新スレです。
過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/
(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/
(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/
(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/
(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/
(PART6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46584/
[スレ作成日時]2007-01-29 11:49:00
グラン・レジデンスってどうでしょう Part7
121:
JIS
[2007-02-11 12:38:00]
|
||
122:
JIS
[2007-02-11 13:17:00]
入居説明会でネットの件を基本的なことだね聞いてきましたので、少し書いておきます。
以下はネットの技術を知っている人には簡単な内容ですが、別に以下のことを 知らなくても全く問題なくネットは使えますので、ご心配なく。 レジ内のLANは、通常のハブカスケードによるLANで、VDSLは利用して いませんでした。当然ながらV−LANが導入されていますので、他住戸のLAN とは完全に切れています。 レジ内のサーバーがDHCPサーバーになっていて、各戸にはプライベートIPが 動的に割り振られます。確認はしませんでしたが、当然クラスCの192.168.x.xでしょうね。 ポートも通常通りの設定だそうですが、ユーザーの要望で特別にポートを開けたりは しないそうです。まあ、当然ですが外部からのアクセスは無理ですね。 肝心の速度ですが、やはり何段かのカスケードになっているので、20〜30Mってところ だそうです。ほぼ予想通りの速度ですね。まあ、これだけ出れば不便は無いでしょう。 |
||
123:
匿名
[2007-02-11 13:24:00]
どなたか、トイレの型番わかる方いらっしゃいませんか?ウォシュレットを購入したいのですが型番がわからず購入できません。
|
||
124:
匿名さん
[2007-02-11 13:40:00]
2/10説明会参加者です。
物件本体残金の決済と引渡しの関係について一言です。 契約者には、3/8までに、登記関係諸費用の概算額だけでなく物件残金までをも含めた精算をいったん求めるそうです。 2月下旬頃で精算明細通知が契約者に発送されます。 3/8までに物件残金を精算できない場合は、双日Rとそのことを連絡するやりとりが行われるようです。 引渡し=鍵のお渡しと関連ですが、3/16の10時から始まる(レジエントランスか、けやきホールにて)そうですが、プライベートローン利用で3/16に物件残金の振込みをされる契約者については、仮にローン実行日(ほとんどが3/16でしょう)を照明する書類の写しを渡されたとしても、あくまでも実際の入金の確認が出来ない以上は鍵をお渡しすることはできないとのことです。 プライベートローンによる残金決済の契約者の鍵の引渡しは、入金確認後即というわけでもなく、3/8までの精算済み契約者や提携銀行利用者への引渡しが落ち着いてからの対応になるとのことです。”概ね14時過ぎになるのではないでしょうかね”ということでした。引渡し日にちゃんと残金決済するにも関わらず、鍵の受け取りが午後に入ってからになるのは700を超える契約者がいれば仕方がないのでしょうか・・・ 引渡し前に銀行がローン実行するなんて普通はありえない・・・よほど信用力かコネがあるかじゃないと・・・それでなければ別途手数料が必要になるとか・・・ 提携銀行利用の契約者は、そのへんの縛りはないらしく3/16のローン実行でも3/16の10時から鍵の引渡しができるそうです。 引渡し当日に引越ししたい契約者や、引越しとまではいかなくても掃除をしたい、ワックスを自分でかけたいなどという契約者は困らないのかな・・・ 私はプライベートローンでの3/16残金決済となりますが、さいわい4月引越し派ですし、掃除もおいおい3月中にゆっくりやろうと構えていますので支障はないですが・・・ いきなり、このタイミングでそんなこと言われても・・・って契約者はいないのかな? |
||
125:
JIS
[2007-02-11 13:46:00]
入居説明会の感想ですが、我が家も、意外に年配の方が多いなと感じました。
年配の方と、若い小さなお子さんのいる家庭とに二分されている感じでした。 確かに、年配の方は高層階の眺望を必要と感じないでしょうから、低層階 ほど多い気がしますし、小さなお子さんのいる、若いご夫婦も少しは安くて安全感のある 低層階を希望されそうですから、二分化されるのかなという感じです。 高層階は、小学生から中学生のお子さんのいらっしゃる家庭が多くなるのでは ないでしょうか。 我が家はそのどれでもない(笑)ので疎外感を感じそうです。 生協パルシステムは我が家も早速加入しました。玄関前まで持ってきてくれるので とてもありがたいです。ポーチがあるので、ポーチに置いてもらえれば他の方の 邪魔にもなりませんしね。 エコキュート補助金は、確かに既に枠取り申請は終わっていて給付が決定している ようですね。これも嬉しかったです。東京電力の5000円も嬉しいですね。 引越しは3月中に448軒の方が終えられるようですね。養生は4月中頃までは確実に あると言ってました。何だか担当者の中に、一人だけイラついて横から口を出す 人がいて、ちょっと家内が怒ってました。これで提携の採用はほぼ無くなりました。 テレビはアナログ、デジタルともに、東京MXも千葉テレビも入ってました。 BSもデジタル、アナログともで、CSはスカパーだけですね。 ミニショップの価格表もありましたが、値段が安いのも嬉しいです。 品揃えも結構いいですね。カフェでは平日は焼きたてのパンも販売するそうです。 残った心配はごみ置場です。ごみ置場の鍵は自宅の鍵で開くそうですが、何時から何時まで 出せるかは、まだ決まってないようで、おって連絡とのことでした。 大衆の前で発表するにはし難いルールになっているのではと危惧しています。 後で管理組合で話し合って変えれば良い事ですが、一旦決まったルールを変えるのは 大変なので、当初ルールは気になるところです。 入居説明会に関しては、そんなところでしょうか。 実は、ネットの説明とかを抜け出して聞きに行ってたので、フレンドリークラブの 説明とかは聞かなかったんですよね。まあ、追々参加すれば様子が分かりますよね。 |
||
126:
JIS
[2007-02-11 13:59:00]
>124さん
プライベートローンの場合、鍵の引渡しが16日の午後2時以降になることは、 12月に大量の資料が送られてきたときの紙にも書いてありましたよ。 まあ、提携の場合は事前に確認が出来るので、その差は仕方が無いのでは と思います。 逆に提携の方で当日引越しの方は、優先的に朝9:30から鍵を渡してくれるそうで、 これは親切な手配だなと思いました。 鍵を渡し場所は、紙にはケヤキプラザと書いてあるのに、説明会ではまだ決まって ないといってましたね。何かトラブったのかな? |
||
127:
匿名さん
[2007-02-11 14:19:00]
引越し準備にとりかかっていますが、グラレジ関係の資料なんてどうしよう。
妻なんかは、人んちの間取り図なんか取って置いてもしょうがないから捨てなと言われています。 紙切れ一枚でも引越し荷物減らしたいみたいです。 自分的には、折角だから記念に取っておきたいんですけど。 でもパンフレットなんて持っていてももうしょうがないのかな。 今となっては虚しいものもありますしね、実物も見てますし。。。 皆様のご家庭ではどう処分します? |
||
128:
匿名さん
[2007-02-11 14:26:00]
124です。
パンフレット関係みたいなものは、やっぱり捨てることになりました。 今、妻が不要な雑誌類(といっても残しておきたいものはあるんですけど)とともに、まとめ始めまてしまいした。スレカキコしていて引越し準備の手伝いしないので怒っています。 |
||
129:
匿名さん
[2007-02-11 14:31:00]
すんません、128は127でした。
妻が、ハサミとか持って後ろでかなりいらいらしながら作業しているので気にしながら、ちょっとびびりながら打ち込みしています。こわっ。 124さんごめんなさい。 だけど引越しってまだまだ先なのに。 しょうがないので、ちょっと手伝いはじめます。 |
||
130:
JIS
[2007-02-11 14:46:00]
我が家は一応全部保存して持って行きます。入居してみてパンフレットが誇大広告
だったら、交渉のネタになるかもしれませんし。 間取り図は、確かにお隣以外のものは不要ですが、とりあえず・・・ お隣の間取り図は意外と重要ですよね。やはり壁の向こう側がリビングなのか、 居室なのかは知っておきたいですから。 我が家はまだ引越しモードになってないので平和ですが、そのうち129さんと 同じ環境になるのは間違いないです。早めに始めなくちゃなあ・・・ |
||
|
||
131:
匿名さん
[2007-02-11 18:14:00]
生協のことでお聞きしたいのですが・・
私は今、ちばコープを利用しています。 できたら我孫子でも続けるつもりですが、レジではパルシステムのお話しか出てませんでしたか? ちばコープも玄関まで配達してくれるという情報があれば教えてください・・ |
||
132:
匿名さん
[2007-02-11 19:04:00]
ミニショップ:
営業時間をもう少し前後に延ばしていくとサラリーマンにもやさしいのになぁと思いました。 帰りに牛乳かって来いとか嫁からメール来るし。 出勤前、帰宅後に利用したい。 カフェやジムやシアタールームにしても、いまのままの時間帯だと勤め人にとっては使いづらいですね。カフェで朝食を・・なんてことも難しいですね。 特にシアタールームなんて、夜中にこそ使いたい!!と思うのは我が家だけでしょうか。。 >131さん パルシステムの紹介のみでした。 うちは提携しているのでオートロックの中も入れるんです。って言ってましたので 他のはダメなんじゃないでしょうか。 |
||
133:
匿名さん
[2007-02-11 20:03:00]
最初の内覧会の時、エントランス棟の階段下でちばコープの勧誘の方がいて、パンフを配っていました。
我が家は現在ちばコープを利用しているので、マンション入居後の配達はどうなるのか、尋ねたところ、 「御自宅の玄関までお届けしますので」とおっしゃっていました。 来週の説明会で再確認してこようと思います。 確認できたらまた報告しますね。 |
||
134:
匿名さん
[2007-02-11 20:47:00]
> 120さん、JISさん
質問ブースでIP電話に関する資料が欲しいとお願いしたところ、今日配布できる資料はないと言われました(業者側のパンフレットが1枚あるだけ)。ネットなどで調べるのでキーワードを教えて欲しいといったらパンフレットに書いてあった以下のURLを教えてくれました。 http://www.pps.ne.jp/ JISさんの書かれているDTIフォン-FCサービスとは、これのことでしょうか? 050で始まる、100番、119番、0120番は使えないなど、制約は合っていますね。 |
||
135:
匿名さん
[2007-02-11 21:05:00]
120です。
IP電話の情報ありがとうございました。 それからパンフレットの件ですが、将来売却する可能性ある方は、その時にあると便利なので、保存しておいたほうがいいですよ。 |
||
136:
匿名さん
[2007-02-11 21:07:00]
シアタールームって、夜中の使用は不可なんですか???
たとえばオリンピックとかサッカーワールドカップとかウィンブルドンとか、 住民のみなさんで一緒に盛り上がれたら・・・と思っていたのですが。 (シアタールームでTVの受信が可能と言う前提で考えていましたが、どうなんでしょうか。 ソフトの再生だけなのかな?) 我が家の入居説明会は次回午後なので、その時によーく聞いてこようと思います。 |
||
137:
匿名さん
[2007-02-11 21:13:00]
お隣さんの間取り図は、お風呂の隣がお隣さんの寝室や和室、子供部屋の隣がお隣の寝室であるかどうかなどチェックできますし、後々改装なんてことになったら役に立つかなと取っておくつもりです。
また、パンフ等も、後々不具合だ出た場合や、パンフにうたっていたことと違う場合は交渉の証拠になりますので、取っておいた方が良いと聞きました。我家はこれも取っておくつもりです。まぁ、記念にもなりますしね。 |
||
138:
JIS
[2007-02-11 21:26:00]
>134さん
テプコシステムズの担当者が紹介してくれたのは、POINT Phone selectサービスだったのですね。 このPOINT Phone selectサービスは、元々パワードコムが提供していたIP電話サービスの 名称ですが、POINT Phone selectの営業権は2004年7月にDTIに譲渡されています。 DTIでは、同社の提供するIP電話サービスを徐々にDTIフォン-FCに統合して いますが、まだ全部は統合し切れていないので、今調べてみたら、 テプコシステムズ向けは、POINT Phone selectになったままのようです。 料金体系が異なるのでなかなか統一できないようですね。 電話料金は東京電力から請求されるようですね。 提携の電話会社も微妙に違うようです。NTT系のIP電話とも有料ですが 通話できるようですね。それ以外のサービス内容は殆ど同じようです。 将来的には統合されるかもしれませんね。 参考:http://www.dti.ne.jp/spn/pps.html 最近通信関係の会社は相当合従連衡したので、サービス体系が複雑になってて 公開されてないサービスや、新規加入を受け付けてないサービスも多いので よく分かりません。困った・・・・ |
||
139:
匿名さん
[2007-02-12 00:04:00]
来週説明会参加者です。
こちらのスレや、住まいサーフィンの方で見ますと3月の土日の引越し予定者は 多数いらっしゃるようですね。私はその土日の引越し希望契約者です。 気になったのは、やはり日程調整があり必ずしも希望日どおりにならないという ことですが、希望日に確実に優先的に引越しできるのは提携の引越業者2社にお 願いしている契約者になってしまうのでしょうか? 一般の業者を利用する契約者が調整の対象者になるというのは本当なのでしょう か? 私はすでに一般の業者(A社)でお願いすることにしていますが、希望日通りに ならないと大混乱しそうです。どうしよう・・・今からでも提携業者にも見積も り取ってもらってそちらに乗り換えたとして希望日どおりに引越しできるものな のでしょうか? |
||
140:
匿名さん
[2007-02-12 00:29:00]
>134
我孫子市内引越なのに、「繁忙期ですから!」と20万円もぼったくる提携業者なら 日程の調整くらいなんとかしてくれんことには手配した意味がないです。 「必ず2*日で、お受けしますから!他社では保証できませんよ!」なんてこといって 受けたからには、今更変更なんて許せんですよ。 ちなみに他社の見積もりでは、同条件で12万円でした。8万円以上の差を呑んでる んですから変更は心底勘弁です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私も昨日の午後組みでした。後ろの方、お子さんが泣き叫んでましたね(笑)
説明会中も、外には、お子さんと遊ぶお父さんの姿が沢山ありました。
やっぱり説明会を聞くのはお母さんの仕事なのかな。
電話ですが、前にも少し書かれていましたが、NTT回線は光ケーブルで引き込まれて
いますが、通常回線のみなので、フレッツ光などのNTTが提供する光ネットサービスは
とりあえず利用できません。ヒカリ電話は、このフレッツの上で使うIP電話ですから、
当然使用できないわけです。
レジで使用できるIP電話は、「TEPCOひかり」のネットの上でサービスをしている
DTI社のIP電話になります。残念ながら、会場に来ていた担当者はDTIの人では
ないので、詳しいことは知りませんでしたが、IP電話の番号は050番号しか
利用できないと言ってましたので、DTIフォン-FCサービスだけが提供されるようです。
ということで、IP電話は利用できるけど、ヒカリ電話は利用できないで正解です。