新スレです。
過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/
(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/
(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/
(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/
(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/
(PART6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46584/
[スレ作成日時]2007-01-29 11:49:00
グラン・レジデンスってどうでしょう Part7
201:
匿名さん
[2007-02-16 16:18:00]
|
||
202:
匿名さん
[2007-02-17 00:17:00]
オプションのウォシュレットの機種を教えていただきたいのですが。
確かアプリコットでしたよねー。 オプション関係のパンフをすべて捨ててしまったのです。。。 |
||
203:
匿名さん
[2007-02-17 01:35:00]
194です。 ポストの表札ありがとうございます。
我が家は大きな郵便物が多いと思うので、ポストからはみ出ないか心配です。 ポストといえば、ダイレクトメールとか投込みチラシとか、子供にみせられないチラシとか そういう不要な紙を捨てられる箱かシュレッダーがあると便利かなと思います。 入居時の積立金とかで買えたらいいんだけどなぁ(全住民共用としてポストの内側に置けたらとか。) |
||
204:
匿名さん
[2007-02-17 10:43:00]
>203さん
ここのスレでも何回か話題になりましたが、ポストは小さいですね。 今の「30年マンション」の半分あるかどうかです。 この頃は、宅急便のメールも多く(グラレジ関係もそうですよね)溢れるご家庭が 出てくるのは容易に想像できます。 ましてや、新聞も一緒、数日の旅行どころか一日でもあけるともう大変な気がします。 結構、大きな問題を抱えているような気がします。 |
||
205:
JIS
[2007-02-17 11:05:00]
>202さん
誰もお答えになれないのは、みなさん機種が分からないからでしょうね。 オプションの紙にも機種は書いてなかったのですよ。 でも、当時調べたときは 高い方がアプリコットKNシリーズのTFC444 安い方がKSシリーズのTFC364 だったと思います。 その後、秋のオプション会では新しいモデルに変わっていましたので、 アプリコットシリーズのN1(A)〜N4(A)のどれでもOKでした。 で、既にこのシリーズも無くなり、今売っているのは アプリコットFシリーズ になってますね。 さて、最初に頼んだ人にはどれが付いたのでしょう・・・・ |
||
206:
匿名さん
[2007-02-17 22:50:00]
入居説明会に行ってきました。
今まで入居日を確定していなかったのですが、 希望日を伝えたところ、4月中旬と言うこともあり我が家を含めて3件。 即確定できました。引越し業者はこれから決めます。 入居数日前に家具屋さんからの納入があるのですが、 春休みが終わるか終わらないか・・・の時期なので念のため確認したら その日も今のところ5件に満たない予定でしたので、大丈夫そうでした。 「家電店の搬入日も決まったら、連絡ください」と言われたのですが、 皆さんも家具店や家電店の予定まで伝えていますか? |
||
207:
匿名さん
[2007-02-18 02:47:00]
わが家もようやく?引越し業者を決めました。
結局、提携業者のS社さんにしました。 3月下旬の休日ですが、希望日と時間帯は必ず調整してくれるという言葉を信じてお願いしました。 ちなみに、深夜開始(23時以降)や早朝完了(〜8時迄)の引越しが可能か聞いてみたら、そのような常識はずれなことは認めていませんときっぱり断られてしまいました。そういう申込みが受付にあっても入居者とのトラブルの元になるので拒否するとのことでした。 そういうわけで、わが家は早朝引越し提案してくれたA社さんのお得な見積もりは残念でしたが見送りすることにしました。S社さんのお値段を言うと私がS社さんにいうとわかってしまうのでいえませんが、A社さんの見積もりの方が8万円ほど安かったです。A社さんはしかも梱包サービス付きでした。もったいなかったなあ。 |
||
208:
匿名さん
[2007-02-18 05:14:00]
>207さん
提携業者サイドで3月中の引越日程の調整って本当に可能なんですか。 ウチは3月に越しますが平日です。某大手業者に見積りしてもらいそこに決める方向です。 金額が段違いに安いですから。10万円以上の開きがありました。 ただ3月の休日組の契約者が調整のため平日に異動してくると、一般業者の受付は提携業者 の暗黙の圧力で遅くされてしまわないか心配ですね。 昨日17日の説明会に出席された契約者でそのへん質問してみた人はいますか。情報あれば 教えてください。 別件ですが、火災保険みなさんはどうします? ウチは、ローンを組む銀行が紹介してくれたものにしようか、デベ提携の東京海上日動に しようか検討中です。火災保険の勉強は難しいです。他の損害保険会社や共済もいろい ろ見比べたほうがいいのかもしれないです。 |
||
209:
匿名さん
[2007-02-18 10:49:00]
> 208さん
> ただ3月の休日組の契約者が調整のため平日に異動してくると、一般業者の受付は提携業者 > の暗黙の圧力で遅くされてしまわないか心配ですね。 私は、値段は変わらなかったものの、某大手にお願いしました。その営業さんが言うには、 逆の立場になったときに困るので、嫌がらせなどはないと言ってましたよ。 確かに、逆の立場のときは圧倒的に大手業者の方が強いですもんね。 |
||
210:
匿名さん
[2007-02-18 11:28:00]
昨日入居説明会に行ってきました。正直わざわざ行くほどのものでもなかったかな、と思いました。
別室での個別相談の方が盛り上がっていましたよね。そこですっかり聞くことを忘れてしまいました!3月16日の鍵の引渡しは何時まででしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか? |
||
|
||
211:
匿名さん
[2007-02-18 11:50:00]
昨日、入居説明会に行って来ました。
鍵の受渡日から3月下旬の入居日までに家具や家電の搬入、カーテン・エアコンの取り付けなどを業者さんに頼むのですが、その際にエレベーターで待たされるのか、引越担当の方に尋ねましたら、「各エレベータ箇所のそれぞれ1台は居住者さん専用にしますので、大丈夫ですよ。」と言われました。206さんのように、前もって搬入日を連絡して・・なんて、全く言われませんでした。4月ならそれこそ全く問題ないと思うのですが・・? 生協さんの件ですが、エルコープのパルシステムに申し込んできました。ちばコープさんを続けたいと思ったのですが、どうやら留守にしていても玄関前まで届けてくれるのはエルコープさんだけのようです。しばらくは両方を利用して比べて見ようと思います。 昨日もらった資料にエコキュートの保証延長・・・というのが有りました。 エコキュートって耐用年数はどれくらいなんでしょうか? エコキュートはマンションの一部のイメージがあって壊れることを想像していませんでしたが、設備だから壊れる事も考えておかないといけないですね。でも調子が悪くなるのって大体保証期間が過ぎた頃なんですよね。^^; 皆さんは保証延長されますか? |
||
212:
匿名さん
[2007-02-18 12:34:00]
照明について、懸念事項が発生してしまいました。
我が家では、リビングにシーリングファンを取り付けたいと考えています。 電灯の上に扇風機がついているやつです。 先日量販店に行って聞いてみたところ、天井の補強が必要なため完成後の マンションでは難しいかもしれないと言われました(T口T オプション会の時、シーリングファンを希望とはっきり口にしてカタログの 関連ページも見せていただきましたが、結局そこでは頼みませんでした。 でももし補強が必要ということであれば、完成前のオプション注文でしか 設置できないことを忠告していただけてしかるべきだったのではないかと 思っています。自分勝手な思いかもしれませんが。。。 最近のマンションでは標準で補強しているというところもあるらしく、 後日量販店の担当の方に天井を見ていただくことになりましたが、 どなたか、シーリングファンの設置でNGを受けた方とかいらっしゃいますか? |
||
213:
匿名さん
[2007-02-18 12:45:00]
パルシステムでも、2人のグループにすれば配達料105円/1回は無料になるそうですね。
さらに、3人以上のグループになれば、カタログ料105円もタダになるとのことでした。 そのかわり、いずれの場合も、グループ内の1件にまとめて配達になるそうですが。 あまり大人数だと配達後の仕分けが大変ですが、 2人か3人ぐらいなら入居後にお友達になった方とグループになってもいいかな?と思いました。 |
||
214:
匿名さん
[2007-02-18 13:17:00]
オール電化マンションの重要設備の1つ、エコキュートの問題は大きいと思います。
機械であるかぎり必ず壊れます。 いつかは更新する時期もきます。 基本的に耐用年数は7年くらいが、家電の実使用年数と思います。(以後は補修部品もなくなる) 最長でも10年程度が機器としての耐用年数だと思います。 テレビ、冷蔵庫、エアコンより長持ちするとは思えません。 エコキュートも外観上、設備上は、マンションの一部とも言えます。 入居後10年したら入居者独自で、機器更新してもいいのか、740世帯同時に更新するのか、管理組合で大問題になると思います。 エコキュート更新のための積立費用は、管理費に含んでいないでしょう。 大規模修繕も多岐にわたることになりますが、長期的に考えると困ることばかりです。 |
||
215:
JIS
[2007-02-18 14:36:00]
>211さん、214さん
エコキュートの法定耐用年数は6年ですが、実際の耐用年数は214さんも書かれた通り 10年程度ですね。温水器はタンク下部に泥が溜まりますから、10年程度では交換 したほうがいいですね。 レジの場合、12年目に大規模修繕が予定されていますので、そのときに 希望者は一斉にユニット交換をすることになるのではないでしょうか。 エコキュートは使用することが義務付けられてはいませんので、一斉に乗らず、 個人で変更してもよいとは思います。ただ、機種を変えたい、タンク容量を 変えたいとなると、理事長の許可が必要でしょうね。 今時、ガスにせよ電気にせよ、温水設備を持たないマンションは無いので、問題は同じですね。 |
||
216:
JIS
[2007-02-18 14:52:00]
書き忘れました。
>211さん 我が家は延長保証は申し込みません。確かに、保証が切れると故障しますよね。 ○ニータイマーとか、有名ですが(笑) でも、ヒートポンプは故障しにくいかなと勝手に思ってます。一万円は高いし。 あと、我が家も購入家具の搬入の日付も教えてほしいと言われたので、 「4月の・・」と言いかけたら、「あ、四月ならいいです」って反応でした。 結局混雑日に家具を運び込む業者がどの程度いるかを知りたいだけのようです。 |
||
217:
匿名さん
[2007-02-18 22:25:00]
>212さん
わたしはシーリングファンの設置を去年の6月のオプション申込みで希望しました。 ちゃんと、天井補強の必要性はちゃんと教えてくれましたよ。 オプション担当者によりけりで、契約者への対応が異なるのはこのマンションではもう 仕方のないことのようですが・・・ わたしも似たようなケースになるのかもしれないですが、造作家具の設置で梁の出方で 言った言わないでもめてしまい(オプション業者はたいしたことと思っていないのが未 だ悔しいですが)、結局オプションでの購入はあきらめています。 ですが、内覧会で全体的な施工の水準はお値段的にいい意味でこんなもんかなというレ ベルで、ほぼ満足はしています。でも、壁紙の貼り付けはモデルルームのそれと比べる とかなり、雑でしたね。 いずれにせよ、いいこともあれば悪いこともあり(自分のせいでないと思うのですが)、 ポジティブに勉強になる日々だと思っています。 |
||
218:
匿名さん
[2007-02-18 23:57:00]
>>217さん。 お値段的にはグラレジはお買得だと思うので、ウチは細かいところはいいかな。というところです。どうせ入居後すぐに汚れたり傷ついたりするし。気持ちの面もあると思います。
造作家具はキッチンや個室にも考えましたが、廊下側個室は特に壁側の天井下がりが部屋によって違うらしいという話も聞いたので、事前注文は止めました。造作とはいえ、部屋1つに合わせた造りではなく、出来合いのユニットを取り付けるだけですので、本来望む「造作」ではなかったので。 シーリングファン、ウチも付けたいと思うのですが、天井側の照明金具はどんな形だったのか思い出せません。 ただ四角いだけの「引っ掛けローゼット」ではダメらしく、天井にガッチリ引っ掛けられるタイプのようです。 電気屋さんで見ると、ファンが回転するとグラグラ揺れてるのもあるので、確かに補強されてたほうが安心だと思いました。 |
||
219:
匿名さん
[2007-02-19 00:40:00]
>209様
できれば教えてください。209さんの業者では早朝の引越しって可能でしたか? うちもいわゆる大手業者で早朝の引越しをお願いしていますが、業者からは「他業者との兼ね合いよりも、もし近隣住戸の方から本社へクレーム行くような事態になれば当支店の営業上の責任問題にも発展しかねないので・・・あなたも困りますよ。」と渋られています。 搬入を前日で、翌日6時くらいに持ち込めればと交渉していますが、やはり大手業者でもそこまで強気にはいかないですかね?あるいはそれ以前の問題で6時搬入は非常識すぎますかね?寝起き時間帯からドタバタだと皆さんダメでしょうか?まだ入居者も少ない3月中旬で越したいのですが、あまりにも価格が高くてへこんでいます。価格は、大手業者のほうが1割くらい安い程度でした。でも、うちにとっては大きな額なので大手業者でお願いしたいのですが・・・みなさんに迷惑ならまだキャンセルききますので止めて、日程確保が確実そうな提携業者に変更します。 |
||
220:
匿名さん
[2007-02-19 01:15:00]
>219さん
朝早くからゲリラ的な引越しはやめたほうがいいのでは。 お隣さんや上下の入居者が住み始めているとしたらどう思いますかね。 当然朝早くの引越しですから挨拶もなく始めるわけでしょうし。(前日挨拶するのですか?) 自分だったらそこまでして引越しはしないです。 深夜や早朝の引越しはセキュリティー上も怖いものがありますね、不審者の浸入可能性が大き いですよ。 とはいえ私も提携外の業者利用です。待ち時間が長くなって追加費用が発生しないかドキドキ の引越しになりそうです。スムースな引越しが終日行われるように各契約者があまり無茶なこ とをしないようにと思います。(であれば提携業者の利用が一番いいのかもしれないですが、 高いです!) >211さん、216さん 火災保険特約に電気的事故・機械的事故補償特約なるものがあります。エコキュートだけでな くエアコンや床暖房の故障も補償対象です。ご一考されてみては? 私は特約付帯で契約しようと思います。ちなみに双日インシュアランスの紹介してくれた東京 海上日動の保険です。保険料的に見てもかなりお得かと思うのですが・・・回し者ではないで すよ(笑)。 |
||
221:
匿名さん
[2007-02-19 01:59:00]
ここのスレッドはいろんな発言があって面白いね。もち、良いほうの意味でね。
自身の購入物件のスレッドよりも参考になる。 |
||
222:
匿名さん
[2007-02-19 02:26:00]
220さん、火災保険は私もまさに今検討中です。
とりあえず階下の住人に火災や水漏被害を与えてしまった場合のオプシ ョンは付けなくてはと商品選択中です。その『電気的事故・機械的事故 補償特約』も必要そうですね。特約料次第ですが・・・ 私の今のとこは基本保険料の安さでAIUが第一候補ですが、実際に被 害に遭ったときの対応はどうなんでしょうね? 住宅ローンがやっと決まったと思ったら、新たな問題(予算的にも)が 起きて悩んでいます。 |
||
223:
DT
[2007-02-19 04:25:00]
> 220さん
東京海上日動火災の保険で特約となっている「電気的・機械的事故補償特約」 は、最初から設置してあるヒートポンプユニットやIHクッキングヒーター、 ディスポーザー、浴室乾燥機などが対象で、後から設置のエアコンは対象外だと 聞いております。念のため保険料をお支払いになる前に確認された方がよい でしょう。 同様の特約は三井住友海上にもあり、こちらは後から設置のエアコンも対象でした が、双日インシュアランスのように団体割引?があるかどうかわかりません。 住信の提携ローンを申し込んでいれば、同率の割引がありますが・・・。 |
||
224:
匿名さん
[2007-02-19 10:31:00]
220さん 電気的機械的事故担保特約って、あくまで事故のときしか保険金は支払われないのではないですか?多分私が受けた説明では、故障は対象外だと思います。たとえば落雷で、過電流が流れ電気的にエコキュートが故障したら対象。反対にただ単に使っていたら故障しただけでは対象とならない。と言うように・・・。
また家財に保険をつけていればエアコン等の後付のものも対象になる(これも事故のときだけ)のでしょうけど・・・・。良くわかりませんが。 ちなみに私は、双日インシュアランスとローンを組む銀行系の代理店に取り扱い各社の保険会社のすべての見積りをお願いしました。心良く応じていただき、計6社の見積りをいただきました。その結果はTN社が一番高く、NK社とIO者が安かったです。全く同じ保険にはそもそもの商品が違うので必ずしも比較は出来ませんが。 今保険料取りすぎが新聞で問題になっていますが、ちゃんと割引が使われているのでしょうか?今のところオール電化割引と建築年割引と団体割引くらいしか使われていないようです。 ちなみに耐震構造割引は使えないか聞いたところ、グラレジには耐震割引が残念ながら、1級も2級も3級にも該当しないとの事。ショックです。耐震構造ではないのかまたは大して地震には強くないのか・・・。考えすぎですかねー!??? |
||
225:
匿名さん
[2007-02-19 10:51:00]
そのとおりだと思います。
電気的事故、機械的事故の担保特約の実際の中身は、例えば、エコキュートのタンクから一度に漏水して階下に水害が出た被害の補償とか、 ディスポーザーが暴走してカッター刃が飛んできて怪我をしたとか、 電磁調理器のコンセントから発火して火事になったとか、 そういうことだけの保証だと思います。 保険会社に確認してみては? 保険といえば、最近は会社からの支払いが適切にされていないとか、事務処理が遅い、手間がかかるとか、事故がおきてから実はそういう内容ではないと適切な説明がされていないとか、問題が多いです。 今後、保険の内容確認も分かりやすく明確になる方向です。 |
||
226:
匿名さん
[2007-02-19 10:56:00]
グラレジの耐震等級ですが、実質的には2に近いと思ってます。
実際は綿密な計算がされていて、ちゃんとした根拠と認定がされていなければならないのですが、 グラレジは認定をとっていないようです。 アクアも同じ構造と思いますが、広告確認はしていません。 耐震2級がどうしても欲しければ、免震構造なら2になるとかの条件もありますから、一概に 2級なら1級より安心という訳でもないと思います。 我孫子ならすぐ近くに耐震2級の物件が建設中ですよ。駅から少し歩くけど。 アクアの工事現場を見てください。すごく太い鉄筋ですよ。グラレジも同じです。 柱も太ければいいってことでもないかもしれませんが、細いよりよっぽど安心です。 |
||
227:
匿名さん
[2007-02-19 11:29:00]
引越しですが…提携引越屋が早朝受付を認めないような発言があったようですが本当ですか?
うちは、提携S社さんが見積もり来た時に聞きましたが、早朝でもいいと言っていましたよ。もちろん上下階、隣の方にはご迷惑を掛けてしまうことになりますが。3月の土日は特に朝から晩まで永遠に引越し状態ですから、早朝からやらないとその日の内に終わらないのでは?勝手な想像ですが、一斉入居の場合考えることは皆同じで、前夜積みの早朝搬入の方はかなりいるのではないでしょうか?迷惑をかけるつもりでなくても、順番待ちで深夜になってしまうこともあるでしょうし。混んでる3月の引越しをスムースにするには、早朝からでも仕方ないのかと思っています。非常識発言だったらすみません。 |
||
228:
匿名さん
[2007-02-19 12:23:00]
>グラレジの耐震等級ですが、実質的には2に近いと思ってます。
憶測でものを言わない方がいいと思います。 ここは普通に耐震等級1でしょ。 |
||
229:
匿名さん
[2007-02-19 12:50:00]
>219様
209です。 > できれば教えてください。209さんの業者では早朝の引越しって可能でしたか? 早朝引越しを希望してなかったので聞いていません。 現在の家を午前中に出て、午後から搬入なので、深夜になることも覚悟しています。 子供を実家に預けて、その日は夫婦だけで引越しに専念します。 個人的な意見を述べさせていただきますと、6時搬入は他の人に迷惑をかけてしまうように 思います。私の感覚だと、どんなに早くても7時ですかね。一生に一度しかないような引越し ですので、ご近所トラブルなるよりも、深夜までかかることを我慢されたほうがよろしいかと 思います。ご近所付き合いはこれから長いですから。ご参考にしてください。 深夜は深夜で迷惑ですけどね。これは提携も同じなのでルールの範囲内ですよね。深夜も早朝も だと、住人もたまらないので、せめて朝は静かにしてあげてはいかがでしょう。 私がお願いした大手業者は、グラレジのことも知っていて2トンロングまでという制限も 既に知っていました。価格は提携と変わらないのですが、以前に利用したときの安心感? でしょうか。繁忙期なので、ダンボールなど一切の割引はなかったです。 |
||
230:
匿名さん
[2007-02-19 13:13:00]
引掛シーリングコンセントですけど、こちらのタイプで直付照明器具は5kgまで。
http://www.mew.co.jp/product/search/detail?c=search&item_no=WG6420... シーリングファンは物によるでしょうけど、30kgに耐えられる天井で なければ付けられないようですね。 http://www.webby.co.jp/light/fan/ceilingfan.html#torituke 天井下地がコンパネじゃないと取付は難しいです。 |
||
231:
匿名さん
[2007-02-19 14:26:00]
引越しなんですが・・
4月中頃 柏市から2トンロングトラック1台で11万は高いですよね・・ 提携なんですが・・ 2年前に船橋から柏までの引越しをS社に頼んだら、8万円でした。 ちなみに年末です。 提携は値段交渉しても全然応じてくれないですよね! ものすごい上からものを言われてる感じで気分悪かったです! |
||
232:
匿名さん
[2007-02-19 14:43:00]
231さんへ
4月中頃で11万高いと思います 提携ではありませんが 大手引越し業者 松戸から2tロング1台と2t1台 3月引越しで 15万ちょとでした ただ午後出発です ちなみに 提携で4月中頃で19万でした |
||
233:
匿名さん
[2007-02-19 16:38:00]
>228さん。
耐震等級は1級なんですか?双日インシュアランスの人には、この建物に地震保険を付ける場合は建築年割引しか使えないと言われました。・・・と言う事は「保険料取りすぎ」ってやつですか!!ショック!もう払っちゃいました。今さら騒ぐのも・・気が重い! 何を見れば耐震等級1級だということが判るのですか?是非教えてください。 224さん225さん 保険って難しいですね!!建物と地震、家財とその地震の4つすべてに保険はかけるべきなのですか? 「費用保険金は、保険料を節約する為には付けなくてもいいのでは?はっきり言って、無くても大して困らない・・・」等とアドバイスも受けましたが。何の事やら・・・で、付けなかったのですが・・・。 |
||
234:
匿名さん
[2007-02-19 16:53:00]
>233さん
住宅性能評価の耐震等級でいえば、1〜3まであるうちの1でしょうということです。 |
||
235:
匿名さん
[2007-02-19 16:57:00]
火災保険料は4月から全般的にほぼ値上げするようですね!特に長期の契約は高くなります。引渡しが3月で良かったです。私は地震保険は付けてません。保険料を考えて割り切ってます。
皆さん保険のいろいろと件取り上げている様で勉強になります。火災保険の割引は各社違うのですね〜〜。今回レジデンス関連の某社から送られてきた見積りは、調べていくと使える割引が抜けている事が判明しました。あまり書くとこちらが特定されそうなので・・・。 |
||
236:
匿名さん
[2007-02-19 17:28:00]
>234さんへ 耐震等級1でしょう という根拠は? 憶測では?
|
||
237:
匿名さん
[2007-02-19 17:30:00]
>235さんへ 火災保険の内容は各社微妙に違うので、よく比べてみるといいですよ。
簡単に分かるところでも、水害ありなし、地震ありなし、とかありますから。 |
||
238:
匿名さん
[2007-02-19 17:39:00]
|
||
239:
匿名さん
[2007-02-19 20:05:00]
火災保険、あまり勉強せずにインシュアランスで入ってしまいました。相手の見積もりのままだと20万くらいでしたが、あまり意味のないものや、管理組合でも入ってる保険とダブル部分を除いたら10万ちょっとになりました。内容的には基本プランで地震のついてないものです。あまりにど素人でアドバイスにはなりませんね…ただ、提携も悪くないと思っただけです。
|
||
240:
買物について
[2007-02-19 21:58:00]
ちょっと心配なので、皆さんはどのように思っているのか教えていただけませんか?
生協のことなんですけど、利用するという人も多いみたいですけど、その購入資金の流れとかも事実かどうか、ご存知の上で会員になっているのでしょうか? 生協、共産党とかで検索すると、それっぽい記事がたくさんヒットするのですけど。 最終的に、買わなければよかったとかならなければいいんですけど、買う買わないは自由だし、支持も自由ですけど、繋がり関係とかどうなんでしょうか? |
||
241:
匿名さん
[2007-02-19 22:43:00]
|
||
242:
匿名さん
[2007-02-19 22:44:00]
>237,238,239 さんへ
235です。アドバイス等々ありがとうございます。参考になりました。 |
||
243:
JIS
[2007-02-19 22:59:00]
>233さん
地震保険には建築年割引と耐震等級割引がありますが、重複しては使えません。 皆さんが書かれた通り、レジの耐震等級は1ですから、耐震等級割引も使えますが、 その10%を選んでも建築年割引の10%を選んでも同じです。 ということで、証明の簡単な建築年割引にしているのでしょう。 耐震等級は入居時に住宅性能評価書が貰えますので、それに書いてありますよ。 ちなみに正確な耐震等級はPart2の326さんが報告されており、以下の通りです。 X方向:1.061(立体弾塑性解析:荷重増分法) 1F−15F Y方向:1.134(立体弾塑性解析:荷重増分法) 2F−15F(1F=1.127) |
||
244:
匿名さん
[2007-02-20 12:22:00]
>240さん
別に生協に入ったからといって、赤旗取れとかいうことにはならないから大丈夫では? ただ、職業的に生協を取れない人もいるとは思います。 知り合いの警察官の奥様は、取りたいけど取れないから不便〜と言ってましたよ。 個人情報とかの問題なんでしょうかね?詳しくは知りませんが。 そういう人もいるので、グループ購入したいからといって無理に誘ったり、 何で取らないの?と聞くのはNGですね。 |
||
245:
TM
[2007-02-20 13:24:00]
説明会の時に聞くのを忘れたのですが、エルコープの場合も送料(200円)と注文書(100?)のお金はかかりませんよね? 3人以上のグループを作ると無料になるのですが、レジ全体をグループとして考えてくれますよね? 毎回300円を払うのはばからしいので・・・・
ちなみに、生協は無料と言ってました。 あまり関係の無い話ですが、説明会の帰りにレジよって家具等の購入のために部屋の採寸をしたいと、レジのエントランスの人に言ったら、快く部屋にて採寸することはできたのですが、やはり、100分の1図面で測った長さと大分誤差があったので、家具等を先に購入しなくて良かったと思っています。図面は1ミリで10cmも変わるので当てにならないですね。 我が家は、今週末から引越しの準備を始めます。 |
||
246:
ぴくるす
[2007-02-20 15:57:00]
>245さん
エルコープで送料等の代金が無料になるのは、3人以上のグループを作った場合のみのようです。 グループとは、配送場所を1箇所にまとめた人たちを指すので、レジ全体をグループとして考えてもらうのは 難しいと思いますよ。 引渡しまで、残り1ヶ月を切りましたね。 我が家もボチボチ引越し準備を始めなければと思いつつも、期待や妄想ばかりが先走って なかなか手が動きません。 |
||
247:
匿名さん
[2007-02-20 16:15:00]
再内覧会(確認会)に行ってきました。いよいよC日程で残り1/3ですね。
不具合箇所は思ったよりも綺麗に直ってて、元がどうだったのか判らないほどでした。 でもまた新たに発見した箇所もあったので、また後日ということに。 何回も部屋を見てみないと、どういう家具を買おうか、どこに何を置こうか、考え中です。 とりあえず引越荷物を運び入れて当面の生活をしてから、家具を買うことになりそうです。 床ワックスですが、有りでお願いしてきました。 長谷工の人の話しでは、ワックス前に床掃除してからやるでしょう。ということなので、細かい汚れはそのときに綺麗になると言ってました。 |
||
248:
TM
[2007-02-20 16:57:00]
>246さん
ありがとうございます。 残念です。 |
||
249:
入居待ち侘び人
[2007-02-20 20:43:00]
どなたかフローリングコーティングを施工される方いらっしゃいますか?
