千葉の新築分譲マンション掲示板「ステラガーデン幕張」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. ステラガーデン幕張
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2007-08-04 11:40:00
 

ステラガーデン幕張のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

ステラガーデン幕張でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 13:36:00

現在の物件
ステラガーデン幕張
ステラガーデン幕張
 
所在地:千葉県千葉市 美浜区幕張西4丁目7804番3(地番)
交通:総武線幕張本郷駅から徒歩20分
総戸数: 283戸

ステラガーデン幕張

724: 入居予定さん 
[2007-05-13 14:04:00]
>723の追加です。
でも、もし隣の建設に関して反対!や計画変更の希望!をなどを
訴える書名でもあれば、絶対参加したいです。

本当、思い直して一戸建ての建売でもやってくれたらいいのに・・・
726: 契約者です 
[2007-05-13 15:54:00]
初めて書き込みします。先ずは悪意を持った意見を言うつもりは無いことだけ先に申しておきますので。非難返信はお控えください。いろいろなご意見があるようですけど階数の件は重要事項の説明で高い建物が建つかもしれないということを言われてしまっていますので現実もう無理だと思ってます。それより機械式駐車場の件一点に絞って交渉を進めていくことの方が現実味があるのではないでしょうか。
727: 722 
[2007-05-13 16:23:00]
726さん私もそう思います。
728: 契約者です 
[2007-05-13 16:59:00]
727さんありがとうございます。726です。これは私信ですので非難返信はお控えください。
先ずは機械式駐車場の操作音対策、高さ、排気ガス対策、色、をジョーコーポレーションに個人的に聞いてみるつもりです。
729: 匿名さん 
[2007-05-13 17:34:00]
問い合わせる場合は通信記録が残るようにFAXなどを利用すると良いでしょう。
同時に千葉市にも協力をお願いすることも忘れずに。
近隣関係者との協議が条例等で義務付けられている地域なのかどうか、
建築物に対する要望をあげる方法が他にあるのかどうか、こういう時こそ行政を活用
すべきでしょう。早ければ早いほどいいと思います。
731: 匿名さん 
[2007-05-13 18:41:00]
川側です。隣のマンションの件ですが、ステラ契約者みんなの問題であり、
川側であってもまったく無視できないと思います。
730のような方はニチモ・長谷工販社に相談して
現時点で解約した方はいらっしゃったのでしょうか?手付金含め戻ってきたかなど。
私は川側ですが、解約もステラ物件価値含め検討しています。
732: 匿名さん 
[2007-05-13 20:14:00]
南西中低層側購入者とその他の方の隔たりは大きいですね。
自己責任を棚に上げたり、不利な立場の方を刺激するような心無い投稿の数々…
売主側との交渉結果についての報告が今のところ無いところをみると
何かしら条件提示でもあったのでしょうか。
利害が絡む情報は常に水面下で動いているような気がしますが、どうなんでしょうね…
733: 契約者です 
[2007-05-13 20:59:00]
730さんへ
>とんでもない自己中心的な考え・・・
かどうかはあなたの主観です。いちいち非難せずとも、私はこういう考えを持っています、という礼節を持った書き方もありますよ。
今後エントランスですれ違ったら挨拶する住民どうしだということをお忘れなく。
737: 契約者 
[2007-05-13 21:39:00]
南西2階を契約したものです。うちも土曜日に担当者にとなりの建物について、話を聞きました。 期待できなくとも、とりあえず今週のニチモからの連絡を待つしかないでしょう。
738: 匿名さん 
[2007-05-13 21:40:00]
ステラの売主もジョーコーポレーションもどちらにとっても一番面倒なのは
管理組合のような組織的な活動です。言い争いはよしましょう。

それにしても、営業活動も収束し、入居予定者も個人でしか動けないこの時期に
建設計画を明らかにするのは計画的であったとしか思えないですね。

週末の交渉結果が掲示板に投稿されていないところを見ても、
何やら裏の交渉があったのでは?と勘ぐってしまいます。

まあ、デベ側が法を犯している事を証明するのはほぼ不可能なのは事実ですが、
どうも腑に落ちない点が多いですね。全てはデベ側の綿密な計画の下??

もし、踊らされているのだとしたら感情的になるだけ損ですよ。>>735さん
あなたの言っていることは間違ってはいないのですから、もっと落ち着いて。
739: 購入検討中さん 
[2007-05-13 21:42:00]
まあまあ。。

733さんも、735さんも双方の言い分はとっても良く分かります。
しかしながら、多かれ少なかれ、お互いに何故相手の不満を買っているのか、まずはそこを冷静に考えた上で発言してみると、とっても建設的で楽しい共同生活につながると思いますヨ!

これから長い共同生活ですから、ぜひぜひお互いに努力をして楽しいものにしていきましょう!
740: 契約済みさん 
[2007-05-13 21:59:00]
この先、他にもトラブルが起きかねないという不安があります

ニチモには、今回の件について誠実な対応と納得のいく説明を切に願うばかりです

安心して暮らせるようにして欲しいです
742: 匿名さん 
[2007-05-13 22:15:00]
確かに、ちょっと前にMRに行った際に、
「南西側の土地は一戸建てがメインのデベロッパーが買ったので問題ないです」
と聞いてもいないのに二言目くらいに担当者が言ってきました。

隣の計画くらい知らないものなのでしょうかね・・・
743: 匿名さん 
[2007-05-13 22:18:00]
夫婦喧嘩のジレンマ

     夫   妻  夫の幸せ度 妻の幸せ度 幸せ合計
ケースA 謝る  謝る  +10    +10  +20 ->ベスト
ケースB 謝る  謝らず −3     +5   +2
ケースC 謝らず 謝る  +5     −3   +2
ケースD 謝らず 謝らず −3     −3   −6 ->明らかに損

ケースAになるには、お互いに相手からの見返りを求めないことです。
744: 契約済みさん 
[2007-05-13 22:23:00]
確かに最初はアットホームとか言う、会社が買ったようですが
(おそらくマンションがメインではないデベ)
その後、このジョーなんとかって会社になったようですね。
転売後の転売なんでしょうかね。

最初に皆さんが説明を受けた5F〜6Fの
建物だったら、納得できるのでしょうか?

私は、何が良くて何が悪いか今は良くわからないのですが
気持ちよく、入居したいとは思っています。
どなたが書かれているように
今週中にニチモからなにかしらお知らせがあるようですので
先ずは、それを早く確認したいです。
745: 契約済みさん 
[2007-05-13 22:24:00]
今日、他のマンションのMRへ行って(購入検討者のふりをして)白々しく質問してきました

「隣りの空き地に建設する時には、近隣には少なくとも2〜3ヶ月前には建築主が挨拶に来る」
「逆に、何も言わずに看板だけが立つことは、まず有り得ない」というような事を聞いて参りました
746: 入居予定さん 
[2007-05-14 00:25:00]
ここで騒いでる方は結局何が言いたいのでしょうか?
ステラ全体の問題としてと書いてる方もいらっしゃるようですが、その方たちは
買うときに隣の空き地について質問なりされてますよね?重説でも聞いてますよね?
確かに、うちも買うか悩んで見に来たときに空き地が気になったので担当者に質問して聞いたところ
6Fくらいまでの物件が建つかもと聞きました、ただステラが13Fなので、6F以上の物件が
立つことも想定して川側を選んだんですが
ここで騒いでる人は川側は考えなかったのでしょうか?
川が聞いてたより匂いますからどうにかして欲しいと言えばステラ全体の問題として考えてくれるんですか?
川側、選んだ自己責任ですね^^って終わりますよね?
気の毒とは思いますが隣に建つ物がステラ全体の問題?って思えます
749: 匿名 
[2007-05-14 10:01:00]
隣にマンションを建設するジョーコーポレーションなんて今まで聞いたことなかったのですが、それもそのはず愛媛県に本社を持ち、四国、中国、近畿圏を中心にマンションを販売しているのですね。いよいよ首都圏でも自社ブランドを開発しようとしているのでしょう。いわゆる新興デベロッパーですね。
750: 匿名さん 
[2007-05-14 10:40:00]
>ここで騒いでる方は結局何が言いたいのでしょうか?
>買うときに隣の空き地について質問なりされてますよね?
>重説でも聞いてますよね?

聞いた結果
①戸建業者が所有してるから戸建しか建たない
②建ったとしても5〜6Fしか建たない

と言われて7F買ったら実は8F建てが建つ⇒説明義務違反
751: 匿名さん 
[2007-05-14 12:15:00]
今の時点で管理組合ができてないのは事実ですが、たとえば急な話ですが鍵を渡される前に来れる人がステラに集合するなり、みんなで会ってできることを話し合う場を持つなんてことはできないのですか?
全員へ連絡するなんて無理かもしれませんが、ニチモか長谷工コミュニティに協力を依頼できないのでしょうか。。今更反対運動をするわけではありませんが、全員ができる限り納得した上で気持ちよく入居するためにできることは何かあるかもしれませんよ。
752: 契約済みさん 
[2007-05-14 14:30:00]
私は隣の建物が、当初何階建ての予定か聞いてなかったんですが
これは、営業の担当者によって差が出ているんでしょうか?

5〜6Fの建物ってこの掲示板で初めて知りました。
753: 匿名さん 
[2007-05-14 14:39:00]
おおたかの森FRでは、購入者が実際に集いを持ったとのことです。
同様に日時、場所を決めて集合することはできると思います。
購入者確認は、契約書の原本と身分証明書(写真付き)で行ったとのことです。
754: 匿名さん 
[2007-05-14 15:32:00]
個人情報になるから購入者確認はできるのかどうか難しそうですね。
誰か先頭にたつ人が出てくれればいいのですが。
ニチモから前の物件についての報告の手紙が今週中にくるならそこに集まりについての手紙を入れてもらえればいいですよね。
755: 契約済みさん 
[2007-05-14 18:32:00]
一流でべと二流デベの対応の違いが、こういうときこそはっきり出るもの。
ニチモよ、愛媛のわけわかんないとこに馬鹿にされるな!
756: 入居予定さん 
[2007-05-14 19:49:00]
長くなりますがご容赦ください。
久しぶりにこの掲示板をみて、5月以降の書き込みの多さにびっくりし、その件が
我々入居者にとってとても重要な案件であるため、書き込みいたします。

入居直前になって、売主がこのような騒ぎを起こしつつあること自体が、
とても残念でなりません。立体駐車場は、川よりもっと気がかりですね。
みんなで気持ちよく入居したいものです。

当然、工事に入れば昼間はうるさくなるでしょうし…。

日曜午後のTBS『うわさの現場』で取り上げてはくれないでしょうか?

「階数をいった、いわない」の件、わたしの場合はメール添付文書で契約前に
担当とやり取りしていました。
重要事項説明書内各項に関する質問のうち、周辺環境箇所のみ抜粋します。

Page15(重要事項説明書内) 周辺環境
①南側:水道局跡地旧駐車場の将来建設予定はなんでしょうか? 
 ここに高層マンションが建つのであれば、せっかくの眺望は台
 無しになること間違いなしです。これは他の世帯も同じです。 
②西側:ゴルフ練習場が有料老人施設になる時期はいつですか?
③北西側:イオン千葉は、建物の改築だという理解でいいですね?
④北東側:タカラレーベン 建設計画わかる範囲で教えてください。
 マンションでしょうか?

これに対する当時の担当からの解答
①南側:水道局跡地旧駐車場について、現在何が建つかは未定です。
 土地の広さからですとおおよそ6階位の建物が考えられます。
 ただ、建物の効率を無視すると言う事であれば高い建物が建つ可
 能性はあります(鉛筆の様な建物の場合)。
②西側:ゴルフ場については、もう10年前から建替えたいという
 お話があるそうですが、まだ、いつかは未定との事です。
③北西側:イオン千葉について、古い建物になりますので、将来
 的には建替えを行う場合があるとの事で、建替えが行われるか
 は現在の所、未定です。
④北東側:タカラレーベンについて、現在何が建つかは未定です。

以上です。またきます。
757: 匿名さん 
[2007-05-14 19:56:00]
我が家も南東の8階を購入したものです。ジョー・コーポレーションさんのことを「愛媛のわけのわかんないとこ」というのはよくないと思います。こうやって皆の怒りが収まらないのは、ニチモさんの対応が遅いからだと思います。本当に遅いと思います。我が家もこの心のモヤモヤを一日も早くスッキリさせ安心して入居したいです。
758: 匿名はん 
[2007-05-14 21:03:00]
私も,先ほどの人と同様こんなことで書き込みが多くなったのが,鍵の引渡し会直前であることに残念でなりません。先の再確認会で隣地の建築計画を見て多少驚きましたが,冷静に想い浮かべて考えると,重要事項説明等では,敷地に目一杯建てると6階建て程度が可能との説明や,最低入札価格が水道局の広報に掲載されていましたが,その価格では,戸建てを販売しても,とても回収できる金額ではないとされる物であったと思われます。しかしながら,売主は,今だに,ニトリの建築計画や8階建マンションの件についても何も説明がない点については,信用問題になりかねないと思います。
759: 入居予定さん 
[2007-05-14 21:22:00]
今日、ジョーコーポレーションに問い合わせの℡をしました

まずステラへの挨拶は、先週金曜(今日も出向きニチモへの説明完了との事)
道路側から2部屋目までが8階、あとは7階建ての予定
ステラ建物からの距離は、約25m(テクノピラミッドに寄せて建てる予定)
立体駐車場の動作音、ライトや排気ガスに充分留意すると回答を受けました

希望すれば、郵送またはFAXにて資料を請求できます
760: 入居予定さん 
[2007-05-14 21:33:00]
759さん、情報有難うございました。
しかし、こういう情報はニチモサンからもらわなければならないものですね。
対応遅いですね。
もうすぐ引き渡しなのですが、一体どうなっているのか?
761: 匿名さん 
[2007-05-14 21:36:00]
情報ありがとうございました。

「動作音、ライトや排気ガスに充分留意する」とは具体的にどういうことか
全くわかりませんよね。

だいたいジョーコーポレーションにとっては売ったあとですし。
762: 入居予定さん 
[2007-05-14 22:43:00]
759です

「動作音、ライトや排気ガスに充分留意する」というのは、そういったルール作りをすると言う事だと思います

ただ、ニチモからのお知らせが来たとしても、ジョーコーポレーションから説明がたとえあったとしても、我々住人が目を光らせるなり、両社にお互いのマンションにとって暮らしやすいルール・モラル作りをしてもらえるよう働きかけていかなくてはいけないと思います

両マンション間でのトラブルが起きないように、要望はどんどん今から出していくべきだと思います
せっかくマイホーム購入したのですから!!
763: 入居予定さん 
[2007-05-14 23:35:00]
南西側の入居予定者です。
とりあず、私は、千葉市のホームページに連絡先があったので、
以下のところに連絡してみようと思います。
建築許可が下りてしまったら、かなりの行動が制約されると思われるので。

千葉市 建築指導課 建築相談室 (中高層建築物の紛争予防条例)
043−245−5836

こちらに1人でも多くの方が電話なり相談なりするとして、今ステラでおきていることを
行政側に知ってもらいましょう。
紛争を事前に食い止めるのもこちらの仕事かもしれませんから。

アドレス
http://www.city.chiba.jp/kenchiku/gyoumu/gyoumu.htm
764: 匿名さん 
[2007-05-15 00:14:00]
>>763さんの言うとおり、今はどういう手続きで建設が進むのか、
買主は何時何ができるのかを素直に役所に相談することが大切でしょう。

例えば以下のような懸念があります。
現時点でジョーコーポレーションにとっては隣人=ニチモです。
ニチモの了解を得たということをもって近隣対策は問題なしという報告を
行政側に提出されてしまう。受理された後、新しい隣人として住民が騒いでも後の祭り。

とにかく、この辺の仕組みを早く調査して手遅れにならないうちに手を打ちましょう。
自分だったらそうしているだろうという事しか書けませんが、
汚いやり方をしてくる業者には負けないで欲しいと思います。
766: 匿名さん 
[2007-05-15 07:51:00]
765さん

なんの問題も無いと思いますよ。
767: 入居予定さん 
[2007-05-15 08:12:00]
765さん

うちも小学校低学年がいます。うちも宗教団体は問題ないと思っています。
一緒に通学できる子が増えるとうれしいです。
768: 契約済みさん 
[2007-05-15 18:11:00]
765が削除されてる。。。何の話か何となく想像できるが。。。
769: 契約済みさん 
[2007-05-15 18:17:00]
今日もまだ、正式な文書は届きませんね。先週金曜日に、ジョーさんと
会って話をするといってたのに・・・。こんなに重要なことなのに、
対応が遅すぎます。故意でないことを祈ります。誠実な対応を!!
770: 匿名さん 
[2007-05-15 21:40:00]
後2週間、購入者がかぎの引渡しに応じて残金を全額払ってもらえれば良い。
重説にも違反していないし時間が過ぎれば無問題。
南西側低層階の売れ残りをどうやって売ろうかが現在の最優先課題。
771: 匿名さん 
[2007-05-15 23:12:00]
>>763
こういうのを紛争って言うのでしょうかね?
空地があることを前提に購入してるわけですから、
戸建じゃない何らかの建物が建つ可能性は十分に認知できたわけですよね。
自分さえ良ければ良いという買い手側のあまりにも身勝手な印象を受けます。
売主側のデベに説明義務などの違反問題があるのなら、
売主のデベと争って解決すべき問題だと思います。
それをまるで完全に一方的な被害者のように、
空地の権利にまで制限を加えようとするようなやり方には疑問です。
772: 入居予定さん 
[2007-05-15 23:26:00]
前にステラの方に問い合わせをしましたら、
「日照時間の差など正式な文書をまとめて水曜日には皆様のお手元に届きます」
との事でした。
明日が早く来てほしいです!!
文書で来ても、実際目の前に建つ8階建てのマンションがどれ程の圧迫感があるかは、イメージするのが難しいですけどね・・・
773: 匿名さん 
[2007-05-16 00:00:00]
>>769
ニチモに過大な期待は無駄です。
ステラの売主としての立場をよく考えてみましょう。
あなたがニチモの経営者だったとしたら…答えは自明です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる