千葉の新築分譲マンション掲示板「我孫子アクア・レジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子アクア・レジデンス Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-23 21:28:00
 

引き続き、建設的な意見交換していきましょう。

[スレ作成日時]2007-03-19 16:23:00

現在の物件
アクア・レジデンス
アクア・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子二丁目1-65他 (地番)
交通:常磐線「我孫子」駅から徒歩5分
総戸数: 424戸

我孫子アクア・レジデンス Part2

No.2  
by 匿名さん 2007-03-19 16:25:00
次スレ立てました。
No.4  
by 購入検討中さん 2007-03-19 18:29:00
そういえば、グラレジの中古物件の情報ありましたね。
100平米のプランで3,750万円・・・
アクアの100平米のプランよりもちょっと安い値段ですね。
これは、金利の優遇って受けられるのでしょうか?
受けられないのであれば、現金購入者向け?

ところで、現金で購入した年輩の方が結構いたと営業の人が言っていましたが、
重要事項説明会の時に、どのような年代の方が多かったですか?
私の時は、確かに年輩の方が多かった気がしました。
No.5  
by 匿名さん 2007-03-19 21:06:00
グラレジの中古、12月にちらっと出た物件でしょうかね。
その時は引き渡し前に中古で転売は出来ないということですぐ引っ込めたみたいですが。
3750万に仲介手数料足したら似たようなお値段ですよね・・・。
元のお値段を知っているだけにその金額を出すのはちょっと抵抗あります。
アクアの完成を待てず、すぐにでも入りたい人にはいいかもしれないですね。
マンション自体はグランもアクアもかわらなそうですから。

うちの重説の時も平日だったからかうち(30代チビ一人)以外の二組は
まさしくリタイア後のご夫婦でした。
下のおうちが年配のご夫婦だったりしたら小さい子供がいるので
ご迷惑かけてしまいそうで心配です。
No.6  
by 匿名さん 2007-03-19 21:15:00
アクア契約者です。
3/15時点で残戸数(赤札)57戸 商談中(青札)14戸でした。
ルーフバルコニー付きも残っていましたよ。
MRはがらがらでした。平日はこんなものでしょうね。これからが販売の腕の見せ所でしょう。
でも発売3ヶ月たたずに8割以上の売れ行きって すごいですね。
連休前には完売御礼!でしょうか。
No.7  
by 契約済みさん 2007-03-19 22:10:00
グラレジさんの部屋の明かりが日に日に増えていきますね。
21時すぎも引越トラックが数台ありました。遅くまでお疲れ様です。
昨日夕方、我孫子駅の定期売り場に行列ができていました。
定期買い替え時期にしては少し早いし、グラレジ渋滞かな・・と思いましたが?
スイカがJR以外でも使えるようになり、千代田線も便利になりました。
No.8  
by 匿名さん 2007-03-19 22:13:00
アクア契約者でリタイヤ組です。
この掲示板のpart1にも投稿させていただきました。
毎日この掲示板を興味深く拝見しております。
アクア契約者は年齢層の幅が広く、バランスがいいと伺っていますが
この掲示板に投稿されている方は 若い方が多いのでしょうか。
part1でも オプションについて随分投稿がありましたが、皆さん新しいオプションに
ついてよくご存知ですね。
私はマンションを買うのは初めてで、オプションの種類の多さに少々戸惑っております。
アクアやグラレジの掲示板でいろいろと勉強させていただいております。
若い方々のご迷惑にならないようにするつもりでいますので、仲良くお付き合くださいね。
No.9  
by 契約済みさん 2007-03-19 22:44:00
3月18日に契約しました。のこりあと30くらいでしたが、商談中と書かれた場所で高さ、部屋の広さ、金額の面で納得した場所があったので、商談中のところを無理やり横取りして契約しちゃいました・・この物件はいい物件だと思います。元デベロッパーでしたが、こういう売れそうな物件だと営業さんも楽ですよね・・・ とりあえずローンが通ることを祈ります・・・まあ平気だとは思うけど・・
No.10  
by 契約済みさん 2007-03-19 23:15:00
>09さん
ご契約おめでとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。
元デベさんの目から見て「売れそうな物件」「いい物件」だと思われた点は
どの辺りですか?
契約したことに自己満足したいので(笑)よろしければご参考までに教えて下さい。
No.11  
by 契約済みさん 2007-03-20 10:36:00
こんにちわ。
私は20代中盤です。入居後に結婚なので入居と共に来春が待ち遠しいです♪
皆様よろしくお願いいたします。

これからオプション会なのですが、いろいろあって本当に迷ってしまいます。家具、電化製品も何もないので予算とのバランスも考えてオプションを付けようと思っています。毎日ここで勉強させていただいています。
「いい物件」だと思われた点、私も気になります。イイ物件だと思ったので購入したのですが他の物件も気になってしまって^^;
No.12  
by 契約済みさん 2007-03-20 12:01:00
>05さん

階下に住んでいる人が年配の方であろうとなかろうとドタバタされるのは
迷惑だと思います。(特に朝夕)
室内では、クレーム等が出ない程度に遊ばせてあげてくださいね。
共同住宅ですので、普段の生活から多少は周りに住んでいる方達のことも
気遣いましょう!お互いに。
No.13  
by 匿名さん 2007-03-20 14:31:00
値段と、物件内容のバランスで、お買得かどうか購入者の判断ポイントですね。

オプション会の予算、入居後の家具などのインテリア予算、買い替える家電の予算も考えておくといいですね。
No.14  
by 匿名さん 2007-03-20 15:32:00
アクア契約しました!

私もグラレジの新築未入居物件の広告を見て、我が家の第二候補の間取りとほぼ同じ(アクアで言うとD-32?)だったので、重要事項説明会の直前に(笑)案内をしてもらったのですが、売り出しの値段はいくらぐらいだったのでしょうか?100.62平米・6階・線路側(南東向き)、北側に洋室3部屋でした。
No.15  
by 匿名さん 2007-03-20 16:46:00
>>14さん
当時の価格、3300〜3400万くらいでしょうか?
アクアも残りわずかですねぇ。
No.16  
by 契約済みさん 2007-03-20 17:29:00
>09さん
ひどいですね。もしそのようにして購入したとしても、このような場所に書かれないほうが良いのではないのでしょうか。
No.17  
by 匿名さん 2007-03-20 18:30:00
グラレジの中古物件、詳細は知りませんがもしかしたらオプションがいくつか
ついているのかもしれませんね。もしそうであれば多少お買い得かも・・・。

>09さん、16さん

私は「商談中」よりも「契約」が優先されると営業さんに聞きましたので、
不当な横取りではないはずです。
よって、どうしてもその場所を購入したいのならば、商談中にせずに
即契約する必要があります。
No.21  
by 匿名さん 2007-03-20 20:41:00
長谷工が安いのは、建築素材の質をそれなりにして、質より量をいっているからで、マンショ
ンの施工技術ではトップクラスだと思いますよ。
高級感漂う感じではないですが、メンテナンスまで考えられた堅実な物件が多いと思います。
もし、後からボロが出るような物件が多ければ、施工数から言っても、あちこちで叩かれて
たいへんな騒ぎになっているはず。
安かろう悪かろうではないのですから、安くて何が悪いのかと思いますけどね。

このアクアは、広さ、駅までの距離などを考えると、間違いなくお買い得物件だと思います。
今は、おおたかの森や柏の葉などのTX沿線が注目されていて、価格も急上昇していますけど、
あれらの場所はまだ開発途中なのに、価格が開発後に合わせられている気がします。
開発の結果次第では価格なりの価値が出てくるとは思いますけど、リスクは伴うと思います。
私は、すでに他のマンションを購入した後ですが、そうでなければ、ここを真剣に検討してい
たでしょう。
No.22  
by 匿名さん 2007-03-20 20:55:00
17さん、普通は登録期間があって、平等に抽選なんじゃないですか?ここってすでに先着順でしたっけ?
No.23  
by 匿名 2007-03-20 21:19:00
>22さん
現在は先着順の物件もあるし抽選の物件もある状態です。
第1期○次発売で売れ残ってしまった物件は先着順です。
アクアのホームページにありますが今の時期は先着順ですよ。
抽選販売は4月上旬と書いてあります。
だから09さんの買い方もありなんですね。
私も「商談中の青い札の場合は後から契約の意向のある方が来た場合は
そちらの方が優先となりますがいいですか?」と聞かれました。
なので商談中の上の段階の赤い札で契約予定にしてもらって考えました。
そして決断すれば先着順の場合、重説聞いて契約となるはずです。
No.24  
by 匿名さん 2007-03-20 21:21:00
>22さん

グランドオープン後は、先着順のはずですよ。
アクアは終盤にさしかかっているので、とっくに先着順になっています。
No.25  
by 匿名さん 2007-03-20 21:24:00
>22さん >23さん

24です。

ごめんなさい、4月上旬からスタートする抽選販売の部屋もあったのですね。
失礼しました!
No.26  
by 22 2007-03-20 22:14:00
ありがとうございます。先着順なら大丈夫ですね。
No.28  
by 匿名さん 2007-03-21 00:08:00
安いなりの仕上げで満足できる人には良いお買い物でしょう。
細かな品質に(素材とか、仕様、設備など)こだわる人には向かないかもしれません。

住まいは人それぞれの価値観でいいのです。

私は細かいところが気になってしまうので、こちらは見送ることとしました。
No.29  
by 匿名さん 2007-03-21 00:28:00
安いなりの仕上げといっても、安っぽいとは思いませんけど。
たしかに床暖房などは標準装備じゃないし、内装の素材も高級素材では
ないかもしれないけど、そういう細かい類のものはオプションや後々の
リフォームなどで自分でどうにでもできる部分なので、最初から
価格に盛り込まれていないほうが自分には都合がいいです。

自分は、躯体の出来がしっかりしていて、部屋の広さや駅からの距離など
努力ではどう頑張っても変更がきかない部分を重視しました。
たしかに価値観は人それぞれですね。
No.30  
by 契約済みさん 2007-03-21 00:33:00
建設中のアクアの外壁の色を見て思ったのですが
グラレジとは色合いが若干異なるのですかね・・?
グラレジが明るいブラウンだとしたら、アクアはグレーがかったブラウンに見えました。
だからどうってこともないのですが・・素朴な疑問でした。
No.31  
by 匿名さん 2007-03-21 00:41:00
建物の色は、グラレジはレンガ色。 アクアはアースカラー。 と感じましたよ。
どちらの色も悪くないし、好みもあると思います。
個人的にはどちらの色でも購入には問題ありませんでした。

高級な素材や設備を入れても、20年くらいすればリフォーム時期になるし、子供が育つ間は汚れるし傷も付くから、最初は安いのでいいと思ってます。家族構成によっても考え方は違うでしょうね。 将来は間取りを広くするようなことがあれば、最初とは違う壁紙とかにもしてみたいです。
No.32  
by 匿名さん 2007-03-21 00:49:00
>31さん

そうですね、グラレジはレンガっぽい色でアクアはもう少し落ち着いた茶ですね。
トーンが違う色ではあるけれど、並んでいて喧嘩することもなくどちらも良い色だと思います。

我が家にも小さい子がいるので、高級な内装にリフォームするのはもうちょっと
将来のことになりそうです。
No.33  
by 匿名 2007-03-21 02:26:00
床暖房を後でリフォーム!!??
家具などを入れて住んでしまったら基本的に非常に難しいですよ。
オプションで選ぶよりも標準のほうが工事費は結局安くなっています。
付け足していくとわかるはず。
空気の乾燥や健康のことを考えると素材や仕様は大切だと思います。
私は別物件に気持ちが動きましたが、その理由はこういうことにあります。
No.34  
by 匿名さん 2007-03-21 02:34:00
>33さん
家具を入れたままリフォームする人はいないでしょう。
オプションより標準の方がコスト的には有利なので、安いのは当然ですが、その差は
マンション本体から見ると僅かです。必要としない人が安く済むシステムは
とても良いと思います。
No.35  
by 匿名さん 2007-03-21 10:32:00
>33さん
一部リフォームと、完全スケルトンリフォームと、リフォームする規模にもよりますので、
もちろん、どこの部屋も後付けの床暖房も可能ですよ。
リフォームで部屋間取りが変われば、床暖房パネルも変えたほうがいいかもしれませんよ。
早く建物が出来上がらないかなー
No.36  
by 匿名さん 2007-03-21 10:36:00
>18さん
こんな書き込みして、何がおもしろいのですか?
言いたい事が伝わってきませんが、何が言いたいのでしょう?
>28さん
そうそう、あなたのように気にする方は買わなければいいのです。
そしてこのスレから立ち去って下さい。
価値観の違う方と、言い争う場ではありませんから・・・。
No.37  
by 匿名さん 2007-03-21 10:44:00
>33さん
私は床暖不要派なので、
標準(つまり価格が床暖込み)ではなくて、助かりました。
空気の乾燥や健康なら、加湿器や空気清浄機、
エコカラットなどで、十分補えます。
それが別物件に気持ちが動いたきっかけなら、
ずいぶん小さな事で・・・・って不思議に思います。
No.38  
by 匿名さん 2007-03-21 11:15:00
たしかにずいぶん小さなことで・・と私も思います。
床暖房があるかどうか、内装の素材がどうか(粗悪品であれば別だけど)
が物件をきめる決定的な要因になるかっていうと、私の場合は絶対に無いですね。。。
レジやアクアの内装素材はFour Star ですよね?十分健康に留意していると思いますが。

まぁ、別件に心が動いたならそれでいいじゃないですか、そういう人はわざわざ
ここで余計なことを書かないでいただきたい。
価値観は人それぞれとご自分で分かっているなら、余計なお世話はやめてください。

それでは、荒れるといけないのでこの話題はここまでにしませんか?
(と、自分も書いておいてなんですが。。)
No.39  
by 匿名さん 2007-03-21 11:47:00
グラレジ購入者です。 部屋に入ったとき、化学物質特有の臭いは全くありませんでしたよ。
施工後に十分な換気をしているにしても、マンション初住まいになるのに少し心配はしていました。
健康については安心して住めると思いました。
逆に、下手な安物家具のほうが、塗装の臭いとか気になるのではないかと思うくらいです。

フローリングのまま、こまめに掃除すれば清潔に住めると思いましたよ。
No.40  
by 契約済みさん 2007-03-21 16:10:00
元デベロッパーです。
この物件がいいところは顧客のニーズにほぼマッチしていて、欠点がない点です。
駅から近いが駐車場がないといったこともありませんし、値段も相場に比べて比較的安いですし、
共用施設も充実している点もいいと思います。
我孫子という点を除いては(これは個人の判断ですが)
駅から近くてこの充実した内容はなかなかないと思いますよ。
それでいてオール電化に対応。セキュリティもほぼ万全。
我孫子という土地に関しての個人的な考えかた以外は
ほぼ欠点がないということです。コンクリとか長谷工の話をしていますが、
問題ありません。そもそもこのご時世に壊れるような物件を出すはずがない!
ましてや売主は4社も合同でやっているのですから・・こういう物件はなかなかでないと思います。
我孫子は地盤は比較的いいところですし、物件の場所も丘なので心配ないでしょう・・
No.41  
by 契約済みさん 2007-03-21 20:59:00
みなさん、荒らす目的の書き込みは完全無視しましょう。
それに対するレスはその人を喜ばすだけです。
この間ニーズセレクトを決めてきました。
双日の対応はよかったです。結局、キッチンのキャビネットしかつけませんでした。
来年1月のオプションではもう少しかかりそうですが。。
No.42  
by 匿名さん 2007-03-21 23:29:00
少しは形になってきたんでしょうか??
No.43  
by 匿名さん 2007-03-22 00:31:00
>42さん
意味不明 何が?
No.44  
by 匿名さん 2007-03-22 00:37:00
建物は少しできてきてますよ。その意味では、「少し形になってきた」とも言えるかも。
もうすぐ売切れそうですよ。お早めに。
No.45  
by 匿名さん 2007-03-22 00:49:00
42です。言葉が足りませんでしたね、マンションは、少し形ができてきたのでしょうか?と聞きたかったんです。↑のほうで壁のカラーのことが載っていたんで・・・
No.46  
by 契約済みさん 2007-03-22 05:23:00
>45さん
3階建設中です。
立体駐車場の枠組みもとっくに完成しています。
B棟の進捗が若干早いです。
職人さん達は土曜祝日(日曜のみお休み)もお休みなしで頑張ってますよ〜

>40さん
コメントありがとうございました!
元デベさんの貴重なご意見に自己満足度も向上しました。

私は数年前、勤務先の関係で急遽我孫子賃貸に越してきました。
当初、我孫子でマイホーム持つつもりはあまりなかったのに、結果的にアクアを契約しました。
「住めば都」といえる程愛着があった訳でもなく、
お店が少なくて少々物足りなさも感じていましたが、かといって、
不便を感じることもなかったし、日常生活はエスパで用足りますし、
日常じゃない買い物は電車で柏駅周辺へ、または、車で16号柏方面へ近いですし、
物件・立地・環境・・・総合的に満足感ありました。長谷工も気になりません。

