将来の話です。
もう皆さんこの話題からは切り替わっている感じなのに、蒸し返すのはどうかと・・・
472さん以下、少しづつ時間をずらしてありますが、同一人物のような感じがします。
あまり良い気分ではありません。
478: 匿名さん 
[2007-03-13 15:37:00]
>471さん 他、駐車場レスの方へ
477さんのおっしゃる通り、この問題はもうやめましょうよ。
以前の松戸物件のように、敷地外に出る車が出たわけでもありませんし、
結論や方向性がここで決まるわけでもありません。
車両総重量云々という事も過去のレスで論じられていますので、
この問題に関心のある方は、ちゃんと過去レスを見て下さい。
479: 匿名さん 
[2007-03-13 18:41:00]
>469さん
464です。
そうですね。掃除ですよね!すっかり忘れていました。
そういえばうちの子の靴下も、確認会の時には真っ黒でした。
ワックスはかかっていたのですが、あれではきれいなんだかわかりませんね?
うちも掃除道具を持って、フローリングの水ぶきや窓拭きをしようと思います。
次の週にダスキンさんを頼んでいますので、これで完璧かな?
469さん、ありがとうございました。
480: 匿名さん 
[2007-03-13 22:46:00]
どこも同じですね。ウチも子供の足裏は真っ黒でした(笑)
16日は掃除機とバケツ、雑巾は必携ですね。

ところで、皆さんエコキュートの水はどうしますか?
衛生上問題は無いとの事ですが、設置後から入っているみたいなので
私は入れ替えようと思っています。
ちなみに、蛇口をお湯の方へ回して30〜40分出しっぱなしにすれば、
新しい水とほぼ入れ替わるそうです。ほぼっていうのが微妙なのですが・・・
貯めてある水がお湯として排出されるのと同時に、新しい水が給水されるらしく
1滴残らず全入れ替え、とならない為、仕方がないそうです。
(入居説明会の時に個別のブースで確認しました)

スイッチは入ってないでしょうから、引渡し日の掃除は水しか使えませんね。
まだちょっと冷たいのに・・・ゴム手袋も必要ですね。
481: 匿名さん 
[2007-03-14 00:14:00]
>477さん、478さん

駐車場の問題もこの掲示板に載せてもいいんじゃないでしょうか?
最終的には管理組合で決めることになるとは言え
不安に思っている方が、色々他物件の例などの情報を聞けて
いいのではないかと思います。

駐車場に関心が無い方はスルーすればいいし
関心がある方は色々意見を述べたり、情報交換をすればいいのでは。

せっかくの自由掲示板なのですから、色々な意見交換したいですよね。

*ちなみにうちは2t超えの車ではありませんが
将来もしかしたら2t超えの車を買う可能性もあるので
参考になります!
482: 匿名さん 
[2007-03-14 00:27:00]
駐車場で議論するならば、もともと2t超えの車を所有していた
方の既得権は認めるべきだと思います。あとから抽選するのは
どうかと・・・誰かが止められなくなるわけですし。
やはりこのねたはここにふさわしくないかな
483: 一般人 
[2007-03-14 00:34:00]
>480さん
そうそう、蛇口をお湯の方へ回して30〜40分出しっぱなしにしてエコキュート
の貯湯タンクの水を入れ替える旨の指示が書いてありましたね。
我が家でもちょいと話題になりました。初日は運転モードを「深夜のみ」から解除
しなきゃいけないね・・・。って。
それにしても入居楽しみです。
484: 匿名さん 
[2007-03-14 00:46:00]
>483さん
480です。
ウチは引渡し日に、入居日(引越し日)に合わせてタイマーセットしてこようと思っています。
そうすれば、前日深夜の安い電気代で済みますし (^ ^)
お風呂もすぐに入れますね!
485: 匿名さん 
[2007-03-14 00:46:00]
駐車場の既得権は、当初から永久です。
ただし、総会等で規則の改変があった場合のみ、別ですが。 滅多なことではそれもありません。
それだけのことです。
あとはワガママな意見の羅列なだけです。

エコキュートのタンクに入ってる水は、一度捨てて新しく水を入れたほうが安心ですね。
ただ、タンクの下側に緊急時用の排水バルブがあると思うのですが、一気に排水すると最悪の場合は
テラスから水が溢れて大変なことになる可能性もあります。 少しずつ排水したほうが安全です。
486: 匿名さん 
[2007-03-14 00:53:00]
>485さん
排水は、キッチン・洗面所・浴室のどこかの蛇口でするのだと思いますよ。
緊急時用は使わないのではないでしょうか。
違っていたらごめんなさい。
487: 匿名さん 
[2007-03-14 00:55:00]
一部の人の意見の真意がよくわからないのですが、立体駐車場の2トンの制限は設備上で決まってるんですよ。
ネットでいいから立体駐車場のこと、立体駐車場メーカーサイトに書かれていることを、一度読んだほうがいいですよ。
2トン制限の立体駐車場と、制限がない立体駐車場は、全く別なものです。
無知ゆえに、無謀なことを言っているとしか思えません。
例えば1000kgしか積めないトラックに1010kg積んでも壊れることはありませんが、積んじゃダメなんです。
もしもそういうことを言い出す人がいたら、集団生活の決まりの中での生活は、無理難題を言い続ける人だと思います。今までも好き勝手やってきたのかと思ってしまうし、そういう人はトラブルを起こしやすい人だと考えます。
488: JIS 
[2007-03-14 02:12:00]
駐車場議論を好まない方もいらっしゃるようですが、ちょっと混乱している気もしますし、
価値のある議論だと思いますので、私もコメントします。

