千葉の新築分譲マンション掲示板「グラン・レジデンスってどうでしょう Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. グラン・レジデンスってどうでしょう Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-13 01:27:00
 

新スレです。


過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/

(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/

(PART6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46584/

[スレ作成日時]2007-01-29 11:49:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

グラン・レジデンスってどうでしょう Part7

542: 入居予定さん 
[2007-03-16 11:25:00]
初めて投稿します。我が家は3月末に入居する予定です。
もう引越作業が始まって、物々しい雰囲気なのでしょうか?
明日お掃除に行こうかなと思っていますが、一歳の子をつれて廊下をうろうろしては危険なのでしょうか。。
543: 匿名さん 
[2007-03-16 11:44:00]
カーテンが防炎でないとダメってホントの話ですか?
530さん、ホントならもっと早く言ってくれないと!
うちは重説ではそんな話もなく、インテリアオプションの時も
防炎ではないカーテンも並んでいたので、全く意識しないで購入しました。
オプションは高いので、量販店で買いましたけど・・・。
544: 匿名さん 
[2007-03-16 12:02:00]
我が家はオプションでカーテン購入しましたけど、
11F以上であることを承知の上で、普通に防炎ではないものを売ってくれましたよ〜。
確認会でも、しっかり取り付け済みでした。さぁどうしましょ。

ところで、グラレジ前の交差点から現アクアMRまでの道、
「SANKYO」のロゴが入ったトラックが、何台も何台も何台も何台も路駐してます。
私が通りかかった時は、パトカーが「路上駐車禁止です。取り締まりします」って
アナウンスしながら走ってました。実際に取り締まりはしてないですけど・・・。
近所の方から通報でもあったんでしょうかねぇ。
トラックのドライバーさんもずっと車中に残ったままで、
あと何時間待つんでしょう?大変ですね。
バス通りでもあるし・・・ほかの車の通行の邪魔になってるようでした。
もっと、車や人の通りの少ない道で待機した方がいいと思うんですけど、
レジ周辺で該当する道ってないか・・・。
545: 匿名さん 
[2007-03-16 12:48:00]
午前中、レジに行って来ました。
引越しのトラックは仕方ないとしても、
一般車の路上駐車はやめて欲しいですね。

それから、けやきプラザでの書類交付、
並んでいるのに横は入りする人もいて・・・。
マナーは守りましょうね。
546: 購入経験者さん 
[2007-03-16 14:09:00]
536
さん、カーテンは用意しておきましょう。カーテンがないと今の時期窓から熱が逃げて
大変寒いです。
547: 匿名さん 
[2007-03-16 20:16:00]
長谷工ナビエの話だと、報告なしでの引越しが多数あるようでした。ルールを守らない方はいるのですね。双日の方に聞いたら今までの物件ではあまりなかったようで予想外だそうです。乗用車の路駐が多かったです。
548: 匿名さん 
[2007-03-16 20:25:00]
それは酷いですね・・・なんだかお寒い話です。気持ちよくスタートを切りたい気持ちは皆同じでは?
549: 匿名さん 
[2007-03-16 21:41:00]
一斜線がトラックでつぶれて、駅側から車で走っていくと
シティア側からの車がまったく確認できませんでした。
正面衝突しそうになっている車が多数・・・。坂の上と下に交通整理の警備員でも
配置して欲しいものです。人身事故や死亡事故があったらせっかくの入居が・・・。
とても危険です。あれでは通報があっても仕方がないですね。数名交通整理の人を
配置して一般車両をどいてもらうようにしたり、車を誘導する専門の方を早急に決めた方が
ご近所とも気持ちよくお付き合いできるのに・・・。相談窓口ってないのでしょうか?
550: ご近所さん 
[2007-03-16 21:52:00]
我孫子在住アクア契約者です。
みなさま引渡しお疲れ様でした!
今朝8時前から引越トラックが数台止まってました。
仕事から帰ると・・お部屋の明かりが灯っているグラレジが電車から見えて思わず感激☆
住人じゃないのに(^^;
ぐるーっとお散歩しながら帰りましたが、レジⅠ・Ⅱそれぞれ15〜20戸くらい
明かりが点いていたかな。いよいよですね!ご近所さんよろしくお願いします。
551: 匿名 
[2007-03-16 21:58:00]
ちょっと今日の路上駐車はひどかったんですね・・・
アクアとレジの間の道も一車線ふさいでいましたが356号線の方はまずいと思います。
あそこは交通量も多いし見通しも悪いですから・・・
こちらは引越しという一大事で周りが目に入っていないってところがありますが
他の方から見れば大迷惑だと思います。
せめて一般車両は駐車場に止めるべきだと思います。
平日でこれですから明日、明後日の土日は対策を立てないと事故になりますね。
553: 匿名さん 
[2007-03-16 22:42:00]
今日の感想です。

