千葉の新築分譲マンション掲示板「タイムズアリーナ千葉中央ってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. タイムズアリーナ千葉中央ってどうでしょう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-21 19:52:00
 

ブライトコートの角部屋検討中のものです。このマンション購入された方、
もしくは検討されている方情報交換しませんか?
魅力は利便性・広さに対しての割安感・オール電化などです。

[スレ作成日時]2006-08-07 12:32:00

現在の物件
タイムズアリーナ 千葉中央
タイムズアリーナ 千葉中央
 
所在地:千葉県千葉市中央区新宿2-7-4の一部他(地番)
交通:JR総武線千葉駅 徒歩11分
間取:3LDK
専有面積:81.06m2-87.55m2
販売戸数/総戸数: / 390戸(アクティタワー314戸(他に管理員室1戸)、ブライトタワー76戸(他に管理員室1戸))

タイムズアリーナ千葉中央ってどうでしょう

681: 入居予定さん 
[2007-07-20 09:45:00]
みなさんの家には、USENからの詫び状が届いてるんですか?うちには来てません。

全然わかってないんですが、今回のVDSL方式でモデム1つという場合、電話とパソコンの配線はすぐ近くじゃないとIPフォンは使えないんでしょうか。うちは固定電話やめるつもりだったんですけど、不便になっちゃうのかな。

それと、Gyaoとかいうので配信されている動画をテレビで見るというのは可能なんでしょうか。これって、パソコンの画面だけで見れるものなんでしょうか。

なんか、モデルルームでは自由にいつでも好きな映画が見れるって言われた感じで勝手に思っちゃったんで、容量が足りるのかとか、LANがどうとか、ぜんぜんわからないんですが、同じようにやれるんじゃなさそうだというのはわかりました。

知らないことを自分で調べるのは当たり前なんで、ここでこんな風に聞くのは申し訳ないんですが、誰か教えてもらえないでしょうか?
682: 入居予定さん 
[2007-07-20 13:02:00]
不毛な議論にはあまりかかわりたくなかったのですが、あまりにみてて気分が憂鬱になるので一回だけ言わせて頂きます。

私自身は、たとえ各部屋にイーサのくちが出ていたとしても配線が面倒な有線は使いたくないし、自由自在な無線LANしか使うつもりが無いこともあって、どうでもいい話です。(皆様のお子さん方も、無線LANでDSのネット対戦とかできたほうが喜ばれると思いますよ)
各部屋に電波が届くか心配な方もいらっしゃるようですが、最近の無線LANルータとかでも割と普通に搭載されているWDS機能(あるいはリピータ機能)を使えばなんの問題ないです。

ましてや、プロバイダーから与えられるグローバルをそのままPCなり家電なりに与えるなんてことは、すくなくとも私にはとても恐ろしくてできません。プロバイダの接続方式がなんであろうが最低限NATはかませるつもりなので、与えられるIPは一個でいいです。(以前に幾人か気にされていたVPNもたいていは問題ないですよ。すくなくとも私は現在のNAT経由のVDSL環境でJuniper相手に使えてます)

そもそも私自身は契約の際にも手続き会の時にもVDSL方式と聞いていました。手続き会が最後の方の時間帯だったこともあるかもしれませんが、説明する人やタイミングによって差異があったと思います。
そもそも400世帯ちかくある契約者のうちの、こんなネットの片隅のサイトでチクチクともめてるごく一部の方たちの中でもこれだけ温度差があるのに、住民問題の問題として扱えるはずがないです。
がんばりたい方はむやみに煽らずに自分だけでがんばってください。

USENさんなり長谷工さんに強いて「お詫びのキモチ」を求めるとするならば(私は求めませんが)、リピータ機能を持ったアクセスポイントを部屋の数ぶんだけ配布されたりすれば、私なら大喜びで受け取らせていただいて全て終わりです。(AirMac Expressなんかがいいですね)

以上。

あくまでも私個人の意見です、もう二度と言いません。
それをだれにも押し付けるつもりは毛頭ありませんが、他の方の怒りを無理やり共有させられるのも嫌です。(それが集合住宅の暮らし方だと私は思っています)
683: 入居予定さん 
[2007-07-20 18:40:00]
670です。私の対策案を載せていないので、少し補足してみます。