>477さん
ご指摘を読んで、もう一度471〜476を読み返してみましたが、472さんと475さんが同一な
以外は、全て別の方という気がします。皆さん前向きに良い議論をされていると思います。

>478さん
ここで議論して結論が出るわけでないことは皆さんご承知だと思います。
でも、今回の件は、過去に出た話題とは少し違いますので、話題になること自体
自然なことと思いますし、この場で管理組合が出来た後に議論した方がよい案件を
色々と提案して、みなさんの反応を知っておくのは価値があると思います。
その意味で、私は481さんの意見に賛同します。

>482さん、485さん
今のルールでは既得権であることは否定していない方が大半でしょう。
どのような意見を「わがまま」と思うかは、個人の価値観ですので、様々だとは
思いますが、私は、「2トン以上の区画に停めている方が、2トン以下の車に買い
換えた場合、そのスペースを2トン以上の車を所有したい人と交換して欲しい」
という意見は、決して「わがまま」な意見だとは思いません。

>487さん
これは車両重量と車両総重量の違いを分かった上でのご意見でしょうか?
475さんも476さんも、2トン以上の車で乗り入れたいとは書いておられないのでは?
ただ、私も、車両重量でのルール化はルール違反の見極めが難しいので、
困難ではとは思いますが・・・何か良い代替案があれば良いのですが。
489: 匿名さん 
[2007-03-14 02:12:00]
>481さん
478です。議論や他の物件の情報などを否定しているわけではありません。
ただ、発言される方の知識が無さすぎですよ。
その上で、ネガティブな意見を述べ合っても、掲示板が楽しくありません。
2000CC超 ⇒ 正:2000Kg超    車両重量 ⇒ 正:車両総重量
車に乗ったまま駐車するのではないから、規約変更して地下でなくてもよいのでは
 ⇒ 正:構造自体が全く別のもの建物である 487さんのスレ参照
2t超えの車が抽選された
 ⇒ 正:2t超えの93台は抽選前に駐車できる事が確保されていた、
   つまり93台のスペースに93台の申込みで収まっていた
   よって駐車できるかどうかの抽選はなく、場所の抽選だけ実施された
などなど、全て重要事項説明書や駐車場の申込み時の書類、過去のスレ等
きちんと読んでいれば、出ない発言です。
487さんの「意見の真意がわからない」という気持ちがよくわかります。
ナーバスな問題なので、最低限の知識をもって発言していただきたいと思ったのですが、
ネガティブな発言も多いので、やめませんか? と言ったまでです。
建設的な意見交換は、よいと思います。
490: 匿名 
[2007-03-14 05:59:00]
駐車場は、エントランスに駐車場交換版みたいなものを作成して、
希望者同士で直接交渉っていうのはどうですか?
おそらく2t超えではない人も、場所を替えたいと思うのでは?
屋根つきの場所がいいけど、抽選から外れてしまった人や、
安い場所がよかったのに高い値段の場所になってしまった人など、
いろいろな要望があると思いますので。
491: 匿名はん 
[2007-03-14 06:01:00]
駐車場の話で盛り上がっているところ、別の話題ですみません。

請求書、皆さんよくごらんになりましたか?
我が家の場合、二重取りになっている料金がありました。
振込みをすでに済ませた方も多いかと思いますが、
そんなこともありました、ということで・・・。
492: 匿名さん 
[2007-03-14 08:24:00]
いろいろ意見出ていますが、松戸某物件と違い全員敷地内駐車場を
利用できるのは確定しているのだから今心配することではないでしょう。
2t超から2t未満に買い換えた(抽選のリスクを避けるため)それは
その人の考え方で今頃あれこれ言うのはおかしいです。2t超所有者は
敷地外覚悟で申し込んだのですよ。
493: 匿名さん 
[2007-03-14 09:46:00]
>491さん
差し支えなければ、二重取りになっていた項目を教えていただけますか?
同じ誤りをしている可能性も高いですよね。
しっかりと確認していれば済む話ではありますが・・・。
494: 匿名さん 
[2007-03-14 10:02:00]
487です。やっぱり一部の人の意見がよくわかりません。住民が駐車場権利で出来ることをご存知ですか?
駐車場所を交換できる(してもいい?) なんてありませんよ。
駐車場利用の廃止届け だけですよ。以後は、住民は黙ってるだけで自動更新です。

住民が駐車場所を交換しだしたりキリが無いと思うし、駐車場所の管理も意味がなくなります。
例えば、住民が当選場所にキチンと停めているかどうかの確認もあるでしょうし、
駐車場所G-999に ナンバー1234の車が停まっていたら、無関係者が違法に駐車と解釈されそうです。
集団生活において、基本ルールは黙って守ることができない人達が多いと思うと、入居後は大変でしょう。