我が家は無精者の夫婦二人とチビ一人なので耐水性のある高濃度ウレタン樹脂?のコーティングをしようか迷っています。耐久年5年とか10年とか・・・オプションにありましたっけ? まったく無知なのでネットで検索してみたら、いろんな業者にいろんな種類あって そして同じような商品でも価格もマチマチで何がいいのかわからなくなってきてしまいました。 出来るだけ信用のおける(そして出来るだけ安価な・・・)業者さんにお願いしたいのですが どなたかされる予定の方、もしくはご存知の方よかったら教えてください。 |
||
250:
212です
[2007-02-21 00:01:00]
> 217さん 218さん 230さん
ご意見&参考ページのご紹介、ありがとうございます。 やはり担当の方によってはちゃんと天井補強の説明もなされていたのですね。 一応引渡後に量販店の方に見に来ていただいて、問題ない商品を選ぶ予定です。 シーリングファンは主人の数少ない希望のひとつだったので、叶えてあげたいところです。 |
||
251:
匿名さん
[2007-02-21 17:11:00]
日銀が追加利上げを決定しましたね。
覚悟していましたが、ローン金利どのくらいあがるでしょうか・・・。 桜の開花予想、東京は3月19日とのこと。 引越し前に桜は散ってしまいそうです。 今年は本当に暖かい冬ですね。 |
||
252:
匿名さん
[2007-02-21 17:30:00]
金利上がってしまいますね…選挙まではなんとか時間稼ぐかと期待していたのですが
|
||
253:
匿名さん
[2007-02-22 00:56:00]
後一歩でという感じですが、リーズナブルな物件を、長い目で見れば超低金利時に購入出来てラッキー!と自分に言い聞かせています。
|
||
254:
匿名さん
[2007-02-22 10:26:00]
以前話題になったエコカラットの施工のことですが、やはり壁紙は剥がさずに
タッカーを打ち込んでその上からエコカラットを貼りつけるそうです。 |
||
255:
匿名さん
[2007-02-22 20:08:00]
請求書、届きました・・・。
解ってはいたものの、実際に金額を見るとウワァ〜と思っちゃいます。。。はぁ。 |
||
256:
匿名さん
[2007-02-22 21:56:00]
そういえば今日は駐車場等の抽選会でしたよね。
参加した方っていらっしゃるのかな??? |
||
257:
YK
[2007-02-22 22:44:00]
エコカラットですが、担当者に壁紙をはがして施行をお願いすれば、壁紙をはがして施行してくれます。我が家では、壁紙をはがして施行してもらうよう頼んであります。
|
||
258:
匿名さん
[2007-02-22 23:16:00]
話は変わりますが、アクアのMRに見学に行ったかたいますか?
グラレジと比べるとどうなんでしょうか? |
||
259:
匿名さん
[2007-02-23 02:24:00]
>258さん
行きましたよー。 でも、比べた内容を書き込むのは控えておきます。 個人的な感想に過ぎないので、それによって不快な思いをされる方が居ても困りますし。 それに皆さん、自分が買った物件の自分が買った部屋が一番だと思ってるでしょうから。 もちろん私もですけどね。 フロントで「グラレジ契約者なのですが、見せていただいていいですか?」と言えば 営業さんがつくこともなく、勝手に自由に見せてもらえますよ。記名は必要ですが。 資料も、欲しければもらえます。 たとえば、自分がグラレジで購入したのと同じような条件(階とか平米とか)のお部屋が アクアではおいくらぐらいかな?ということも教えてもらえました。 すでに契約済みの札が貼られて価格が見えなかったのですが、、、。 我が家の場合、条件の近い部屋は手の出せない金額になってました(*_*)。 |
||
260:
匿名さん
[2007-02-23 09:02:00]
|
||
261:
匿名さん
[2007-02-23 09:17:00]
>259さんへ
アクアですが、ローンの総支払い額ではグラレジと大きな差ではないと思いますよ。 日銀の利上げに伴って提携銀行の金利優遇争いは更に進み最高の優遇では1.8%とか1.9%位まで いくかも知れないと銀行の担当がいっていました。うちは1.2%の優遇ですから1.9%の優遇で 計算してみたら500万くらい違いました。なのでアクアは手がだせないとは思いませんでした。 |
||
262:
匿名さん
[2007-02-23 09:35:00]
最終計算の請求書が届きました。 登記費用が高かったです。
結局、振込先は1つで、合計金額を1回で振込むということになるのかな。 駐車場の抽選の結果は、どうなったのでしょうね? 後で気が付いたのですが、A区画、B区画は決まっても、その中の1番、2番は決まらないみたいなのですけど、どうやって振り分けするのでしょうか? 1人ずつ確認するのでしょうか? |
||
263:
匿名さん
[2007-02-23 09:53:00]
今のところ銀行は経営に困っていないので、金利が上がれば、その分優遇は上がります。
提携は貸し出しが一年先なので、その時の金利を見通して優遇金利を算出しているだけです。 銀行の予想が大きく外れれば別ですが、そうでない限り、結局実際に借りる金利は 去年も今年も来年もそんなに変わらないってことです。 全期間優遇タイプの優遇が大きくなったのなら、変動金利で借りれば価値がありますが、 そんなリスクは負えないでしょう。 で、アクアは物件価格がアップしていますので、その分沢山払う必要がありますから やはり負担は大きくなりますね。 |
||
264:
匿名さん
[2007-02-23 11:00:00]
こんにちわ。
嫁と母親が、駐車場の抽選会に参加してきたのですが、参加したのは、10組くらいだったそうです(^^;; なので、参加者よりも、会社の人のほうが人数が多かったそうです。 駐輪場の抽選にいたっては、2-3人しか残っていなかったとか・・・ けやきプラザのホールを借りてたみたいなのですが、もったいないですね(^^; で、肝心の駐車場の抽選ですが、最初に1F,B1にしかとめられない大型系の抽選を行い、その後に、それ以外の抽選を行いました。 やり方ですが、 1. 番号が書かれた玉(部屋番号かな?)を並べて、参加者に確認してもらう 2. それをビニール袋にいれて、参加者に混ぜてもらう 3. それを、抽選用の箱(ガラガラってまわすやつ)に入れて、一つずつ玉を出していく 4. 玉に書かれた番号を読み上げていく(マイク使用) という感じです。 これで、場所が決まるわけではなく、今後の実際の抽選の順番が決まった程度です。 ただ、一応順番が決まりますので、駐車場の区画の数を数えれば、自分の出した、第○希望までに入るかは、わかります。 (例えば、100番の人だと、第1-3希望の間で決まるだろう・・・とか) でも、実際の場所は、どう決まるのかは、よくわからないみたいです。 どう決めるんでしょうね。。。 |
||
265:
匿名さん
[2007-02-23 11:03:00]
某提携銀行に勤める友人が変動金利をリスクが高いと考えるのは素人だと言っていました。
銀行も○カではないので、先を見通して長期固定でも絶対損しない金利設定になっているとの事です。 言い方を変えれば長期的に見て変動金利が4%を上回らない読みのようです。 銀行員で長期固定でローンを組む人は少ない様です。 で、うちは一番金利の低い2年固定にしました。 |
||
266:
匿名さん
[2007-02-23 11:28:00]
契約者です。ちなみに職業は銀行員です(提携ではないです)。
265さんの考えにはほぼ同感です。4%は?ですが・・・ ひとつ言えるのは、銀行はお金を貸す以上一人一人のお客様の利息分を絶対黒字に しなくてはいけないと言う事です。もちろん長期固定のお客様にもですし、 なるべく利益をあげるためにも長期固定をお薦めしています。 |
||
267:
匿名さん
[2007-02-23 15:51:00]
「絶対損しない金利設定」ってなんでしょう。
言い方は悪いですが、金利の上下に関して「絶対」 があるとは到底思えません。 いうなれば私は「変動であれば」銀行の都合でいくらでも 変えられるというようにしか聞こえないんですが・・・。 金利上昇時には固定 がセオリーではないでしょうか。 |
||
268:
匿名さん
[2007-02-23 16:09:00]
|
||
269:
ashinoura
[2007-02-23 17:59:00]
皆様、お久しぶりです。しばらくぶりに書き込みます。
ほとんどの方が覚えていらっしゃらないと思いますが、レジII高層階入居者です。 内覧確認会に行ったときに、持っていたノートパソコンでこっそりネットワークを確認してきました。 以下の内容はあまり需要のない内容かとは思いますが言論の自由を盾に書きつづらせていただきます。 詳細な情報が不必要な方は「★」の部分のみ読んでいただければと思います。 ウチではBuffaloの100MbpsのHUBに、水色の「幹線」と書かれたケーブルが1本と、 各部屋へと続くグレーのケーブルが数本刺さっていました。 持っていたノートに水色のケーブルを刺し、DHCP設定にしたところ無事IPが払い出されました。 この状態でWeb閲覧、メールサーバ(別ISPのやつ)ができました。 「★パソコン買ってきてケーブル買ってきて部屋のカベにつないだらインターネットが出来る。」 IPは10.*.*.*(どこまで出すと個人特定になるのか分からないので伏せ)/16だったので コレまでの説明どおりプライベートアドレスのようです。 デフォルトゲートウェイが10.*.*.1であることと、VLANが切ってあるはずであることから、 16ビット空間を各戸に割り当てている可能性があります。 「★家庭に6万台くらいパソコンがあっても全台インターネットできるっぽい」 DNSは外部にあるらしく、210.143.144.11と12の二つで、 帰宅して調べてみたところ、FreeBitという会社のDNSのようです。 http://www.freebit.com/yournet/index.html こんなサービスをしていることから、TEPCOの裏にいるのかもしれません。 「★http://www.yahoo.co.jpにもhttp://www.asahi.comにもちゃんとつながる」 試しにスピードテストを敢行したところ、下りがなんと99.28Mbps! 上りが10.8Mbpsでした。 いままで100MbpsのLANで80Mbps以上出た試しがなかったのでビックリしました。 私のPCにはGbEの口があり、接続したときに「1.0Gbps」と出たので、 リンクアップ自体はGigaで行われていて、帯域制御で100Mbpsまで落としている可能性があります。 とすると、家庭内コアとなるBuffaloのHUBでは力不足かもしれません。(すみません。調べてません) ここをGigabit対応のHUBに取り替えるだけで、体感速度がアップするかも。 といっても今回は占有だったので入居後どれだけ悪化するかは見ものです。 「★普通に使っても十分速い。強いて言うならメールの送信がちょっともたつくかも。 もっと速くしたいならBuffaloのHUBを『1000Base-T対応』のに変えると良いかも」 疑問: DS,Wii,PS2/PS3は、マンション内ネットワーク対戦出来るのかしら? マンション外のお友達とネットワーク対戦できるのかしら? |
||
270:
匿名さん
[2007-02-23 19:17:00]
以前、内覧会の担当者が指摘箇所にシール貼ってくれなくて・・・と書き込んだ者です。
他の皆さんの書き込みを読んでいると、「指摘が細かすぎたのかなぁ・・・。」 「私の態度が何か気に障って、あんな感じになっちゃったのかなぁ」と少し悩んでました。 が・・・! 今日、確認会だったのですが、前回と違う方が付いてくださいました。 指摘箇所をチェックして行くうちに直っていない箇所も数ヶ所あり、 今日の担当の方が「なんだかいい加減だなー。前回の担当は誰だ?」とチェック表を見直し、 「あ〜、○○かぁ。アイツいい加減なんだよなー。口ばっかりで・・・」と独り言のように つぶやいているのを聞いてしまいました! 前回の内覧会のモヤモヤが一気に晴れた気がしました。悩む必要なかったんだ!と。 というわけで、直っていなかった箇所と追加箇所が数点。3月に再確認することになりました。 玄関ドアに赤色のテープで「完了」と貼られていたお宅は、 もう再確認の必要がないお宅なのかな?いいな〜。 |
||
271:
匿名さん
[2007-02-23 20:21:00]
270さん、担当者が代わって本当に良かったですね!!
以前の書き込みをみて、心配していました。 我が家も、三月に再々内覧会です。 来月から、あのマンションに住めると思うと楽しみですね!! 引越し準備や諸手続は大変ですが、頑張りましょう! |
||
272:
匿名さん
[2007-02-23 22:38:00]
266さん、267さんとは対極の35年長期固定チキンです。
どんな金利タイプを選択するかは、借入金額や借入期間、年齢、金利上昇リスクに 対する許容度によって変わるのでしょう。 確実に言える事は、今選んだ金利タイプのどれが正解だったかは、完済する時まで 誰にも分からないということでしょうか?下のリンクは参考ですが、たった12年 前の変動金利は4%です。さらに15年前だと6〜7%です。バブルの終わり頃ですけど。 今から5年後、10年後、20年後の金利水準なんて誰にも読めません。 http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/kakokinri.html ところで268さん(=266さんでしょうか?)に質問ですが、 【30年固定ローンに対して、銀行は30年国債でヘッジします】 というのは、どういう意味ですか? ローン債権も国債も、金利が上がれば価値が下がるし、逆に金利が下がれば 価値が上がって同じ動きをするから、ヘッジにならないような気がしますが・・・。 |
||
273:
ぴょん吉
[2007-02-24 01:22:00]
確認会に行って参りました。
内覧会で指摘した70箇所以上もの項目は全て納得のいく手直しがしてあり、 レベルの高い内装に仕上がったと思います。 今回新たに見つかった指摘箇所は計3つですが、全て非常に小さなクロスのめくれ のみでした。 ちなみに今更なのですが、引越しの見積もり結果を記しておきます。 条件(各社共通): ・松戸市→我孫子市 ・2トンロング+軽トラック ・作業員4名 ・引越し日は4月中旬の平日午前中 ・エアコン1台分の着脱作業+化粧カバー付き ・ダンボールは無制限 ◎サカ○さん 約15万円 ◎幹事会社さん 約15万円 ◎012○さん 約28万円 ◎ア○さん 約10万円 家具は買い換えるものが多くて持ち運びに注意すべきものも少ないので、 値段が決めてとなりア○さんにお願いすることにしました。 |
||
274:
匿名さん
[2007-02-24 07:10:00]
>258さんへ
私もアクアのMR見に行きましたよ。 「内覧会で指摘したこと、MRではどうなっている?」 ということ(内装の仕上がり等)を確認するためです。 確認会がまだなので、楽しみです。 皆さんの報告だと、仕上がりが改善されているようですね。 |
||
275:
匿名さん
[2007-02-24 13:22:00]
>271さん
270です。ご心配下さってありがとうございました。 結局「直っていなかった箇所も一旦[完了]として、 改めて[追加]という形で指示を出したほうが、確実に直ると思います。」 と言うことで、その箇所と、本当の追加箇所を合わせて 確認会での「追加」は18箇所になりました。 再確認の前に、後付のオプションも取り付け完了とのことでした。 3月の再確認の時には、オプション品の施工状態もチェックできるので まぁ、ヨシとしましょう・・・と、昨夜主人に報告しました。 我が家は4月中旬平日引越し予定なので、 ぴょん吉さんの見積り額を参考に、数社、見積もってもらおうと思います。 希望は10万以内なので、1社に限られちゃうかな??? エアコン着脱がないので、もうちょっと安くなることを期待して・・・。 |
||
276:
匿名さん
[2007-02-24 22:57:00]
ちょっと教えてください。 住民票の移動は、3/16以前にはやらないほうがいいのでしょうか?
一般的には、鍵をもらってから住民票の手続きをするのでしょうか? 残代金の支払いと、鍵受取りと、登記簿の関係で、ふと考えてしまいました。 当方はプライベートローンと貯金での支払いになります。 我孫子市民会館での説明会に参加しなかったので資料が送られてきました。 IP電話の申し込み先って、どこになるんでしょう? その資料が入っていませんでした。 過去の資料も沢山になってきて、各種問合せ先もバラバラだし、引越準備もあるし、だんだん混乱してきてしまいました。 |
||
277:
匿名さんta
[2007-02-24 23:44:00]
鍵の引渡し日は3月16日ですが
もし引渡し当日に行けなかった場合、どうすればよいのでしょうか? 問い合わせ先が双日さんだと思うのですが すでに問い合わせされた方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 |
||
278:
匿名さん
[2007-02-25 01:34:00]
>277さん
先日の入居説明会によると、鍵の引渡しについての詳細が後日送られるとのことでした。 「それを見て都合が悪い場合は連絡してください」というようなことを言っていた様な・・・ 我が家も3/16は無理そうなので、早く日程変更をしたいのですが。 |
||
279:
匿名さん
[2007-02-25 01:38:00]
火災保険は迷いました。入ることは入ったのですが、保険料は高いのですね。
30年や35年の長期期間の一括払い込みはわが家ではとても無理な金額でしたので、とりあえず5年間一括で加入しました。 保険契約金額もなるべく抑えてもらいました。ちなみに保険はローン組んだ銀行の提携保険会社のものです。 火事は絶対に起こせないです。地震保険には加入しなかったので、レジが頑丈に造られていることを祈っています。 とにかく引越し、保険、登記関係の費用が高くて完全に購入予算オーバーで銀行からの借入れも増やさざるを得ませんでした。そうそう銀行の保証料もです。完済すれば返してもらえるものではないのですね。なんか納得いかないですね。 |
||
280:
匿名さん
[2007-02-25 02:13:00]
アクアレジデンスMRに行ってきました。
こっちと同じようにオプションで飾っていました、あれで実生活がイメージできるんだろうか? ただ、造りそのものはよかったですよ、こっちよりも力入れているんじゃないかと思うくらい。 また相変わらず、契約成立時の一斉拍手やってましたけど・・・MRの上役がグラレジのときと 同じだからかな。 MRでは次の確認会に向けて、特に壁紙や水周り関係のおさらいしてきました。 MRはやはり精度高いですね。きれいに仕上げています。 壁紙なんかはぴったり真っすぐ隙間なく貼り付けしてありました。 うちも「最低限、アクアのMRくらいの精度にして下さい、アクアもここも同じ長谷工施工でしょ!」って、今からでもがんばって言ってみようかな・・・嫌がられるだろうな・・・ ちょっと気になったのは、アクアではミディアムウッド色系のリビングドアのガラスが細くな ってましたね。 レジではミディアムウッドの場合、上部半面がガラスでしたが全体的?に不評だったからかな。 うちはミディアムウッドですが、アクアのようなリビングドアがよかったな。 商談ルームには模型も置いてありましたが、「二階部分と駐車場等がつながっています」とゴシ ック体で大きなシールを貼って強調していました。グラレジの模型ではなかった指摘だったので なんかトラブルでもあったのかな(このスレでも過去話題になってましたし。)?それとも比較 的残戸になりがちな低層階の長所ということでのアピールかな? |
||
281:
匿名さん
[2007-02-25 02:36:00]
>280さん
私もアクアのモデルルームに興味がありますが行きづらいです。 購入時にいろいろな面でフォローがまずく不快な気分にさせられたので、あの場所には 抵抗感があります。 それに会いたくない人がいると気まずいですし。 現地モデルルームでもできるような販売状況なら、行って見たいです。でも、その方が 余計に会いたくない人と対面する確立が高くなるかもしれないですが。。。 |
||
282:
匿名さん
[2007-02-25 02:49:00]
>281さん
280さんではありませんが・・・ 私もアクアMRに行ってきました。 行くなら平日の午前中(営業時間は11時から)がいいと思いますよ。 ガラーンとしていて、私のほかには 受付嬢・キッズコーナーのお姉さん・商談コーナーで商談中の2組 しか居ませんでした。知った顔は1人も居ませんでしたよ。 受付で名前を書いて、「グラレジ購入者です」と言ったら、 「ご自由にどうぞ」という感じで1人で見学できました。 |
||
283:
JIS
[2007-02-25 02:57:00]
内覧確認会行ってきました。全ての指摘事項が綺麗に直っていました。
どうやって直したのだろうと思うほど綺麗に直っているものもあれば、パテで埋めただけの ものもありましたが、実用上問題ないので、全てOKにしました。 レジ2東側の木が大きく剪定されて、一階の専用庭の上には殆ど枝がかからない状態になって いました。まあ、木のためにも、レジが建って日当たりが悪くなった側の枝を落としたのは 良かったかもしれません。ケヤキは剪定に強いので、今年芽吹いた後は、光の当たり具合に 応じて枝を伸ばすことでしょう。 そういえば、レジ2の回廊を歩いていく途中、157号室の前辺りに植えられているヒイラギ? の木が殆ど枯れていたのが気になりました。日当たりが悪すぎるのでしょうか? 枯れてしまったら植え替えるのかな? 今回はゼンラウンジやごみ置場、フィットネススタジオ等も覗いてみました。 前回どなたかのご指摘で使用時間の件があって、ビューラウンジにも使用時間制限が あることに気づいたので、今回構造を見てきたら、ちゃんとエントランス棟の1階から 2階に上がる階段のところにはシャッターが下りるようになっているのですね。 10時以降は2階に上がることも出来なくなるようです。きっとエレベータも行かなく なるのでしょう。ちょっと残念な気もしますが、確かに警備上仕方ないのかな。 145:普通人さんが書かれたウォシュレットの操作盤の位置について、オプション 担当に確認したところ、リモコンはトイレットペーパーホルダーのある側に付けると いうルールになっているそうです。モデルルームではどちらにペーパーホルダーが あったか覚えていないのですが、我が家の場合これから取り付けなので、ペーパー ホルダーは手洗いカウンター側にあったのですが、リモコンは手洗いカウンターの 上ではなく、廊下側の壁につけてくれるようにお願いしました。 269:ashinouraさん。情報ありがとうございます。クラスAのプライベートIP でしたか。まさか、もう動いてたとは(笑) レジで100メガを体験できる最後の チャンスだったかもしれませんね。 273:ぴょん吉さん。引越し情報ありがとうございます。猫型は高いんですね。 我が家は猫型を考えていたのですが、複数見積もりしてみます。 276さん。引越し手続き、16日より前だと我孫子市が受け付けてくれないって ことは無いでしょうか。一応住み始めてからでないと駄目なルールですし、 我孫子市は16日から引渡しだってことを知ってますから。でも、意外と 出来ちゃうのかな? 277さん、278さん 2月末には送りますと言ってた鍵引渡し関係の書類、なかなか来ませんね。 私も変更する予定なので、書類を待っているところです。土日に変更できると よいのですが・・・ |
||
284:
匿名さん
[2007-02-25 03:32:00]
確認会に行って新たに気が付いたことがありました。
ベランダの排水溝の排水口って各戸にあるわけではないんですね。 パンフレットで確認したら、2戸に一箇所ぐらいの割合です。 今のマンションは、隣との境にありますが、それでも水がお互いの住戸側に 流れないよう気をつけています。 排水口が設置されてない住戸は、ガーデニング、ベランダ掃除等水を流す時は “少し”気をつけたほうがいいと思います。 ベランダでくつろいでいる時に、泥水が流れてくるのは余り気持ちよくないですし、 ましてやよそ様のだったら・・・・ それに、排水溝を掃除した後、となりの泥水で汚れてしまうのもしょうがないですが、気持ちは 良くないでしょう。 結構、頻繁に起こる小さなトラブルになりそうな気もします。 “被害者”側と“加害者”がはっきりしているだけに気をつけたいものです。 |
||
285:
匿名さん
[2007-02-25 04:03:00]
>284さん
情報ありがとうございます。 そういえばうちのベランダには給水口がなかったです。 カメラでも確認しましたが確かにないです。 ただ、給水口のあるお宅は左右どちらの隣から流れてくるんでしょうか?まさか、ベランダの傾斜の付けかた次第では角度的に両隣から流れてくるということもあるのでしょうか? わたしはデベからはそのようなことまったく聞かされていません。パンフレットにあるからですむようなことではないと思いますが・・・流れてくる側でなくて良かったと正直思いますが、そうでない方は・・・ |
||
286:
匿名さん
[2007-02-25 11:40:00]
自分の部屋のベランダを確認したときに、排水溝(穴)がなかった記憶があります。
隣のベランダにあるみたいでした。 高層階なので、落下事故を考えると、ベランダガーデニングはやめようと思いました。 隣のベランダとの仕切り板(火事で逃げるときに蹴破る)の隙間は、木になりませんでした。 意識的に覗かなければ見えない程度なので、普通にベランダに出たり、洗濯物干すなら大丈夫です。 ベランダでいえば、エアコンの室外機を置く場所が基本的に平面図の指定場所になるんでしょうけど、オプションで拡大リビングにしたため、室外機が大きくてはみ出しちゃうのが心配です。 ベランダの真ん中におかずに、横に置きたいのですが、設置時の確認になりそうです。 拡大リビングには中型エアコンを2台にすればよかったかもしれません。 広いベランダを有効に使いたいし。 |
||
287:
匿名さん
[2007-02-25 14:24:00]
引っ越しの見積もりの件ですが、提携の3月末の引っ越しで、2トンロング×2台を4トン×1台に変更したら、7万円も下がりました。もうびっくり。
レジ1と、レジ2の東向きは4トンでOKとのことでしたから、他の方も確認した方がいいかもしれません。 |
||
288:
匿名さん
[2007-02-25 17:52:00]
>287さん
この時期、7万円の差は大きいですね。羨ましいです。 我が家も提携・3月末引越し、2トンロング1台+2トンショート1台=4トン1台相当と言われ、差額分は2万5千円程度でした。 287さんの所はトラックの変更以外に、人員等の変更もあったのでしょうか? |
||
289:
匿名さん
[2007-02-25 20:48:00]
バルコニータイルを敷くお宅は、砂埃や枯葉等がタイル下に溜まってしまった場合に
気付かずに水を流してしまうこともあるでしょうから、要注意ですね。 逆に、排水口があるお宅も気を抜くとゴミが溜まって排水しにくくなるので お隣の水が流れにくくならないように気をつけないと・・・。 暮らしていく上での最低限のマナーをお互いに守って、 いいお付き合いができるといいですね。 |
||
290:
匿名さん
[2007-02-26 21:58:00]
駅南口のイトーヨーカドーの2階に新しくできるレンタルビデオ屋さんが、28日オープンします。
駅前でティッシュを配って宣伝したり、1階で先行会員大募集をやったりしてましたよ。 お店の規模とか品揃えが気になるので、一度は見てみてようと思います。 STAR*T という店らしいです。あんまり聞かないけどチェーン店でしょうか? |
||
291:
匿名さん
[2007-02-27 01:08:00]
>290さん
我孫子駅前にはレンタルビデオ店がなかったので、嬉しいですね。 今までは隣の天王台まで行ってましたから。 我孫子駅前で他に欲しいのはプール付スポーツクラブです。 ヨーカドーの上はマシーン・エアロビスタジオはあるけどプールがなくて残念。 風俗店がなくて飲み屋が少ない我孫子の優れた住環境ですが 朝のカラスがいないのも快適です。 私の勤務先(埼玉県○○市)は風俗・飲み屋多く 毎朝カラスの下を避けながら通勤するのは気分悪いですから。 |
||
292:
匿名さん
[2007-02-27 21:20:00]
住民票ですが、登記の関係上3月中にレジの住所でと言われてますが、ウチは4月中旬に引越予定です。実際に引っ越す前に手続きをしても問題ないのですか?それとも、登記用に提出する書類が4月中旬でも大丈夫なのでしょうか?やはり皆さん、引渡し後すぐ転入届けなどの手続きをされるんでしょうか?こういった場合どこに確認したら良いのでしょうか?引渡しまで2週間ちょっとになり、みなさんご自分のことでお忙しいとは思いますが、どなたかご存知でしたらご教示願います。
ここでちょっとマメ情報です。ご存知の方も多いと思いますが、レジのエレベータで、一度押した階のボタンは、2回連続で押すとランプが消えてその階には止まりません。動いているときにランプを全部消すと直近の階でとまります。 ウチの奥さんは大喜びしてました。 |
||
293:
匿名さん
[2007-02-27 23:16:00]
>292さん
どうやら、登記手続きと、住民票移動と、残金支払いは、合わせて関係しているので個別に相談対応になるようです。 ウチも3月になったら電話してみようと思います。 だけど電話するにしても、とりあえず登記担当のがいいかなと思います。 入居手続きのときその話も少ししたし、下手な担当だととにかく金、金、金が先ということみたいです。 鍵渡しもよく分からないのにです。 |
||
294:
匿名さん
[2007-02-28 00:24:00]
みなさん引越しの準備に本腰が入ったのか?
書き込みが少なくなりましたね。 ところでうちは駐車場の2台目の申し込みをしているのですが、 ちゃんと敷地内駐車場に停められるのか心配です。 入居説明会では、月末頃案内を送りますって言ってたけど、 不安でなりません。 申し込みの時点では、93台の大きい車は確定で、 2台目の希望が、その他の1台目埋めた残りの空きを 上回っているとの話がありましたが・・・。 何か情報をお持ちの方、いらっしゃいますか? |
||
295:
匿名さん
[2007-02-28 07:20:00]
私が得た情報では1台目の駐車場を希望しない家庭が87軒で、2台目の希望が73軒のようです。1回目の申し込みから少し増減があったようですね。単純に計算すると2台目も駐車できると思います。実際に抽選会に行って確認したわけではないのですが、特殊な車種で無い限り大丈夫なのでは・・・?
|
||
296:
TM
[2007-02-28 08:45:00]
駐車場の情報ありがとうございます。 私も二台希望者なので、安心しています。でも、ダメな場合でも月極の駐車場を外に借りてあったので大丈夫なのですが、レジの駐車場を借りることが出来れば幸いです。
先週から引越しの準備を始めたのですが、捨てるものと持っていくもの区別するのに時間がかかり、あまり進まないですね。 明日から3月です。レジに住めることが楽しみな今日この頃です。 追伸 双日が月末に送付すると言っていた、鍵引渡し等の資料が届きませんが、皆さんも同じですか? |
||
297:
匿名さん
[2007-02-28 08:48:00]
>292さん
我が家も4月中旬入居予定ですが、 先日の金消会・入居手続き会の時に、 直接登記担当の方に確認しました。 新住所の住民票・印鑑証明の郵送は、 4月に入居して手続き完了し次第郵送すれば大丈夫と言われました。 念のため、ご自身で直接ご確認いただいた方がいいかとは思いますが。 |
||
298:
ドランクドラゴン
[2007-02-28 10:31:00]
■初の書き込みです。このBBSはありがたい情報が多いですね!内覧検査あたりに発見して!!
結果★3回も検査に足を運びました。 ■その内一回は自分の会社のゼネコンの担当者を同行して見てもらって、 二回目の時なんか長谷工の現場監督も来て下さいました。 おかげで最終35カ所程の修繕や調整になりました。 ■あと、設備的な部分や利用してからの不具合はマンションだけじゃなく〜新建築物件の場合半年や 1年検査ってありますし!確認したらグラレジも〜もちろんと言ってましたし! 使用後発覚しそうな部分は指摘せずに最終確認待ちにまりました。 ■最後に〜引越の件なんですが・・・ うちは提携に依頼したのですが、2トンロング×2台で19万円でした。 最初は25万程言われたのですが、値切って値切って値切交渉した結果でした。 うちの搬入はレジ2のサブエントランスからになると思うのですが 4トンは不可能なんですよね??やっぱ4トンの方が安くなるのは分かってたので それに引越距離は何百メートルの場所なんで、、、 さらにいい知恵がありましたら!レスお願いします!! レジ居住者のみなさん!なかよくよろしくお願いします!! |
||
299:
匿名さん
[2007-02-28 11:19:00]
>295さん 294です。
情報ありがとうございました。 2台目を敷地外に借りる事になったら・・・。と 不安で一杯でした。 確定でないにせよ、少しほっとしました。 296さん のように、準備のいい方もいらっしゃるのですね。 鍵引渡し等の資料は、うちも届いていません。 |
||
300:
匿名さん
[2007-02-28 11:28:00]
>298さん
引越しの時期はいつ頃ですか? うちは3月末ですが、時期が時期だけに、値切り交渉は無理でした。 23万+エアコン取り外し代 という結果でした。 2tロング2台は条件同じですが、298さんはずいぶん安くなりましたね! 担当者は4月に入ったら、もっと安くできると言っていたのですが、 子供の学校の事、今住んでいる賃貸の事などあり、 3月中の実施にこだわったから仕方がないのかな? |
||
301:
ドランクドラゴン
[2007-02-28 12:41:00]
>300さん
引越は3月引き渡し数日後くらいですよ! エアコンは1台取外し取付けを含む金額です。 それとあとのポイントは〜今の住まいが近場なので 可能な複数日程と時間は完全にフリーでいいからなんとかしてくれと 営業担当者に言って〜結果引越日は提携業者からの連絡待ちで 逆に条件のいい日と時間を決めてもらいました。 うちは嫁が何日間か仕事の休みを取ってくれてましたので 自分は決まった日に合わせて休むつもりでしたので〜好条件が重なってかも知れません。 でも〜なんでも言った方がいいかも知れません。ってか値切り交渉大好きなんで・・・汗 業者泣かせかもしれませんが〜でも!限界まで挑戦しないと損ですしね! もし〜無理なら先方もはっきり言ってくるでしょうから! でも・・ありさん安いんですねぇ、、、 |
||
302:
匿名
[2007-02-28 22:25:00]
>293さん、297さん 292です。
情報ありがとうござます。直接、登記担当の方に確認してみることにします。 引っ越し業者アリさんに決めました。 4月中旬で頑張った結果?16万円弱です。2トンロング+2トンで移動距離35kmです。 エアコンのオプションが結構かかりました。 スーパーパックというもので、2台で4.2万です。 聞いた話ですが、エアコンの移設ってかなり難しいようで、すぐにガスが抜けたり、パイプが裂けたりするようですね。 我が家はかなり古いので、新品パイプに取り替えてもらえるオプションにしました。やっぱりエアコン買うより安いし、使用頻度も高くないですし。あと10年はがんばらせます!! 提携、ア○トに比べ、アリさんは、対応も説明も丁寧でしたし、なんと言っても値段ですね。決め手は。 ダンボール、置いていって貰いましたが、けっこう邪魔ですね…。 ウチにもまだ鍵引渡しの資料は届いていませんよ。 |
||
303:
TM
[2007-03-01 08:51:00]
昨日、残金の請求書が届きました。 内容を見るとやはり登記費用がものすごく高いと言う印象です。
今住んでいるマンションの登記費用は15万円くらいで出来たことを考えると・・・ 残金が発生した場合には、返却してもらえるみたいですが、10万円も残金がでるとは考えにくいですよね。 引越しの件は、粘れば値引き出来るのですね。私の家は、提携 2トンロング2台で23万円ですので、もう少し交渉の余地ありですかね。 以前のスレにあったような気がしますが・・・トイレ便器のカラーは、TOTO製ペールホワイト(#N11) で宜しいのですよね?! 自分でオシュレットを取り付けようと思うので・・・トイレ便器の品番はメモしたのですが、色を調べるのを忘れてしまいました。 因みにtotoに品番の確認をした返信の回答を下記に掲載しておきます。あくまでも参考にして下さい。 【ご回答=TOTOお客様相談室の柾木(まさき)と申します。 いつもTOTO製品をご愛用賜りまして、まことにありがとうございます。 ウォシュレット・アプリコットのお取付けをご検討と承りました。重ねてお礼申し上げます。 SS380BABFはロータンクでございますが、便器はCS380系と拝察いたします。同便 器はエロンゲート(大型)サイズでございますので、ウォシュレットも同サイズ よりご選定ください。CS380系は特定の販売ルートでのお取扱い品でございますの でホームページ等でのご案内を控えさせていただいております。ご了承のほど、 お願い申し上げます。】 鍵の引渡しの資料が未だに届きません。少し不安です。(16日に内装の工事を外注で頼んでいるので・・・) |
||
304:
匿名さん
[2007-03-01 10:13:00]
エアコンを移設するときに、配管を新品にするのは正解だと思いますよ。
|
||
305:
ぴょん吉
[2007-03-01 19:14:00]
我が家にも鍵引渡しに関する書類は届いていません。そろそろ届かないと心配ですね。
本日、プライベートローンの手続きが完了したのですが、双日さんに手違いがあり 少々余計な手間がかかりました。 双日さんから3月8日までに払い込みを完了させるように記載された書類をもらったのですが、 抵当権の関係でプライベートローンの場合は3月16日に払い込みになるそうです。 銀行の担当者から双日さんに確認の連絡を入れてもらって初めて発覚しました。 大切な手続きなのですから、もうちょっとしっかりしてほしいですね〜・・・。 プライベートローンの方は、確認なさったほうがいいと思います。 ちなみに話は変わりますが、レジ2から見ると線路を挟んで第四小学校がありますが、 プールのすぐ脇が売地になっていました。 土地の形状と広さから考えると背の高い建物ができるとは思えませんが、 何ができるのかちょっぴり気になります。 と、背の高い建物に住むことになる自分が言うのもなんですが・・・。 yahooグループのフォトアルバムに写真を入れておきました。 「売地」というアルバムの中にあります。撮影日は先月の下旬です。 http://groups.yahoo.co.jp/group/GRAND_RESIDENCE/ |
||
306:
ぴょん吉
[2007-03-01 20:35:00]
上記のプライベートローン払い込みに関して、相方から詳細を聞きましたところ
双日さんの「手違い」ではなかったことが分かりました。 失礼いたしました。 ただし、「残代金および諸費用お支払いのご案内」の書面を見る限り とても勘違いをしやすい書き方になっていました。 プライベートローンの場合の払い込み期日に関しては、契約明細の欄に但し書きが されていました。 振込口座の下にどどーんと振り込み期日が書いてあってそこに但し書きがなければ、 全員が該当するものだと思ってしまいますよねぇ。と、言い訳でした。 |
||
307:
匿名さん
[2007-03-01 21:15:00]
うちもプライベートローンですが、残代金支払い案内まだ届いてません。双日さん、しっかりしてほしいです。
|
||
308:
匿名さん
[2007-03-02 00:06:00]
ようやく金利が確定しました!
上がってはいたものの、まぁ想定内かな。 35年間(できれば繰上げしたいけど)頑張ります! あ、私は大黒柱ではないので、「やりくりを頑張る」と言うことで。 実際、電気代や水道代(現住居はお風呂も小さいし、ウォシュレットも使ってないし)が どうなるのか、かなり不安です。 今までは加入していなかったスカパーやNHKBSも観たくなるだろうし。 今週末は引越しの見積りです。 提携の会社からも「見積りいつにしますか?」と電話ありましたが、 「4月中旬なので、他で検討中です」と言うと、 「では、必要ありましたらご連絡くださいね」と、とても感じ良く応じて下さいました。 このスレでの皆さんの書き込みを参考にした結果、 数社見積りではなく、アリさん1本で決めようと思います。 |
||
309:
aa、kk
[2007-03-02 11:48:00]
308さんへ
私もアリさんで見積もっていただいたのですが安かったです。でも、このページに書かれている方(16万弱)の方よりは少し高かったです。なので、できる限り、うちはこのくらいの値段で一応決めていますということをはっきりおっしゃったほうがいいですよ、その時は決めている値段よりも安く。その時期はもう何も無いより安くても受けたほうが会社としてはいいみたいです。 |
||
310:
匿名さん
[2007-03-02 14:20:00]
>307さん
うちもプライベートローンです。 残金支払い案内書は2/20の日付で届いてます。 さらに銀行に電話確認とかもしているみたいで、銀行から確認の電話がきました。 鍵の引渡しの前に、支払い請求でしょうか。 残金の諸経費のうち、登記費用ですが説明会のときの想定価格よりずいぶん高いです。 少し多めにお金を集めて、清算後に指定口座に返金してくれるとは聞いていましたけれど。 なんだから床ワックスのお金に使われてしまうような気がしてしまいます。 |
||
311:
匿名さん
[2007-03-02 22:14:00]
307さん
我が家もプライベートローンです。 310さん同様、残金支払案内書は既に届いています。 双日に確認したところ、着金確認が出来次第、鍵の引渡しができるそうです。 金融機関によっては、予定の14時よりも早くなることもあるそうです。 登記費用については、自分でできる登記の手続きですが、知り合いの司法書士に 聞いたところ、すこし費用がかかっても手続きがスムーズにいくことを考えれば 双日指定の司法書士に頼むことがよいと聞きました。 確かに高いですが、夢のマイホームにスムーズに住めることで、結果オーライと したいです。 とうとう、鍵の引渡しまで後2週間ですね。夢のマイホーム楽しみです。 |
||
312:
匿名さん
[2007-03-02 23:51:00]
我孫子在住アクア契約者です。
グラレジの皆様、あと2週間ですね。 今は738戸の巨大マンションが真っ暗でそびえたってますが 順次明かりが灯っていくんだわ〜と思うと、こちらも楽しみです。 特にグラレジは我孫子市外からの転入者の方も多いようですが 我孫子でお待ちしておりまーす! |
||
313:
匿名さん
[2007-03-03 01:32:00]
312さん
こちらこそよろしくおねがいします。 アクアのスレは楽しく読ませて頂いています。 ちょうど1年前に同じ事でわくわくしたり悩んだりとても懐かしく 思います。 我孫子は初めてですが、とても楽しみです。 |
||
314:
契約済みさん
[2007-03-03 12:14:00]
アビスパで、白樺カレーのイベントやってるそうですね。 入居後のコミュニティでもそういうのあるといいんだけどなぁ。
|
||
315:
匿名さん
[2007-03-03 14:39:00]
>309さん
308です。アドバイスありがとうございました。 本日、アリさんに見積りしてもらい、即決しました。 4月中旬・平日・午後 2tトラック1台・作業員2名 経済パック(梱包・荷解きは自分で) エアコン取り外し等はナシ インターネット申込み割引有 平日特別割引(日付やお日柄による割引)有 当日現金支払い割引?有 移動距離1km未満。 上記の条件で、45000円ちょうどで引き受けて下さいました。 (予算としては8〜10万だったのですが・・・先に言わなくて良かった!) 平日午後というのが、この値段で済んだ大きな要因だと思います。 他所での作業を終えたトラックを回してくるのだと思うので、 現住居での作業開始が午後1時〜3時の間・・・ということになりますが。。。 現住居からの距離も近く、引渡しから1ヶ月近く余裕があるので、 見積りリストに記載した以外の荷物は、平日・休日を使って自分で運びます。 もちろん他の方の引越し作業のお邪魔にならないように少しずつ何往復もして。 |
||
316:
匿名さん
[2007-03-03 16:35:00]
鍵引き渡しの書類が届きました。
部屋番号ごとに15分間隔で受付時間が設定されていますね。 場所はけやきプラザですが、時間外になってしまう場合は 当日は午後8時まではグラレジのエントランスで引渡し可能。 17日以降は、管理事務室で。 そろそろ駐車場・駐輪場の結果も郵送されてくるのかな? |
||
317:
匿名さん
[2007-03-03 20:27:00]
あの、残代金・諸費用の払込みについては、
皆さんもう双日さんからご連絡あったんでしょうか。 今日の時点で書類が届いていないんです。 お金は多めに用意したつもりですけど、 諸費用が意外に高かったらそれなりに工面しないと。。 |
||
318:
匿名さん
[2007-03-03 21:39:00]
>317さん
配達記録郵便ですので郵便局のお預かり表が、ポストの奥にあったりしませんか?? |
||
319:
匿名さん
[2007-03-03 21:41:00]
>317さん
我が家の場合は、2/22に配達記録で届いています。 書面の日付は2/20になっています。 不在時に届いていて、郵便局に保管されている可能性はありませんか? その可能性がない場合は、早急に双日に問い合わせた方がよろしいかと・・・。 日曜日は定休日ですので、月曜の朝9:30になってしまいますが。 問合せ先は、いつもの「住宅契約部」です。 |
||
320:
匿名さん
[2007-03-03 21:43:00]
あ、318さんと重複してしまいましたね・・・。
|
||
321:
契約済みさん
[2007-03-03 22:57:00]
鍵引渡し書類が届き後は駐車場の書類がくるのがまちどおしいですね!
抽選会では割と早い順番でしたが実際、車の位置がどこになるのか希望どおりとは いえ範囲が広いので通路から遠かったりして・・・ところで、この間引越しの 見積業者さんに聞いたところグラレジの近くのシティアやエールの丘からも 引っ越される方がいるそうで、やはりきれい&オール電化だからでしょうか? ヒシヒシと引越しの日が近づき嬉しいやら不安やらという感じです・・・ |
||
322:
匿名さん
[2007-03-03 23:20:00]
318さん
319さん 317です。レスありがとうございます。 配達記録の不在票は見当たらなかったです。 週明けに双日さんに聞いてみます。ドキドキ。 |
||
323:
契約済みさん
[2007-03-03 23:28:00]
鍵引渡し書類が届きましたよ。
同封に、我孫子市役所から住民票等の手続きについての書類もありました。 駐車場については不明です。どうなっちゃったのでしょう? 今日は家具の下見をしてきました。 あ〜迷う! どういう家具を買えばいいのか。 予算も限りあるし、先買いしすぎても困るし、納期が1ヶ月かかるのもあるし、困った! |
||
324:
匿名さん
[2007-03-04 00:25:00]
うちも、鍵引渡し書類は届いていません。
毎日、首を長くして待っているのに・・・・・・。 ところで、駐車場の書類の件ですが、先日問い合わせたところ、 来週中には届くようにする というような事を言っていました。 こちらは双日総合管理の方です。 待ち遠しいですね! |
||
325:
匿名さん
[2007-03-04 00:48:00]
今日再々内覧会に行ってきました。
ワックスがすでにかけらていました。 ところでダスキンのワックスをどうするか迷っています。 皆さんはどうでしょうか? |
||
326:
匿名はん
[2007-03-04 11:35:00]
うちも、まだ来ないなと思ってましたが
つい今、速達&配達記録で届きました。 請求額が\0(手付との相殺)なんであとまわしになったのかな? |
||
327:
匿名さん
[2007-03-04 12:06:00]
|
||
328:
匿名はん
[2007-03-04 13:02:00]
>327
提携ローンですが、 手付金>諸費用+頭金 となってしまっただけです。はずかしながら単純に頭金が少ないだけです。。 >横レスですが、ワックスは上塗り可能と聞いています。 まぁ厚くなればそれなりに効果はあるとのことなので、 我が家は2回(全戸共通分+個別申し込み分)やってもらうつもりでいます。 |
||
329:
匿名さん
[2007-03-04 15:34:00]
いいかげんHPの竣工検査のところアップデートして頂きたいですねぇ
|
||
330:
匿名さん
[2007-03-04 16:50:00]
夜になってもときどき電気が点いてる部屋があるので、なにか手直し工事をしてるんでしょうね。
物件ホムペはどうなってしまったのでしょうか? 引渡し後はフェードアウト? |
||
331:
JIS
[2007-03-04 17:15:00]
あと引渡しまで二週間ですね。色々準備が大変です。
今日ディノスに「マモロン」を注文しました。防汚コーティングは自分でする予定なのです。 我が家は入居まで一月近くある予定なので、その間に徐々に色々準備する予定です。 週末は毎週我孫子通いになりそう・・・・ >ワックスの件 説明会の日に、剥離せず上からやっても価値があると言う説明は受けましたが、 結局我が家は電話でキャンセルしました。 >引渡しの件 我が家も16日の「お引渡し会」に行けないので、双日リアルネットと相談します。 ところで、「お引渡し会」と「鍵の引渡し」が混乱しているようですが、 「お引渡し会」は買主が双日リアルネットとの間で行うもので、その手続きが済めば 「物件引渡証(鍵引渡証)」がもらえます。この会は、16日にしか設定されていないので、16日に 参加できない場合は、双日リアルネットと個別に調整して相対で実施する必要があります。 「鍵の引渡し」は、この「鍵引渡証」と引き換えに双日総合管理から買主が鍵を受け取るもので、 こちらは16日はエントランス、17日以降はずっと管理人室で出来ます。(時間制限はありますが) どちらも十分変更の融通か効くようになっており、問題ないと思います。 >残代金・諸費用のご案内について 昨日送られてきた「お引渡し会」の書類に、残代金・諸費用のご案内は順次お送りいているので、 この書類の方が早くなる方もいると書かれていましたね。なかなか大変な作業なのでしょう。 金額の多い方が優先なのかな? 我が家は早かったです(笑) まだの方、早く到着するといいですね。 >駐車場 駐車場情報、ありがとうございました。どこになるのか・・・第一希望の端の方より 第二希望の通路傍のほうが嬉しいので、抽選番号順にはあまり興味がありません。 本当に運ですね。早く書類が来て欲しいものです。 昨日の書類に「当初は場所を間違える方が多い」とありましたが、これも心配です。 >物件HPについて さすがに入居が始まったら閉鎖されるでしょうね。 もう更新は期待できないでしょう。 入居したら、グラレジのHPでこういった議論が出来るのでしょうか。 でも、多分個人名が特定されるシステムでしょうから、ここのように 自由な発言はし難いかもしれませんね。 |
||
332:
DT
[2007-03-04 18:40:00]
> 322さん
私も残代金・諸費用の案内が届かないので、双日リアルネットに昨日聞いてみました。 なんでも司法書士の事務所から登記費用の連絡がこないので、まだ発送していないと いわれました。 ちなみに3/8までに支払わないと引渡しに影響が出るのでは、と聞きましたが、3/15の午前中 くらいまでに振り込めば午後に入金確認をできるので、それまでにお願いします、とのこと。 引渡しの件は2/28に発送したので、順次書類が着くと思いますとの回答でした。 3/16にはとても行けないので、3/17にグラレジのエントランスで引渡しになりそうです。 まあ、とりあえず待ち状態ですね。 |
||
333:
匿名さん
[2007-03-05 00:24:00]
>325さん
床ワックスの仕上がり状態はいかがでしたか? お聞かせいただければ幸いです。 当然きれいですよね? 新品の家なのですから・・・・。 でも、もし各戸によって壁紙のように仕上げに差があったら・・・? >327さん 床ワックスの売主側の施工はダスキンではないと思います。 再内覧会の時に、長谷工の方から全戸ワックス実施の説明があった際、 長谷工が手配した業者による水性ワックスを実施する と説明受けました。 その後ダスキンにも確認し、2度塗りの有効性についても確認しましたが、 ダスキン側もその業者の使うワックスの種類については把握しており、 自社製のワックスをその上からかけた方が当然持ちがよい との見解でした。 うちは2度塗りします。 家具が入ってしまってからでは、 なかなか難しくなりますしね。 |
||
334:
匿名さん
[2007-03-05 01:04:00]
↑2度塗り情報ありがとうございます。 ダスキンも理解していて大丈夫そうなら、我が家も検討します。
|
||
335:
匿名さん
[2007-03-05 01:17:00]
話題が変わってしまいますが・・・。
皆さん表札はどうされましたか? うちはオプションがあまりに高いので、やめたのですが、 内覧会で玄関のサイズがあまりに小さいのを見て、びっくり! あのサイズでないとだめなんでしょうか? 横幅はあのままで縦を大きくして作っちゃおうかと思っているのですが、 これも共用部分とか関係あるのでしょうか? |
||
336:
匿名さん
[2007-03-05 02:29:00]
>329さん
私のプライベートローンは、融資申込み時に「検査済証」が必要なので、リアルネットさんに 頼んで送ってもらいました。都市居住評価センターさんが平成19年2月1日に確認して、 平成19年2月14日付で同社の社長名で発行されています。第UHEC建完16450号です。 特に隠すこともないかと思いますので、ご参考までに。 |
||
337:
匿名さん
[2007-03-05 09:37:00]
>327さん
333さんが書かれていますが、以下詳細です。 ワックスの件は、私も内覧会の時に長谷工の方から ダスキンさんではない業者に委託して行う という説明を受けました。 業者名は「ツヤゲン」と言っていました。 使用するワックスは水性ポリマータイプの「スターライト」というものだそうです。 ダスキンさんもこの事は知っており、上塗りで2層になるので 長持ちすると言っていました。 剥離せずに上から塗るそうですが、問題ないそうです。 尚、ダスキンさんのワックスは自社ブランドのものですが、 リンレイのオールと同等品であるとの事でした。 うちもダスキンさんをキャンセルせずに、2層にします。 |
||
338:
匿名さん
[2007-03-05 21:05:00]
325です。ワックスの件ありがとうございました。
床ワックスの仕上がりはとてもきれいにぬれていました。床のほこりや汚れも無かったように 思います。(部屋の雰囲気が全然良くなっていました。) 333さん、337さんのスレとても参考になりました。 私も最終的にダスキンをお願いしようと思います。 これからもよろしくお願いします。 |
||
339:
匿名さん
[2007-03-05 23:29:00]
>338さん
337です。こちらこそ、よろしくお願いします。 内覧会の時の床ワックス騒動?(売主側で急に全戸ワックスをかける事になった件)で とても気になっていたので、詳しく聞き出したまでです。 私も今週確認会に行ってきますので、仕上がりを見てきたいと思います。 |
||
340:
ドランクドラゴン
[2007-03-06 09:58:00]
うちの家もワックスは重ね塗り(長谷工+ダスキン)でやる予定です。
通常業務用スペースと違って〜床の扱いは異なるので(家はそんなに汚れない) 次回塗る時の剥離の事は考えなくてもいいかなぁって思って決心しました。 自分の会社の業者にも確認しダスキンにも聞いて〜どこも問題ないと回答もくれましたしね! 先日3回目の内覧に行った時には既にワックスは塗られてましたね〜 しかし。。。床の清掃は悪い!!ちゃんとほこり等を取ってから塗ったのかが心配なくらいです。 また今週確認に行くのでもう一回しっかり聞いて確認してサインしたいと思ってます。 引き渡し間近なのに。。。大丈夫かいなぁ〜 |
||
341:
匿名さん
[2007-03-06 12:40:00]
> 340 ドランクドラゴンさん
「床の清掃は悪い」って、ワックスの下に目立つほこりが残っていたということですか? その場合の直しは、ワックスを剥離して塗りなおしということになるのでしょうか。 来週末の引渡しが楽しみな反面、最低限なことができていないようでは不安も大きいですね。 |
||
342:
匿名さん
[2007-03-06 14:34:00]
>340さん
そうですか。 長谷工の行なうワックスはよく見ないといけませんね。 全戸実施を聞いて、雑になるのでは? と心配していましたが、確認が必要ですね! 私も3回目の内覧が控えていますので、チェックしてきます。 情報ありがとうございました。 |
||
343:
匿名さん
[2007-03-06 14:53:00]
つやげん(会社名)・・・語源は艶源らしい・・・
スターライト(ワックス名) どうやら自社製ワックスのようです。 スターライト成分表 ↓ http://www.tsuyagen.co.jp/msds/msds_sl.txt ご参考までに。 |
||
344:
匿名さん
[2007-03-06 19:08:00]
メールボックスについて、ご存知の方教えてください。
先日、内覧会の時に見たのですが、郵便物を郵便屋さんが入れる穴がありませんでした。 どうやって、郵便物を入れるのでしょうか? |
||
345:
匿名さん
[2007-03-06 19:26:00]
>344さん
フラップがちゃんと付いていましたよ! 内覧会で宅配ボックスの説明を受けた時に、セキュリティの外側に出た際、 部屋番号の横?下?がフラップになっていました。 マンションの内側は、取り出し用の扉だけです。 |
||
346:
匿名さん
[2007-03-06 21:35:00]
>344さん
ポストの内側(住人が取出す側)から見たらわからないけど、ポストの外側も見るといいですよ。 やっぱりポストは小さいですよね。 イトーヨーカドーのレンタルビデオ店を見てきた方、品揃えとか、価格とかどうだったでしょうか? |
||
347:
匿名さん
[2007-03-06 22:24:00]
|
||
348:
匿名さん
[2007-03-07 02:38:00]
ビデオは置いていないようですね。DVDとCDだけの様子です。
期間限定のセールに惹かれて会員になろうかと思いましたが、 すぐに住所変更しなくちゃいけないので、とりあえずやめました。 |
||
349:
344です
[2007-03-07 11:36:00]
345さん 346さんどうもありがとうございました。
内覧会の時に、説明を受けていなかったようです。 心配が解消されました。 |
||
350:
匿名さん
[2007-03-07 15:36:00]
駐車場の通知が届きました!
残念ながら第一希望のブロックではありませんでした。 が、2台目も置けるので(こちらは第一どころか2桁目でしたが) ほっとしています。 これで心おきなく引越し準備に取り掛かれるぞ〜! |
||
351:
匿名さん
[2007-03-07 18:54:00]
リアルネットから今頃連絡がきて、書類が間違っていたから差し替えないと入金の案内が送れないとのこと。
いい加減にしてくれ、いくら用意すればいいのか分からないじゃないか! 3/15迄に入金確認とれれば、引き渡しは3/16にできるからとのこと。今頃何のんきなこと言っているのか、 こっちはずっと書類を待っていて、引き渡しまで日数がないので焦っているのに!!! |
||
352:
匿名さん
[2007-03-07 19:47:00]
駐車場・駐輪場の連絡が来ましたね。
我が家はプロック自体は第1希望でしたが、 左右と前方数台の車がわからないと安心できない・・・かも。 あまり車庫入れに自信があるほうではないので。 大きい車が停まっていると、それだけでドキドキしてしまいます。 ご迷惑をおかけしないように頑張ります! |
||
353:
匿名さん
[2007-03-07 20:35:00]
>351さん
何を言っているんです? 契約時に諸費用の概算をもらっていますよね。 物件価格は当然わかっているはずですし、 ローンだとして、借り入れ額も決まっていますよね。 本体+諸費用ー(借り入れ額+手付金)=期日までに支払う額 請求書が来る前に、みなさんおよその金額はわかっていて、 用意しているのでは? 今頃のんきな事を言っているのは、あなたのほうですよ(苦笑) |
||
354:
契約済みさん
[2007-03-07 21:05:00]
↑同感
|
||
355:
匿名さん
[2007-03-07 22:08:00]
>353,354
351さんではないですが、、、、 例えば、 ・50万単位の定期預金を何口か取り崩して充当するのだとしたら? ・外貨を持っていて、円に換金するとしたら? ・株を売却するのだとしたら? このように、いくらでもはっきり必要額がわからないと不利益を被る可能性が ある方もいるのです。 |
||
356:
匿名さん
[2007-03-07 23:27:00]
>355さん
うちも株式を売却して諸費用&物件残金に充当する予定でした。 でも、まだ通知が来ないので、手持ちの現金から充当することにします。 2月下旬に通知くれていたら一部持ち高について解約したものの、通知が来なくて なかなか解約できないでいたら、急落で4%くらい下落していました。 簿価=元本はまだまだ余裕で確保していますが、下落を金額に換算すれば26、7万円位です。 結果論ですが、2月20日過ぎくらいに通知が来ていればよかったな。 今は、株価の回復を待つのみです。 株価の下落を双日に八つ当たりなんかはしないですが、2月下旬には送付すると言ったん だから、ここまで遅れるのなら遅れるでちゃんと連絡は欲しいですね。そうした当たり前 のことができていないと思います。 |
||
357:
匿名さん
[2007-03-07 23:39:00]
やっぱり概算が分かってても詳細がわからないと不安ですよね〜
351さんの気持ち分かります。 お金のことなんだから双日さん、しっかりしてほしいですよね |
||
358:
ashinoura
[2007-03-08 00:00:00]
うちは間違っていたとかなんとか以前に、書類はこない、連絡は来ない、で非常に立腹しています。
以前もらった書類に3/8までには振り込めという指示があったにもかかわらず、 3/7の定時内に連絡すらよこさないというのは顧客対応としていかがなものなのでしょうか。 購入前から始まってこれまでの対応の悪さは内心憤慨しつつもなんとか耐えてきましたが、 最後の最後まで顧客をバカにした対応には呆れてものも言えません。 約1年にもわたるやりとりを通じて、関係他社の方々はかなり対応が良かったため、 相対的にも質の悪さがかなり目立っていたように思います。 せっかく新生活に期待を膨らませている(あと2週間!!)のに 「終わり良ければ全てよし」とは行かないのでしょうかね。 |
||
359:
匿名さん
[2007-03-08 00:01:00]
ウチは予想額よりも請求額が数万円少なかったので、
夏のボーナスで買う予定だった物の一部を買っちゃいます! 明日が一応の支払い期日ですね。 初7ケタ金額振込みって感じです(笑) |
||
360:
匿名さん
[2007-03-08 00:27:00]
概算が50万単位で違ってしまうって事ありますか?
そこまでいい加減な諸費用概算の書類をもらっているとは思えませんが・・・ うちはそんなに大きくはずしていませんでしたよ。 もちろんぴったり一緒って訳にはいきませんでしたけど。 株や外貨を持っていて、売却のタイミングを見計らっているにせよ、 支払いの期日は決まっていて・・(ローンの種類で何日かのずれはありますが) それを用意しておくのは当たり前の事だと思います。 確かに双日の対応は感心しませんが、準備はしておくべきなのでは? |
||
361:
匿名さん
[2007-03-08 01:29:00]
請求書が遅いのは全く同感。対応が悪すぎます。
最終的な支払額は皆さんかなりの額になると思うので、1・2日前に詳細通知が来て さっさと振り込め的な対応はいかがなモノかと・・・(怒) いろいろな事情があることでしょうし。 しかし駐車場。せめてブロックを階ごとに右半分・左半分に分けるくらいのことはしてほしかったな・・・ 住居棟があれだけ横長なのだから、多少の融通は利かせてほしかったですね。 ブロックは希望が通りましたが、毎日通勤で使うのに、部屋からは一番遠い区画になってしまいました。 軽く150mは毎朝ダッシュか・・・? |
||
362:
匿名さん
[2007-03-08 01:46:00]
私のところは、2月末に届きましたよ。>請求書
まだのお宅もあるなんて、どういう作業なんでしょうね??? 駐車場については361さんに同感です。 我が家も端になってしまいました。 これなら、もう1つ後ろの希望ブロックの通路近くが良かったです・・・・ |
||
363:
匿名さん
[2007-03-08 02:23:00]
>362さん
361です。 請求書の発送、どんだけ大変な作業なんでしょうか(笑) 最終支払いや駐車場の区画で悲喜交々・・・ 皆さんいろいろと忙しくなりますが、楽しい新生活にしたいですね。 あ、朝の150mダッシュは冗談です。念のため。 朝っぱらからそんな迷惑なことはしません。 足音がしないよう、競歩程度で(笑) |
||
364:
匿名さん
[2007-03-08 02:24:00]
まだ請求書が届いていないです。
いったいどうなっているんだろー? こんなものかなという現金をとりあえず用意はしていますが、大きく足りない金額で乖離 していたら困りますね。そんなことはないくらいの額は準備しているつもりですが。 先週、双日さんに「だいたい、おいくらですか?」と尋ねても、「残金+諸費用です」と しか教えていただけませんでした。内容でなく概算額を尋ねているのに。答えになってい なくて呆れてしまいました。こんな応対だと358さんの気持ちがわかります。 |
||
365:
匿名さん
[2007-03-08 05:30:00]
351です。当然概算金額は分かっています。用意しなければならない額の手配も済んでいます。
でも、振込みするに当たっては、振込みする銀行へ、郵便局の口座から移したり…などと、いくらでも作業はあるじゃないですか。 正確な金額がいくらになるのかが分からないと、これらのことも出来ません。大体これから契約書を取り直してそれから請求書を送付なんて、15日の午後に請求書が来るのに、午前中に振り込めとか、わけのわからない状況になるのが見えてます。(郵便事情から見て)16日現金持っていくので引渡ししてくれ、といいたい心境です。 |
||
366:
匿名さん
[2007-03-08 05:36:00]
351です。たびたびすみません。契約時と、現在とで、ローンを組む金額が全く変わっているので、また、公庫財形とフラットの提携のはずでしたが、公庫財形のプライベートローンへ変更しています。契約時の諸費用の概算とは、全く変わっているので、詳細が分からないと困るのです。
|
||
367:
匿名はん
[2007-03-08 06:04:00]
請求書が来ないのは、家だけではないのですね。
時間に余裕のある人間ばかりではないのに、 15日に振り込めば間に合うとは、ひどい対応です。 概算金額はともかく、振込先銀行くらいは知りたいものです。 ちなみに、部屋の不備補修も15日に完成するといわれました。 こちらは連絡がありましたが。 |
||
368:
匿名さん
[2007-03-08 11:40:00]
我が家にも請求書が届いていません。
先週住宅契約部に電話したところ、 「登記費用が算出されていないので・・・」 「期限は8日となっていますが、15日までに振り込んでいただければ16日に鍵の引渡しは出来ます」「今週末か遅くても来週はじめには発送する予定です」という回答でした。 しかし、今日の今の時点になっても音沙汰なしです。 請求書が期限日になっても届かないということ自体が信じられませんが、 請求書の発送が遅れているということを こちらから問い合わせなければ教えてもらえないというのはいかがなものでしょうか? しかも問い合わせの電話に対しても 申し訳ないという気持ちが全く感じられない応対でした。 |
||
369:
ashinoura
[2007-03-08 18:26:00]
請求書がこなくて憤慨しているashinouraです。
我が家も本日電話してみました。 「今日か明日発送する」「15日までに振り込め」という内容でした。 今回の対応も例に違わず、こちらから連絡したから対処する姿勢を見せたけれど 連絡しなかったら14日の夕方に届いて15日中に振り込み、とか 最悪書類が届いていないのに「振り込まれていないのでカギが渡せません」とかが おこるんじゃないかとつい悪意のこもった邪推をしてしまいました。 相手も人間だしミスをすることは当然あり得る話です。 ミスを減らすことも大事なことですが、もっと大事なのはミスをどう対処するかではないのでしょうかね。 顧客上司含めて誰も注意してこなかったのかなぁ。 注意を受け入れられない人たちなのかなぁ。 物件が良ければそれでも売れてしまうんだろうなぁ。 とてもとても残念だ。 せめて住民の皆様とは仲良く暮らせますように。 |
||
370:
匿名さん
[2007-03-08 22:11:00]
請求書、来ていない人の話を伺っているだけでも対応の悪さ、腹立たしいですね。
双日としては、引渡し日(契約時点では3/31と言ってました)を繰り上げてやったから みたいな感じなのでしょうか? でも、2月末に請求書が届きますと説明会の資料にも書いてあるのですから、 2月中に届かない場合は「遅れてすみません」の連絡は常識です。 規模の大小に関係なく、所定の手続きが会社として出来ないのは如何な物でしょう? これから長い付き合いなので、しっかりやらせないとだめですね。 まったく話は変わってしまいますが、今日、某テレビ局で引越業者のチャンピオンを決める大会が 開かれていましたね。引越の荷造り方法は非常に勉強になりました。 ウチは荷造り&荷解きは自分達でやるので、勝ち負けより作業内容を真剣に見てしまいました。 ただ、今覚えているのは、皿は縦に並べて詰める(常識でしょうか?)くらいしかありません。 (これじゃ何が勉強になったかわかりませんね) それからエアコン移設についてですが、パイプが室内から室外に行くまでに 結構な距離があるので、化粧カバーをつけようと思ってます。 最初は自分で取り付けようと思っていたのですが、ホームセンターの方に聞いたところ、 室内の化粧カバーは業者に頼んだほうが良いと教えてくれました。 そうすると、エアコン2台の移設料金がエアコン1台買えてしまうくらいの 値段になってしまいます。痛い出費です。。。 再々内覧会に行きました。ウチはまだワックスがかかっていませんでした。 忘れてるなんてこと、ないですよね? いよいよ後1週間です。 レジのどの家でもトラブルなく、引越し迄出来ると良いですね!! |
||
371:
契約済みさん
[2007-03-08 22:25:00]
駐車場番号が届きました。 なんだか随分と後の番号で、場所も微妙です‥‥
プライベートローンで銀行と話をしてきました。どうやらまだ他の人もいるらしくて、双日側の登記手続きとかも混乱している様子でした。 やっぱり所帯が大きいし、連絡取れない人もいるだろうし、訳のわからない人や、困る人もいるのかなぁと想像してしまいます。 もちろん、双日の不手際があるんでしょうけど。 明日、鍵の受取が遅くなる連絡でもしておこうかと思ってます。 |
||
372:
ご近所さん
[2007-03-08 22:27:00]
今夜も明かりが点いているお部屋が数件ありました。
最終最終最終調整中でしょうか?ぎりぎりまで大変ですね・・ すてきなお部屋・すてきなマンションになりますように。 |
||
373:
匿名さん
[2007-03-08 22:45:00]
我が家は車を所有してないので、駐輪場のみ通知が来ましたが、希望していた子供用自転車は
抽選から外れてしまったようです。こういう場合どこに子供の自転車置けばいいのでしょう?? ポーチに置くのはいけないんですよねー。困ってしまいます。。。 |
||
374:
匿名さん
[2007-03-08 22:51:00]
我が家は都合悪くて、明日が内覧会の予定です。 今夜直してたりして?
ふと気が付いたのですが、NHKの受信料は請求されたのに、電気料金、水道料金の手続きなどは、いつどうやるでしょうか? 内覧会のとき、葉書も見当たらなかったし。 鍵と一緒に手続きの書類をもらえるのか、事前に各自で申し込みをするものなのでしょうか? まだ物件を受取っていないのに。 以前の書類に書いてあったようにも思うのですが、やることありすぎて忘れました。 |
||
375:
匿名さん
[2007-03-08 22:59:00]
>374さん
電気は、止めるのと移転手続きを同時にやらないと、新規申し込み扱いになり 引き落とし口座の申請をもう一度やらないといけなくなりめんどくさいですよ。 引き落とし口座の手続きで1.2ヶ月は、振込みに行かなきゃならないし。 |
||
376:
匿名さん
[2007-03-08 23:36:00]
ところでエアコンは最新機種になっていましたか?
オプションで取り付けるか迷ったあげく断念しました。 やっぱり化粧カバーとかを考えると後悔しています。 |
||
377:
Mr.on
[2007-03-08 23:46:00]
>373さん
うちも子供用自転車の抽選に外れてしまいました。ただ、どれくらいの自転車をお持ちか知りませんが、最初の内覧会の時に同行していた長谷工の方に聞くと、ポーチ内に置くのは問題ないと言っていました。ただ、実際の管理は双日ですから話半分で聞いてはいましたけど・・・。 でも実際問題、1階組は専用庭に置いてそこから出入りすることでごまかせるんでしょうけど、2階以上の方々はどうするんでしょうね。 |
||
378:
通りすがりさん
[2007-03-08 23:51:00]
>376さん
化粧カバーだけしてくれる業者もありますし、引越屋さんに頼むと、取付け業者がちゃんとやってくれますよ。当然別料金は必要ですけど。 周りが化粧カバーを付けているお家ばかりですと、化粧カバーがないお家は外から見られると貧相に見えます(私の私見)し、傷みも早いので付けた方がいいかと・・。他のマンションを見てそう感じましたので、我家も後付けしました。 |
||
379:
匿名さん
[2007-03-09 01:12:00]
駐車場の抽選が終わったからまぁいいですけど、書類不備で電話がかかってきた以外は、なんだかとてもいいかげんな双日。 という印象がありました。 物件と部屋がちゃんと出来ていれば、いいということにしますけど、早く住みたいです。
|
||
380:
匿名さん
[2007-03-09 01:51:00]
>373さん 377さん
ポーチに自転車を置くのは、基本的にはNGです。共用部なので。 ただ、入居後に管理組合の話し合いでルールを変えれば良いと思います。 なんでもかんでも置いて良い、では困りますが、抽選にもれた子供用自転車・三輪車・ 小さい子が乗る車?くらいは置けるようにしたいですね。 そういうものが置いてあっても目障りではないでしょうし・・・ 現実的にポーチ以外に置く場所は無いのですから、反対する人は居ないように思います。 ただ、出し入れにエレベーターを使う事になるでしょうから、気をつけないといけないかも・・・ あと、何かあっても自己管理って事でしょうか。 本音をいえば、広い中庭の端っこにでもスペースを作ってくれたら良かったのに、と思います。 |
||
381:
匿名さん
[2007-03-09 09:39:00]
子供用自転車の扱いは、ちょっと特別にしてあげたいな。
共用部だけど、抽選に外れた人はポーチに置いても良いのでは? 車の駐車場は、借りない方と2台目希望の方のバランスがうまく取れたのに、 子供の数は予想を越えていたようですね。 2台・3台と持っている家もあるだろうし、難しいですね。 ただ当選していても、ポーチに置いちゃう人も出てくるかも? 気持ちよく暮らせるように話し合いたいですね! |
||
382:
匿名さん
[2007-03-09 12:12:00]
諸費用・残代金の請求書が届かないので 電話してみました。今日速達で送ります。とのことです。
|
||
383:
匿名さん
[2007-03-09 12:49:00]
現在も駅前に住んでいて我孫子も駅近 この引越しで古い自転車を
処分します なので暮らしてみて自転車が必要だったら購入するけど 今のところ自転車置き場は空く形です 困っている人がいたら貸してあげたいです |
||
384:
匿名さん
[2007-03-09 13:21:00]
子供用自転車、なんとかしてあげたいですね〜。。。
車椅子やベビーカー、自転車など、ポーチに置けるようになれば いいんですが、でも上の階の人は大変ですよね。。 小さい子がエレベーターで自転車をもって上り下りは 可哀想な気がします。何とかしてあげたいですね。 >383さんのようにおっしゃってくれる方がいらっしゃるなんて ありがたいですよね。 うちは子供もいませんし、自転車置き場に関しては何の問題もありませんが こういう方が同じマンションにいらっしゃる、と思うだけで嬉しく思います。 入居してから管理組合を通していい方向に話し合いをしましょう! |
||
385:
匿名さん
[2007-03-09 16:27:00]
我が家も子供用自転車抽選はずれました。子供用といってもすぐに子供は成長し20インチ以上の自転車になってしまうのですが…子供二人分とはいえ、20インチ以上の自転車は普通の駐輪場に止めることになりますから、自分の分をいれると3台です。こういうご家庭は多いのではないでしょうか?使わない方とうまく相殺できるといいですね。
今日3度めの内覧確認行ってきました。オプションも取り付けてありいよいよという感じです。が、新たに業者さんがドアにキズをつけてしまったのか、塗装が剥がれてしまっていました。引渡しまでには直してくれるそうですが、それを直すのにまた他の場所が…なんてことのないようにお願いしたいものです。 |
||
386:
匿名さん
[2007-03-09 17:05:00]
383です
我孫子のこと詳しくないですが買い物も近くで出来るし うちは まだ子供もいなく主人と二人暮らしなのでお貸ししても 問題ありません あと 一週間で鍵の引渡しですね その前に明日、再々内覧会ですが 入居しましたら 宜しくお願いします |
||
387:
匿名さん
[2007-03-09 17:33:00]
エアコンとかどうされました?エアコンはどこのメ−カ−がよいのか 今検討中です。
|
||
388:
匿名さん
[2007-03-09 17:57:00]
ケーズデンキでAN63GRP-Wが、外部カバー2m付で185000円でした。
|
||
389:
匿名さん
[2007-03-09 18:15:00]
確認会に行ってきました。もう確認する部屋は少なくなってましたね、さすがに。
床ワックスも7割〜8割くらい終了してる雰囲気ですが、我が家はまだでした。 とりあえず確認箇所はOKなので、ワックスお願いしてきました。 何回見ても、いい買物したなと思います。 |
||
390:
匿名さん
[2007-03-09 19:02:00]
確認会はこの土日で終わりとのことですが、まだ相当数残っているようですよ。
明日も100件あると言ってました。 |
||
391:
JIS
[2007-03-09 23:02:00]
久しぶりに帰宅したら駐車場の書類が来てました。
駐車場は第7希望の区画でした。自転車なんか、順位が後ろから一桁以内で、 すっごく遠い場所でした。ま、私のくじ運の悪さは昔からだからなあ・・ レジ買うときも、抽選になりそうと聞いて、即座に抽選の無い部屋に変えましたし(笑) 鍵の引渡は、我が家は日曜に変更しました。日曜の方も結構多いようですね。 日曜はエントランスで引き渡し会をしてくれるようです。 自転車置場ですが、バイク置場を自転車置場として貸し出すように管理組合で 決めても良いと思います。確か半分以上余ってたはず。もちろん、二台目駐車場 と同じ扱いで、バイク優先ですが、空けておくより、貸し出して管理費の足しにしたほうが 良いと思うのですが、どうでしょうか。 まあ、そこまでしなくても、皆さんで使わない自転車置場を融通すれば、十分収まる 気もしますが・・・ 三輪車、乳母車、子供用補助付き自転車などは私もポーチでいいと思いますが、 やはり管理組合でクリアした方が良いでしょうね。 ポーチがある家と無い家がある物件では、結構ポーチへの駐輪に反対する人も多い ようですが、レジは全員ポーチがあるので、反対する人はいそうに無いですよね。 ところで、双日さんの評判、ボロボロですね。我が家は幸運にも嫌な思いは していませんが、やはり元々商社サンなので、消費者教育はされてないのでしょう。 支払いが一日でも遅くなれば喜ぶ相手ばかりと取引してたので、遅れても悪い という気にならないのかもしれませんね。単なる想像ですが。 |
||
392:
匿名さん
[2007-03-09 23:08:00]
明日の確認会は100件ですか? 大変そうですね。
私は、本日確認会に行ってきました。 平日のせいか、すいていましたよ。明日の皆さん頑張って下さい! さて、部屋はオプションが全て取付け済みでした。ワックスもかかっていました。 まだワックスのかかっていない部屋は、玄関の扉に注意書きがしてあり、 業者の立ち入りを制限しているようでした。 まだ順番に作業をしているようですね。 オプションが付いて、内覧会の時の印象と比べてグッとイメージアップしていました。 機能重視で取り付けたエコカラットでしたが、見た目も格好よく、 随分部屋の印象が変わりました。 重厚感が増した感じです。 ただ、前回の再内覧会の時には無かった傷が・・・。 結構目立つものが、フローリングにありました。 これから確認会に行かれる方、前回の指摘の確認だけでなく、 全体を一通り見た方がいいですよ。 オプションの取付けや手直しで業者の方が入っているはずですから、 同じ様な可能性がゼロとは言えません。 尚、今回の確認は引渡し時に実施するそうです。 |
||
393:
入居予定さん
[2007-03-09 23:20:00]
明日、再々確認会です。
ポーチは、自由にしていいことにしたいですよね。 じゃないと、ポーチの存在って??って思ってしまいます。 # ただ、盗まれていい前提になると思いますが・・・ 鍵引渡しも、もう来週ですね。 本当に楽しみです。 みなさん、よろしくお願いします!(^^) |
||
394:
匿名さん
[2007-03-09 23:44:00]
うちも今日確認会に行ってきました。
玄関の表札をオプションで頼まれた方が割と多かったように見受けられたので、 (うちのまわりの方だけかもしれませんが・・・) シルバーの方が多かったです。ポストも含めて、なんか溶けこんでいる感じですね。 うちは頼まなかったのですが(高かったので)、今思えば頼んだ方が良かったかな? と思っています。 なかなか素敵でした。 うちはまだこれからなのですが、参考になりました。 ところで、オプションで頼まなかった方はどうされましたか? おすすめがありましたら、アドバイス下さい。 |
||
395:
匿名さん
[2007-03-10 00:55:00]
ウチは先日ジョイフル本田に買い物に行った時に
ネームプレート?を作成してくれるコーナーをみつけたので そこにお願いするつもりです。 プレートもいろいろな見本があってオリジナルが作れそうでした。 |
||
396:
匿名さん
[2007-03-10 01:56:00]
みなさん引越しの準備はどうですか?
私はなかなか進まないです。ちょっと不安です。 |
||
397:
匿名さん
[2007-03-10 11:18:00]
カーテン、既製品で済ませようと考えていたのですが、
既製品ではサイズが間に合わないですね。 オプション品は高いから・・・なんて考えて注文しなかったのですが、 結局、同じくらいの出費になってしまいそうです。 皆さん、カーテンはどこで購入されますか? 私は今のところ、ジョイフルホンダのオーダーカーテンを 検討しています。 |
||
398:
匿名さん
[2007-03-10 13:08:00]
カーテンですが、オプションは見積もりしていただいたのですが、高いので見送りました。ただ、後で、同じものを、16号沿いの○ト○で入手できることがわかったので、注文予定です。採寸も確認会の時に何軒か掛け持ちでしていたようです。かなり違いますよ。
|
||
399:
匿名さん
[2007-03-10 13:25:00]
子供用自転車、個人的にはポーチOK派ではありますが・・・。
だとすると、特にレジ2の方たちは、最初から抽選せずにポーチに置けばよかった・・・ ってことになって、抽選に当たってスペース確保されているにもかかわらず、 そこを使わないでポーチに置いてしまうってことにならないでしょうか? 現実的に、エレベーターに乗せて移動可能なのは、 ベビーカー・三輪車ぐらいまでかな? エントランスからエレベーターまでの屋内や共用廊下を 降りて手押しせずに、乗って移動・・・なんてこともあり得ますし・・・。 話はかわりますが、本日、再確認してきました。 追加箇所はすべて直してありましたが、 オプション取り付けによって付いたと思われる傷と汚れが数ヶ所ありました。 すべて、引渡しまでには直して、引渡し当日に再々確認ということになりました。 我が家を含め、玄関とエントランス郵便受け(内側外側両方)に ネームプレートが入っているお宅も結構多かったですね。 |
||
400:
匿名さん
[2007-03-10 16:51:00]
いよいよカウントダウンですね!いつも常磐線の窓から眺めています。カーテンがついているところをみると「あのお家はオプションで買ったんだなぁ!」とか毎日この一瞬が楽しかったです。あとは混乱せずに無事引越しができますように(荷造り終わりますように)。
子供用自転車くらいまでならポーチでいいと思います。当然廊下では走らせない等のルールは必要だとは思いますが。世帯数が多いので色んな意見があると思います。反対の方はどんな不安がありますか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ポスト=9.5x1.5cm(横xたて)
玄関=12.5x4cm
思っていたよりとても小さいです。玄関は表札屋に頼んだとしても、ポストはテプラで打って張っておいてもいいかもしれない大きさですね。