まず引越業者。エレベータは住民優先というよりは、順番に使用するというかんじです。
住人専用エレベータはありませんでした。というより、業者が好き勝手に使っていました。
多分、バイトだと思いますが、エレベータに乗っていると、さすがに忙しいのかなんなのか、
途中で乗ってきた住人に小さな声で階段使えよと言ってました。
私にも軽く舌打ちを…
荷物の長蛇の列は、住人の通行を気にしている様子がありませんでしたので、
レジ2のサブエントランスは引越が終わるまで使えないでしょう。
又、荷物を運んでいるときも同様に、住民が道を譲るのが当たり前のようです。
かなり不快でした。

当たり前といえばそうなんですが、コンビニ、ラウンジのサービスは始まっていました。
クリーニングは開始時期が遅れるそうです。
それと、やたら管理事務局からインターフォンにお知らせが入ります。
びっくりしたのは不法侵入者が入りましたのアナウンス。清掃業者の営業が入ったみたいです。
引越が落ち着くまでは敷地内は自由に出入りできてしまうので、これからも結構ありそうです。
交通整理も含めて警備に当たって欲しいところです。

と、いやなこともありましたが、やっぱり新居はいいですね。
心配していたIH用のなべセットもありましたし。
それとさすが大規模マンション。慣れるまではどこをどう行ったらいいのか分からなくなります。
鍵は家用で6本、トランクルーム用で3本で合計9本渡されます。微妙です。

心配な点は、皆さん急いでいらっしゃるのか、駐車場は結構なスピードで走ってますね。
事故だけは無いようにお互い気をつけましょう。

カーテンですが、火災保険の時にそのような説明があったと記憶しています。
防炎じゃないと保険が下りないとか。
ちなみに今日、管理規約集の修正版を渡されました。それには34ページの上部(8)に、
旧管理規約集には31ページ下部(8)にカーテン・絨毯について記載されています。

以上、今日の感想でした。みなさまこれから末永くよろしくお願いします。
554: 入居予定さん 
[2007-03-16 23:48:00]
いざ入居が始まるとマナーの悪い方が多々いる様で、これからがちょつと心配です・・・
物件価格安かったので住民層の低さが心配でしたのでやっぱり?と思ってしまいました・・・
555: 匿名さん 
[2007-03-16 23:59:00]
554
住民層が低いからいってマナーが悪いとは限らないのでは..
あなたがの方こそ心配だよ
556: 匿名さん 
[2007-03-17 00:16:00]
まあまあ、これからはリアルに顔を合わせて話ができるんですから。
どこに住んでも、いろんな人がいますよ。
557: 匿名さん 
[2007-03-17 00:28:00]
>554さん
その言い方!
まさしく、あなたもその住民層の一人ですよ!
558: 匿名さん 
[2007-03-17 00:35:00]
夜8時過ぎに行ったら、
メインエントランス前に自家用車が1台停まってました。
歩道に乗り上げて、ホント、階段の真下に。
双日・長谷工の関係者だとは思いたいんですけど・・・。
まさか購入者じゃないですよね。
会社関係車両だとしても、たとえ一時的にでも
あんなところに停めていたら、「あ、ここに停めていいんだ」と
勘違いして停める人が出てきそう・・・。

一通り室内の掃除や照明・カーテンの取り付けを済ませて10時頃グラレジを出ると、
今度は、駅方面から自転車で来た若い2人組が、交差点の信号待ちの間、
「すごくねー?ちょっと、入ってみたくね?」と言ってました。
まさか???と思いながら振り返ると、
2人はそのまま自転車でメインエントランスB2(階段下)へ・・・。
まぁ、あそこは内側の自動ドアは鍵がないと開かないので、
さすがに中までの進入はムリだったと思いますが・・・。

玄関のネームプレート下には、カーテン業者のチラシが入ってました。
アレも不法侵入して全戸に置いて行ったのかな・・・。


価格が安いから住民層が低いとか、
住民層が低いとマナーが悪いとか、
そういうこと、本気で思ってる人っているんですね・・・。
とすると、ご自身も価格の安いマンションを買った、
低い住民層に属するマナーが悪い人ってことになります?
559: 匿名さん 
[2007-03-17 00:52:00]
20時頃に鍵の引渡しに行きました。
中庭がライトアップされてとてもステキでしたよ。
おもったより明るかったです。
あとエントランスにはソファーやピアノが置いていました。
とてもすばらしかったですよ。
560: 匿名さん 
[2007-03-17 01:01:00]
皆さん、引渡しおつかれさまでした。
うちは夕方に行ったので、引渡し会場はガラガラでした(笑)

ところで、駐車場の扉を開けて中に入ろうとした時に、信じられない光景を目にしました。
長谷工のユニフォーム(あのオレンジの)を着た方とすれ違ったのですが、
歩きながら右手に火のついたタバコ、左手には灰皿(携帯灰皿ではない普通の!)を
持っていたのです。 こんな事って許されますか?
今思っても仕方がないのですが、「共用部は禁煙ですよ!」と
言ってやればよかった(怒)

長谷工関係者の方、このスレを読んでいたら、
明日以降は絶対このような事のないようにして下さい。
561: ashinoura 
[2007-03-17 01:02:00]
我が家は本日引越ではないのですが、掃除やら小物の先行運び入れやらで新居に行ってきました。
最初けやきプラザでカギを渡されるのかと思いきや、
なにやら封筒を渡されただけで「カギは現地」と言われました。
その後現地に行ったところ、住民用駐車場入り口から、
モデルルームまでトラックがずら〜っと並んでいました。
途中ミニパトが来て「駐車禁止です」と触れ回っていました。
明日以降の引越はやり方が変わるのかしら?

その後部屋でガラス磨き等をしていましたが、線路とレジ2の間の道路に路駐車がいたようで
警察が「引越が終わったらさっさとどかせ」といった警告をしていました。
ふと気づくとおなじパトカーが同じことを言っていた記憶があるので、
グルグル回って警告し続けていたのだろうと思います。
ちなみにウチはちゃんと駐車場に停めました。
思ったより狭かったのと坂が急だったのにびっくり。

カギは他の方同様6+3の9本。
どうやら複製するのに特別な手続きが必要なため(玄関にあった書類より)
標準でたくさんついているのだろうと推測しています。
家の鍵を使ってレジ全体のエントランスや自転車置き場のドアを開けます。

駐車場の入り口のチェーンは18時になると勝手に閉まります。
それ以降の出入りはカギと一緒に貰うリモコンで車中から開閉するとのこと。
夜中戻ったら閉まっていたので試しにやってみたら開きました。感動。
駐車場は先日6時間かけて決めた場所に停めます。
最初は間違えたりして混乱するので、自身の番号の紙が渡され、
車のフロントなどに置くよう指示されました。
A4の紙にでかでかと「777」などの数字が書かれており
駐車場の各床に振られている同じ番号を探して停めます。

玄関ドアにはカーテンと絨毯の広告が各戸挟まっており、
長谷工さんが気を利かせて挟んでくれた...わけではなさそうで
業者が入り込んでこっそり挟んでいったものだろうと私は思っています。

電気はブレーカーのスイッチを入れれば使え、
水道は蛇口を捻れば使えます。ただしお湯は出ません。

エコキュートは30〜40分くらい流しっぱなしにしておけと案内にあったため
出してみましたが、最初5分くらいは水の出が安定しなく、
時折詰まったような状況が起こっていました。
しばらくすると安定してきました。

あと、流しのホースの引き出しがスムーズでないように感じました。
ホースがもともとギザギザしているので何かに引っかかっているのかと思い調べたら、
どうやらホースが通る流しの下の穴は木に直接穴をあけただけのため
ゴリゴリ削ってしまって引っかかるようです。
他の方も引っかかるのかについて引っかかっています。
そのうち回りの木がほどよく削られてスムーズに行くのでは?と無理に楽観視しています。

キッチンの下に、「ナベ1個」「ヤカン1個」「フライパン2個」「失念1個」と
「浄水器のフィルタ1個」「白い小さな網棚?1個」が置かれていました。

インターネットについてですが、テプコのかなり古い手引き書が置かれており、
接続設定やうまくいかないときの対処法などが記載されていました。
が、最新のWindowsVistaの項はなく、メール設定でOutlook2003の項もありませんでした。
ITに精通しておらず、かつ新しめのPCをお持ちの方はちょっと注意が必要かも。
また、細かい話で恐縮ですが、テプコの禁止事項に
「DHCPを有効にしたルータを接続してはいけない」とありました。
電気屋さんで買ってきたブロードバンドルータは標準でDHCPが有効になっているので、
不用意につなげると怒られるかもしれません。

以下小ネタ。
・内覧会の時に休憩コーナーとしておかれていたタダ自販機は撤去されていました。
・カーテンつけずに電気をつけると外から丸見え(とくにレジ1)。
・床はワックスはキレイにかかっているが歩くと足が真っ黒。引越前に掃除が吉。
・アクアの骨組みが駐車場の3.5Fと同等くらいまで出来ていた。
・夜は廊下側がライトアップされ、ついに命が吹き込まれたことを実感。

以上です。
明日も小物運びで行きます。
562: 入居予定さん 
[2007-03-17 01:04:00]
ピアノを持っているのですが、購入の際に営業担当の方からは 「ピアノは問題ありません。夜の10時11時なら別ですが。」ということでした。

さすがに、費用はかかりますが消音をつけようと検討しています。

ピアノお持ちの方はどう考えていらっしゃいますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる