先日内覧会に行って来ました。
当初の図面では洗面所にダウンライトが2箇所だったのですが、実際の出来上がりは場所を変えて1箇所でした。
お話をきいたところ、ライトのひとつはドアの開閉の時に触るので、ひとつにしたとか?
でもダウンライトだから、ドアの開閉には関係ないと思うのです。
明るい方がいいので、図面どおりに戻してほしいとお願いしたところ「できない」との回答。これってありですか?
このままだまって納得・承認していいものでしょうか?
[スレ作成日時]2006-11-02 09:14:00
図面と出来上がりの違い
22:
02&09
[2006-11-09 12:43:00]
|
23:
20
[2006-11-10 22:48:00]
>スレ主さん
>20さんもがんばってください! ありがとうございます。 でも、買主の私が望んでいない部屋になってしまい、それでも売主は知らん顔。 とても「諦めて我慢して使おう住もう」という気分にはなれません。 その部分を見るたびに、 「設計者の自己満足な趣味を押し付けられた、これは私の部屋とは言えない」と思い出すような生活はちょっとできそうもありません。 違約金を取られるのも、今後の生活に大きく響くのでできません。 他者の営業と相談して、 とりあえず買って、売りに出す決心をしました。 「強気でいきましょう」と励まされて、とても嬉しかったです。 それが営業トークでもいいんです。 売り主がまず謝ってくださったら、私もここまでかたくなにはならなかったと 思いますが、もう仕方ないですね。 転んでもただでは起きない根性を見せてやります。 絶対買値より高く売ってもうけてやる! |
24:
匿名さん
[2006-11-10 23:56:00]
>>これは私の部屋とは言えない
有償の設計変更とかで、すごく細かい指示を出していたというなら解るけど マンションの設計でそこまでの「齟齬」って正直イメージできない。 具体的にどういった違いがあったんだ?? |
25:
20
[2006-11-11 00:43:00]
>24さん
私だって、どうしてあのような部屋になったのか全然わかりません。 わかれば納得もできますから。 全然シンプルな指示しか出していませんよ。 設計図を描いたひとに説明した時いた担当に、 「私は何と言いました?」と聞いたら「忘れた」だもん。 これでは手も足も出ません。 使えないというわけではないので。 「捺印が全て」とまで言われました。 再リフォームさせるのが目的だったのかと思えてます。 会話をすればするほどうんざりしてくる状況です。 とっとと売り飛ばしてせいせいしたいですね。 |
26:
匿名さん
[2006-11-11 06:31:00]
20さんの物語は別途スレ立てして是非詳細を公開して欲しい。
今後のみんなの参考のために。 |
27:
25
[2006-11-11 22:35:00]
あまり詳細に書いたら、売り出しに影響しますからご勘弁ください・・・。
|
よかったね。
ちゃんと調べたかいがあったってもんですな。
ちなみにうちも逆だけど同じようなことあったよ。
うちの場合は廊下のダウンライトが1個増えてた。
こっちは多い方が明るい廊下になるし問題点は電球1個増えた電気代
くらいだったから逆に「ありがとう!」って感じだったけど。
内覧の手直しが全て済んだ時に雑談交えてちょろっと言ってみたら
「あっ!!!ど、どうしましょう?」って言われた。
結構慌ててた様子だった。