ステラガーデン幕張のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
ステラガーデン幕張でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 13:36:00
ステラガーデン幕張
704:
契約ずみ
[2007-05-12 20:36:00]
|
705:
入居予定さん
[2007-05-12 20:50:00]
私たちは、建っても5〜6階だという話でした。ちなみに去年の10月ごろ契約しました。
最後は言った、言わないの泥沼で逃げ切ろうという魂胆なのでしょうか。ひどすぎです。 メディアに取り上げてもらいたいですが、どうやったら各メディアにタレこめるのかが わからないので、途方にくれてます。 もう正直今週の木曜日あたりから急展開すぎて、へとへとです・・・ もう引越しの打ち合わせも何もかも終わっているのに・・・ どこに怒りをぶつければよいのか。。。 |
706:
物件比較中さん
[2007-05-12 21:02:00]
マンション業者の販売方法に問題が多いのは至る所で語られていますが、
その方向で争っても時間ばかりが過ぎてしまい、南西側の建設工事は始まってしまいますよ。 大多数が解約の意思を明らかにしない以上ニチモも本気では動かないでしょう。 意見統一が図れない以上、現実的にはジョーコーポレーション側との話し合いを 優先した方が良いかもしれませんね。 手付けと原状回復に必要な違約金を払っても解約を断行する人がどれ位居るのかが判れば 進むべき方向も見えてくるかもしれません。 |
707:
契約者
[2007-05-12 21:26:00]
明日解約するか我慢できそうか確認で現地へ行く予定です。
実際解約すると判断したなら「3階くらいの建物では」とか途中担当変わり「5,6階ぐらいの可能性もあるぐらいに」と言われて契約した事と容積率いっぱいでの可能性で(実際今回8階だて)言うべきだったのではと重要事項の説明義務違反で手付け解約のみで終わるつもりです 内心は手付けも返してもらいたいぐらいですが無理とそれは無理かなと思っています。 オプション代は注文したぶんは支払い義務があるなら商品ははずしてでももらってきます 正直くやしい気持ちでいるのはおかしいですか? |
708:
匿名さん
[2007-05-12 21:37:00]
厳しい意見かもしれませんが、こういう事例の場合、
結局はどうにもならないケースが多いと思います。自由競争社会ですから。 最終的に8階建てのマンションが建つのか建たないのか現時点ではわかりませんが、 事実として8階建てのマンションが建てられる空地があり、 計画が今回見送られたとしても、いつ他のデベが出てくるかわかりません。 そういう事実を踏まえて今後を検討していくべきだと思いますね。 |
709:
契約者
[2007-05-12 21:45:00]
僕のそう思います
自分自身で確認しなかったのも悪いと感じますが契約の際に容積率や建蔽率を聞いて 実際何階建てが最高で建てられるのか専門業者として言ってくれても良さそうに思います。 重要事項の違反になるか今、分かりませんが僕もやめるならそうします |
710:
物件比較中の法律専門家
[2007-05-12 21:59:00]
706さんがマンション業者の販売方法に問題が多いのは・・・
と書かれていますが、今回の場合は販売方法が問題ではなく 説明義務違反があったかどうかに焦点を絞るべきです。 過去の判例でも販売方法が問われたケースよりも告知 又は明確な説明があったかが争点になります。 明確に5,6階までしか建たないとかの言質が取れる 証拠(メモなどでも構いません)があれば争っても 勝てます。 |
711:
物件比較中さん
[2007-05-12 22:48:00]
説明義務違反も販売上の問題点では?という些細な事はおいといて、
重説違反が認められるケースがあったとしても、それは個々の契約上の話であり 良くて契約が白紙に戻るだけで、そういう幸運なケースは少ないと判断しました。 一人や二人が勝ってもあまり意味はありません。残された住人はどうするのですか? また、売主が重説違反を認めようとしない場合、事態は刻々と住民側に不利になる ばかりであることを懸念しています。 ただし、710さんが仰るように、何人もの方が重説違反を証明できる証拠を 突きつけることができて、契約者の多くが争う構えを見せるなら事態は大きく変わる かも知れませんが。 |
712:
匿名さん
[2007-05-12 23:02:00]
テレビなどでよくこういうトラブルを見たことがありますが、まさか自分たちが
こんなつらいことになるなんて・・・正直いってうちは、すべての準備を終え、 引越し日を待つばかりで、今から解約する気力も勇気もありません。 だまされてしまったと思われるのがはずかしくて、誰にも相談できません。 本当にがっかりです。確かに、建っても6階まで、高いものがたつなら、この 面積からいうと細長いものになるといわれました。何の疑いもなくその言葉を信じて いました。 |
713:
匿名さん
[2007-05-12 23:12:00]
712さん、よくある話ですからそんなに悩まない方がいいですよ。
|
|
714:
匿名
[2007-05-13 02:29:00]
うーんどうなんでしょうね。うちは高い建物が建つ可能性有りますよってやたら強調されて買いましたからよっぽどこれ以上悪い条件が提示されない限り続行しますけどね。だいたいそのまた前のピラミッドに高いマンションが建つことになったら今度はジョーコーポレションが反対するんですかね?なんだかきりの無い話ですね。
|
715:
匿名さん
[2007-05-13 06:02:00]
戸建業者が土地を買えば戸建が建つ可能性が高いですよね普通は。
しかしマンションが建つことになってしまったというだけですよね。 敷地内のこと、デベの戦略や設計を窺い知ることは計画が公表されるまで 外からできないわけで営業は想定しうる蓋然性の説明しかできないです。 条例もなしに眺望権を行使できるわけもなく。日照権も無理。 嫌なら解約しかないですね。 |
716:
匿名さん
[2007-05-13 07:08:00]
|
717:
契約済みさん
[2007-05-13 07:08:00]
おはようございます。
714さん同様、私も契約時には 隣に空き地がある限り、建物が建つ可能性が大きく、 どのような高さになるかもわからない、と聞いていたので 正直8Fは高いように感じましたが、ある程度は覚悟していました。 もともと希望が高層階だったので、今回は隣よりも高い階ですが 海側にもたくさん土地はあるので、将来景観が変わることは 覚悟しています。 |
718:
契約済みさん
[2007-05-13 07:57:00]
713、714、717さん
長谷工かニチモの関係者ですか? |
719:
契約済みさん
[2007-05-13 08:48:00]
717ですが、全く関係ない職種です。
なんだか感じ悪いですね |
720:
匿名
[2007-05-13 11:06:00]
716さんへ。714です。仕事柄クレームを扱うことが多いので率直な感想を言ったまでですがお気に触ったのなら失礼いたしました。もうこのサイトにはアクセスしません。
|
721:
匿名はん
[2007-05-13 13:30:00]
ニチモさん、早く詳細を知らせてください。あと2週間弱で引渡しの日ですよ。建物が建つことを反対しているわけではないのです(8階建てのマンションは意外でしたが・・)。安心して入居させてください。
|
722:
契約済みさん
[2007-05-13 13:45:00]
契約者です。
失礼ですが私も714・715・717さん達と同じ気持ちです。 もちろん「高くても6階ぐらい」と聞いていたので8階建ては思ったより高くて ショックでした。 でも以前は県が所有していた土地だからあんなにのどかで歩道や街路樹も整備された場所ですが もし違っていたらとっくにマンションや商業施設が出来てておかしくない場所なので 景観や完全な日照を確保したいと思うのには無理があると思います。 なのでせめてステラガーデン低層階に配慮した計画に見直してもらえる様に ニチモさんに頑張ってもらいたいですね。個人からでは弱いと思うので・・・。 |
723:
入居予定さん
[2007-05-13 13:58:00]
南西側最上階に入居予定のものです。
うちも隣の空き地には6階建てくらいしか現実的にありえないとは担当者から聞いていました。 でもそれまでも、今建設中の市の宿泊施設も8階建てがたってますし 同じ長谷工のマクハリタマゴも建設中で景観は確実に変わりますよね。 確かに隣にドデカイ!タワービルディングが建つのは嫌ですが それも幕張の景観だと覚悟して買いました。 どうしても嫌なら、やはり川側かもっと海沿いに買うしかないですよね。 ちなみに同じ長谷工のマンションで千葉みなとあたりにもう建設されたマンション (酒井法子が宣伝していたものです) 見学に行くと、道を挟んで陸側のマンションがいくつも大きく「反対!!」 の立て看板を住民の方が立てていました。 海がまったく見えなくなって、時間によっては日陰になっていたようでした。 これだけで、そのマンションにはなんだか入居しずらいだろうな〜と感じましたが 長谷工だってこういう感じで逆の立場でも、堂々と建てちゃってるし やっぱり無理なんだろうなあと感じます。 下層階の方の気持ちを考えると、とっても心苦しいし、ましてこの時期に…とは思いますが 法を破ってでもいない限り、この建築に反対を唱えても無駄なのかな…と感じます。 |
4,5階ぐらいの物は建つ可能性はあるかもと聞いて6階を選んだ方も実際いそうですしね。
それって売りたい側の営業トークですかね