事実として「VDSL = LANポートがない」という説明は契約の前にはUSENから受けなかったです。VDSLの説明として図解入りでLANポートの話を受けたので、そういうシステムなのだなぁと理解したわけです。

説明会の時には、私はLANの口が各部屋に出ているのなら、家庭内LANはどうすればいいのかと思ってUSENの担当者の方に聞いてみたんです。すると営業の担当者じゃないと分からないので、難しい話は答えられないといわれて憤慨してしまったのです。

「無線LANの性能が上がって、そういう心配は全くない」
→分かる気がしますが、実際どうか分からないですよね。鉄筋がいっぱい入っているいいマンションだし!?WDS機能(リピータ機能)ってどこまで進化しているんでしょう?

「無線LANの方がDSでWiFiできるから子供も喜ぶ」
→無線ルータさえもっていれば誰でもできるわけですから評価に値しないように思います。

個人的には実際に入居後、無線LANで全部屋対応できるかどうかが今の段階で分からないのが苦しいです。少なくとも一番端の部屋同士にPCをおく事は想定していますので。

無理無理LAN回線を引きなおしてくださいというより、モデムを複数台貸し出せば離れた部屋で無線が繋がらなくて困っていても、有線で対応できるのではないですか?とUSENの担当者の方に聞いてみたのです。AirMac Express配れば?というのは頭にありませんでしたが、、(笑)

複数のモデム貸し出しはできませんとの事で、また憤慨(-_-;)
684: 匿名はん 
[2007-07-20 19:05:00]
あまりに対応が不誠実なら、消費者団体とか不動産協会の苦情相談窓口に相談する手もあるかも。
685: 入居予定さん 
[2007-07-20 19:10:00]
672さんへ

 大丈夫ですよ、「電化上手」という契約(昼は割高、でも夜はすごく安い)で、オール電化の割引に最初からなっているそうです。「電化上手」って何?と思ったら、東京電力のフリーダイヤルにかけるといいですよ。パンフレット、送ってくれます。
686: 入居予定さん 
[2007-07-20 19:50:00]
683さん

で、どういう決着になれば納得されるのですか?
壁埋め込み型でマルチメディアコンセント使用の住戸内LANの無償実現ですか? それとも、USENの謝罪ですか? 両方ですか? その他ですか?
然るべき相手に、明確に要求していますか?要求の根拠を示していますか?その根拠は要求内容にと照らし合わせて妥当といえますか?

私も議論に加わった手前ここまで付き合いましたが、はっきりしない方相手では不毛すぎるのでこれでやめにします。
私は、ハナから無線LANの予定ですし、そのための機器も購入済みです。電波が届かなくても、対応策はいくらもありますし。何ら心配していません。

さてと、引越準備、引越準備っと。
687: 入居予定さん 
[2007-07-20 20:09:00]
685さん、どうもありがとうございます!
これからは23時以降に洗濯と食器洗いだ〜(笑)
688: 契約済みさん 
[2007-07-20 20:23:00]
>>682
自分語りを延々と書き綴るのは、ちょっと・・・。
あと、無線LANが大好きなようですが、各部屋の家電などをネット接続しようとすると、
それだけ機器のコストもかかるので、各部屋にLANポートはあったほうがいいですよ。
速度も、実効速度を考えるとまだまだ有線には全く及びませんから。

また、レスの端々に認識違いがあるので、あまりIT関係に詳しくなさそうですが、
これからの準備に支障がでると思い、少しだけおせっかいを。

マンションのVDSLではグローバルアドレスは各戸には与えられません。
プロバイダからはマンションのWAN側にひとつ割り振られるだけです。
共用のルータにDHCP機能を持たせて、各戸の各機器にプライベートアドレスを割り振ります。
NAPTをしたいようですが、この辺を意識しておかないと上手く行きません。
上手く行かないときには、素直にプロバイダのお任せメニューを使うといいですよ。
689: 匿名さん 
[2007-07-20 20:25:00]
>687さん
洗濯や掃除など、騒音の原因となるような行為を
深夜に行うことは自粛するのが普通では?
690: 入居予定さん 
[2007-07-20 21:03:00]
683、670です。

無線LANの危険性の方が私は怖いです。無線だけに家に入ってこなくても盗聴出来てしまう可能性は0ではありませんから。

モデムや無線LANにそれぞれ電源を供給してあげなきゃいけない事を考えても、無駄が多いなぁと感じています。電気代の懸念は大丈夫ですか?>皆さん

今の家では、家の中配線むき出しでかっこ悪いですけど、自宅で有線のギガビットLANをなんとか組んでいて、LAN-HDDとテレビ直結して動画が見られるようになりましたし、HDDビデオから逆にパソコンで視聴が可能になったので、無線化でこれが台無しになるのも痛いなあと思っています。
古いPCを子供に使わせて勉強させようとも思っています。LINUXがぎりぎり動くスペックですけど。高いソフトやハード買わなくていいですしね。

USENも長谷工も我々にもそれぞれ落ち度があると思いますけど、USENは紙切れですが謝罪してきましたし、いまさら多額の投資をして改修しろというのは難しいかもしれませんので、せめて無線が駄目な領域が発生する事も考えられるので、モデムを複数配布くらいはして下さいよという考えです。即答でできませんといわれてカチンときましたが。

LANポートの話からするとかなりの折衷案だとは思っていますが。
691: 入居予定さん 
[2007-07-20 21:13:00]
>689さん
今時の洗濯機はかなり消音設計なので、騒音というほどの
音が出るとは思いませんが?
今住んでいるボロイ集合住宅でも「何となく動かしてるなぁ」
と思う程度なので、新築マンションだし心配していません。
このマンションに住むことになる方の多くが23時以降に
同じ事をすることになると思います。
それより、子供たちがドタバタする音で迷惑をかけてしまうのでは
ないかという事の方が気がかりです。
692: 入居予定さん 
[2007-07-20 21:30:00]
騒音は自分が大丈夫と思う感覚と、他人(隣人)が大丈夫と思う感覚は
違いますよ。

消音設計と無音は違いますよ。

子供さんの足音を気にするのと同じように、他の音にも気を遣われるように
配慮するのが、集合住宅での生活のマナーではありませんか?

あなたの隣人が「これくらい大丈夫」と思って騒音を出していたら
やはり嫌だと思いませんか?

「自分より隣人の方が神経質」くらいに思って注意して生活した方が、
無用なトラブルは起きないように思いますけどね。
693: 入居予定さん 
[2007-07-20 21:32:00]
LANの話も終わった事ですし、議題を引越し等に切り替えましょう。
694: 匿名さん 
[2007-07-20 21:44:00]
>>691さん
全家庭が洗濯機を最新機種に買い換えるとでも?
騒音が無くなって来たのは、最近の高額洗濯機だけです。

ちょっと前のものだったり、普通の(数万円の)洗濯機だと
ドラムの音もしますし、洗濯機自体が動く振動もありますので
夜中の稼動は控えるべきだと思います。
695: 入居予定さん 
[2007-07-20 22:23:00]
エコキュートも夜間動いてお湯を沸かすんですよね。これってエアコン程度の音なんでしょうか?
確かに深夜時間のほうが電気代は安くなると思いますが、掃除・洗濯など(音の大きいもの)は就寝の迷惑にならないよう、気配りが大切ですね。
食洗機の場合、省電力設計になっていますので、わざわざ深夜に動かす必要もないと思います。それより食事が終わってすぐのほうがヨゴレ落ちも良いと思います。(時間が経過すると食器が乾燥してヨゴレが落ちにくくなります。)
696: 入居予定さん 
[2007-07-20 22:31:00]
いろいろな点で、いろいろなご意見があるようですね。活発に議論されるのは、とても良いことだと思います。私自身も「そういう考え方があるんだな」と、考えさせられることも多々あります。

が、言葉をもう少しだけ、選びませんか?

直接他人と顔をつき合わせて話をする時に、そういった言い方を自分がするかどうか、投稿の前に一呼吸おいて、考えてみませんか?