途中検討していた柏の葉は、三井ブランドだ、圧迫感だ、優越感だ・・と
三井信者が多いようで、ブランド志向でない私は馴染めそうもないので選択しないで正解でした。
No.47  
by 匿名 2007-03-22 20:31:00
ニーズセレクトで昨日、MRに行って来ました。
商談ルームも満席でした。
白札が45、青札の商談中が15ぐらいでしょうか。
ルーフバルコニーつきもまだ白札でした。
私が契約したときは赤札だったと思いますがキャンセルでしょうか?
だったらそこがよかったなぁ・・・とちょっと複雑な心境です。
No.48  
by 匿名さん 2007-03-22 20:35:00
(42・45です)
44さん・46さん ありがとうございます。もう3階まで出来ているんですね!近々オプション会があるので、ついでに現場を見てこようとおもいます。楽しみです。

私も少し前に柏の葉の物件に興味がありましたが、その物件を検討している人は、みんな三井様様ですよね!危うく洗脳されそうになり怖くなりました(笑)
No.49  
by 匿名 2007-03-22 21:29:00
こんばんは
私も柏の葉を検討していました。
でも情報がなかなか出てこないので痺れを切らしてアクアを購入しました。
情報が出るのを待っていたらアクアは売切れてしまう勢いでしたから・・・

ところでカラーセレクトですがキッチンや洗面を白にする方いらっしゃいますか?
また、グラレジ購入で白にした方の体験を教えていただけると助かります。
少し前にキッチンを白にした方の体験談はありましたが洗面台はどうでしょう?
キッチン白はモデルルームに無いので想像がつきませんので・・・
よろしくお願いします。
No.50  
by 契約済みさん 2007-03-22 21:32:00
洗面台の白はMRの部屋外(スリッパに履き替えるあたりだったかな)に展示されてませんか?
私がMRに行ったときはありましたよ。
No.51  
by 入居予定さん 2007-03-22 21:59:00
49さん。 グラレジ引越待ちです。
キッチン白、洗面台も白にしました。いままで色や模様が付いてることがなかったので、白でいいや。って感じですかね。 好みの色で壁や床と合わせられるならいいと思いますよ。
基本的には白に揃えてますから、明るい感じになりますけど、逆にいえば のっぺりした感じとも言えます。(母談)
No.52  
by 匿名さん 2007-03-23 01:38:00
>49さん
私もグラレジ引越し待ち組です。
うちも、キッチン天板延長も洗面台も白にしました。
おまけに、キッチン下の収納扉も白です。
グラレジのMRでは、標準の洗面台がありませんでした。
2部屋共、色は白でしたがバリバリオプションの洗面台でした。
標準の洗面台を見ていなかったのですが、50さんが言われている位置には
標準の「黒」が置いてありました。
色に何か違和感を感じましたので、夫婦間で「白」を選択するのに
そんなに時間を要しませんでした。
実物を見た感想ですが、いたって普通 です。
洗面台が白って、自然な事ですよね。
その方が明るいし。 汚れは目立つけど・・・。
No.53  
by 匿名さん 2007-03-23 11:27:00
こんにちは。
オプション等色々迷っています。パンフを見るとあれもこれもと夢が広がりますが、
ローンの試算をしているとそのお金で少しでも頭金をふやそうかと我に返ります。

うちは一応公庫申込したので最悪3.61は確保されているのですが、
それで計算すると現実は厳しい・・とひしひしと思ってしまいます。
公庫を使わずに済めばいいんですけどね。
当初3年から5年の間にできるだけ繰り上げ返済したいので、
子供が幼稚園に行っている間母はパートで稼ぎます!?
No.54  
by 契約済みさん 2007-03-23 12:45:00
53さん、こんにちは、
我が家もいろいろなオプションに目移りしながら、ローン試算とにらめっこの毎日です。

さて、公庫融資の3.61%と言うことですが、フラット35ではないんですか?
(フラット35だと3%弱位だと思いますが・・ただし1年後の実行金利は分かりません・・)
フラットではなく公庫を申し込むメリットって、何かあるのですか?
無知な質問で申し訳ありませんが、よろしければお教えいただきたいと思います。
No.55  
by 匿名さん 2007-03-23 12:49:00
公庫は申し込み時の金利で確定ですよ。
1年後の金利(フラット)だとわからないから今のうちに申し込んだんだと思いますが…
金利の上昇で万が一3.61%以上になったら公庫の方が有利ですもんね。
No.56  
by 匿名さん 2007-03-23 13:00:00
過去に何度も話題になっておりますが、カラーセレクトは何色にしましたか?
ウチは、当初アジアンブラウンで腹は決まっていたのですが、ニーズセレクト相談会にて、アジアンブラウンは 1、キズが目立つ 2、思いのほかホコリが目立つ との指摘を受け、振り出しに戻ってしまいました。部屋が暗くなるのは覚悟の上でしたが・・
ナチュラルウッド・ヨーロピアンベージュの方が汚れ・キズは目立たないそうです。

そこで皆さんにお願いなのですが、カラーセレクトの色を投票形式で書き込んでいただければ、と思います。
「アジアンブラウンに1票」というように、一言で結構です。(選択理由があればなお結構ですが、無くてもかまいません)
検討中の方、決定済みの方、また、グラレジの方、なるべくたくさんの意見が伺えれば、と思います。
No.57  
by 契約済みさん 2007-03-23 13:07:00
カラーセレクトですが、私はアジアンブラウンにしました。シックな感じが気に入っていたのですが…キズが目立つというのは気付きませんでした。変更ってできるのかな?
No.58  
by 契約済みさん 2007-03-23 13:10:00
うちは、ヨーロピアンベージュにしました。
お部屋がそんなに広くないので、広々見えるのは明るい色の方かなと思い、この色に決めました。
No.59  
by 54 2007-03-23 13:14:00
55さん、こんにちは、
レスありがとうございました。

公庫は申し込み時点の金利で決定なんですね・・勉強になりました。
ぅ〜ん、なおさら悩みますね〜

↑ちなみに我が家は、「無難な色」という理由でナチュラルウッドにしようと思ってます。
No.60  
by 匿名さん 2007-03-23 13:25:00
高級感が気に入ったので、狭い部屋ですがアジアンにしました。
No.61  
by 53です 2007-03-23 14:18:00
55さんのおっしゃる通りです。
公庫は申込時に金利が確定するので、万が一の金利上昇にそなえました。
ローンを最終的に決める際に公庫を選ばないのであれば書類一枚書いて「使いません」で済むらしいので・・・。
民間の5年から10年固定で金利が安ければそちらにしたいと思っています。

カラーセレクトうちも悩んでます。
明るく広く見えるという理由でヨーロピアンにしたいと思っていますが家具合わせで悩むかな?
そういう意味では無難なナチュラルもちょっと気になります。
でもナチュラルは玄関が暗くなりそうで嫌なんです。何故黒?
悩ましいのでたくさんの方の意見を聞きたいですね。
No.62  
by 匿名さん 2007-03-23 14:43:00
>61さん
グラレジ入居予定者です。
グラレジでは、ナチュラルを選択すると玄関床は黒、シューズボックス扉は白でした。
アクアではナチュラルの場合、玄関床は黒のようですが、シューズボックスは何色ですか?
白なら暗いという問題は全くありませんよ!
玄関の照明がシューズボックスの扉に反射して、床とのコントラストが非常にきれいです。
No.63  
by 匿名さん 2007-03-23 15:46:00
パートでも月8万で年100万は返済できるので、3年で300万、5年で500万は結構な金額ですよね。
ローンの返済に回すか、1つ大きめな部屋にすることもできるし。無理しないほうがいいかな。

私のお勧めはアジアンブラウンです。
ここまでマンション全体と室内色をコーディネートした物件は少ないと思いますよ。
家具も選ぶことになりそうですが、統一感はいいものになりそうと考えてます。
小さなお子さんがいる家は、明るい感じのほうがいいかもしれませんね。
No.64  
by 契約済みさん 2007-03-23 17:30:00
 1月に契約をしたもので、初投稿です。
我が家は明るい部屋にしたかったのでヨーロピアンにしました。
アクアレジデンスのコンセプトや共用施設を見ると確かにアジアンブラウンが全体との調和としてはよさそうでしたが、子どももいるため、とにかく明るさを第一にしました。

オプションについては、なやましいですよね。欲しいものを単純に積み上げると400万ぐらいになりましたが、今はここから不要なものを消去しているところです。
No.65  
by 契約済みさん 2007-03-23 18:04:00
床暖房について教えて下さい。
今オプションで床暖房を検討中ですが、真冬でも床暖房だけで暖かいものなのでしょうか。
人によって感じ方も違うと思いますが、ご意見を頂けたら助かります。
私は結構冷え性です。
No.66  
by 契約済みさん 2007-03-23 19:04:00
>65さんへ
お部屋の位置(棟、階)による日当たりの具合によって、暖かさは変わると思います。
また、予算的に余裕があるのであれば、床暖房をつけるのは良いと思います。
(オプションだと広さに応じて、かなりの価格になるので・・・)
No.67  
by 匿名さん 2007-03-23 21:21:00
>62さん
そうですか、やはりちゃんとコーディネートされてるんですね。
アクアもナチュラルの靴箱扉は白なのできっと同じようにきれいなのでしょうね。
悩ましい・・。
>65さん
床暖房いいですよね。
戸建なら絶対床暖房つけるところですが、マンションはそこまで寒く無いと思うのと、
うちは小さい子供がいるので床に何も敷かずに生活するのは防音の面が気になって
結局カーペットを敷くような気がしてつけるのやめました。
ま、予算が一番の理由ですけどね。高いんだもの・・・。
No.68  
by 契約済みさん 2007-03-23 21:51:00
ええ〜!お部屋が暗くなるのは承知で、アジアンにしようと思っていたのですが・・・
うちにも子どもがいますので、キズは多少仕方がないと思っていました。
埃が目立つ・・・これは予測してなかったですね・・・

でも目立つほうがこまめに掃除するかな?

私はMRのヨーロピアンを見たときは、明るいけど汚れが目立ちそう・・・
と、思って、ナチュラルがいいな〜と思いました。
家具も合わせやすそうですし。
でも主人がアジアン派だったので、アジアンに決めようと思っていたのですが。

お部屋の雰囲気も大切ですが、家中の掃除をするのは主婦の私ですからね〜。
窓拭きひとつしない主人より、私が絶対的にカラーセレクトする権利があると思いますので、
ここで勉強させていただきます。
皆様よろしくお願いいたします。
No.69  
by 契約済みさん 2007-03-23 22:37:00
いろいろと大変悩ましいですよね?現在の検討状況をお知らせします。
カラーセレクト:ヨーロピアン
 持っている家具と合うことが1番の理由です。
 (うちはリビングを拡張するため押入れがそのまま大きな収納棚に変更されるのですが、
  その扉が白っぽいと壁と一体化してより広く思える気がしています。細かい?笑)
洗面台:白
 現在使用しているのも白で、違和感がないので。
 確かに汚れは目立つのですが、以前にどこかで黒いと今度は水垢が目立つと聞いたことがあります。汚れか水垢か…どちらも大敵ですね。
キッチン:オープンにすることは決めました。天板の延長はまだ迷っています。
 天板を白か標準のベージュにするかも迷っています。MRは床が白カーペットだったので白いいっ!
 という気分だったのですが、うちに帰って床が板になったことを想像すると
 ベージュも悪くないかも…と思えて悩ましいです。
みなさんのお悩みポイントも大変参考にさせていただいています。
グラレジの方の実例話もとても楽しみにしています。
No.70  
by 契約済みさん 2007-03-23 22:58:00
うちは迷わずヨーロピアンにしました。
当初主人は高級感があるとの事でアジアン派でしたが、
私に説得されている内に序々に傾き、今ではすっかりヨーロピアン派です。

どのカラーにしても埃はたまるし傷も付きますが、
明るく爽やかな感じがとっても気に入りました(^-^)
今の賃貸マンションがナチュラルと同じ感じなので飽きてしまった、
と言うのも1つの理由ですが。

今週末ニーズ最終日なのですが、
IHクッキングヒーターのグレードアップを決めかねています。
幅広になれば使い勝手も良さそうだなぁと思いますが、んー高い…
IHについてのレスがあまりなかったようなので
どなたかオプションをつけた方や考えている方のご意見を聞かせて頂ければと思います。
No.71  
by ご近所さん 2007-03-23 23:23:00
グラレジ契約者です。
IHのグレードアップですが、うちはしませんでした。
理由は、IHクッキングヒーターも他の家電製品と一緒で、10〜15年が耐用年数
のようでしたので、IH初心者としては、まず入門機種でよいかと思いまして・・・。
それにオプションの金額が、標準とグレードアップした機種の差額ではなく、
グレードアップした機種を1台新規購入するくらいの金額でしたので、
あっさりやめました。次回の買い替えの時にちょっといいものを・・・と考えています。
No.72  
by 契約済みさん 2007-03-24 00:14:00
金曜朝の新聞に入ってた広告は、新しいのでしたね。 アクア広告は横長ばかりですね。
いつもと違う角度なので、また少し違って見えました。
みなさん、オプションのことを色々と考えてますね。
No.73  
by 56 2007-03-24 02:02:00
カラーセレクト投票、発案者の56です。
たくさんの投票ありがとうございました。
ここまでの集計です。
アジアンブラウン:4票
ヨーロピアンベージュ:4票
ナチュラルウッド:1票
ナチュラルウッドの不振が意外です・・(グラレジではナチュラルウッドがダントツ人気だったそうですが・・)
まだまだカラーセレクト投票をお待ちしております。たくさんのご意見が集まった方が検討の幅が広がりますので・・(←こう思う方も多いのでは・・・)

ちなみにウチは
洗面台:迷わず「白」!(ブラックは手入れが大変だそうです・・ニーズセレクト担当者談)
キッチン天板:ベージュ(特に理由無し。何となく自然だったので・・天板延長は・・予算的に諦めました)
IHクッキングヒーター:ワイド750シルバー(3口IHは予算的に無理・・(^^ゞ  )
キッチン:オープン(キッチンキャビネット・・言うまでもなく無理。10年選手の食器棚は現役バリバリです・・)
その他のオプションはほとんど入れてません・・(スペーシアには非常に惹かれていますが・・)
↑オプション400万円の方が羨ましいです・・

これからもカラーセレクトandオプションのご意見で盛り上がりましょう!(でも住宅ローンの情報も貴重です!)
No.74  
by 匿名 2007-03-24 09:57:00
ウチはナチュラルを検討しています。
70さんとは逆ですが今住んでるとこがヨーロピアンに近いので同じように飽きてしまって(笑)
やはりモデルルームにあるタイプのカラーは人気が出るそうです。
グラレジのモデルルームはナチュラルだったからナチュラルに人気が出たそうです。
アクアはヨーロピアンとアジアンだからそちらがダントツ人気だと双日の方が言ってました。
ただナチュラルだと洗面台とキッチンの扉の色が標準だとどうかな?って思っています。
正方形の紙を見ても雰囲気がわからないので標準にするか白にするかと悩んでます。
グラレジで扉の色を標準にした方のご意見を伺えるとうれしいです。
扉を白にした方のお話はとても参考になりました。ありがとうございます。

オプションは室内物干し金物
      スペーシア(お値段高いので2箇所だけ・・・)
No.75  
by 匿名さん 2007-03-24 11:37:00
洗面台の白色も、やっぱり掃除しないとならないことには変わらないので、インテリアとして
白色が部屋に合うのか、黒色がマッチするのか、というところではないでしょうか。

私はIH初心者なので、とりあえず標準のものを使ってみて、足りないと感じたら近い将来に上級機種に交換すればいいかなと思ってます。 IHに慣れてる人や、お料理が得意な人は、最初からIHグレードアップも使いこなせると思うので、そんな人にはお勧めですね。
No.76  
by 契約済みさん 2007-03-24 19:47:00
今日は珍しくレスが少なめですね。
B棟4階の建設が始まりました。

うちは迷わずアジアンですが、たしかに埃とキズは目立ちそうですよね。。
濃いブラウンを選んだ別物件の方が、1日3回掃除機かけてるのを読みました。
1日3回は大げさにしても、毎日掃除機必要なのでしょうか・・?
共働きで掃除は苦手なので不安ですが・・・心を入れ替えたいと思います。
No.77  
by 匿名さん 2007-03-24 21:43:00
1日3回の掃除ですかぁ‥‥もしかしてA型夫婦なのでしょうか?
共働きなら、朝起きた直後か、帰宅した直後が埃が落ちたところで1番いいタイミングかも?
グラレジ購入者ですが、すでに傷だらけ&補修後だらけのフローリングなのです。ウチは。
細かいことは諦めました。

レスが少なめということは、お花見に行ったか、契約を悩みに悩んでる最中かも?
No.78  
by 契約済みさん 2007-03-24 21:47:00
はじめまして。
いつも皆様の書き込みを拝見しいろいろと参考にさせて頂いています。

さて本日物件メニューセレクトとNi'sセレクトの申し込みをしてきました。
熟考の結果は以下の通りです(^^ゞ(最低限妻の意向は取り入れました)

あとはこの1年そして入居後に、住みやすくなるようちょっとずついろいろなものを揃えていきたいと思います。
(雑誌を観たりいろんなお店で探すのも楽しいもんですよ、きっと)


■物件メニューセレクト
(1)間取りメニューセレクト → 基本
(2)カラーセレクト → ナチュラルウッド
(3)キッチンセレクト → セレクト2(吊戸なし)
(4)キッチン高さセレクト → 850mm(標準)
(5)キッチン天板セレクト → ベージュ(石目調)
(6)キッチン扉カラーセレクト → 各カラーセレクト通り(ナチュラルウッド)
(7)洗面化粧台高さセレクト → 830mm(標準)
(8)洗面化粧台天板セレクト → ホワイト(標準)
(9)洗面化粧台扉カラーセレクト → ホワイト

■Ni'sセレクト
(1)玄関人感センサー
(2)室内物干し金物(和室)
(3)右シングルオールメタル(3口IH)ウォームシルバー
No.79  
by 匿名さん 2007-03-24 22:37:00
こんばんは。
カラーセレクトは我が家もナチュラルウッドにしようと思っています。
キッチンはオープンでなく吊り戸棚をつけようと思っていますが、キッチン天板、キッチン扉、
吊り戸棚扉、洗面化粧台天板、洗面化粧台扉すべてホワイトにしようと思っていました。
78さんのセレクトもいいかな?と思い、また悩みはじめました。
ナチュラルウッドにする方は皆さんどういうカラーセレクトをされるのでしょうか。
No.80  
by 匿名 2007-03-24 22:57:00
我が家はヨーロピアンです。
モデルルームのようなモダンなお部屋にあこがれて・・・・
憧れだけで終わらないようにがんばります!
No.81  
by 匿名 2007-03-24 23:05:00
現在、分譲マンションに住んでいますがひょんなことからアクアを購入・・
買い替えはずっと先・・と思っていただけに今までの散財が悔やまれます・・・
もっと節約していればよかった・・と今更ながらに反省・・・
あと一年がんばって頭金ためないと・・・(こんなんで大丈夫かしら???)

ところでエコカラットですが壁につけたらそこには家具は置けないのでしょうか?
家具の配置上あいてる壁はなさそうなんですけど・・・
No.82  
by 匿名さん 2007-03-25 00:12:00
グラレジ入居者です。 キッチン天板ベージュ大理石は羨ましいです。
あれこれ考えたり悩んだり探したり、1年なんてすぐですよ。

81さん
ウチもあのとき車を買わなければとか、いままで遊んで使ってしまったお金を地味に貯金しておけば、もっていい部屋を選べたとか、ローンが楽だったのにと思いましたよ。 だけど過ぎたことよりも、これからのことを考えたほうがいいかなということにしました。

エコカラットを付けた壁に家具をピッタリ置くと、あまり効果なさそうな気がしますね。
実用的なのは、テレビを置く後ろの壁とかが、壁も見えやすいし隙間もありそうです。
家具はどちらかの壁に寄せて置いたほうが、部屋が広く見えるそうですよ。
エコカラット壁もオプションでは面が決まってしまうので、工夫が難しい間取りもあるのかも。
No.83  
by 匿名さん 2007-03-25 00:59:00
和室をなくし、リビング拡大を考えています。
先日モデルルームにいき、間取りのメニュープランに関して営業さんに確認したところ、廊下に面する壁をなくすことはできないといわれました。。。
以前営業さんが「和室をなくして、1つの大きなリビングにもできますよ」と言ってましたので
ショックを受けています。同じような悩みをもたれている方、いらっしゃいませんか?
No.84  
by 匿名さん 2007-03-25 01:09:00
83さんのお部屋は横長LD・中和室なのでしょうか?
縦長LDで、窓に面して和室のあるタイプなら
「ひとつの大きなリビング」にできましたね。
どのタイプか正確にわからないので、何ともいえませんが、
リビングのドア付近に残る程度の壁なら、そんなに気にならないのでは?
No.85  
by 匿名さん 2007-03-25 01:27:00
84さん
早速のレスありがとうございます!
私の部屋は横長LD・中和室のタイプになります。
縦長LDタイプでは1つの大きなリビングにできるんですね。大変参考になりました!

もし入居後に廊下側の壁が気になったら、リフォームで廊下側の壁を取り除くしかないかなと
思います。想像つかないんですが、いくらくらいで出来るんでしょう???
No.86  
by 匿名さん 2007-03-25 01:39:00
83. 85さんは、中和室の間取りですよね。
廊下からリビングに入る扉の位置の都合で、中和室の廊下側壁が残るんだと思います。
一応確認してみてくださいな。(中和室廊下側壁が無くなると、リビング入口扉の移動が不可能)
廊下側壁が残っても広いリビングになりますけど、自分にとって使いやすい形なのか、どのように使うのか、家具の配置などはどうしようとか、使い勝手から考えてみてはいかがでしょうか。
No.87  
by 匿名さん 2007-03-25 01:47:00
うちはアジアンブラウンです。高級感をテーマに安い家具もそろえるつもりです。
洗面台も不評の黒にしようとしたら、ツーボールはできないと断られました。
No.88  
by 契約済みさん 2007-03-25 10:51:00
はぎめまして。我が家は買い替え組です。来月セレクト相談会があるのでとても参考になります。カラーセレクトはナチュラルウッドに決めました。手持ちの家具と合うので・・・。たくさんオプションがあって本当に悩みますね。皆さんの意見を参考にして双日のかたともよく相談して決めたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
No.89  
by 契約済みさん 2007-03-25 11:13:00
うちはアジアンブラウンです。リビングと隣接している部屋を和室にする予定ですが、そうすると扉が襖になってしまい、アジアンブラウンの部屋とは合わない感じがして迷っています。襖は変えられないんですかね?襖の色や雰囲気を変えるような方法・テクニックをご存知の方いませんか?
No.90  
by 匿名さん 2007-03-25 12:13:00
>89さん
リビングの隣の部屋を和室に変更するのですか?
そうすると、和室が2つ・・・。
それとも最初から和室のところの事ですか?
No.91  
by 匿名さん 2007-03-25 12:49:00
>89さん
襖を扉ごと交換しちゃえば全く問題ないですよ。 木の引き戸で、床色と同じにすればOKです。
さらに、レール(襖の枠側)も床色と同じに塗装しちゃぇば完璧です。

>87さん
我が家もツーボールに変更したかったけど、オプションにありませんでした。残念。
No.92  
by 契約済みさん 2007-03-25 13:37:00
>90さん
「最初から和室」の部屋になります。説明がわかりにくくてすみません。。。

>91さん
そうですね、木の引き戸はいいですねー。
さらに欲をいえば、襖のままにして
和室側からみると→和風
リビング側からみると→アジアンブラウンに合う色合い、雰囲気
に出来ればなぁ、と思っています。襖の片面を塗装するとか素人考えで悩んでいます。
ネットで調べても参考になる情報がなかなかなかったもので、本掲示板に書いた次第です。
No.93  
by 契約済みさん 2007-03-25 19:20:00
はじめまして
利用規約を読んで知りましたが
バイクがチェーンゲート外でエンジンを切るようですが
原付ならまだしも、中型以上であの坂を手押しで登るのは
難しいように思うのですが…。やってみないとわかりませんが
やっぱり坂の上まで許可してはもらえないですかね…。
時間を決めるとか…。
No.94  
by 契約済みさん 2007-03-25 23:40:00
>93さん
東側の棟の方を考えると厳しいかも。

規約の変更は入居してからですね。
でも、バイク乗る人は少数なので現実的ではないかも。
No.96  
by 契約済み & 近隣住民 2007-03-26 14:14:00
3、4階くらいまで建ちましたね。
外壁の色がはっきりとわかるようになってきました。
いわゆる濃いブラウンとでも言うんでしょうか。
あの外壁の色で、部屋の中がアジアンブラウンだと、
アクアのイメージそのものでとても素敵ですね〜。
(でも、ちなみに、私はヨーロピアンベージュにしました。)
No.97  
by 匿名 2007-03-26 20:37:00
購入検討中です。
眺望が望めないことについてご不満はありませんか?
立地、価格等は問題ないのですがどうしてもぬけるような眺望が望めないことに不満が残ります。
すべてがそろったマンションはない。と自分自身言い聞かせようとしますが
いまひとつ納得ができません。
みなさんはどのようにして納得したんですか?よろしければお聞かせください。
No.98  
by 契約済みさん 2007-03-26 21:10:00
>97さん
東棟の4階以上は眺望望めますよ。
No.99  
by 契約済みさん 2007-03-26 22:49:00
>97さん