請求書の話ですが、友人に聞いたところでは不動産取得税も後になってかかるのでは?と聞かれました。
ネットで調べても計算式が複雑なので解りにくいのですが、グラレジの場合は0円でしょうか?
固定資産税の初年度分も、どうなっているのか解りません。 来年2月ごろ各自で手続きでしょうか?
495: 契約済みさん 
[2007-03-14 10:42:00]
>487.491さん
あなたの意見は正論だと思いますが、みな、それはわかっていて、
それでも、何かいい方法はないでしょうか?と言っているのであって、
やめましょう、とか、意見がよく分からないとか、言う必要はなく、
自分に必要ない意見であれば、スルーすべきではないでしょうか。
496: 匿名さん 
[2007-03-14 12:04:00]
>495さん
いい方法がないでしょうか? ですか。 そういう解釈ではなかったのでキツイ言い方をしました。
ズルイですとか、○○したいとか、勝手ワガママに思えたので。
例えば、赤信号で渡れないのに渡るいい方法を考えようとか、渡っていいことにしようというは変だと思います。渡りたいから歩道橋を作ろう、予算はどうしよう、というのならいいと思います。
私も契約者であり、入居者である以上、関係ある意見ですし、話が飛躍されても困りますからブレーキをかけさせてもらっただけのことです。
正論が理解された上で、どうしようというのならいいと思います。
497: 匿名さん 
[2007-03-14 13:29:00]
イヤミではなく、この有意義な掲示板が炎上してしまうのが、惜しいので・・・

その様なことを議論するのは、総会でするべきであると思います。 そこでは、目と目を見て話すこともできるし、この掲示板よりは誤解をまねくことなく意思の疎通がとれることでしょう。

700世帯以上のマンションです。個々さまざまな考え方を持って個々に暮らしていきます。それを、統一するのは、民主主義ではありません。
法律、定款、規約、道徳等を守った中、皆様と平和に暮らすことができれば幸いです。

私は、この掲示板が大好きです。 レジにお住みになる方の何人がこの掲示板をご覧の方なのかは、解りませんが、大多数の人はご覧になっていないと思います。その様な閉ざされた中で、個人個人の考えをぶつけ合うのは、好意ととることができません。炎上を防ぐためにも個々に自分の考え方を押し付けるのはやめにしませんか。

今週の金曜日から、レジの住人として皆様方と協力して暮らしていけることを楽しみにしています。
498: ご近所さん 
[2007-03-14 14:50:00]
いよいよ明後日引渡しですね。みなさんはご近所挨拶を何件される予定でしょうか?私は両隣、上下の部屋にご挨拶行く予定です。みなさんはどうされますか?またいつ行かれますか?
499: 匿名さん 
[2007-03-14 15:01:00]
今更なのですが、少し気になる事が。
諸費用の明細を見ると、登記関係費用の欄に初年度固・都税概算金が記載されていますよね。
でも、固定資産税は、1月1日時点の所有者が払うものではないですか?
その時点の所有者は売主だと思うのですが・・・
不当な請求だとしたら、返還してもらえますよね?
500: 匿名さん 
[2007-03-14 15:34:00]
491さんの言ってた二重取りって、499さんの言ってる固・都税概算金のことなんですかね?
501: 契約済みさん 
[2007-03-14 16:34:00]
499さんへ
yahoo不動産で固定資産税の説明がでていました。
購入日を堺に按分するとあります。
http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%B8%C7%C4%EA%BB%F1%BB...
502: 契約済みさん 
[2007-03-14 17:06:00]
501です
堺でなく境です
503: 匿名さん 
[2007-03-14 17:24:00]
> 496さん
ここの掲示板を入居予定者全員が見ている訳ではないので、ここで決まった事が
そのまま管理規約改正に繋がるとは思えないんですが。。。

議論は大切ですよ。
議論の芽を摘んでしまっては、前には進めません。

こういう場で様々議論を行う事で、「そういう意見もあるんだな」と
知っておく事がいいのではないかと考え、楽しく拝見させていただいています。
504: 匿名さん 
[2007-03-14 18:32:00]
皆さんは駐車場の結果通知はいつごろどのような方法で届きましたか?7日あたりに届いている方もいたようですがうちは今週になっても届いておらず昨日電話で確認したところ「もう一度送ります」とのことでした。何の誤りもなくかなり事務的な対応でした。今日速達で届きましたがもし前にきちんと送っていたのであればその封書の行方が気になります。
前にも度々書類が送られてこないことがありましたが・・・戸数が多くて大変なのかもしれませんが買う側にしたらそんなことは関係ないのできちんとやってもらいたいと思います。せっかくいい物件が買えたと思ったのに対応の面ではがっかりです。
505: 匿名さん 
[2007-03-14 19:03:00]
駐車場は先々週、残金の支払いは日曜日に配達記録で届きました。
我が家の場合は双日さんや長谷工さんには良い対応をして頂いてる
ので、アーベストさんの対応の方が不満が多かったです。
色々な人と係わるので、受け止め方も皆さん違うようで...
506: 匿名はん 
[2007-03-14 19:21:00]
491です。
固定資産税のことではないです。
ローン斡旋手数料が二重取りになっていました。
507: Mr.on 
[2007-03-14 19:34:00]
>491さんへ
確かローンの中にミックス型というのがありますが、もし、そのタイプですと2契約扱いで手数料が二重に取られることにならないでしょうか。
もし普通の単独契約の内容で二重取りとなると問題ですが。
508: 匿名さん 
[2007-03-14 20:37:00]
沼南のミドリでは、16日に特別限定セールを開催するそうです。グラレジ入居開始日にです。
狙ってるんでしょうか? ニトリではありませんのでお間違いのないように。
509: 匿名さん 
[2007-03-14 21:41:00]
JISさんや、495さん、503さんのおっしゃっているように、
色々意見をだして情報交換してもいいんじゃないでしょうか?
駐車場にしても、子供用自転車の件と同じように、
家族が増えたりして将来大きな車を買い換えたい、
もしくは子供も独立して2t以下の車に変えたので
2t超えの車に買え変えたい方に譲りたい・・・
とてもいい意見交換のように思えますが。。

また、他物件では駐車場を定期的に交換しているという
情報もありましたよ。

駐車場に関する投稿をやめようとおっしゃってる方の方が
感情的になっているように見受けられます。
2t超えのお車所有の方なのかも知れませんが
今までの投稿を見る限り
決してその方たちの既得権を侵害しようとしているわけでは
無いと思いますよ。

文章だけだとキツくなりがちですが、
皆さんこれから同じマンションに住むお隣同士でもありますし
仲良くやっていきましょう!!^^!!
510: 匿名さん 
[2007-03-14 21:49:00]
駐車場の位置は永久不変の既得権ではないですよ。
あくまでも、入居時の駐車位置は抽選で決めることに同意して購入した
わけで、今後どうするかは総会で住人自身が決めることです。
511: 匿名さん 
[2007-03-14 21:51:00]
うちは今は2t超えの車ではないですが、
将来子供ができたり親と同居した時に
もし2t超えの車が欲しくなっても買えないのは
ちょっと残念です。。

空きが出たら交換してもらえると
嬉しいなぁと思っていましたが
ワガママなんでしょうか…

駐車場の投稿は興味があって
読ませて頂いているので(色々勉強になりますし!)
続けて欲しいなぁ〜
512: 匿名さん 
[2007-03-14 22:28:00]
2t超保持者です。

将来なんて分かりませんから、交換出来る制度が無いと困りますね。
交換が可能なら意識して2t未満を購入するつもりですし...

購入後このスレで2t超に気が付いたので、柔軟な対応をお願いしたい
です。
513: 匿名さん 
[2007-03-14 23:27:00]
506さん
差し支えなければ教えてください。
うちは、提携ローンを利用しました。
ローン事務手数料と、ローン斡旋料で、3万+5万、計8万くらい
支払ったんですが、これは重複しているのでしょうか?
514: 匿名さん 
[2007-03-15 00:41:00]
2t越えの車についてのその他の意見
10年後を想定すると、排ガス規制や環境問題などで、2t越えの車に乗るのはステータスじゃなくなっているような気がします。純粋に化石燃料で動く2t超えの車は10年後には存在していないかもしれないですよね。あくまでも10年後の話ですよ。
グラレジのイメージビデオじゃないですが、「地球規模で変わる次世代の暮らし」ってやつです。
それまでに、どこまでハイブリッド車や燃料電池車などの環境対応の車の価格が下がっているかによりますが。。。

ちなみに、駐車場の件については、交換を希望する人同士を直接ではなく、管理事務所?を通して集め、その中で抽選して決めるのが現実的に一番良いと思っています。全体をシャッフルするのは、同意が得られることはないでしょう。シャッフルのたびに車を買い換えたりするような余裕がある人はいないでしょうし。全員が2t以下などそろっていればまだ可能性はありますが。

さっき、アクアのほうに間違えて投稿してしまいました。削除依頼をすぐに出しましたが(^^;
515: 匿名はん 
[2007-03-15 05:45:00]
506です。
問い合わせ済みで、斡旋手数料が2重取りになっていると指摘し、
訂正した料金で入金済みです。
事務手数料3万円と斡旋手数料5万円で二重取りといっているのではありません。

斡旋手数料5万円が2項目(2行?)表示されていました。
516: 匿名さん 
[2007-03-15 07:55:00]
513です。
515さん、どうもありがとうございました!
斡旋手数料が二重とはビックリですね。
517: 匿名さん 
[2007-03-15 11:17:00]
>498さん
我が家も両隣・上下の4軒に挨拶しようと思っています。
両隣しか行かない、とおっしゃる方がいますが、
私は、自分の家と接しているお宅に挨拶に伺うのはマナーだと思うので・・・
738世帯全ての皆さんと知り合いになるのは難しいでしょうが
最低限、周りの方の顔くらいは知っておきたいです。
ウチの事も知って欲しいので、家族揃って挨拶回りの予定です。

いよいよ明日ですね。皆さんと会えるのが楽しみです。
どうぞ末永くよろしくお願いします。
518: 匿名さん 
[2007-03-15 11:20:00]
>498さん
517です。いつ、を書き忘れました。
明日ご近所の方に会えたら、簡単な挨拶をしますが、
引越してから、改めて挨拶に伺うつもりです。
519: 匿名さん 
[2007-03-15 12:07:00]
残金の入金も済んで、いまさらなことなのですが・・・。
もし詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

我が家は昨日の午後にやっと請求書が届きました。
そして詳細を確認していてふと疑問に思ったのですが、
登記費用って一般的にこんなもの?妥当な金額なのでしょうか?
(事務所によって多少違うだろうし、あくまで概算であって余れば返金ということですが)
あらかじめ金消会で言われていたものの
改めて高いなぁって感じたものですから・・・。
520: 匿名さん 
[2007-03-15 13:25:00]
>519さん
たしかに概算とはいえ高いですよね。個人で手続きする1,5倍くらいの感じです。
が、みなさん請求通りの金額を振り込んだのでは?
マンションの場合、個人で登記をする方はほとんどいないと思いますし。

登記費用・手数料等が記載された領収証が発行されるでしょうから、
あまりにも不当だった場合、説明を求めれば良いと思っています。
その場合、個人個人ではなく、管理組合を通じ全戸でするべきと考えていますが・・・
521: 契約済みさん 
[2007-03-15 16:17:00]
喫煙について。
レジ内は全面禁煙ですかね?
子供が沢山いるはずですから自分の部屋以外は全面禁煙にしてほしいです。
歩きタバコなんかしてたら即、クレーム入れようと思います。
522: 匿名さん 
[2007-03-15 16:41:00]
バルコニーは共用部分なので禁煙?
それとも専用使用部分だからOK?
523: 入居予定さん 
[2007-03-15 17:06:00]
>522さん
共用部分ですからバルコニーは禁煙でしょう
隣や上下に煙害が広がる恐れもありますし
524: 匿名さん 
[2007-03-15 19:14:00]
喫煙者です。(どちらかというとヘビーです)
内覧会の際には、エントランス棟の休憩コーナーのバルコニーや
レジ1の中庭からエントランスへの入口などが
喫煙コーナーになっていましたが、入居後はこんな事はないと思われます。
私個人としてはバルコニーをはじめ、共用部分での喫煙は
世の流れやマナー上、しないつもりです。
家の換気扇の下で・・・と思っていますが、その煙も外へ排出されて
誰かが匂いを嫌煙されてしまうかどうか、心配でなりません。
何かいい考えはありませんでしょうか?
引越しまでに、空気清浄機は必須アイテムだと思って購入予定です。
525: 匿名さん 
[2007-03-15 21:41:00]
以前天板延長どうしたらいいか、投げかけた者です。
思い切ってオープン&延長してみました!
今更ですが答えて下さった皆様ありがとうございました。
明日はいよいよ引渡しですね!スムーズな引越しができますように!
526: 匿名さん 
[2007-03-15 22:33:00]
グラレジ敷地内は、自分の部屋以外は禁煙と理解しています。

挨拶は、ご迷惑かけそうな階下にはしておきたいと思います。

残代金はまだ振込んでいません。明日連絡しておこうっと。
527: 匿名さん 
[2007-03-15 22:42:00]
喫煙場所は自宅の室内でということで落ち着いたのでは?
528: ぴくるす 
[2007-03-15 23:06:00]
いよいよ明日ですね。
数日前からわくわくし通しで、妄想の世界に行きっぱなしです。
明日は夕方で会社を早退してから手続きに行く予定ですが、仕事には手がつかないかも(^^;

我が家の引越しは4月中旬ですが、ご近所さんなので土日は入り浸りになると思います。
お隣&上下の方々への正式なご挨拶は引越し後の予定ですが、みなさまよろしくお願いします。

ところで喫煙のお話、最初の頃にも出ていましたね。
この掲示板は全住民が見ているわけではないと思いますので、正式決定(?)は組合などで
話し合うことになるのでしょうか。
幸いうちの家族は誰も吸わないのですが、喫煙者の方々もつらくなりすぎないような
いい方針が決められるといいですね。

あぁ...今夜ちゃんと眠れるかしら......
529: 匿名はん 
[2007-03-15 23:18:00]
今回の引越しで家具や家電を購入した方にお聞きします。
確か、配達のトラックも引越しの業者さんと同じに受付をすることになっていたと思いますが実際のところ素直に順番待ちさせるしかないんでしょうか?
電気屋さんでは購入時に状況説明して一応了解もらっていますけど・・・。
やっぱり不安なもんで・・・。
530: 匿名さん 
[2007-03-15 23:22:00]
カーテンですが、「消防法に定められた防炎レベルを満たしているもの」とあります。出来るだけ値段を抑えたいんですけど、やっぱり『防炎』と表示されているものしかダメなんですよね。
1窓1万円のオーダーカーテンを見てきました。やっぱり高いですね。
結局1万円じゃ買えません。

そういえば、レジの周りに置いてあった、工事用のフェンスとかパイロンとかって、当然全部なくなってるんですよね。でも、引越しの為に養生のブルーシートとかはあるんですよね。早く、全貌をみてみたいです。

引渡しがいよいよ明日に迫ったというのに、なにか忘れているような気がします。
双日がなにも言ってこないってことは、忘れていないんだろうなぁ。
明日、天気は曇り。最高気温は10℃。引っ越される方々、寒いでしょうけどがんばってください。
531: 匿名さん 
[2007-03-15 23:30:00]
そういえば昨日でしょうか、引越らしきトラックが数台グラレジに来ていました。
入居者にしては早すぎるし、コンビニとか施設内の業者の準備でしょうか?
さっそく明日からパンとかコーヒーとか、店内カウンターで食べられるんでしょうか?
532: 匿名さん 
[2007-03-15 23:34:00]
うちはまだ家具、カーテン等、揃っていません。
4月引越組とはいえ、かなりのんびりし過ぎですよね…。
他にもこんな家庭あるのでしょうか?!

>530さん
こんな状況なので、うちも忘れているような気がします。

みなさん、明日からよろしくお願いします。
533: 匿名さん 
[2007-03-15 23:55:00]
そういえば昨日かおとといだったでしょうか、敷地内にはまだ建築廃材が山積みになっていて、まだ搬出されてないくて心配でした。今夜にはキレイサッパリ全て無くなってると思うのですが。

気になること。 自転車や車は、抽選場所に停めてもいいんですよね?
やりたいこと。 広々とした中庭で遊びたいです。
534: 匿名さん 
[2007-03-16 00:50:00]
>530さん
カーテンについて、そのような記載ありましたっけ?
説明はありませんでしたが・・・
どこに書いてあるか教えていただけますか?
535: 匿名さん 
[2007-03-16 01:18:00]
>533さん
先週、再々確認会に行ったとき、中庭の芝生は養生中で立ち入り禁止でした。。。
まだ根付いているようには見えず、もう少し暖かくなる頃まで入れないのかなあと思いました。
536: 匿名さん 
[2007-03-16 06:16:00]
532さん、私など3月中に引越しですが、家具もカーテンもなにも手配すらしていません。
たぶん、他にも若干はいらっしゃるでしょう。たぶん…。
537: DT 
[2007-03-16 06:40:00]
>530さん 534さん
消防法では一般住宅でも31m(11階)をこえる建物の中で使われるカーテン類等には
防炎性をもたせねばならないこととなっていますので、防炎カーテンが必須なのでは。
ただしブラインドはその限りではないとオプションの業者から聞きましたので、
横型はもちろん縦型ブラインドは防炎でなくとも違法ではないという解釈です。

私もいまさらですが、ようやくカーテンを業者に発注しました。
引越しまでに届くと良いのですが。

いよいよ本日引渡しですね。もう本日入居の方の引越し業者トラックが並んで
たりするのかな。雨が降らないと良いです。
538: 匿名さん 
[2007-03-16 08:41:00]
雪が舞っていましたね。

>536さん
我が家も、カーテン等については「そのうちに・・・」
なんて気楽に構えていました。

オーダーカーテンの場合、仕上がりまでに
少なくとも10営業日くらいかかるそうです。
なので、先週末にオーダーしましたが、
全カーテンがそろうのは4月に入ってからになります。
539: 匿名さん 
[2007-03-16 10:34:00]
今頃は鍵引き渡しで忙しいところなんだと思います。
あとで様子を見てこよう。 我が家は急ぎませんので。
540: 匿名さん 
[2007-03-16 10:45:00]
530さんじゃありませんが・・・。
カーテン、防炎ってのは、重説で言われたような気がします・・・。
うちは言われなくても防炎にしましたが。
541: 匿名はん 
[2007-03-16 10:56:00]
ついに鍵を受け取り、中に入りました。
昨日はほんとに何か忘れてる気がして仕方なかったのですが
何も忘れてなかったようで、無事引渡しをうけることができました。
これからみなさん宜しくお願い致します。
542: 入居予定さん 
[2007-03-16 11:25:00]
初めて投稿します。我が家は3月末に入居する予定です。
もう引越作業が始まって、物々しい雰囲気なのでしょうか?
明日お掃除に行こうかなと思っていますが、一歳の子をつれて廊下をうろうろしては危険なのでしょうか。。
543: 匿名さん 
[2007-03-16 11:44:00]
カーテンが防炎でないとダメってホントの話ですか?
530さん、ホントならもっと早く言ってくれないと!
うちは重説ではそんな話もなく、インテリアオプションの時も
防炎ではないカーテンも並んでいたので、全く意識しないで購入しました。
オプションは高いので、量販店で買いましたけど・・・。
544: 匿名さん 
[2007-03-16 12:02:00]
我が家はオプションでカーテン購入しましたけど、
11F以上であることを承知の上で、普通に防炎ではないものを売ってくれましたよ〜。
確認会でも、しっかり取り付け済みでした。さぁどうしましょ。

ところで、グラレジ前の交差点から現アクアMRまでの道、
「SANKYO」のロゴが入ったトラックが、何台も何台も何台も何台も路駐してます。
私が通りかかった時は、パトカーが「路上駐車禁止です。取り締まりします」って
アナウンスしながら走ってました。実際に取り締まりはしてないですけど・・・。
近所の方から通報でもあったんでしょうかねぇ。
トラックのドライバーさんもずっと車中に残ったままで、
あと何時間待つんでしょう?大変ですね。
バス通りでもあるし・・・ほかの車の通行の邪魔になってるようでした。
もっと、車や人の通りの少ない道で待機した方がいいと思うんですけど、
レジ周辺で該当する道ってないか・・・。
545: 匿名さん 
[2007-03-16 12:48:00]
午前中、レジに行って来ました。
引越しのトラックは仕方ないとしても、
一般車の路上駐車はやめて欲しいですね。

それから、けやきプラザでの書類交付、
並んでいるのに横は入りする人もいて・・・。
マナーは守りましょうね。
546: 購入経験者さん 
[2007-03-16 14:09:00]
536
さん、カーテンは用意しておきましょう。カーテンがないと今の時期窓から熱が逃げて
大変寒いです。
547: 匿名さん 
[2007-03-16 20:16:00]
長谷工ナビエの話だと、報告なしでの引越しが多数あるようでした。ルールを守らない方はいるのですね。双日の方に聞いたら今までの物件ではあまりなかったようで予想外だそうです。乗用車の路駐が多かったです。
548: 匿名さん 
[2007-03-16 20:25:00]
それは酷いですね・・・なんだかお寒い話です。気持ちよくスタートを切りたい気持ちは皆同じでは?
549: 匿名さん 
[2007-03-16 21:41:00]
一斜線がトラックでつぶれて、駅側から車で走っていくと
シティア側からの車がまったく確認できませんでした。
正面衝突しそうになっている車が多数・・・。坂の上と下に交通整理の警備員でも
配置して欲しいものです。人身事故や死亡事故があったらせっかくの入居が・・・。
とても危険です。あれでは通報があっても仕方がないですね。数名交通整理の人を
配置して一般車両をどいてもらうようにしたり、車を誘導する専門の方を早急に決めた方が
ご近所とも気持ちよくお付き合いできるのに・・・。相談窓口ってないのでしょうか?
550: ご近所さん 
[2007-03-16 21:52:00]
我孫子在住アクア契約者です。
みなさま引渡しお疲れ様でした!
今朝8時前から引越トラックが数台止まってました。
仕事から帰ると・・お部屋の明かりが灯っているグラレジが電車から見えて思わず感激☆
住人じゃないのに(^^;
ぐるーっとお散歩しながら帰りましたが、レジⅠ・Ⅱそれぞれ15〜20戸くらい
明かりが点いていたかな。いよいよですね!ご近所さんよろしくお願いします。
551: 匿名 
[2007-03-16 21:58:00]
ちょっと今日の路上駐車はひどかったんですね・・・
アクアとレジの間の道も一車線ふさいでいましたが356号線の方はまずいと思います。
あそこは交通量も多いし見通しも悪いですから・・・
こちらは引越しという一大事で周りが目に入っていないってところがありますが
他の方から見れば大迷惑だと思います。
せめて一般車両は駐車場に止めるべきだと思います。
平日でこれですから明日、明後日の土日は対策を立てないと事故になりますね。
553: 匿名さん 
[2007-03-16 22:42:00]
今日の感想です。

まず引越業者。エレベータは住民優先というよりは、順番に使用するというかんじです。
住人専用エレベータはありませんでした。というより、業者が好き勝手に使っていました。
多分、バイトだと思いますが、エレベータに乗っていると、さすがに忙しいのかなんなのか、
途中で乗ってきた住人に小さな声で階段使えよと言ってました。
私にも軽く舌打ちを…
荷物の長蛇の列は、住人の通行を気にしている様子がありませんでしたので、
レジ2のサブエントランスは引越が終わるまで使えないでしょう。
又、荷物を運んでいるときも同様に、住民が道を譲るのが当たり前のようです。
かなり不快でした。

当たり前といえばそうなんですが、コンビニ、ラウンジのサービスは始まっていました。
クリーニングは開始時期が遅れるそうです。
それと、やたら管理事務局からインターフォンにお知らせが入ります。
びっくりしたのは不法侵入者が入りましたのアナウンス。清掃業者の営業が入ったみたいです。
引越が落ち着くまでは敷地内は自由に出入りできてしまうので、これからも結構ありそうです。
交通整理も含めて警備に当たって欲しいところです。

と、いやなこともありましたが、やっぱり新居はいいですね。
心配していたIH用のなべセットもありましたし。
それとさすが大規模マンション。慣れるまではどこをどう行ったらいいのか分からなくなります。
鍵は家用で6本、トランクルーム用で3本で合計9本渡されます。微妙です。

心配な点は、皆さん急いでいらっしゃるのか、駐車場は結構なスピードで走ってますね。
事故だけは無いようにお互い気をつけましょう。

カーテンですが、火災保険の時にそのような説明があったと記憶しています。
防炎じゃないと保険が下りないとか。
ちなみに今日、管理規約集の修正版を渡されました。それには34ページの上部(8)に、
旧管理規約集には31ページ下部(8)にカーテン・絨毯について記載されています。

以上、今日の感想でした。みなさまこれから末永くよろしくお願いします。
554: 入居予定さん 
[2007-03-16 23:48:00]
いざ入居が始まるとマナーの悪い方が多々いる様で、これからがちょつと心配です・・・
物件価格安かったので住民層の低さが心配でしたのでやっぱり?と思ってしまいました・・・
555: 匿名さん 
[2007-03-16 23:59:00]
554
住民層が低いからいってマナーが悪いとは限らないのでは..
あなたがの方こそ心配だよ
556: 匿名さん 
[2007-03-17 00:16:00]
まあまあ、これからはリアルに顔を合わせて話ができるんですから。
どこに住んでも、いろんな人がいますよ。
557: 匿名さん 
[2007-03-17 00:28:00]
>554さん
その言い方!
まさしく、あなたもその住民層の一人ですよ!
558: 匿名さん 
[2007-03-17 00:35:00]
夜8時過ぎに行ったら、
メインエントランス前に自家用車が1台停まってました。
歩道に乗り上げて、ホント、階段の真下に。
双日・長谷工の関係者だとは思いたいんですけど・・・。
まさか購入者じゃないですよね。
会社関係車両だとしても、たとえ一時的にでも
あんなところに停めていたら、「あ、ここに停めていいんだ」と
勘違いして停める人が出てきそう・・・。

一通り室内の掃除や照明・カーテンの取り付けを済ませて10時頃グラレジを出ると、
今度は、駅方面から自転車で来た若い2人組が、交差点の信号待ちの間、
「すごくねー?ちょっと、入ってみたくね?」と言ってました。
まさか???と思いながら振り返ると、
2人はそのまま自転車でメインエントランスB2(階段下)へ・・・。
まぁ、あそこは内側の自動ドアは鍵がないと開かないので、
さすがに中までの進入はムリだったと思いますが・・・。

玄関のネームプレート下には、カーテン業者のチラシが入ってました。
アレも不法侵入して全戸に置いて行ったのかな・・・。


価格が安いから住民層が低いとか、
住民層が低いとマナーが悪いとか、
そういうこと、本気で思ってる人っているんですね・・・。
とすると、ご自身も価格の安いマンションを買った、
低い住民層に属するマナーが悪い人ってことになります?
559: 匿名さん 
[2007-03-17 00:52:00]
20時頃に鍵の引渡しに行きました。
中庭がライトアップされてとてもステキでしたよ。
おもったより明るかったです。
あとエントランスにはソファーやピアノが置いていました。
とてもすばらしかったですよ。
560: 匿名さん 
[2007-03-17 01:01:00]
皆さん、引渡しおつかれさまでした。
うちは夕方に行ったので、引渡し会場はガラガラでした(笑)

ところで、駐車場の扉を開けて中に入ろうとした時に、信じられない光景を目にしました。
長谷工のユニフォーム(あのオレンジの)を着た方とすれ違ったのですが、
歩きながら右手に火のついたタバコ、左手には灰皿(携帯灰皿ではない普通の!)を
持っていたのです。 こんな事って許されますか?
今思っても仕方がないのですが、「共用部は禁煙ですよ!」と
言ってやればよかった(怒)

長谷工関係者の方、このスレを読んでいたら、
明日以降は絶対このような事のないようにして下さい。
561: ashinoura 
[2007-03-17 01:02:00]
我が家は本日引越ではないのですが、掃除やら小物の先行運び入れやらで新居に行ってきました。
最初けやきプラザでカギを渡されるのかと思いきや、
なにやら封筒を渡されただけで「カギは現地」と言われました。
その後現地に行ったところ、住民用駐車場入り口から、
モデルルームまでトラックがずら〜っと並んでいました。
途中ミニパトが来て「駐車禁止です」と触れ回っていました。
明日以降の引越はやり方が変わるのかしら?

その後部屋でガラス磨き等をしていましたが、線路とレジ2の間の道路に路駐車がいたようで
警察が「引越が終わったらさっさとどかせ」といった警告をしていました。
ふと気づくとおなじパトカーが同じことを言っていた記憶があるので、
グルグル回って警告し続けていたのだろうと思います。
ちなみにウチはちゃんと駐車場に停めました。
思ったより狭かったのと坂が急だったのにびっくり。

カギは他の方同様6+3の9本。
どうやら複製するのに特別な手続きが必要なため(玄関にあった書類より)
標準でたくさんついているのだろうと推測しています。
家の鍵を使ってレジ全体のエントランスや自転車置き場のドアを開けます。

駐車場の入り口のチェーンは18時になると勝手に閉まります。
それ以降の出入りはカギと一緒に貰うリモコンで車中から開閉するとのこと。
夜中戻ったら閉まっていたので試しにやってみたら開きました。感動。
駐車場は先日6時間かけて決めた場所に停めます。
最初は間違えたりして混乱するので、自身の番号の紙が渡され、
車のフロントなどに置くよう指示されました。
A4の紙にでかでかと「777」などの数字が書かれており
駐車場の各床に振られている同じ番号を探して停めます。

玄関ドアにはカーテンと絨毯の広告が各戸挟まっており、
長谷工さんが気を利かせて挟んでくれた...わけではなさそうで
業者が入り込んでこっそり挟んでいったものだろうと私は思っています。

電気はブレーカーのスイッチを入れれば使え、
水道は蛇口を捻れば使えます。ただしお湯は出ません。

エコキュートは30〜40分くらい流しっぱなしにしておけと案内にあったため
出してみましたが、最初5分くらいは水の出が安定しなく、
時折詰まったような状況が起こっていました。
しばらくすると安定してきました。

あと、流しのホースの引き出しがスムーズでないように感じました。
ホースがもともとギザギザしているので何かに引っかかっているのかと思い調べたら、
どうやらホースが通る流しの下の穴は木に直接穴をあけただけのため
ゴリゴリ削ってしまって引っかかるようです。
他の方も引っかかるのかについて引っかかっています。
そのうち回りの木がほどよく削られてスムーズに行くのでは?と無理に楽観視しています。

キッチンの下に、「ナベ1個」「ヤカン1個」「フライパン2個」「失念1個」と
「浄水器のフィルタ1個」「白い小さな網棚?1個」が置かれていました。

インターネットについてですが、テプコのかなり古い手引き書が置かれており、
接続設定やうまくいかないときの対処法などが記載されていました。
が、最新のWindowsVistaの項はなく、メール設定でOutlook2003の項もありませんでした。
ITに精通しておらず、かつ新しめのPCをお持ちの方はちょっと注意が必要かも。
また、細かい話で恐縮ですが、テプコの禁止事項に
「DHCPを有効にしたルータを接続してはいけない」とありました。
電気屋さんで買ってきたブロードバンドルータは標準でDHCPが有効になっているので、
不用意につなげると怒られるかもしれません。

以下小ネタ。
・内覧会の時に休憩コーナーとしておかれていたタダ自販機は撤去されていました。
・カーテンつけずに電気をつけると外から丸見え(とくにレジ1)。
・床はワックスはキレイにかかっているが歩くと足が真っ黒。引越前に掃除が吉。
・アクアの骨組みが駐車場の3.5Fと同等くらいまで出来ていた。
・夜は廊下側がライトアップされ、ついに命が吹き込まれたことを実感。

以上です。
明日も小物運びで行きます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる