ブライトコートの角部屋検討中のものです。このマンション購入された方、
もしくは検討されている方情報交換しませんか?
魅力は利便性・広さに対しての割安感・オール電化などです。
[スレ作成日時]2006-08-07 12:32:00
タイムズアリーナ千葉中央ってどうでしょう
981:
匿名さん
[2007-09-03 21:19:00]
|
||
982:
入居済み住民さん
[2007-09-03 21:24:00]
962です。
979さんの意見、まったくそのとおり! 大賛成!! 理解者が増えると良いですね。 |
||
983:
匿名さん
[2007-09-03 21:57:00]
「民度」をヤフー辞書で調べてみる。
大辞泉:国民や住民の生活程度、また、経済力や文明の進歩の程度。「—が高い」 大辞林:ある地域に住む人々の、生活水準や文化水準の程度。 個々人(1人)の資質を指す言葉としては不適当では? 相手をやり込めたいと思っているのは分かりますが、 それこそ、よく考えて発言したほうがよろしいのではありませんか? |
||
984:
匿名さん
[2007-09-03 22:28:00]
982さんのような書き方はトゲがなくて好きです。
近所の別のマンション契約者ですが、多くの住民が納得できる方法で 戸別配達できたらいいですね。 |
||
985:
入居済み住民さん
[2007-09-03 22:31:00]
974さま>
966です。 ダンボールの件、そういう事だったのですね。 そうとは知らずの指摘、失礼いたしました。 おかげで、ゴミ捨ての時の不愉快になる要因の一つが減りました。 ゴミ捨てのマナー(引越し業者のダンボールの件ではなく)、徐々に改善されるといいな。 エントランス前の自転車、私も札つけてるところ見ました。 あれで大部分は減るといいですよね。 |
||
986:
ドラえもん太
[2007-09-03 23:01:00]
みなさんはじめまして!
2週間前からこのサイトを知り読んでいます。 いろいろ参考になることがずっと前から書いてあったのですね。 後悔と、これからの活用期待をしています! 新聞配達の件ですが、みなさん白熱していますね。 ひとつ玄関まで届けるのに賛成の方にご質問です。 玄関のドアには市営住宅のように郵便受けがありません。 どこに置かれるのでしょうか? また、夜中の3・4時ごろの配達になったら、 足音がして迷惑になってしまうのでは。。。 と考えてしまいます。 このごろ涼しいので窓を開けて睡眠している方も 多いと思います。(この2週間ぐらいですが・・) 私自身は玄関まで届けていただけるのは凄いありがたいと 思っておりますが、先ほどのことがあり、皆さんにご迷惑を かけてしまうのではないかと思い少々ひけております。 話は変わりますが、セキュリティについて監視カメラや、 ALSOKの人監視について強化した方がいいと思います。 前レスに車を意図的に傷つけられて泣いている方の投稿も ありましたし。 多少長くなりましたがお読み頂きありがとうございます。 また、投稿させていただきます。 |
||
987:
猿田小助
[2007-09-03 23:05:00]
新聞の個別配達の件、議論が活発になっていますね。
反対派の「皆が寝ている時にマンション中を配達員が走り回っているのはセキュリティー上良くない(それに加えてうるさいかも)。可能性は低くでも発生してからでは遅すぎる」という意見。 もっともだと思います。 賛成派の「悪意のある人がフェンスを乗り越えれば、同じことだろう。それよりも、利便性を求めたい。」という意見。 これにも賛成できます。 しかし、この両立を目指すのは結構困難(不可能とも言えるのでは)ですよね。 監視カメラは問題が起こった後で、犯人を捕まえるのには効果がありますが、捕まるのを覚悟の上で侵入する人には効果が無いと思うからです。 私が「どっちかを選べ」と言われれば、最終的には各家の玄関の鍵が当てになると思うので、利便性を取って個別配送に賛成かな。 参考までに、鍵屋さんに「この家の鍵はあけることが出来ますか?」と聞いたところ、「非常に難しい。開かない可能性も十分ある。その時はドリルで穴明けて鍵を壊します(とってもうるさいとのこと)。1箇所2万1千円からです。」と聞きました。鍵としてはかなり信頼性の高いものを使っていると私は思います。 どちらにしても、あせって結論を出す問題ではないと思うので、管理組合でよく議論した上で決めるべきことですよね。 それまでは、今まで通り、集合ポストに取りに行くしかないと思います。 私は最終的に管理組合で決まった方を尊重し、従おうと思います。 |
||
988:
猿田小助
[2007-09-03 23:11:00]
>986さんへ
とりあえず、質問のみに回答します。 >玄関のドアには市営住宅のように郵便受けがありません。 >どこに置かれるのでしょうか? 実はあるんです。表札の下にU字型をした金具と、さらに下に円柱状の突起。 これが、新聞受けです。 |
||
989:
入居済み住民さん
[2007-09-03 23:16:00]
>個々人(1人)の資質を指す言葉としては不適当では?