多分あなたはここは買わないでしょう。きっと眺望を重視されているのでしょうから。
この眺望だからこの価格なんです。そこに納得するかどうか・・。
と言いつつ私も、正面は無理だけど斜めに見れば駅が見えるかな
前のグランも斜めに下がってきているし・・と出来るだけ東棟に近いC棟の部屋を選んでみました。
当初戸建で考えていたので、目の前5メートルに隣家の壁が見えるより100倍マシ
と割り切りました。
98さんの言うように東でよければ眺望良いでしょうね。
No.100  
by 契約済みさん 2007-03-26 23:47:00
>97さん
はじめから前後と横にマンションが建っているのは知ってますよね?
No.101  
by ご近所さん 2007-03-27 00:30:00
>97さん。
柏の葉のタワーで高層階を買ったほうが不満がなく、結果的に満足できると思います。
ひっかかることがどうしても取れないのなら、無理しないほうがいいですよ。
私だって、あからさまに陽が当たらないマンションは買いませんから。
(アクアは日当たりいいです)
No.102  
by ご近所さん 2007-03-27 01:06:00
柏の葉だと価格&管理費が高すぎて満足いかないのでは?
おおたかも土壌汚染で賑わってますが、おおたかのキャンセル狙うとか?
マンション林立で、眺望が確保されているのは、レジⅡとレジⅠ西側くらいですかね?
アクアの東側もレジⅠが抜けてもレジⅡが控えている。
エールだって、グラレジができて手賀沼が見えなくなった。
No.103  
by 匿名さん 2007-03-27 01:43:00
グラレジのレジⅡ南東向き100平米超が、売りに出ていますね。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=12&md=...
No.104  
by 入居予定さん 2007-03-27 08:41:00
>97さん
眺望をそんなに望みますか?
生活の中で、外を見ている時間ってそんなにありますか?
まず眺望には価格が跳ね返ってきます。
アクアは確かに望めるならば望みたい高さでしょうが、生活空間の方が大事なポイントでは?
かく言う私も、最初は眺望を望んでいましたが、家内のそんな説得に
最終的には、グラレジの中層階に落ち着きました。
部屋の間取りと装備、望むならばある程度の高さがあれば・・・というのを
自分の買える予算と比べました。
私はレジ1なので中庭は見えますが、手賀沼は全く見えません。
でも、十分満足しています。
97さんがどうしても眺望を望むのなら、ここは買いではありませんね。
No.105  
by 契約済みさん 2007-03-27 11:47:00
東棟の眺望の写真をMRで見せてもらいましたが、目の前は保育園で道路を挟んだ奥は戸建てなのできれいに開けてました。
東側ということで、陽当たりを気にされる方がいますが、朝夕に両方から陽が入りますので問題ないと思ってます。
No.106  
by 契約済みさん 2007-03-27 14:52:00
>97さん
私も魔法瓶浴槽じゃないとかキッチンが静音シンクじゃないとか設備面で不満があり少し迷いましたが、結局駅から近い点を重視して決めました。何もかも自分の希望どうりのマンションなんてありませんから妥協できる点とできない点をはっきりさせて決めていくしかないんじゃないでしょうか。
No.107  
by 匿名 2007-03-27 20:48:00
97です。
多くの参考ご意見ありがとうございます。
今住んでいるところは狭く、古いのですが眺望だけはいいのです。
実際、洗濯を干すときやカーテンを閉めるときぐらいしか景色は見ないのですが
これがもう見れなくなると思うと急に眺望が無いことに対して
納得が出来るか不安になり皆さんの意見を伺ってみました。
価格、立地、共有施設、日当たりなど申し分ないのですが無いものねだりでしょうか
眺望だけが望めないことがネックになっていました。
皆さんの意見を参考にしてもう少しよく家族と考え(残戸数的にあまり考える
時間はありませんが・・・)結論を出したいと思います。
みなさんどうもありがとうございました。
No.108  
by 物件比較中さん 2007-03-27 22:28:00
>97さん

人は、今まであって当たり前だったものが無くなると、
すごく不安感を感じます。
でも、それ以上に、人は「環境に適応出来る」生き物です。

事故で手足を失ったとしても(すごく極端で悪いたとえかもしれませんが)、
人はその置かれた環境に、いつかは慣れます。

97さんが何に優先順位を置かれるかだと思いますが、「展望」に対して
それほど思い入れが無いのであれば、
最初は不安感を感じたとしても、すぐに慣れる事と思います。

良い結論が出せるといいですね。
No.109  
by 匿名さん 2007-03-28 13:37:00
>103さん
グラレジって本当に安かったんですね・・・ちょっとビックリです。
管理費、修繕費も安い!これは規模が大きいからですかね。
どんな感じなのか見学に行きたいです。もう買い手が付いたかな?
No.110  
by 匿名さん 2007-03-28 21:44:00
1日も住んでなくても中古マンション。
新築価格から何%OFFなのか気になります。
カラー・間取りが気に入れば、お買い得ですね!
No.111  
by ご近所さん 2007-03-28 22:58:00
>103さん
元の価格は3300万くらいでしょうか? オプション等があるかもしれませんが、アクア価格と思いましたよ。 新年度即入居の人なら買ってもいいでしょうね。

>109さん
管理費、修繕費は、アクアのほうが安いんじゃないですか?

>97さん
低層階だと天井高が十分あるというメリットもありますよ。 2500と2600だと結構違う感じです。
No.112  
by 匿名さん 2007-03-29 01:11:00
>111さん
管理費や修繕積立金はグラレジの方が安いです。
一平米あたりの金額を比較すると以下の通りです。
積立基金の額だけは同じです。

       アクア  グラレジ
管理費(月額) 155円   143円
修繕積立基金 3900円  3900円
修繕積立金   70円   65円
管理準備金   155円   143円

やはり戸数が多いことのメリットでしょう。
当然その分、痛みやすいし、共用施設は混むわけですから
どちらがいいか分かりませんけどね。
No.113  
by 匿名さん 2007-03-29 23:22:00
どちらが高い、とか、安い、とかの話題は歓迎できませんねぇ。。

話題を変えましょう。
グラレジの桜、いい感じで咲き始めましたね!
No.114  
by 匿名さん 2007-03-29 23:48:00
高い安いといったって、騒ぐほどの差でもない気がしました。感じ方は個人差あるでしょう。

国土交通省の01年度からの新築中層マンションを抜打ち検査したところ、1割が耐震強度不足の疑いがあると発表がありました。 ちゃんと計算されて、保証されるような、安心して購入できるマンションがいいですね。
グラレジもアクアも、現行では審査機関の検査も十分にされていてよかったです。
No.115  
by 匿名さん 2007-03-30 09:08:00
どちらにしても、結構安いですね。某物件では管理費が高いのが話題になってますが、
アクアは割安のようです。

今週のマンションズには西からのCGが乗ってましたね。
グラレジとの距離がすごくあるように見えるのは、ページの切れ目のせいかと思いましたが
良く見ると、道も太いんです。そこまでしなくても売れると思うけど(笑)

あと28戸ですね。D棟の狭めの部屋に残りが多いようですが、眺望がいい場所なので
そこに魅力を感じる人には売れそうです。
あ、そういえば、D棟だけはSRCなんですよね。構造上SRCの方が適していたのだと
思いますが、これも少しは売りになるかも。
No.116  
by 契約済みさん 2007-03-30 14:29:00
>115さん
D棟はRCではないでしょうか?
B、C棟と比べ規模が小さいのでRCで問題ないようです。
No.117  
by 匿名さん 2007-03-30 22:10:00
>116さん
115です。
すいません。先週建築現場で見たときに、D等だけ鉄骨が組まれていたように見えたので
おお、D棟はSRCなんだと驚いたのですが、違ったかな。明日また見てきます。

D棟でなければ、どこがSRCなのでしょう?
B、C棟はどうみてもRCですよね。A棟は建築現場を見たことが無いので分かりませんが。
No.118  
by 匿名さん 2007-03-31 00:45:00
アクアレジデンスのサイトです。
ttp://www.abiko-a.com/equipment/local04.htm
「※D棟の中心部には鉄骨が入っています。」なる
注意書きが書いてありますが、これがSRCのこと
何でしょうか?
No.119  
by 匿名さん 2007-03-31 00:58:00
現場を確認していませんが、Dの一部というのなら、車がくぐるところの柱に鉄骨入り という解釈だと思いますが。 棟配置の都合上、そこの柱だけが長くなりますから。 そのほかに使われる場所が思いつきません。
No.120  
by 匿名さん 2007-03-31 01:31:00
D棟は全部SRCのような気がします。一部だけ鉄骨を入れると棟全体の計算が
ややこしくなるので、D棟はSRCにしたのではないでしょうか。
少なくとも、工事の状況を見ると、横の梁にも間違いなく鉄骨が入っていますよ。
No.121  
by 購入検討中さん 2007-03-31 11:07:00
http://plaza.rakuten.co.jp/cosmo/diary/200506250000/
オール電化はいいけどIHで悩んでます。
No.122  
by 匿名さん 2007-03-31 12:30:00
>121さん
リンクされたところに書いてあることには、ちょっと疑問の点も多いですが、
少なくとも以下の一行は真実です。

「正しい情報をつかみましょう」

ということで、もしどうしても心配なら、やめた方が良いと思いますよ。
害が無くても、害を心配しながら使うことは、間違いなく精神衛生上悪いですから。

グラレジのスレも参考になるかも。
Part2の281番以降です。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/
No.123  
by 匿名さん 2007-03-31 15:41:00
>121さん
悩むならIHじゃない物件を選べばいいだけですよ。
122さんの言う通り「正しい情報をつかみましょう」です。

私は健康被害は全く心配していませんがIH用のフライパンって重たいですよね?
それが唯一の気になるところです。
No.124  
by 契約済みさん 2007-03-31 17:05:00
121さんは本当に購入を悩んでる人なの?
真剣に検討してる人の不安を煽りたいだけの気がします。
ちょっと怪しい・・・。
No.125  
by 匿名さん 2007-03-31 17:13:00
IHで悩んでいる人って、炊飯器もIHじゃないものを使って、
携帯電話や電子レンジ、パソコンも使わない生活を送って
いるのでしょうか?
No.126  
by 匿名さん 2007-03-31 17:31:00
アメリカでもIH調理器具は売っていたと思いますが・・・なんでしょうねそのリンク。
No.127  
by 匿名さん 2007-03-31 23:16:00
>121さん
「オール電化はいいけどIHで悩んでます。」って,
IHで悩む前にオール電化で悩んだほうが良いのでは?
No.128  
by 匿名さん 2007-03-31 23:28:00
121さんの件はもう放っておきませんか?
IHが不安な人は買わなければ良いじゃん。

購入した人、検討してる人が有意義に意見交換できれば良いと思います。
No.129  
by 匿名さん 2007-04-01 00:36:00
IHが今使っているガスコンロと同じくらいの時間で調理ができるのか心配です。カレーやシチューなんて火力でも時間がかかるのに、電力だともっとかかりそう・・・ あと鍋の形によって、鍋底の接触する部分が少ないとやはり時間がかかりそうですし。IH見学は、グラレジの時に見たのであまり覚えていません。
No.130  
by 通りすがりのお節介 2007-04-01 00:51:00
今、IHを使っている者ですが、
それは誤解ですよー。
IH対応の鍋なら非常に火力は強いです。
お湯なんかはガスと比べ物にならないほど早く沸きます。
野菜を切りながら鍋のお湯を沸かし始めると切るのが間に合わないことが多いです。
大丈夫ですよお。
No.131  
by 匿名さん 2007-04-01 01:45:00
通りすがりのお節介さん、ありがとうございます。

電力のほうが早いなんて意外でした〜
IHは調理時間も早くなりそうだし、掃除も簡単だし、こんなに楽しちゃっていいのでしょうかね〜おほほほ♪
No.132  
by 購入経験者さん 2007-04-01 06:48:00
オール電化物件に住んでいる通りすがりのものですが、電気の火力は侮れないですよ。

130さんが書かれている通りです。家内は電化にはまり、ポット(?)までティファールです。

「飲みたい時に飲みたい分量だけ沸かす」。ほんとウソみたいに早いです(^^)v
No.133  
by 契約済みさん 2007-04-01 09:35:00
私も健康被害は心配していませんが、フライパンが重いのは気になりました。
アクアMRのデモルームの鍋はそれ程重くなかったけど、実際どうなんでしょう?
IHだとフライパンを振る、という作業が不要だからあまり影響ないのでしょうか。

IH、食洗機、エコキュート・・・など新しい設備をうまく使いこなせるのか
不安でもあり楽しみでもあります(^−^)にっこり
No.134  
by 匿名さん 2007-04-01 11:24:00
>フライパンを振る、という作業が不要
だけど積年の癖で絶対振ってしまいそうです(^_^;)

シェル型浴槽も賛否両論ですよね。子供の腰掛みたいな出っ張りに座って「半身浴」は無理。
って言う人がいますが実際どうなんでしょう?
実際に座って確かめてみたいけど・・・MRの浴槽に入ってる大人ってなかなかいないですかね?
人が少ない平日にこっそり行ってやってみようかな?やった人います?
No.135  
by 匿名さん 2007-04-01 12:01:00
1418でシェル型かエスプリ(普通型)か散々迷いました。

中に入ると絶対にシェル。ただ、洗い場が狭いのです。
我が家はシャワー中心の娘がおりますが、永久的に住むであろう
家なこと、また、せっかく新築購入したので最新型、また、水の量が変わらないこと、
頭を支えるものが付いてるデザインと、シェル型の方がお高い。と言う理由で選びました。
No.136  
by 匿名さん 2007-04-01 15:28:00
IHは火力が強いのではなくて、「効率がいい」 から低火力でも料理可能であり、ガスと同火力なら火力が強くなるという解釈のが正しいです。
ガスだと火力が横に逃げてしまい料理人も熱いですが、IHだと火力は鍋に直接伝わるので料理人は熱くないのです。 これもメリット。

IHでもフライパンは振りますよ。振り方が違うんです。炒め物料理でも鍋を振ります。
ただ、チャーハンのようなのは確かにガスのほうがパラリと仕上がります。

IH対応の鍋は見た目も重さも普通の鍋、フライパンと変わりないですよ。
重さが違うのは、底に鉄板が埋め込まれている鍋フライパンでしょう。
標準的な対応金属でできた、鍋フライパンであれば変わらない重さですよ。

ポットは過去のように何リットルも沸かして貯めておく必要もなくなり、お茶を飲むたびに
1リットルずつ沸かしたほうが効率的に思います。
カップ一杯分なら、カップめんより早く沸きます。朝食でも忙しくありません。

使いこなして慣れるまでは、いままでの常識とは違いますので戸惑うこともあると思います。
上手に使えば便利ですよ。
電磁波など心配な方は、あまり無理されないほうがいいですよ。
No.137  
by 匿名さん 2007-04-01 15:33:00
モデルルームの浴槽に、普通に入ってますよ。
ちゃんと上着を脱いで、バスタブに浸かるように入って確認しました。
特に、足をまっすぐ伸ばせるかどうか? というのが知りたかったので、入りました。
そんなに恥ずかしくないと思ってたのですが、入ってる人は見たことないですね。
確認した上で、シェルにしました。安心です。
それぞれの好みや使い方に合わせた浴槽を選べるといいですね。
No.138  
by 契約済みさん 2007-04-01 16:38:00
えっ浴槽って選べるんでしたっけ?
No.139  
by 匿名さん 2007-04-01 17:53:00
実際に確認しているのなら安心ですね。
私もこっそり確認してきます(*^-^*)
早くインテリアオプションも見たいですね。
No.140  
by 匿名 2007-04-01 19:05:00
このマンションの浴槽は選択不可ですよ。シェル型のみです。選択可能であったようなコメントをしている人はどういう人ですか?適当なコメントはやめてください。
No.141  
by 契約済みさん 2007-04-01 21:18:00
シェル型浴槽であるアクアを選択しました、の意味ではないのですかね?
No.142  
by 契約済みさん 2007-04-02 08:03:00
先日確認したいことがあってMRに行って来ました。お天気がよかったせいかグラレジでふとんを干しているお宅が何軒か見られました。MRの方に聞いたらやはり禁止との事でした。洗濯物も意外と見えてそれだけでも生活感があるのにふとんまでとなるとなんだか安っぽいマンションに見えてしまうと思いました。私も気をつけなければと思いました。
No.143  
by 匿名さん 2007-04-02 11:36:00
布団ってベランダに干したらいけないってことですよね?
知らなかったです。。。
秩序を乱すところでした。

どこに干せばいいんですか?
No.144  
by 匿名さん 2007-04-02 12:09:00
>143
ふとん干し、ホームセンターとかで売ってますよ。
バルコニー内なら干していいんですよ。
バルコニーの柵にかけるように干してはいけないのです。
No.145  
by 匿名さん 2007-04-02 12:41:00
1階の方の事を考えたら物を落とすかもしれない行動はできないですよね。
でも広いバルコニーも洗濯物でいっぱい・・・現実はそうですよね。
No.146  
by 匿名さん 2007-04-02 13:46:00
完売まで残りはいくつ?
No.147  
by 匿名さん 2007-04-02 17:02:00
残り3900万台があと3つです(最新情報)
No.148  
by 匿名さん 2007-04-02 20:32:00
あと3つ!?
2週間ほど前に行った時50戸以上は残っていたと思いますが・・・
No.149  
by 匿名さん 2007-04-02 20:45:00
先週の土曜日に残が30戸前後あったとおもいましたが、もう3戸のみですか?たしかに見学にきていた方がたくさんいましたけど・・・ ずいぶん早いですねー!
No.150  
by 匿名さん 2007-04-02 21:12:00
オプションで室内物干し金物頼んだ方いらっしゃいますか?
通販でコンパクトな折りたたみ式物干しを買うかオプションのを付けるか悩んでいます。
今は和室の鴨居にかけてしまっているんですが「アクアは鴨居が無いので
室内物干し金物をオプションで付けた方がいいですよ。」と言われたもので・・・
もし付けるとしても和室につけるかリビングにつけるかで悩んでいます。
和室だと湿っぽくなっちゃうかな〜って思ったりして・・・・
でもリビングに洗濯物があるのもちょっと・・・って気もします。
う〜ん・・たかが物干しに2万5千円・・・・あれば便利そうだけど・・・
No.151  
by 匿名さん 2007-04-02 22:13:00
>150さん
私も室内物干しのオプション考えましたが、天井近くで洗濯物を干すのもどうかなと思うし、
ホームセンターで売っている折畳式の物干しだったら、ベランダの物干しで干しきれない時にも
ベランダに置いてつかえるかなと・・・雨の日は室内にも置けますし値段も何千円です。
やっぱり物干しに2万五千円は高すぎますよね。
ということで我が家は物干し金物はパスです。
No.153  
by 匿名さん 2007-04-03 06:39:00
我が家も物干しつけましたよ。
天井を補強してつけてくれるそうです。

以前も書かれていましたが、リネン庫の扉迷ってます。
濡れた手で開け閉めしなくていいから必要ない。けど
タオルもホテルのように統一しないと見栄えは良くないですよね。
引越しを機にタオルも買い替えかなぁ。
No.154  
by 入居予定さん 2007-04-03 07:38:00
 室内物干し良いですよ!
 花粉症の私には、必需品です。
 この時期、シーツを外に干せないので。
 あと部屋の乾燥も防げますし。
No.155  
by 匿名さん 2007-04-03 08:49:00
通販の折りたたみ式は見栄え悪いですよ!
せっかく新しいマンションなのに!(^−^)にっこり
No.156  
by 匿名さん 2007-04-03 10:37:00
グラレジ入居者です。
室内物干し付ければ良かったかなと後悔してる一人です。当時は浴室乾燥があるから不用と思いましたが、外で乾ききらなかった洗濯物を一時取り込むときに掛けるところがないので 生乾きの洗濯物を持ってウロウロしてしまいました。そのまま浴室にもって行けばいいのですが、風呂の時間にはまたはずさなくてはなりません。乾燥機をまわせばいいのでしょうが、電化上手プランのため夕方5時までは電気代が非常に高く それまでは回さずに待っています。貧乏性なのかましれませんが、実際生活してみて分かることが沢山あります。
ホームセンターで同じものが売っていますが、自分で天井に付ける勇気がないのと、天井に補強が必要かと思うと今更できずにいます。
洗濯は毎日のことですから、使う機会も多いと思うので 高いオプションですがお勧めですよ
No.157  
by 匿名さん 2007-04-03 13:16:00
グラレジ入居者です。
室内物干しを1か所付けてみました。 間隔は120cmで左右に棒を出せば180cmの竿が使えます。
実際かなりの量を干せるので、梅雨の時期も足りると思います。
除湿機やエアコンと組合わせて上手に使おうと思います。
天井裏の補強もされているので、1本10kgまでなので大型洗濯機1回分全て干しても大丈夫。
オマケで洗濯機ですが、最新型はとても静かで深夜の洗濯も大丈夫だと思いました。
古い洗濯機だったら、買いなおしたほうがいいですよ!
No.158  
by 契約済みさん 2007-04-03 14:42:00
>148,149さん
今日出たリクルートの「マンションズ」に最終期残り3戸って出てますね。
それとも、最終期の2次、3次がまだこれからあるということでしょうか。

ところで、みなさんは地震保険どうされますか?
No.159  
by 匿名さん 2007-04-03 16:02:00
>157さん

最新型の洗濯機差し支えなければメーカーなど教えていただけますか?
従来型かドラム式かも非常に悩みます。
新しい生活が始まっていて羨ましい限りです。

>158さん

まさかこんなに早く完売することはないんじゃないでしょうか?
きっと2次3次があるのでしょう。
早く完売してくれればいいのですけど。
No.160  
by 購入検討中さん 2007-04-03 17:26:00
我孫子議会でシティアの地盤沈下の件を話していますが
ここは大丈夫ですか?同じ会社の施工ですよね?
どのくらいの被害かご存知の方いらっしゃいますか?
No.162  
by 匿名さん 2007-04-03 18:44:00
グラレジ入居者 様

ローンを抱えると電気代心配です!
1ヶ月どのくらいの電気代になるのでしょうか?
ご家庭ごとに様々だと思いますが、知っておいた方が・・・。
宜しければ教えてください。
床暖はつけます。
No.163  
by グラレジ入居者です 2007-04-03 19:42:00
>160さん
NPOに3000万払ったあの話ですか?
No.164  
by 匿名さん 2007-04-03 20:56:00
159さん こんばんは。 157の洗濯機です。
家電屋さんで聞いたり、知人購入を聞いたりしましたが、06年モデルも07年モデルも変わりないです。
カタログに載ってる製品ならどれも新型だし、07春のカタログで後ろの方のモデルもお買い得ですよ。
アクアの場合は1年ずらして考えれば同じことになります。
エアコンも同じみたく、最新型の追加機能がなければ1個前モデルでも十分に思いました。
ちなみに私は、斜めドラムにしました。 今まで使ったことないので驚きました。
No.165  
by 匿名さん 2007-04-03 20:59:00
室内物干しですが、そうですね一生使うものであれば高くはないのかも知れないですね。
前向きに検討したいと思います。
参考ご意見たくさんありがとうございました!

グラレジのホームページなくなってしまいましたね・・・
カラーのセレクトで参考になっていたので残念でもあり寂しいです。
No.166  
by 匿名さん 2007-04-03 21:01:00
162さん グラレジ入居者ですが、まだ実際の電気代はわからないですよ。
生活も落ち着いていないし、夏場の電気代ピークも経験してないですから。
電気代も考えて、家電を選ぶときに積極的に省エネ機種を選びました。
基本的な電気代は、モデルルームの説明で聞いた金額を目標に頑張ってみるつもりです。
No.190  
by 匿名さん 2007-04-04 08:28:00
本当にね。グラレジのスレを読むだけでほぼ解決するのにね。
結論的には、アクアの地盤、土壌汚染には何の問題もないのだし。

160の件は、レジのPart2 242にある。336位まで読むと良い。
結論的には、アクアの土地は元々台地なので問題ない。あちらは沢の埋立地

163の件は、特定非営利活動法人(NPO法人)「消費者問題研究会」会長で、
元暴力団組員が、長谷工に対し、マンション建設地(東京都我孫子)に砒素が
埋まっていると言いがかりをつけて、3300万円を脅し取った事件。
既に懲役6年の実刑判決済み。地盤とは何の関係も無い。

まあ、この程度の荒らしで、自分で調べずにキャンセルしてしまう人は、何処を買っても
キャンセルすることになるでしょうから、建築済み物件を買ったほうが正解でしょう。
今回の手付け1割は、その勉強代と考えるしかないですね。
No.193  
by 匿名さん 2007-04-04 08:59:00
191で東京都我孫子市となっているのは、東京と我孫子市の間違いです。
2箇所のマンション建設を同時に脅したようです。
この件で、長谷工の脱税による裏金蓄財もばれたりして、当時は結構話題になりました。
それ以来、長谷工は裏金(解決金)が使いにくくなって、周辺住民との軋轢が増えた気がします。
現在の長谷工が抱える最大の課題でしょう。ここには関係ありませんが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる