新スレです。
過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/
(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/
(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/
(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/
(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/
(PART6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46584/
[スレ作成日時]2007-01-29 11:49:00
グラン・レジデンスってどうでしょう Part7
242:
匿名さん
[2007-02-19 22:44:00]
|
243:
JIS
[2007-02-19 22:59:00]
>233さん
地震保険には建築年割引と耐震等級割引がありますが、重複しては使えません。 皆さんが書かれた通り、レジの耐震等級は1ですから、耐震等級割引も使えますが、 その10%を選んでも建築年割引の10%を選んでも同じです。 ということで、証明の簡単な建築年割引にしているのでしょう。 耐震等級は入居時に住宅性能評価書が貰えますので、それに書いてありますよ。 ちなみに正確な耐震等級はPart2の326さんが報告されており、以下の通りです。 X方向:1.061(立体弾塑性解析:荷重増分法) 1F−15F Y方向:1.134(立体弾塑性解析:荷重増分法) 2F−15F(1F=1.127) |
244:
匿名さん
[2007-02-20 12:22:00]
>240さん
別に生協に入ったからといって、赤旗取れとかいうことにはならないから大丈夫では? ただ、職業的に生協を取れない人もいるとは思います。 知り合いの警察官の奥様は、取りたいけど取れないから不便〜と言ってましたよ。 個人情報とかの問題なんでしょうかね?詳しくは知りませんが。 そういう人もいるので、グループ購入したいからといって無理に誘ったり、 何で取らないの?と聞くのはNGですね。 |
245:
TM
[2007-02-20 13:24:00]
説明会の時に聞くのを忘れたのですが、エルコープの場合も送料(200円)と注文書(100?)のお金はかかりませんよね? 3人以上のグループを作ると無料になるのですが、レジ全体をグループとして考えてくれますよね? 毎回300円を払うのはばからしいので・・・・
ちなみに、生協は無料と言ってました。 あまり関係の無い話ですが、説明会の帰りにレジよって家具等の購入のために部屋の採寸をしたいと、レジのエントランスの人に言ったら、快く部屋にて採寸することはできたのですが、やはり、100分の1図面で測った長さと大分誤差があったので、家具等を先に購入しなくて良かったと思っています。図面は1ミリで10cmも変わるので当てにならないですね。 我が家は、今週末から引越しの準備を始めます。 |
246:
ぴくるす
[2007-02-20 15:57:00]
>245さん
エルコープで送料等の代金が無料になるのは、3人以上のグループを作った場合のみのようです。 グループとは、配送場所を1箇所にまとめた人たちを指すので、レジ全体をグループとして考えてもらうのは 難しいと思いますよ。 引渡しまで、残り1ヶ月を切りましたね。 我が家もボチボチ引越し準備を始めなければと思いつつも、期待や妄想ばかりが先走って なかなか手が動きません。 |
247:
匿名さん
[2007-02-20 16:15:00]
再内覧会(確認会)に行ってきました。いよいよC日程で残り1/3ですね。
不具合箇所は思ったよりも綺麗に直ってて、元がどうだったのか判らないほどでした。 でもまた新たに発見した箇所もあったので、また後日ということに。 何回も部屋を見てみないと、どういう家具を買おうか、どこに何を置こうか、考え中です。 とりあえず引越荷物を運び入れて当面の生活をしてから、家具を買うことになりそうです。 床ワックスですが、有りでお願いしてきました。 長谷工の人の話しでは、ワックス前に床掃除してからやるでしょう。ということなので、細かい汚れはそのときに綺麗になると言ってました。 |
248:
TM
[2007-02-20 16:57:00]
>246さん
ありがとうございます。 残念です。 |
249:
入居待ち侘び人
[2007-02-20 20:43:00]
どなたかフローリングコーティングを施工される方いらっしゃいますか?
我が家は無精者の夫婦二人とチビ一人なので耐水性のある高濃度ウレタン樹脂?のコーティングをしようか迷っています。耐久年5年とか10年とか・・・オプションにありましたっけ? まったく無知なのでネットで検索してみたら、いろんな業者にいろんな種類あって そして同じような商品でも価格もマチマチで何がいいのかわからなくなってきてしまいました。 出来るだけ信用のおける(そして出来るだけ安価な・・・)業者さんにお願いしたいのですが どなたかされる予定の方、もしくはご存知の方よかったら教えてください。 |
250:
212です
[2007-02-21 00:01:00]
> 217さん 218さん 230さん
ご意見&参考ページのご紹介、ありがとうございます。 やはり担当の方によってはちゃんと天井補強の説明もなされていたのですね。 一応引渡後に量販店の方に見に来ていただいて、問題ない商品を選ぶ予定です。 シーリングファンは主人の数少ない希望のひとつだったので、叶えてあげたいところです。 |
251:
匿名さん
[2007-02-21 17:11:00]
日銀が追加利上げを決定しましたね。
覚悟していましたが、ローン金利どのくらいあがるでしょうか・・・。 桜の開花予想、東京は3月19日とのこと。 引越し前に桜は散ってしまいそうです。 今年は本当に暖かい冬ですね。 |
|
252:
匿名さん
[2007-02-21 17:30:00]
金利上がってしまいますね…選挙まではなんとか時間稼ぐかと期待していたのですが
|
253:
匿名さん
[2007-02-22 00:56:00]
後一歩でという感じですが、リーズナブルな物件を、長い目で見れば超低金利時に購入出来てラッキー!と自分に言い聞かせています。
|
254:
匿名さん
[2007-02-22 10:26:00]
以前話題になったエコカラットの施工のことですが、やはり壁紙は剥がさずに
タッカーを打ち込んでその上からエコカラットを貼りつけるそうです。 |
255:
匿名さん
[2007-02-22 20:08:00]
請求書、届きました・・・。
解ってはいたものの、実際に金額を見るとウワァ〜と思っちゃいます。。。はぁ。 |
256:
匿名さん
[2007-02-22 21:56:00]
そういえば今日は駐車場等の抽選会でしたよね。
参加した方っていらっしゃるのかな??? |
257:
YK
[2007-02-22 22:44:00]
エコカラットですが、担当者に壁紙をはがして施行をお願いすれば、壁紙をはがして施行してくれます。我が家では、壁紙をはがして施行してもらうよう頼んであります。
|
258:
匿名さん
[2007-02-22 23:16:00]
話は変わりますが、アクアのMRに見学に行ったかたいますか?
グラレジと比べるとどうなんでしょうか? |
259:
匿名さん
[2007-02-23 02:24:00]
>258さん
行きましたよー。 でも、比べた内容を書き込むのは控えておきます。 個人的な感想に過ぎないので、それによって不快な思いをされる方が居ても困りますし。 それに皆さん、自分が買った物件の自分が買った部屋が一番だと思ってるでしょうから。 もちろん私もですけどね。 フロントで「グラレジ契約者なのですが、見せていただいていいですか?」と言えば 営業さんがつくこともなく、勝手に自由に見せてもらえますよ。記名は必要ですが。 資料も、欲しければもらえます。 たとえば、自分がグラレジで購入したのと同じような条件(階とか平米とか)のお部屋が アクアではおいくらぐらいかな?ということも教えてもらえました。 すでに契約済みの札が貼られて価格が見えなかったのですが、、、。 我が家の場合、条件の近い部屋は手の出せない金額になってました(*_*)。 |
260:
匿名さん
[2007-02-23 09:02:00]
|
261:
匿名さん
[2007-02-23 09:17:00]
>259さんへ
アクアですが、ローンの総支払い額ではグラレジと大きな差ではないと思いますよ。 日銀の利上げに伴って提携銀行の金利優遇争いは更に進み最高の優遇では1.8%とか1.9%位まで いくかも知れないと銀行の担当がいっていました。うちは1.2%の優遇ですから1.9%の優遇で 計算してみたら500万くらい違いました。なのでアクアは手がだせないとは思いませんでした。 |
235です。アドバイス等々ありがとうございます。参考になりました。