>相手をやり込めたいと思っているのは分かりますが、 >それこそ、よく考えて発言したほうがよろしいのではありませんか? 会話の流れを良く考えてレスを書きましょうよ。 なんだか引用を使って偉そうですが、的外れですよ。 マンション住民のやり取りをインターネットに公開しているのです。 そのやり取りがあまりに低レベルであれば、 そのマンション全体としての評価に繋がるのは想像できると思います。 集金と配達の業務の違いが想像できない人など、 本当に想像力の無い人達の集まりなのでしょうか・・・。 とても残念です。 |
||
990:
ドラえもん太
[2007-09-03 23:36:00]
猿田小助さんへ
あっそうなんですか!! ご回答ありがとうございます。 わたしのハンドルネームは「ドラえもん太」です。 由来はドラえもんとのび太が少々混ざった感じです。 (ま〜由来を言わなくてもみんなピンときますね) 今後ともよろしくお願いいたします。 私も猿田小助さんと同様、最終的に管理組合で決まった方を 尊重し、従おうと思います。 |
||
|
||
991:
のんき
[2007-09-04 01:22:00]
突然ですが・・・<(‾∇‾)ゞ
ここは穏やかな、情報交換の場でありたいです。 390世帯・・・様々な意見、考え、願いがあると思います。 あって当然だと思います。 きっと私なんかは、神経が鈍いのでしょう(‾Д‾;; ・・・引っ越して以来、今のところ、たいして気になることも無いです。 自分の考えを言い出したら限がないと、そんなふうに考えちゃいます。 きっと、他の方にしてみれば、信じられない!なんて思われちゃうかもしれないですね。 m(_ _;)m ごめんなさい。 もちろん、絶対的に危険なことや、あきらかに酷い騒音や嫌がらせ等は困りますけど、390世帯のライフスタイル、390通り色々あるのではないのでしょうか? お仕事柄、夜中中心の生活の方や、幼いお子さんをお持ちの方、ペットを飼われている方、年配のご夫婦のお宅、介護を必要とされる方・・・数えあげたら限がないですよね。 どうか優しい気持ちで、【お互い様】・・・なんて古臭い言葉かもしれませんが、そんな大きな気持ちで今後みなさんと仲良くしていきたいです。 セキュリティの件ですが、私の感覚としては、ほとんどオートロック自体意味をなしてないと感じています。 配達員さんなどにまで、出入りしてほしくないと本当に恐怖を感じるのであれば、警備員が玄関に24時間立って監視していてくれるようなマンションを選ぶべきなのでは?って思います。 早朝に個別配達する足音?がうるさい? 気になる方は気になるのでしょうね。 ごめんなさい、私は全く気になりませんし、それで目覚めたとしても腹もたちません。 勝手に自分の意見を長々書き込み、失礼しました。 でも、そんな暢気な意見もあると判ってもらえたらと思います。 たくさんの方が、優しい気持ちでいてくれたら嬉しく思います。 |
||
992:
入居済み住民さん
[2007-09-04 07:50:00]
堤防に開いた小さな穴から水が流れ込んで堤防が壊れるように、
セキュリティを一部開放すれば、 そこから雪崩のように安全性は崩壊するでしょう。 玄関の鍵も、技術はいたちごっこです。 あっという間に開ける方法が発見され、利用されるようになるはずです。 問題が起きる前に、それを想定して、 できるだけのことをするべきだと思います。 そんなに安全が大切なら監視を強化しろ云々の前に、 今のセキュリティを維持する努力の方が大切だと思います。 安全性が欲しければセキュリティを強化しろというのは 論旨のすり替えだと思います。 維持する努力は目に見えにくいし、辛抱が必要です。 ですが、それを怠れば、これだけ繁華街に近く危険な場所は あっという間に犯罪に巻き込まれるでしょう。 公園の自転車が良い例ではないでしょうか。 また、先週、警察や鑑識の方達が中庭を通って ブライトタワーに向かうのを見ました。 何だったか、ご存知の方いらっしゃいますか。 |
||
993:
入居済み住民さん
[2007-09-04 08:28:00]
991さん
それでは、玄関先まで新聞配達してほしいなら、最初からそういうマンションを選ぶべきです。 安易にセキュリティーを緩めれば、 エントランスのオートロックが意味ないなら、それもやめましょう。 そしてエントランスから誰でも入れるなら、他の出入り口の鍵も意味ないですね。これもやめられますね。 そして出入りが楽になって便利ですね。 なんて話に発展しかねないですよ。 |
||
994:
入居済み住民さん
[2007-09-04 08:35:00]
|
||
995:
入居済み住民さん
[2007-09-04 09:36:00]
992さんの意見に賛同します。その通り。新聞くらい歩いて取りに行けばいいことです。我が家もそうしています。
|
||
996:
土地勘無しさん
[2007-09-04 13:35:00]
新聞配達の方が住民の開錠なしに建物内に入れる様にするには、おそらく血流認証システムにその人を登録する方法になると思います。
この場合、次の点を考慮する必要があります。 ①世帯により取っている新聞が違うので、登録する配達人も複数となること ②配達人が変わった場合のメンテナンスをどのように行うか (新聞配達はアルバイトの方もいると思われるので、変更の頻度がどの程度のものか。また、登録変更に費用がかかるものか?) ③販売店に配達人の身元保証をお願いするか? 個人的には、部外者が自由に館内に入れる様にすることに現時点では賛成はしませんが、安全性の確保と管理がキッチリできそうならば、検討の余地もあろうかと・・・。 |
||
997:
入居済み住民さん
[2007-09-04 18:21:00]
994さん
993です。 ご指摘ありがとうございます。 そうですね。おっしゃるとおりです。 新聞配達の議論は、前にあったので、また繰り返しに過ぎないですし。 入居1ヶ月過ぎましたが、細かい事はともかく、概ね快適に過ごせています。隣のテレビや掃除機、洗濯機の音も聞こえません。空気伝搬音に対する性能は良いみたいですね。足音や戸を閉める音は聞こえてくる事はありますが、常に聞こえるわけでもなく、ストレスになるわけでもないレベルです。 フィルターの汚れ具合は我が家も、みなさんと同じように、もう黒くなってます。 |
||
998:
匿名さん
[2007-09-04 21:02:00]
新聞配達は、先に入居が始まった千葉みなとのマリンコートでも全く同じ話しが出ていて、結構こじれていたよね。
結局どう決着したのか知らないけど、最終的には住民全員の意見で、総会で決めればいいことだと思います。 血流認証の登録の話は難しいとは思いますが、同じシステムを採用している、同じく千葉みなとのマンション、ブラウシア(438戸)にお住まいの方か、 管理組合理事会の方に話しが聞ければ、参考になると思いますよ。 |
||
999:
ご近所さん
[2007-09-04 21:27:00]
DC.FORTの住人 552です。
DC.FORTの管理規約 住戸使用規則 (専用部分または専用使用部分の使用上の禁止事項)第3条 十.バルコニー、玄関扉、玄関扉枠、窓枠等に布団を干すこと。 十二.バルコニー、玄関ポーチ等で喫煙すること。 という項目があります。 そちらの規則にありませんかね。 |
||
1000:
入居済み住民さん
[2007-09-04 22:08:00]
共同住宅において、住民以外の人間の出入りを完全に遮断する/選別するなんて絶対無理ですし、実際に配備されているシステムではそもそも不完全ですよね。だいたい、一斉入居の解放期間のどさくさに何か起こってる可能性や、何か仕込まれた可能性だってあったわけですし。
許可してないのに部外者が勝手に入り込むのがけしからんって…そんなこと言い出したら、例えば誰かのお宅の来客や、親兄弟親戚であったとしても、それは他の住人から見れば部外者になりますし、誰もその方達の身元保証してくれないですよね?私達住人に対して。 どうしてセキュリティの対象が、業者のような方々だけに適用されるのでしょうか? 今のマンションの仕組みを全てセキュリティ目的でやってると考えること自体無理がないですか? 郵便配達や新聞配達・宅配業者は危なくて、ピザの配達員やダスキンサービス、このマンションの管理業者や、清掃作業者の方は安全なんですか? 1階に郵便受けが集合しているのは、配達する側の手間の問題を解消する目的だってあると思います。 もし自分がアクティタワーの中を毎日50件配達に廻る、って考えるだけで結構大変だと思います。 宅配システムもセキュリティ云々というより、カード決済が出来る事や不在時でも受け取れる、というメリットの方が勝っているように思えます。 また、住民の方が皆若くて、健常者であれば、降りて取りに行くことに問題ないのかもしれませんが、それが厳しい方だっていらっしゃるかもしれませんし、急遽そういった状況になる方だっていないとも限りません。 既に駐車場で車を傷つけられる事態があったようですが、駐車場の立地条件、人の出入りを考えたら、あれだって外部の人間なのか、内部の人間なのかもわかりませんよね。 繁華街の近くのマンションを選んで購入したのも自己責任だし、様々な思惑の方々が住む大規模マンションを選んだのも自己責任。そういう場所に住むことで、いままでの暮らしよりも大小様々なトラブルに遭遇する可能性が高くなる事を想定しておく必要もあるでしょう。極端な言い方をすれば、例えセキュリティが完備されていようとも、各住戸の扉の先一歩でも出ればそこは外であり、住民+αもそこを共有しているんだ、という感覚を持つことの方が重要な気がします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
監視カメラを増やして、警備員を置いて、24時間管理のマンションにしたら?
動機は新聞の戸別配達のため、ということで。