新スレです。
過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/
(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/
(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/
(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/
(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/
(PART6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46584/
[スレ作成日時]2007-01-29 11:49:00
グラン・レジデンスってどうでしょう Part7
563:
匿名さん
[2007-03-17 06:53:00]
|
564:
匿名さん
[2007-03-17 08:05:00]
553さん、
「カーテンですが、火災保険の時にそのような説明があったと記憶しています。防炎じゃないと保険が下りないとか。」って本当ですか!? もしそうなら説明を聞いた記憶はありません。もうオーダーしてしまいましたし。どうしよう・・(泣)。 |
565:
匿名さん
[2007-03-17 12:51:00]
フローリングはキレイでしたね。雑巾はほぼ白いままでした。
でも、洗面所やキッチン・トイレ等、塩ビシートぼ部分は雑巾が真っ黒になりました! 水拭きではとれない部分もあったので、今日は洗剤を持っていきます。 それと、気付いたことは、ドアや枠。建具の部分ですね。 壁紙を貼る際にどうしてもついてしまうので・・・と説明受けましたが、 ノリが薄皮のようについてました。 そして、建具部分をぬれ雑巾で拭くと、雑巾が茶色(赤茶)に! リビングのフローリング、ワックスがけの際に、 業者さんの髪の毛を1本、ワックスの下に塗りこんでしまってました。 部屋の端っこのほうで、おそらくTV台で隠れるとは思うのですが、 あんまり気分いいものではなかったです。ナチュラルなので目立つし。 台車の件やその他いろいろ、 「ちょっと・・・」と目を疑ってしまう行動をなさっている 方々は、おそらくこの掲示板をご覧になっていないのだと思いますよ。 ・・・と思いたいですね。 |
566:
匿名さん
[2007-03-17 13:00:00]
不特定多数が見る掲示板ですので、ご事情は分かりますが
鍵のことを書くのはちょっと... |
567:
匿名さん
[2007-03-17 13:39:00]
ご入居おめでとうございます。
ちょうど去年の今頃、近所のマンションに入居したものです。ありふれた事かもしれませんが、少々の体験談を・・。 新築マンションの入居直後は、いろんなセールス業者が多く訪れます。 頼んでも無いのに、 「○○の点検に参りました。」 とか、唐突に言われ、家に上がりこもうとしてくるので、不用意に家の中に入れないほうが無難かと思います。 そういう業者の大抵は売主の依頼による業者ではないと思うので、気になる方は売主に確認を取られたほうが吉かと思います。 失礼しました。 |
568:
匿名さん
[2007-03-17 15:20:00]
我が家の引越はまだですが、物件の様子を見てきました。
午後だったせいなのか、引越のトラックも昨日の掲示板のようにはなっていませんでした。 道路誘導員も何人か配置していたし。 引越幹事会社と、他社やエアコン工事業者とかは路上駐車してましたね。 それぞれ業者を手配するのも大変ですねぇ。 とりあえず明日は掃除してみます。 |
569:
匿名さん
[2007-03-17 17:51:00]
ちょっと前の話題にかえりますが・・・
管理規約の駐車場の項目に(第9条)、 「駐車場使用契約の契約期間は、2年間とする」 という項目がありますよね。 こういう項目があっても、駐車場の場所は再抽選にならないのでしょうか。 今の区画のまま、更新するだけなのでしょうか。 掲示板を見ていると、いろいろな事情の方がいるようで、 こういった規約があるならば、2年ごとに再抽選でもいいのになあ・・・ などと思ってしまいます。 この規約をどう解釈するかによりますが、普通に考えれば 「今の区画の契約は2年間で切れますよ」ということなのでは? |
570:
ぴょん吉
[2007-03-17 20:47:00]
いよいよ引越しが始まり、レジもやっと人の気配で満たされるようになりましたね。
私は鍵の引渡しの後、最後の確認会で何度かエントランスと部屋との間を 往復しましたが、ベビーカーを押している私に対してみなさんとても 親切にしてくださいましたよ。 エレベーターでも業者さん・住民の方が扉をあけて待ってくださったし、 すれ違いざまに挨拶をすれば気持ちよく挨拶を返してくれました。 やはり引越しの作業中はどうしても自分達のことで精一杯になってしまう でしょうから、よほどひどい振る舞いでなければ多少は目をつぶっても いいのではないでしょうか(路上駐車や歩きタバコなどは別として)。 今後自分の名前を名乗り、顔と顔をあわせるお付き合いがはじまれば 振舞い方も変わってくるはずです。 さてお部屋の中ですが、ワックスがかかって見た目はずっとグレードアップした 感じがしました。 しかし、みなさんおっしゃっているように埃が結構つもっているので 靴下の裏が黒くなります。 4月入居の方はおそらくいまからでもダスキンにお掃除をお願いできると 思いますので、ご自分でお掃除に行く時間がない方は申し込んだほうが 良さそうです。 これから引越し作業を迎えるみなさん、事故や怪我などのないよう 無事終了することをお祈りしております。 我が家もあと一ヶ月ほどで入居ですが、とても楽しみです! |
571:
匿名さん
[2007-03-17 20:57:00]
IP電話を申し込まれた方はいらっしゃいますか?
申し込み方法が今ひとつわかりません。 レジの中でパソコンの設定が終わってから?? |
572:
JIS
[2007-03-17 21:02:00]
皆さんの入居の活気が伝わってきますね。我が家も明日、鍵の引き渡しだけ受けに行きます。
入居はまだまだ先ですが。 >547さん 幹事会社への連絡無しでの引越しが多いというのは驚きですね。幹事会社が嫌いだったのか、 調整を受けたくなかったのか・・・そういう方が多いというのはちょっと心配です。 共同生活には向かないですね。確かに幹事会社からの電話は高圧的で不快ではありますが・・・・ >560さん 「共用部は禁煙」という条文は無いのですよ。でも、駐車場は明確に禁煙の条文があります。 それに歩きタバコは厳禁ですよね。 とはいえ、以前、レジ内全面禁煙という話しもありましたが、さすがに中庭禁煙は無理でしょう。 ゲストスイート、キッズルーム、マルチルームなどにも禁煙規定がありますが、 クラブサロン、ビューラウンジには禁煙規定がありませんので、逆に喫煙可とも読めます。 個人的には、ビューテラスは解放空間なので喫煙可でも良いと思っていますが、 反対者も多いでしょうね(笑) >562さん ピアノは我が家にもありますが、殆どインテリアと化しているので・・・でも、一応ピアノの 下に敷く防音用のパネルとインシュレーター、それにピアノの後ろに挟む防音パネルを買いました。 あとは弾く時間帯とその長さを工夫するしかないですね。 >563さん 台車の件は前にも書きましたが、台車を使った場合、引越し業者と同じ列に並んでエレベータを 待つことになるけど、それでもよければ使っても構わないという説明を別室で受けました。 その説明を聞いた方も多いと思いますので、お使いの方がいるのだと思います。その時の前提は 「エレベータは住人優先」だったはずなのですが、そうなってないので、混乱しているのですね。 >564さん カーテンの件、消防法上の規定なので重要事項説明でもちゃんと説明がありました。 規約にも当然書いてあります。但し参考までに、消防法のこの条文には罰則はありません。 火災保険については、担当のかたに確認されると、良い情報があるかもしれませんよ。 私も色々相談して確認しました。当然ですが、防炎カーテンを使わなかったために火災に なった場合は火災保険は全額下りない可能性がありますね。 >569さん 駐車場の規約ですが、細則ではそうなっていますが、その前に管理規約第五条1.の③で 自動更新のことが書かれています。規約は細則に優先しますので、駐車場の権利は自動延長です。 なお、規約の条文ですから条文の変更には2/3の賛成が必要ですが、2年ごとに抽選する ことを決議するだけなら過半数の賛成で成立します。ご参考まで。 --- 今の時期はみなさんピリピリしている感じでも、実は話してみればとても良い人だって 分かると思います。ぴょん吉さんの書かれたとおりですね。 当面、何かと譲り合い、不便を我慢するしかないと思います。一ヶ月もすれば平和になりますよね。 新生活が楽しみです。 |
|
573:
匿名
[2007-03-17 21:11:00]
アクアの掲示板に「グラレジの1階壁紙にカビが生えて張りなおした。」
とありますがどういうことなんでしょう? |
574:
ashinoura
[2007-03-17 22:42:00]
レジ内からの書き込みです。
カギの件はやっぱりまずいですかね。 まずそうなら削除依頼を出しておきます。 ただ、これからは実際の入居〜新生活開始になるので、 住民にとってメリットのある情報はそのまま悪意ある第三者にもメリットを与えてしまうような。 入居された方向けにホームページがあるようなので、 内部向けの情報交換はそちらでやった方が良いのかもしれません。 駐車場やその他、十分議論して決めていくべきこともそちらの方が適しているかと。 システム的にそれが出来るのかは未確認ですが。 有益な情報のやりとりが行われてきたこの掲示板ですが、 良い意味で「閉鎖」というのはいかがでしょうか。 卒業とか寿とか、呼び名はなんでもよいと思います。 一つの意見として。では。 |
575:
JIS
[2007-03-17 22:52:00]
>573さん
工事期間中は換気も出来ないし、天候の悪い日が続けばカビが生えることもあるでしょう。 本当は工事管理で換気を定期的にしなくてはならないのですが、失敗したのでしょうね。 壁紙を張り替えたのなら何の問題もないと思います。 単にアクアの販売妨害をしているだけではないですか? コンクリートは建築後数年は相当水分を出しますので、24時間換気など、湿気を出す工夫は 必須です。実際、今年は相当工夫してもカビが少しは生えることは仕方が無いと思います。 カビを生やさないよう、気をつけなくっちゃ。 >574さん レジ内のサーバーに自由に書き込めるスペースはありましたか? もしそうなら、ここはさっさと閉鎖してもいいですね。 いずれにせよ入居も始まったので、管理人さんが近々閉鎖の告示を出すでしょう。 |
576:
匿名さん
[2007-03-17 23:02:00]
アクア契約者です。
グラレジの皆様 ご入居おめでとうございます。 今日 常磐線の車窓からグラレジを見たら、窓にカーテンがかかったり、お洗濯物が早くも 干してあったりするお部屋があって 新しいマイホームに感慨ひとしおというところでしょうね。 来年の今ごろは私たちもお隣に入居ということになるのですが、 今はまだニーズやオプションなど 分からないことが多く、 先輩として アクアの掲示板でいろいろ教えていただきたいと思います。 お引越しでお疲れのこととは思いますが、これからも宜しくお願いいたします。 |
577:
匿名さん
[2007-03-17 23:07:00]
鍵の話しはashinouraさんより前の人のことです。
ご心配されての書込みなので、ご事情分かりますが 具体的なのでちょっと...と思いました。 気分を害されたらゴメンナサイ。 卒業には賛成です。 内部向けの情報交換楽しみにしています。 |
578:
匿名さん
[2007-03-17 23:30:00]
今日は仏滅なので引越の人が少ないように感じました。
車を駐車場に止めて感じたことは自分の所は柱があるので 幅が狭く不便に感じました。誤ってドアを開け過ぎると、 柱にぶつかりドアが凹みそうなので柱にプロテクターを 取り付けたくなります。 |
579:
匿名さん
[2007-03-18 00:04:00]
早く入居したいです。
・鍵のことって、本数のことしか書いてないと思ったけど。それに指認証も後からできるし。 ・駐車場は解約申出しないかぎり、自動更新だと思いましたよ。 ・共用部、中庭を含む敷地内は、火気厳禁だと思ってました。(裸火も指定場所以外禁止) ・マンションミコュニティは鍵引渡し日から2ヶ月で閉鎖だと思いますから、5/16までかな。 |
580:
匿名さん
[2007-03-18 00:10:00]
>572のJISさんの文章は、
禁止、不可、と書いてなければなんでもいいと解釈するんですか?そういう方だとは残念です。 書いてなければなんでもイイんだ!という理屈だと、どんな些細なことまでも取決めすることですね。 |
581:
匿名さん
[2007-03-18 00:27:00]
>580さん
572のJISさんの文章ですが、私にはあなたの言っている風には読めませんが・・・。 決まりでなければ何でもいいって、どこに書いてありますか? JISさんはいつも冷静で、この板に参加の方の掴みどころをよくご存知の方です。 説得力のある書き込みで、私はいつも「なるほど〜」と感心させられます。 今回のこの書き込みも、そういう意図で書いているのではなく、 皆さんの認識を正す為の「意見・見解」を述べているのであって、 解釈そのものを示すものではないと思いますが・・・。 |
582:
匿名さん
[2007-03-18 01:30:00]
昨日エアコンの取り付け工事の立会いで、レジに行ってきました。
引越し屋さん(サンキョー)の20才前後のアルバイトさんらしきお兄さんがエントランス 棟の階段で、フロアに接する最後の一段のところにどっかりと腰を下ろしながらメールせこ せこうってました。普通、そんなところに座るかって感じなのですが、そんなこと気にする ふうでもなく、無神経な様子でした。 休憩か待機時間中なんだろうけど、こりゃ迷惑だなー、場所考えろよと思いつつも見過ごし たのですが、10分ほど経ってついでの用を済ませて同じところを通り過ぎる時にもまだ座 り込んだまま画面に集中して指をピコピコ・・・よほどのメール好き? しょうがないので、「ここ階段なんで、メールするならトラックでしてくれませんか、サン キョーさんの社員ですか?」と声をかけたところ、黙ったまま画面見ながら階段下りてど こかへ行っちゃった。なってないなー。ひょっとして作業サボリ? 双日や長谷工ナヴィエやサンキョーの関係者も、きっとこのアルバイトさんが階段でメール に没頭しているところを気付いていたはずだろうに何も言ってくれなかったんだろうね。契 約者に余計な気を使わせんでくれよ(ちょっと怖かったんだから)。 住民に迷惑のかからないようアルバイトさんの教育はしっかりとしてほしいな。 トラックの駐車状況はやはりすごいですね、近隣の住民にも迷惑がかかっているのでしょう ね、すまんですたい。 にしても管理会社に連絡無しで、引越しを強行する入居者って・・・困ったさんがいるもん だ。 |
思ったこと、気がついたことを書きます。
畳が汚かったです。
「畳すっきりお手入れシート(リンレイ)」で拭いたところ、
シートが真っ黒になりました。
フローリングは思いのほかきれいでした。
個人での搬入の際、台車を使用してはいけません、
と事前アナウンスがあったにもかかわらず、
台車を使っている人が多々いました。
「使っている人がたくさんいるから、自分たちも次回から使おう」
なんて考えいる人が増えなければ良いのですが。
それとも、ルールが変わったのでしょうか?
また、車椅子専用駐車場に荷物を広げて搬入
している人がいました。
ほかにも、駐車スペース以外のところ(車が通行するところ)に
荷物を広げている人もいました。
700世帯以上いると、いろんな考えの人がいるものだと、つくづく感じます。
急いでいるからといって、駐車場で走るのは危険です。
あと、車が通行するところの近辺では、子供から目を離さないでください。
引越しと同時に電気屋などを呼んだ場合、
来客用駐車場を申し込んで対応すると、
路上駐車が少なくなるかもしれませんね。
これは全く個人的なことなのですが、
私が断られた引越し業者(一斉入居は不可といわれた)もいて、
この違いは何なのだろう、と思いました。