千葉の新築分譲マンション掲示板「グラン・レジデンスってどうでしょう Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. グラン・レジデンスってどうでしょう Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-13 01:27:00
 

新スレです。


過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/

(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/

(PART6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46584/

[スレ作成日時]2007-01-29 11:49:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

グラン・レジデンスってどうでしょう Part7

161: 匿名さん 
[2007-02-12 18:46:00]
>158さん、160さん
かなり以前に聞いた内容なので、もしかしたら変更されていたり、
いつものように「人によって回答が違う」という可能性もありますが、
IH対応鍋のプレゼントは、引渡し時に各住戸のキッチンに置いてある・・・とのことでした。

過去スレで話題になっていた鍋(フライパン)は、
東京電力のスイッチキャンペーンの景品ではないでしょうか。
グラレジの初期の契約者さんたちはエコキュートやIHクッキングヒーターのキャンペーンで
応募者全員にフライパンと防滴CDプレーヤーのプレゼントがあったようです。(東京電力から)
さらに抽選で、卓上IHヒーター・・・だったかな?

鍋・ヤカン等の5点セットは、受け取っている人はいないのでは?
162: 匿名さん 
[2007-02-12 19:57:00]
158です。

161さん、回答ありがとうございました。
引渡しのときにキッチンにおいてあるのですね。
楽しみにしたいと思います。
ありがとうございました。
163: JIS 
[2007-02-12 23:08:00]
>157さん
PPSについては料金の説明はありませんでしたが、PPSのHPに載ってます。

http://www.pps.ne.jp/feature_03.html

この料金だと思いますよ。申込は入居してからと言ってました。

住戸内のNTT電話は2本まで引けますので、ISDNにすれば4本ですね。
まあ、そんな人はいないと思いますが。
回線は既に各戸に引かれてます。ブレーカーの下に電話回線のボックスがあって、そこに
既に2本入ってきてます。そこから各部屋のマルチメディアコンセントに振り分けるようです。
ボックスの中は見てませんが、多分2回線のうち、どちらをどの部屋に振り分けるかを
設定するボックスではないかと思ってます。
殆どのご家庭では1本でしょうから、ボックスはデフォルトでは一回線対応になってて、
NTTさんに2回線目をお願いしたら、ボックスの中の設定を変えてくれて、どの部屋の
コンセントを2回線目にするかを設定してくれるのではないかと思います。

まあ、今は携帯もあるし、IP電話もあるので、2回線必要な家庭は少ないでしょうね。
2回線契約するより、ISDNで2回線にした方が安いですしね。
164: 匿名さん 
[2007-02-12 23:29:00]
163 JISさん、電話基本料金安いですね。毎月700円くらい? アダプターはどうなんだろ?

161さん、IH鍋セット楽しみにしてます。グラレジ目の前のエスパでも安いけど。
165: DT 
[2007-02-13 00:19:00]
> JISさん DTです。
引渡しの件、ありがとうございます。
もうしばらく様子見ですね。私は少なくとも3/16の鍵引渡しは無理でしょうね。

それから18日に我孫子市役所で特別に転入届を受理してくれる件、転入届は
「実際に住み始めてから14日以内」というのがルールです。
ウチは3月末の引越しなので、その場合厳密には18日に転入届は出せないという
ことですね。
それでも、転入してしまえっと思ったのですが、転出もとでの転出時点で子供
関係の補助もなくなってしまうので、やめにしました。
確かJISさんは4月に入ってからのお引越しの予定と記憶しておりますが、先に
転入してしまうのですか?
166: 匿名さん 
[2007-02-13 00:54:00]
>140DTさん
そうですね、せっかくですからこれから見積もりとる契約者の参考になるよう、当家の見積もり
概要です。

引越し元:レジから3KM圏内
現住居間取り:賃貸マンション2DK
エアコン: 1台の取付と取外し
車両: 2トンロング1台

といた感じです。いやー、高いですわ。他業者はこれで12万円台でしたから、しかもエアコン
クリーニングはサービスでしたから。
なお、提携業者は、さらに2トン車を追加しようとしましたが、現住居へ越してきた時が2トン
車1台で済んでいたし、家具類(タンス・食卓・ソファ等)や家電(TV・冷蔵庫・洗濯機等)
はほとんど買換えで捨てていきますので、そんなに車両が必要ないはずなのできっぱりと断りま
した。
細かいものは、レジの近所なので自家用車で持ち込み可能ですし。
これから見積もりする人は、不要な車両を押し付けられないように注意して下さい。ついつい
言いなりになってしまうような雰囲気作りをされないように。

で、結論ですが日程は「必ず2*日で、お受けしますから!他社では保証できませんよ!」と
確約してくれました。これで、調整対象になったら怒り心頭です。調整のお願いあっても、
ここまで条件提示されて受けているんですからはっきりと拒否です。
くどいようですが、はっきりと「他社では保証できませんよ!」と提携業者の担当者は言って
ました。
167: 匿名さん 
[2007-02-13 00:59:00]
↑166=140、DTさんへ
です。
引越日程の調整のことになると熱くなってしまいます。
提携業者の話が舌先三寸でないことを信じたいものです。
168: JIS 
[2007-02-13 02:27:00]
>DTさん
おお、鋭いですね。そうなんです。我が家はローンの関係で、新住所で登記しなくては
ならないので、すぐに転入届け出してしまいます。

まあ、家内と娘は、すぐにでも住みたいようなので、18日にはベッドマットと簡単な寝具を
持ち込んで、泊まれるようにする予定です。しばらくは新居と旧居の二重生活になりそうです。
私も寝袋を持ち込んでおく予定・・・新居に寝袋で泊まるのは私くらいかも(笑)

でも、本格的引越しは4月中旬の予定です。まあ、それまでも週末ごとに少しずつ荷物を
運び込む予定ですし、新しい家具も入るので、徐々に暮らしやすくなるでしょう。

>166さん
引越しの日程は、譲らなければ無理に変更にはならないと思いますよ。
20日以降だと、許容量をオーバーしているのは4件程度なので、予定を2時間延長すれば
可能ですよね。最後はその手段に出てくるのではないでしょうか。

勝手な予想ですが、日程変更のお願いは幹事会社が値引き付きでお願いしてくる
のではないでしょうか。
そういう意味では、提携以外の方のほうが日程変更を依頼される可能性はすくないのかも。
そんなに甘くないかな。

---

昨日、今日はほぼ一日パソコンの前にいたので、気分転換のたびに覗いてたら、
沢山書き込んでしまいましたね。失礼しました。
また明日から出勤です。早く寝なきゃ(笑)
169: 匿名さん 
[2007-02-13 02:34:00]
引越しって提携の会社を使ったほうがいいんでしょうか、やっぱり。
うちは、入居説明会の資料見て驚きました、3月某日が希望ですが同じ日に40件以上も予定しているなんて。予想を超えていました。
同じ搬入口で10件以上もあったら一日で終わりきりませんよね・・・提携の会社は使わないので、受付が7〜8番目以降になったら深夜にされてしまいますね。もし、すでに入居されて生活が始まっている方からクレーム受けたらどうるんでしょう。上下左右、場合によっては階段やエレベーター付近の先に引越しされている御宅には挨拶してから引越し作業を始めた方がよさそうですね。
先に、動いてまだ20件くらいの日に異動しようか検討するかも。3月下旬ならまだ、10件台の日もありましたよね。でも、これって長谷工ナヴィエの思う壺になってしまうのかも。あの入居説明会の担当者さん確かに無愛想でしたよね、客を見下しているというか傲慢というか。あの顔を思い出すと、やっぱり変えたくないです。
170: 匿名さん 
[2007-02-13 02:59:00]
>JISさん
許容限度超えは、搬入口ごとで計算しないと解らないのでは?
搬入口ごとの希望件数まではナヴィエは示してくれませんでしたし、かなりぶれると思います。

夜遅く引越しされるのは、チョットね〜。
自分もそうなる可能性あるから、人のことは言えないけど遅くても21-22時締切りが限度でない
かな?
それより後ろの時間帯で引越しされて廊下をドタバタされるのは嫌だな。わが家は、エレベー
ター前なので、連日続くようなら安眠妨害で苦情出します。
そもそも搬入口1つあたり8世帯が限度として、AM8時スタートで2時間*8件、終わるのは
24時過ぎ???近隣住民からも怒られてしまうのでは。
ちょっと非常識なスケジュール設定では?
なにかナヴィエから手土産でもいただかんことには、寛容にはいられないな。
ちなみに、わたしのとこは提携でAM引取り→夕方まで搬入完了を約束してくれていますけど、
3月引渡し後間もない引越し(平日)ですが本当に大丈夫なのかな?
171: DT 
[2007-02-13 03:09:00]
> 169さん
搬入の順番は提携も非提携も関係ないですよ。
受付順です。
そんなわけで我が家は前日積み込みの翌朝降ろしとしたため、引越し料金がさらに
アップしてしまいました。

長谷工ナヴィエさんも匂わしてましたが、引越し集中期間中は朝から深夜
(午前様になるといってました)まで台車がひっきりなしに通るのでしょうね。
おそらくトラックから荷物を降ろすのは2時間もかからないので、エレベーターの
順番待ちが最大のネックでしょう。なんてったって容量小さいですから。
我が家はエレベーターホールにほど近いので、引越し期間中は静音タイプの台車
でもない限りガラガラという音が連夜響き渡るのではないかと思っています。
まあそれが気になって眠れないような神経ではないので心配してないのですが。

実は新居にあわせて家具を購入し、引越し日に配達してもらうものがあるのですが、
入居説明会での説明では、台車使用の場合は引越し業者と同様の扱いとなるようです。
いくらなんでも、家具の配送業者に順番待ちをさせるわけにも行かないでしょうから、
配送業者とはどこか別の場所で荷物を受け渡してもらい、自分の車に積み替えた後、
何度かグラ・レジとを往復し、台車で運ばざるを得ないものは車に保管し、引越し
業者が終わっから深夜に駐車場から運ぶしかないかなとも思っています。
車に入るといいのですが、そうでなければ配送日を変えてもらわないと、家具屋さんに
迷惑かけてしまいます。やっかいですね。

> JISさん
マットレスは軽いので手荷物で運べますね。
あまり当てにはなりませんが、入居説明会の長谷工ナヴィエさんスタッフは、おそらく
3機のエレベーターが設置されているところは、うち1台は居住者用になるのでは、
なんて言っていました。条件に当てはまるのはレジ2だけなんですよね。
172: Mr.on 
[2007-02-13 09:52:00]
先日、某引っ越し会社から提案があったのですが、「引っ越し日前日トラックに積み込んで、引っ越し日当日、受付前の早朝(5:00〜5:30)に搬入するというのはどうですか。そうすると順番待ちしなくて、受付時間の頃には搬入は終了してますよ。」といわれました。
ほかのところもそうやっているとのことなのですが、どなたか同じような提案を受けた方いらっしゃいますか?

正直なところ、すでに入居している方に迷惑をかけることになるし、だけど順番待ちの問題は解消するし・・・ってとこなんですけどね・・・。
173: 匿名さん 
[2007-02-13 11:23:00]
引越しの件気になりますよね。前日積みをして早朝荷降ろしするとその分また見積もりが高くなりますね。
時間帯については一斉入居ですし、実際朝から深夜にかかってしまうのも仕方ないと思います。作業中の音もお互い様だと思うし苦情などはどうかと思います。
搬入の順番も先着順で、提携 非提携は関係ないです。ただ、日程の調整はもしかしたら非提携の方から変更依頼などはあるかもしれませんね。順番で深夜になってしまったとしても、その日を我慢したら引越しはできるのですから、高い値段を払って提携にしなくてもと思ってしまいます。提携にしたとしても、搬入の時間までは確約してくれないし…
174: 匿名さん 
[2007-02-13 12:47:00]
プライベートローンの人で、鍵渡しと、住民票の移動についても関係がありました。
入金が3/8で、鍵渡し3/16、新住民票の提出(登記用など)が3/19とか速やかに手続きできる人はいいそうですが、プライベートローンの半分くらいの人はそこまでできないと思います。
登記担当の人も、その辺の事情は加味してくれるらしく、多少の融通はできる様子でした。
登記だった、1回で700人も揃えられるとは担当者も無理なのわかってるでしょうし。
175: 匿名さん 
[2007-02-13 12:50:00]
172さん。 早朝引越ですけど、私は自分からその提案を持ちかけました。でも相手が無理だって。
引越日にもよりますけど、早朝深夜の作業は住民に迷惑がかかることもありますから、難しいです。
4月の平日になって、子供が学校行くのにエレベーターに乗れないとかだと苦情きそうだし、引渡し早々(3月中)とかならできそうかも。
176: 匿名さん 
[2007-02-13 14:45:00]
内覧確認会に行ってきました。50箇所ほどの指摘箇所があったのですが、ほぼ全ての箇所が奇麗に補修されていましたが、5箇所ほど新たに傷ができていたので、補修を頼みました。その際、再び確認に来てくださいと言われたのですが、仕事上難しいので、再確認なしので鍵の引渡しになりそうです。(修理箇所の書類には判子をおしてしまいました。)
それで、問題なのですが・・・3月16日の鍵の引渡しなのですが、10時から行う事になっていますが、通常どのくらいでもらうことができるのでしょうか?? 10時30分にワックスの業者が部屋に入りたいとのことなので・・・9時くらいから並ぶことをしないと、10時30分に我が家に入室することはできないですかね?! そのことで悩んでいます・・・日時の変更は無理なので・・・
177: 匿名さん 
[2007-02-13 16:40:00]
176さん
鍵の引渡しは普通、エントランス棟になると思うんだけど、説明会ではまだ決まってないような言い方みたいですね。ケヤキプラザになるみたいだし。エスパにも市民プラザがあるからそこも近くていいんだけどな。
とにかく鍵を早くもらうために、早めに並んだほうがいいかもしれませんね。
鍵引渡しも手間取りそうだし、引越する人もいるだろうし、みんな殺到しなければいいけど。
178: 匿名さん 
[2007-02-13 17:10:00]
>176です
177さん ありがとうございます。 17日の説明会で確認をしてみます。
1時間前には並ぶ覚悟で頑張ろうと思っています。 ちょっと心配です。
179: masa 
[2007-02-13 21:56:00]
フローリングワックスは積水化学さんの営業さんが言うには、リンレイのオールワックスを推奨すると言っていました。その他のアクリル樹脂、またはウレタン樹脂等の混合ワックスはメーカ保障外でユーザ責任だそうです。長谷工、双日リアルネットさんの担当者は、意見がさまざまで、「水性のものであれば問題ないのでは」という発言もありました。
また積水化学さんの営業さんは、フローリングのコーティング等を何故、こんなに拒むのでしょうか?
180: 匿名さん 
[2007-02-13 22:14:00]
フローリングワックスのメーカーさんは、今回のグラレジで採用した床板を使ってテストをしたのでしょうか? 多分してないと思うけど。
メーカーさんは、ある程度の保証とか責任もあるから、かなり確実な内容でなければ拒むと思います。 あとでクレームされても困るからです。

ワックスに、「○○樹脂混合」 と書かれていても入居者がそのワックスを使いたければ使ってみるのもいいと思いますし、ワックス無しが好みの人もいるでしょうから、個人責任範囲内で自由だと思います。

ワックスも結構難しいですよ。日当たりよすぎて焼けたとか、後になってムラが目立つようになってきたとか、ワックス自身の問題よりも使われる環境や素材側に問題があるんでしょう。
ワックスも個人で作業して、塗りすぎて、床暖房に不具合が出たりしてクレームになっても、ワックスメーカーは関わりたくないし、知らない製品まで責任取れないから、拒むんだと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる