新スレです。
過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/
(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/
(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/
(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/
(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/
(PART6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46584/
[スレ作成日時]2007-01-29 11:49:00
グラン・レジデンスってどうでしょう Part7
351:
匿名さん
[2007-03-07 18:54:00]
|
||
352:
匿名さん
[2007-03-07 19:47:00]
駐車場・駐輪場の連絡が来ましたね。
我が家はプロック自体は第1希望でしたが、 左右と前方数台の車がわからないと安心できない・・・かも。 あまり車庫入れに自信があるほうではないので。 大きい車が停まっていると、それだけでドキドキしてしまいます。 ご迷惑をおかけしないように頑張ります! |
||
353:
匿名さん
[2007-03-07 20:35:00]
>351さん
何を言っているんです? 契約時に諸費用の概算をもらっていますよね。 物件価格は当然わかっているはずですし、 ローンだとして、借り入れ額も決まっていますよね。 本体+諸費用ー(借り入れ額+手付金)=期日までに支払う額 請求書が来る前に、みなさんおよその金額はわかっていて、 用意しているのでは? 今頃のんきな事を言っているのは、あなたのほうですよ(苦笑) |
||
354:
契約済みさん
[2007-03-07 21:05:00]
↑同感
|
||
355:
匿名さん
[2007-03-07 22:08:00]
>353,354
351さんではないですが、、、、 例えば、 ・50万単位の定期預金を何口か取り崩して充当するのだとしたら? ・外貨を持っていて、円に換金するとしたら? ・株を売却するのだとしたら? このように、いくらでもはっきり必要額がわからないと不利益を被る可能性が ある方もいるのです。 |
||
356:
匿名さん
[2007-03-07 23:27:00]
>355さん
うちも株式を売却して諸費用&物件残金に充当する予定でした。 でも、まだ通知が来ないので、手持ちの現金から充当することにします。 2月下旬に通知くれていたら一部持ち高について解約したものの、通知が来なくて なかなか解約できないでいたら、急落で4%くらい下落していました。 簿価=元本はまだまだ余裕で確保していますが、下落を金額に換算すれば26、7万円位です。 結果論ですが、2月20日過ぎくらいに通知が来ていればよかったな。 今は、株価の回復を待つのみです。 株価の下落を双日に八つ当たりなんかはしないですが、2月下旬には送付すると言ったん だから、ここまで遅れるのなら遅れるでちゃんと連絡は欲しいですね。そうした当たり前 のことができていないと思います。 |
||
357:
匿名さん
[2007-03-07 23:39:00]
やっぱり概算が分かってても詳細がわからないと不安ですよね〜
351さんの気持ち分かります。 お金のことなんだから双日さん、しっかりしてほしいですよね |
||
358:
ashinoura
[2007-03-08 00:00:00]
うちは間違っていたとかなんとか以前に、書類はこない、連絡は来ない、で非常に立腹しています。
以前もらった書類に3/8までには振り込めという指示があったにもかかわらず、 3/7の定時内に連絡すらよこさないというのは顧客対応としていかがなものなのでしょうか。 購入前から始まってこれまでの対応の悪さは内心憤慨しつつもなんとか耐えてきましたが、 最後の最後まで顧客をバカにした対応には呆れてものも言えません。 約1年にもわたるやりとりを通じて、関係他社の方々はかなり対応が良かったため、 相対的にも質の悪さがかなり目立っていたように思います。 せっかく新生活に期待を膨らませている(あと2週間!!)のに 「終わり良ければ全てよし」とは行かないのでしょうかね。 |
||
359:
匿名さん
[2007-03-08 00:01:00]
ウチは予想額よりも請求額が数万円少なかったので、
夏のボーナスで買う予定だった物の一部を買っちゃいます! 明日が一応の支払い期日ですね。 初7ケタ金額振込みって感じです(笑) |
||
360:
匿名さん
[2007-03-08 00:27:00]
概算が50万単位で違ってしまうって事ありますか?
そこまでいい加減な諸費用概算の書類をもらっているとは思えませんが・・・ うちはそんなに大きくはずしていませんでしたよ。 もちろんぴったり一緒って訳にはいきませんでしたけど。 株や外貨を持っていて、売却のタイミングを見計らっているにせよ、 支払いの期日は決まっていて・・(ローンの種類で何日かのずれはありますが) それを用意しておくのは当たり前の事だと思います。 確かに双日の対応は感心しませんが、準備はしておくべきなのでは? |
||
|
||
361:
匿名さん
[2007-03-08 01:29:00]
請求書が遅いのは全く同感。対応が悪すぎます。
最終的な支払額は皆さんかなりの額になると思うので、1・2日前に詳細通知が来て さっさと振り込め的な対応はいかがなモノかと・・・(怒) いろいろな事情があることでしょうし。 しかし駐車場。せめてブロックを階ごとに右半分・左半分に分けるくらいのことはしてほしかったな・・・ 住居棟があれだけ横長なのだから、多少の融通は利かせてほしかったですね。 ブロックは希望が通りましたが、毎日通勤で使うのに、部屋からは一番遠い区画になってしまいました。 軽く150mは毎朝ダッシュか・・・? |
||
362:
匿名さん
[2007-03-08 01:46:00]
私のところは、2月末に届きましたよ。>請求書
まだのお宅もあるなんて、どういう作業なんでしょうね??? 駐車場については361さんに同感です。 我が家も端になってしまいました。 これなら、もう1つ後ろの希望ブロックの通路近くが良かったです・・・・ |
||
363:
匿名さん
[2007-03-08 02:23:00]
>362さん
361です。 請求書の発送、どんだけ大変な作業なんでしょうか(笑) 最終支払いや駐車場の区画で悲喜交々・・・ 皆さんいろいろと忙しくなりますが、楽しい新生活にしたいですね。 あ、朝の150mダッシュは冗談です。念のため。 朝っぱらからそんな迷惑なことはしません。 足音がしないよう、競歩程度で(笑) |
||
364:
匿名さん
[2007-03-08 02:24:00]
まだ請求書が届いていないです。
いったいどうなっているんだろー? こんなものかなという現金をとりあえず用意はしていますが、大きく足りない金額で乖離 していたら困りますね。そんなことはないくらいの額は準備しているつもりですが。 先週、双日さんに「だいたい、おいくらですか?」と尋ねても、「残金+諸費用です」と しか教えていただけませんでした。内容でなく概算額を尋ねているのに。答えになってい なくて呆れてしまいました。こんな応対だと358さんの気持ちがわかります。 |
||
365:
匿名さん
[2007-03-08 05:30:00]
351です。当然概算金額は分かっています。用意しなければならない額の手配も済んでいます。
でも、振込みするに当たっては、振込みする銀行へ、郵便局の口座から移したり…などと、いくらでも作業はあるじゃないですか。 正確な金額がいくらになるのかが分からないと、これらのことも出来ません。大体これから契約書を取り直してそれから請求書を送付なんて、15日の午後に請求書が来るのに、午前中に振り込めとか、わけのわからない状況になるのが見えてます。(郵便事情から見て)16日現金持っていくので引渡ししてくれ、といいたい心境です。 |
||
366:
匿名さん
[2007-03-08 05:36:00]
351です。たびたびすみません。契約時と、現在とで、ローンを組む金額が全く変わっているので、また、公庫財形とフラットの提携のはずでしたが、公庫財形のプライベートローンへ変更しています。契約時の諸費用の概算とは、全く変わっているので、詳細が分からないと困るのです。
|
||
367:
匿名はん
[2007-03-08 06:04:00]
請求書が来ないのは、家だけではないのですね。
時間に余裕のある人間ばかりではないのに、 15日に振り込めば間に合うとは、ひどい対応です。 概算金額はともかく、振込先銀行くらいは知りたいものです。 ちなみに、部屋の不備補修も15日に完成するといわれました。 こちらは連絡がありましたが。 |
||
368:
匿名さん
[2007-03-08 11:40:00]
我が家にも請求書が届いていません。
先週住宅契約部に電話したところ、 「登記費用が算出されていないので・・・」 「期限は8日となっていますが、15日までに振り込んでいただければ16日に鍵の引渡しは出来ます」「今週末か遅くても来週はじめには発送する予定です」という回答でした。 しかし、今日の今の時点になっても音沙汰なしです。 請求書が期限日になっても届かないということ自体が信じられませんが、 請求書の発送が遅れているということを こちらから問い合わせなければ教えてもらえないというのはいかがなものでしょうか? しかも問い合わせの電話に対しても 申し訳ないという気持ちが全く感じられない応対でした。 |
||
369:
ashinoura
[2007-03-08 18:26:00]
請求書がこなくて憤慨しているashinouraです。
我が家も本日電話してみました。 「今日か明日発送する」「15日までに振り込め」という内容でした。 今回の対応も例に違わず、こちらから連絡したから対処する姿勢を見せたけれど 連絡しなかったら14日の夕方に届いて15日中に振り込み、とか 最悪書類が届いていないのに「振り込まれていないのでカギが渡せません」とかが おこるんじゃないかとつい悪意のこもった邪推をしてしまいました。 相手も人間だしミスをすることは当然あり得る話です。 ミスを減らすことも大事なことですが、もっと大事なのはミスをどう対処するかではないのでしょうかね。 顧客上司含めて誰も注意してこなかったのかなぁ。 注意を受け入れられない人たちなのかなぁ。 物件が良ければそれでも売れてしまうんだろうなぁ。 とてもとても残念だ。 せめて住民の皆様とは仲良く暮らせますように。 |
||
370:
匿名さん
[2007-03-08 22:11:00]
請求書、来ていない人の話を伺っているだけでも対応の悪さ、腹立たしいですね。
双日としては、引渡し日(契約時点では3/31と言ってました)を繰り上げてやったから みたいな感じなのでしょうか? でも、2月末に請求書が届きますと説明会の資料にも書いてあるのですから、 2月中に届かない場合は「遅れてすみません」の連絡は常識です。 規模の大小に関係なく、所定の手続きが会社として出来ないのは如何な物でしょう? これから長い付き合いなので、しっかりやらせないとだめですね。 まったく話は変わってしまいますが、今日、某テレビ局で引越業者のチャンピオンを決める大会が 開かれていましたね。引越の荷造り方法は非常に勉強になりました。 ウチは荷造り&荷解きは自分達でやるので、勝ち負けより作業内容を真剣に見てしまいました。 ただ、今覚えているのは、皿は縦に並べて詰める(常識でしょうか?)くらいしかありません。 (これじゃ何が勉強になったかわかりませんね) それからエアコン移設についてですが、パイプが室内から室外に行くまでに 結構な距離があるので、化粧カバーをつけようと思ってます。 最初は自分で取り付けようと思っていたのですが、ホームセンターの方に聞いたところ、 室内の化粧カバーは業者に頼んだほうが良いと教えてくれました。 そうすると、エアコン2台の移設料金がエアコン1台買えてしまうくらいの 値段になってしまいます。痛い出費です。。。 再々内覧会に行きました。ウチはまだワックスがかかっていませんでした。 忘れてるなんてこと、ないですよね? いよいよ後1週間です。 レジのどの家でもトラブルなく、引越し迄出来ると良いですね!! |
||
371:
契約済みさん
[2007-03-08 22:25:00]
駐車場番号が届きました。 なんだか随分と後の番号で、場所も微妙です‥‥
プライベートローンで銀行と話をしてきました。どうやらまだ他の人もいるらしくて、双日側の登記手続きとかも混乱している様子でした。 やっぱり所帯が大きいし、連絡取れない人もいるだろうし、訳のわからない人や、困る人もいるのかなぁと想像してしまいます。 もちろん、双日の不手際があるんでしょうけど。 明日、鍵の受取が遅くなる連絡でもしておこうかと思ってます。 |
||
372:
ご近所さん
[2007-03-08 22:27:00]
今夜も明かりが点いているお部屋が数件ありました。
最終最終最終調整中でしょうか?ぎりぎりまで大変ですね・・ すてきなお部屋・すてきなマンションになりますように。 |
||
373:
匿名さん
[2007-03-08 22:45:00]
我が家は車を所有してないので、駐輪場のみ通知が来ましたが、希望していた子供用自転車は
抽選から外れてしまったようです。こういう場合どこに子供の自転車置けばいいのでしょう?? ポーチに置くのはいけないんですよねー。困ってしまいます。。。 |
||
374:
匿名さん
[2007-03-08 22:51:00]
我が家は都合悪くて、明日が内覧会の予定です。 今夜直してたりして?
ふと気が付いたのですが、NHKの受信料は請求されたのに、電気料金、水道料金の手続きなどは、いつどうやるでしょうか? 内覧会のとき、葉書も見当たらなかったし。 鍵と一緒に手続きの書類をもらえるのか、事前に各自で申し込みをするものなのでしょうか? まだ物件を受取っていないのに。 以前の書類に書いてあったようにも思うのですが、やることありすぎて忘れました。 |
||
375:
匿名さん
[2007-03-08 22:59:00]
>374さん
電気は、止めるのと移転手続きを同時にやらないと、新規申し込み扱いになり 引き落とし口座の申請をもう一度やらないといけなくなりめんどくさいですよ。 引き落とし口座の手続きで1.2ヶ月は、振込みに行かなきゃならないし。 |
||
376:
匿名さん
[2007-03-08 23:36:00]
ところでエアコンは最新機種になっていましたか?
オプションで取り付けるか迷ったあげく断念しました。 やっぱり化粧カバーとかを考えると後悔しています。 |
||
377:
Mr.on
[2007-03-08 23:46:00]
>373さん
うちも子供用自転車の抽選に外れてしまいました。ただ、どれくらいの自転車をお持ちか知りませんが、最初の内覧会の時に同行していた長谷工の方に聞くと、ポーチ内に置くのは問題ないと言っていました。ただ、実際の管理は双日ですから話半分で聞いてはいましたけど・・・。 でも実際問題、1階組は専用庭に置いてそこから出入りすることでごまかせるんでしょうけど、2階以上の方々はどうするんでしょうね。 |
||
378:
通りすがりさん
[2007-03-08 23:51:00]
>376さん
化粧カバーだけしてくれる業者もありますし、引越屋さんに頼むと、取付け業者がちゃんとやってくれますよ。当然別料金は必要ですけど。 周りが化粧カバーを付けているお家ばかりですと、化粧カバーがないお家は外から見られると貧相に見えます(私の私見)し、傷みも早いので付けた方がいいかと・・。他のマンションを見てそう感じましたので、我家も後付けしました。 |
||
379:
匿名さん
[2007-03-09 01:12:00]
駐車場の抽選が終わったからまぁいいですけど、書類不備で電話がかかってきた以外は、なんだかとてもいいかげんな双日。 という印象がありました。 物件と部屋がちゃんと出来ていれば、いいということにしますけど、早く住みたいです。
|
||
380:
匿名さん
[2007-03-09 01:51:00]
>373さん 377さん
ポーチに自転車を置くのは、基本的にはNGです。共用部なので。 ただ、入居後に管理組合の話し合いでルールを変えれば良いと思います。 なんでもかんでも置いて良い、では困りますが、抽選にもれた子供用自転車・三輪車・ 小さい子が乗る車?くらいは置けるようにしたいですね。 そういうものが置いてあっても目障りではないでしょうし・・・ 現実的にポーチ以外に置く場所は無いのですから、反対する人は居ないように思います。 ただ、出し入れにエレベーターを使う事になるでしょうから、気をつけないといけないかも・・・ あと、何かあっても自己管理って事でしょうか。 本音をいえば、広い中庭の端っこにでもスペースを作ってくれたら良かったのに、と思います。 |
||
381:
匿名さん
[2007-03-09 09:39:00]
子供用自転車の扱いは、ちょっと特別にしてあげたいな。
共用部だけど、抽選に外れた人はポーチに置いても良いのでは? 車の駐車場は、借りない方と2台目希望の方のバランスがうまく取れたのに、 子供の数は予想を越えていたようですね。 2台・3台と持っている家もあるだろうし、難しいですね。 ただ当選していても、ポーチに置いちゃう人も出てくるかも? 気持ちよく暮らせるように話し合いたいですね! |
||
382:
匿名さん
[2007-03-09 12:12:00]
諸費用・残代金の請求書が届かないので 電話してみました。今日速達で送ります。とのことです。
|
||
383:
匿名さん
[2007-03-09 12:49:00]
現在も駅前に住んでいて我孫子も駅近 この引越しで古い自転車を
処分します なので暮らしてみて自転車が必要だったら購入するけど 今のところ自転車置き場は空く形です 困っている人がいたら貸してあげたいです |
||
384:
匿名さん
[2007-03-09 13:21:00]
子供用自転車、なんとかしてあげたいですね〜。。。
車椅子やベビーカー、自転車など、ポーチに置けるようになれば いいんですが、でも上の階の人は大変ですよね。。 小さい子がエレベーターで自転車をもって上り下りは 可哀想な気がします。何とかしてあげたいですね。 >383さんのようにおっしゃってくれる方がいらっしゃるなんて ありがたいですよね。 うちは子供もいませんし、自転車置き場に関しては何の問題もありませんが こういう方が同じマンションにいらっしゃる、と思うだけで嬉しく思います。 入居してから管理組合を通していい方向に話し合いをしましょう! |
||
385:
匿名さん
[2007-03-09 16:27:00]
我が家も子供用自転車抽選はずれました。子供用といってもすぐに子供は成長し20インチ以上の自転車になってしまうのですが…子供二人分とはいえ、20インチ以上の自転車は普通の駐輪場に止めることになりますから、自分の分をいれると3台です。こういうご家庭は多いのではないでしょうか?使わない方とうまく相殺できるといいですね。
今日3度めの内覧確認行ってきました。オプションも取り付けてありいよいよという感じです。が、新たに業者さんがドアにキズをつけてしまったのか、塗装が剥がれてしまっていました。引渡しまでには直してくれるそうですが、それを直すのにまた他の場所が…なんてことのないようにお願いしたいものです。 |
||
386:
匿名さん
[2007-03-09 17:05:00]
383です
我孫子のこと詳しくないですが買い物も近くで出来るし うちは まだ子供もいなく主人と二人暮らしなのでお貸ししても 問題ありません あと 一週間で鍵の引渡しですね その前に明日、再々内覧会ですが 入居しましたら 宜しくお願いします |
||
387:
匿名さん
[2007-03-09 17:33:00]
エアコンとかどうされました?エアコンはどこのメ−カ−がよいのか 今検討中です。
|
||
388:
匿名さん
[2007-03-09 17:57:00]
ケーズデンキでAN63GRP-Wが、外部カバー2m付で185000円でした。
|
||
389:
匿名さん
[2007-03-09 18:15:00]
確認会に行ってきました。もう確認する部屋は少なくなってましたね、さすがに。
床ワックスも7割〜8割くらい終了してる雰囲気ですが、我が家はまだでした。 とりあえず確認箇所はOKなので、ワックスお願いしてきました。 何回見ても、いい買物したなと思います。 |
||
390:
匿名さん
[2007-03-09 19:02:00]
確認会はこの土日で終わりとのことですが、まだ相当数残っているようですよ。
明日も100件あると言ってました。 |
||
391:
JIS
[2007-03-09 23:02:00]
久しぶりに帰宅したら駐車場の書類が来てました。
駐車場は第7希望の区画でした。自転車なんか、順位が後ろから一桁以内で、 すっごく遠い場所でした。ま、私のくじ運の悪さは昔からだからなあ・・ レジ買うときも、抽選になりそうと聞いて、即座に抽選の無い部屋に変えましたし(笑) 鍵の引渡は、我が家は日曜に変更しました。日曜の方も結構多いようですね。 日曜はエントランスで引き渡し会をしてくれるようです。 自転車置場ですが、バイク置場を自転車置場として貸し出すように管理組合で 決めても良いと思います。確か半分以上余ってたはず。もちろん、二台目駐車場 と同じ扱いで、バイク優先ですが、空けておくより、貸し出して管理費の足しにしたほうが 良いと思うのですが、どうでしょうか。 まあ、そこまでしなくても、皆さんで使わない自転車置場を融通すれば、十分収まる 気もしますが・・・ 三輪車、乳母車、子供用補助付き自転車などは私もポーチでいいと思いますが、 やはり管理組合でクリアした方が良いでしょうね。 ポーチがある家と無い家がある物件では、結構ポーチへの駐輪に反対する人も多い ようですが、レジは全員ポーチがあるので、反対する人はいそうに無いですよね。 ところで、双日さんの評判、ボロボロですね。我が家は幸運にも嫌な思いは していませんが、やはり元々商社サンなので、消費者教育はされてないのでしょう。 支払いが一日でも遅くなれば喜ぶ相手ばかりと取引してたので、遅れても悪い という気にならないのかもしれませんね。単なる想像ですが。 |
||
392:
匿名さん
[2007-03-09 23:08:00]
明日の確認会は100件ですか? 大変そうですね。
私は、本日確認会に行ってきました。 平日のせいか、すいていましたよ。明日の皆さん頑張って下さい! さて、部屋はオプションが全て取付け済みでした。ワックスもかかっていました。 まだワックスのかかっていない部屋は、玄関の扉に注意書きがしてあり、 業者の立ち入りを制限しているようでした。 まだ順番に作業をしているようですね。 オプションが付いて、内覧会の時の印象と比べてグッとイメージアップしていました。 機能重視で取り付けたエコカラットでしたが、見た目も格好よく、 随分部屋の印象が変わりました。 重厚感が増した感じです。 ただ、前回の再内覧会の時には無かった傷が・・・。 結構目立つものが、フローリングにありました。 これから確認会に行かれる方、前回の指摘の確認だけでなく、 全体を一通り見た方がいいですよ。 オプションの取付けや手直しで業者の方が入っているはずですから、 同じ様な可能性がゼロとは言えません。 尚、今回の確認は引渡し時に実施するそうです。 |
||
393:
入居予定さん
[2007-03-09 23:20:00]
明日、再々確認会です。
ポーチは、自由にしていいことにしたいですよね。 じゃないと、ポーチの存在って??って思ってしまいます。 # ただ、盗まれていい前提になると思いますが・・・ 鍵引渡しも、もう来週ですね。 本当に楽しみです。 みなさん、よろしくお願いします!(^^) |
||
394:
匿名さん
[2007-03-09 23:44:00]
うちも今日確認会に行ってきました。
玄関の表札をオプションで頼まれた方が割と多かったように見受けられたので、 (うちのまわりの方だけかもしれませんが・・・) シルバーの方が多かったです。ポストも含めて、なんか溶けこんでいる感じですね。 うちは頼まなかったのですが(高かったので)、今思えば頼んだ方が良かったかな? と思っています。 なかなか素敵でした。 うちはまだこれからなのですが、参考になりました。 ところで、オプションで頼まなかった方はどうされましたか? おすすめがありましたら、アドバイス下さい。 |
||
395:
匿名さん
[2007-03-10 00:55:00]
ウチは先日ジョイフル本田に買い物に行った時に
ネームプレート?を作成してくれるコーナーをみつけたので そこにお願いするつもりです。 プレートもいろいろな見本があってオリジナルが作れそうでした。 |
||
396:
匿名さん
[2007-03-10 01:56:00]
みなさん引越しの準備はどうですか?
私はなかなか進まないです。ちょっと不安です。 |
||
397:
匿名さん
[2007-03-10 11:18:00]
カーテン、既製品で済ませようと考えていたのですが、
既製品ではサイズが間に合わないですね。 オプション品は高いから・・・なんて考えて注文しなかったのですが、 結局、同じくらいの出費になってしまいそうです。 皆さん、カーテンはどこで購入されますか? 私は今のところ、ジョイフルホンダのオーダーカーテンを 検討しています。 |
||
398:
匿名さん
[2007-03-10 13:08:00]
カーテンですが、オプションは見積もりしていただいたのですが、高いので見送りました。ただ、後で、同じものを、16号沿いの○ト○で入手できることがわかったので、注文予定です。採寸も確認会の時に何軒か掛け持ちでしていたようです。かなり違いますよ。
|
||
399:
匿名さん
[2007-03-10 13:25:00]
子供用自転車、個人的にはポーチOK派ではありますが・・・。
だとすると、特にレジ2の方たちは、最初から抽選せずにポーチに置けばよかった・・・ ってことになって、抽選に当たってスペース確保されているにもかかわらず、 そこを使わないでポーチに置いてしまうってことにならないでしょうか? 現実的に、エレベーターに乗せて移動可能なのは、 ベビーカー・三輪車ぐらいまでかな? エントランスからエレベーターまでの屋内や共用廊下を 降りて手押しせずに、乗って移動・・・なんてこともあり得ますし・・・。 話はかわりますが、本日、再確認してきました。 追加箇所はすべて直してありましたが、 オプション取り付けによって付いたと思われる傷と汚れが数ヶ所ありました。 すべて、引渡しまでには直して、引渡し当日に再々確認ということになりました。 我が家を含め、玄関とエントランス郵便受け(内側外側両方)に ネームプレートが入っているお宅も結構多かったですね。 |
||
400:
匿名さん
[2007-03-10 16:51:00]
いよいよカウントダウンですね!いつも常磐線の窓から眺めています。カーテンがついているところをみると「あのお家はオプションで買ったんだなぁ!」とか毎日この一瞬が楽しかったです。あとは混乱せずに無事引越しができますように(荷造り終わりますように)。
子供用自転車くらいまでならポーチでいいと思います。当然廊下では走らせない等のルールは必要だとは思いますが。世帯数が多いので色んな意見があると思います。反対の方はどんな不安がありますか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いい加減にしてくれ、いくら用意すればいいのか分からないじゃないか!
3/15迄に入金確認とれれば、引き渡しは3/16にできるからとのこと。今頃何のんきなこと言っているのか、
こっちはずっと書類を待っていて、引き渡しまで日数がないので焦っているのに!!!