(以前にも、同様の投稿があった気もするのですが)
697: 入居予定さん 
[2007-07-20 22:49:00]
掘り返したくないですが、ちょっとだけ返事を。688さんへ
>マンションのVDSLではグローバルアドレスは各戸には与えられません。
私は現在USENのVDSLを利用していますが、各戸に1個ずつグローバルIPが割り振られています。タイムズアリーナもきっと同じだと思います。
698: 入居予定さん 
[2007-07-21 09:32:00]
各戸に1個ずつグローバルIP って、それは違うような、、、
699: 入居予定さん 
[2007-07-21 10:40:00]
>693さん
>LANの話も終わった事ですし
勝手に話を終わらせないでください。
話したい人が話したいことを書けばいいのではありませんか?
USENの話題を不毛だと感じる人は黙って見ていればいいのだし、
他の話題を書きたい人は書けばいいと思います。
700: 匿名で 
[2007-07-21 11:36:00]
あの検討してたんですよ、駅近いし価格は安い設定だし・・・。
でもここの掲示板も結構前から見てますが
なんだかイヤになりました

ちょっとだけ価格は予算より高めだけど 
そっちのほうが安心します


みなさん 掲示板て検討者も見てますよ
ご存知でしょうけど・・。
タイムズアリーナがなんでこんなに残っているかは
もしかしてこの掲示板のせいかも・・。

価格の高い東向きは、もうすぐ完売らしいですよ・・。
701: 入居予定さん 
[2007-07-21 13:33:00]
掲示板マナーを読み返しましょう。

放置、ということで。
702: 入居予定さん 
[2007-07-21 14:46:00]
VDSL関係の話だけ見ると、このマンション住人が怖く感じてきます・・・

何か周辺に新しい施設ができたとか、もう少し明るい話題もほしいです。

以前スーパーとかの話もいろいろでていたようですが、
現実的に入居次期となって一番みなさんが活用しそうなスーパーって
どこになりそうですか?
頻度によって違うかもしれませんが歩いていけるところありますか?
703: 入居予定さん 
[2007-07-21 15:27:00]
>702さん

 みんながみんなではないと思いますよ。大丈夫です。

 スーパーは、「ハーバー」の、カワグチが安くておすすめです。ちょっと遠いですがー、メタボ予備軍のわたくしには、良いお散歩コースかな、と(笑)

 あ、それと、児童館の1Fに「ダイエー(グルメなんとか)」の看板がかかりましたよー!
704: 入居予定さん 
[2007-07-21 20:13:00]
702さん

交わされた議論の内容はともかく、この様子ならむしろ管理組合にちゃんと参加してくれる方々がそれなりの人数いてくれそうなので、私はむしろ安心してますよ。マンション管理に無関心な人ばかりだと管理組合が機能しなくなってしまいますからね。大規模マンションですから視点の違う意見が出てくるのは当然ですし、それは健全な事だと思いますよ。
705: 入居予定さん 
[2007-07-21 21:35:00]
>698さま
>各戸に1個ずつグローバルIP って、それは違うような、、、
当然USENを契約してる住戸だけです。
何が違うのでしょうか?
706: 契約済みさん 
[2007-07-21 22:27:00]
>>705さん
言葉通り、「各戸に1個ずつグローバルIPが割り振られる」ことが違います。
これで理解できないのであれば、理解する必要はないです。
理解できなくても、マニュアル通りにモデムを介してPC繋げばインターネットに繋がりますので。
707: 入居予定さん 
[2007-07-22 09:26:00]
たぶん706さんが勘違いなのでは?
USENのHPだとグローバルIPになってますので。
↓をみてみてください。

http://hikari.gyao.ne.jp/service/man_vdsl_faq_service.html
708: 入居予定さん 
[2007-07-22 09:31:00]
管理組合の会合でいろいろ話ができそうなので私は頼もしく思ってますよ。
面と向かって話をすれば、もっと分かり合えると思いますし。
掲示板システムは思ってなくてもどうしても言葉のアラが出てしまいますから。

たとえば、新聞の各戸配送に建物の住民でアルバイトしたい人がいたら配ってもらってもいいんじゃない?なんて意見には私は感心しました。
田舎の両親などが年金だけで暮らしてますが、そんな社会貢献もできるかもしれないと思ったら、なんだかウチに呼んじゃえるんじゃないかなんて感じ入ってしまいました。

知識の凸凹は認めたうえでコメントするようにしましょう!
私も気をつけま〜す!!
709: 入居予定さん 
[2007-07-22 09:42:00]
わかりました。

グローバルIPの捉え方がちょっと違うみたいですので。
説明では動的に割り当てという話になっているので、意図されているポイントがすれ違っていると思われます。

利用の仕方によってどこまで要求されるかが個人個人違ってきますので、言葉の端々を捕まえる必要はなさそうですよ。
710: 入居予定さん 
[2007-07-22 10:02:00]
わからなくなってきました。

IPアドレスに関しては
「グローバルIPが動的に割り当て」

だと思っていたのですが、違うのでしょうか?

688の書き込みにあるような、よくケーブルTVなどである
↓のような接続と「違う」と思っていました。

マンションのVDSLではグローバルアドレスは各戸には与えられません。
プロバイダからはマンションのWAN側にひとつ割り振られるだけです。
共用のルータにDHCP機能を持たせて、各戸の各機器にプライベートアドレスを割り振ります。

この接続方法だとP2Pでの接続(ネット対戦など)が
できない可能性があるので・・・

↓のプライベートアドレスが割り振られるということですよね?
・10.0.0.0〜10.255.255.255 (10.0.0.0/8)
・172.16.0.0〜172.31.255.255(172.16.0.0/12)
・192.168.0.0〜192.168.255.255(192.168.0.0/16)

USENさんに確認しての事なのでしょうか?
心配になってきましたのでUSENに直接確認してみようと思います。
711: 匿名さん 
[2007-07-22 10:12:00]
>>710さん
そんなオタクな内容でしつこくやり合うのは止めませんか?
706さんの書いている通り、マニュアル通りに繋げばネットに繋がるのでしょう?

問題視すべきは、各部屋にある機器において
その部屋にあるマルチメディアコンセントに挿せばネット接続できる、
という利便性が全くのご破算になってしまったことでしょう。
無線だから関係ない、なんて他の住民を無視した自分勝手な人もいるようですが、
コスト、利便性、実用性などを考えれば、明らかにサービスダウンです。
712: 入居予定さん 
[2007-07-22 10:24:00]
USENのFAQの書き方が紛らわしいなあと思いました。

「グローバルIPが動的に割り当て」

表現としては間違いではないと思いますが、688さんのコメントが正しいと思います。

706さんの御指摘にあるように

「各戸に1個ずつグローバルIPが割り振られる」

という言葉は、違う意味があります。

残念ながら、

http://hikari.gyao.ne.jp/service/man_vdsl_faq_service.html

には

「各戸に1個ずつ <唯一無二の> グローバルIPが割り振られる」

とは書いてなく<動的なもの>であると明記されていますから。

一度USENさんに確認されて納得されてはどうかと思います。
フリーコールには私もかけてみましたが、なんか少し頼りない感じでしたけど、、、笑)

P2Pでの接続(ネット対戦など)を気にされているのでしたら問題ないと思いますよ。
713: 710 
[2007-07-22 10:27:00]
オタクで申し訳ないです。(´・ェ・`)
悪気はないのですが、

ネット環境の一連の書き込みで
私は「VDSLで確認して契約してる」のでしょうがない派?
(以前612の書き込みをしました)だったのですが

動的グローバルIPとプライベートIPで
やれることが全然かわってしまうものですから・・・

プライべートIPだと

VPN接続、DDNSを使っての自宅サーバ、
P2P接続等ができなくなります

以前の書き込みでできるのでは?と書いたのですが
もしプライベートIPのせいでできないのであれば

私もUSEN反対派に変わると思います・・・
HPでは6ヶ月の最低契約となっていますね
714: 710 
[2007-07-22 10:35:00]
うは、
1つ上の書き込みを見てからにすればよかった・・・
勘違いしてました。意味わかりましたすいません。


「各戸に1個ずつ」 ってところだったのですね
「グローバルIP」じゃないのかと思ってしまいました。
申し訳ないです。

結論としては

固定のグローバルIPではなく
つなぐたびにアドレスの変わる
グローバルIPということで・・・

お騒がせしました。
715: 入居予定さん 
[2007-07-22 10:39:00]
再確認会に行ってきました。

指摘事項で直ってないものが多数。。。
さらに、追加で指摘したものも多数。。。
(ちなみに、半分諦めで指摘しなかったものも大多数。。。)

雑な作業に、もういい加減うんざりです。
良い物件を作ろうという職人魂なんて期待できないみたいですね。

鍵の引渡し後、そのまま再々確認会です。
そこで直ってなかったら、どうしよう。。。。
翌日は引越しなのに。

ネットの話は「グローバルIPって何?」って感じで
良く分かりませんが、モデム経由になって不便かなとは
思ってます。

内覧会でUSENに説明を受けたときも、
『不便だから、モデムを複数台無料で提供しろ』
と言いましたが、
「担当者では何とも言えません」
とのことだったので、
『上の人間に伝えるように』
と言っておきましたが、その後の対応は何も無いので、
特に報告していないのでしょう。

どなたかが書いていましたが、詳しくは管理組合発足後に
議論することになるのでしょうね。
(この掲示板では何の解決にもなりませんしね)
716: 入居予定さん 
[2007-07-22 10:41:00]
711さん

私は、みなさんのいろんな疑問を共有できればそれでいいと思っていますから、ここではサービスダウンの件とネット条件の話と出てきていますから、落ち着いて整理しましょう(笑)

711さんのおっしゃるよう

「<動的だけれども>グローバルIPが割り当てられる」
と、FAQ記載があるのでどちらにも取れますね。

国語力試されますね、、これは。

ぜひフリーコールで確認された内容を掲示板で公表してください。
私も興味があります。
717: 入居予定さん 
[2007-07-22 10:54:00]
716です。

間違い:711さんのおっしゃるよう
訂 正:707さんのおっしゃるよう

すみません。
USENのFAQの書き方は本当、紛らわしい表現だと思います。
718: 匿名さん 
[2007-07-22 11:00:00]
>ぜひフリーコールで確認された内容を掲示板で公表してください。
>私も興味があります。
興味があるなら、ご自身で確認して、情報を共有するのが普通だと思います。

自分達のマンションです。人任せにしていては今後の維持管理もままなりませんよ。
719: 入居予定さん 
[2007-07-22 11:02:00]
ここは、マンション掲示板じゃなくてネット接続掲示板ですね。
720: 入居予定さん 
[2007-07-22 11:10:00]
休みなので書き込み多し、、、すみません。

自分で確認してですね、、、というか(707さんが最初にイメージされていた)動的グローバルIPなんてシステムは多分ありえないと思ってて、電話してもUSENの窓口と分かり合えないものだと思ってますので。

明るい話題も、、

入居後すぐと思いますが、私は屋上でこれが見てみたいと楽しみにしています。
夕方、階段の鍵が閉まるようですが、この日は開放しませんか?

http://www.kankou.city.chiba.jp/newevents/hanabi/
721: 入居予定さん 
[2007-07-22 12:36:00]
>720さん
いいですね!引越し間もなく息抜きしたいですよね。
花火見物等の行事の際の開放については、
組合にて決めると細則にありますが、
まだ組合が発足してないけどどうなんでしょうかね?
屋上収容人数とか、ライトが設置されているかなどが
不明な点が気になってますが…。
開放されるなら行って見たいと思ってます!
722: 入居予定さん 
[2007-07-22 14:08:00]
話は違うのですが、非常階段の手すりが非常にやわな感じがします。
ゆすってみるとぐらぐらしていて、階段を下りるときにすべって、
手すりが外れたり、高層階から子供が落ちたりしないかと心配なの
ですが、皆さんは気になりませんか?
723: 入居予定さん 
[2007-07-22 15:21:00]
確かにその通りです。
ベランダの手すりも簡単に手で揺れました。
こんなものかな〜と納得してしまいましたが、他のマンションはどうなのでしょうか?

また、引越し後 早速花火大会があるようですが、皆さんは屋上で見学する予定でしょうか?
屋上は予想以上に狭かったので、ここに全世帯が集まったら・・・と心配になりました。
724: 入居予定さん 
[2007-07-22 15:28:00]
>713さん
契約期間のお話、ありがとうございました。
私も、どなたかが書いていらしたように、
実際に使ってみて、ひどい影響があるようなインターネット環境であれば、
解約して他の業者に替えるという方法があると思います。
これは、インターネットだけでなく、
管理会社や植栽会社についても同じだと思います。
何でも自分たちでイニシアティブを取るのは大変ですが、
せっかくの管理費や維持費が無駄な使い方をされるのは、
税金の問題同様、自分たちで声を挙げていかなければだめなのでしょうね。

>715さん
再確認会、お疲れ様でした。
できるだけねばり強く交渉することが大切なのですね。
私はとうとうあきらめてしまいましたが、
鍵の引き渡しが遅れても構わないくらいのスタンスでいることが
大切だったのだと今更ながら反省しています。
引き渡しまで、何とか状況がよくなっていることをお祈りしています。

>720さん
花火の件ですが、購入時にアーベストの販売員に確認した時は
「花火の日は開放します」と言っていました。
しかし、よく考えてみると、テラスの真下の居住者の方には
たいへんなご迷惑をかけることになってしまいます。
そういった点での合意事項が成り立ってからの開放のほうが、
お互いに気持ちのしこりがないように思います。
売る時は花火をダシに使われましたが、
どう運営していくかは、管理組合でよく話し合った方が良いかもしれませんね。

しばらくの間、書き込みを読ませていただいていました。
私も数人の方がおっしゃっているように、
あまりここでの書き込み内容については怖いとも思わないし、
心配もしていません。
逆に、皆でマンションをよくしていこうと思っている方が
たくさんいらっしゃるのだと安心しました。

お互い、共有できる情報が、正確な形で公開できる場所がほしいですね。
ここは、入居者を装った他人が多くいるようなので、
とりあえずは自分で確認というのが一番安心できると思っています。
ただ、自分で得た情報は、ここでお知らせしたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。
725: 入居予定さん 
[2007-07-22 16:14:00]
689さん
うちは一番新しい静かな洗濯機にするから、余計なお気遣いは無用で〜す。
それでも大きいのであれば、ちゃんと考慮できる範囲の常識は持っているし、下階の方にも音はないか確認しますよ〜

うるさい洗濯機を使用する方が自粛すればいいのでは?
726: 契約済みさん 
[2007-07-22 16:21:00]
>>725
上下両隣に挨拶に言ったときに、ちゃんと事前に宣言しておけば問題ないと思いますよ。
最新式でも隣戸に迷惑が掛かります。(音と振動は意味が違いますので)
そのときに、隣戸の方が725さんに声を掛けやすい状況にするのが大事です。

まあ、洗濯機の騒音度合いは主観によるところが大きいので、
常識的には深夜には利用しないのでしょうけどね。
(きっと下階の人に事前確認に行っても良い顔はされないでしょうね)
727: 入居予定さん 
[2007-07-22 16:57:00]
音はないか
と書いてありますよね。
725さんは使ってみてから確認に行くのではないのでしょうか?
それよりも、「宣言」のほうがよっぽ開き直っていて迷惑かと。

ここでは「深夜は使わない!」と宣言していても料金の違いに徐々に深夜もしくは早朝に使用する方が確実にふえるのでは?

ちゃんと文章を読みましょう。
728: 入居予定さん 
[2007-07-22 16:58:00]
727です
もちろん、「常識」でご挨拶は行きますとも〜
729: 匿名さん 
[2007-07-22 17:00:00]
>>727
ちゃんと世間一般の常識は守りましょう。

住み始めてから、騒音を起こしてから、クレームがあってから
それを改善するような、クレームありきの考え方は止めましょうね。

悪いことでも訴えられなければOK、みたいな悪徳商法みたい。
730: 入居予定さん 
[2007-07-22 17:01:00]
>727
使ってからではないみたいですよ。
ちゃんと文章を読みましょう。
731: 入居予定さん 
[2007-07-22 17:06:00]
私も夜間もしくは早朝に洗濯をしたいです。
もちろん、下の住人に挨拶は行きますし、うるさくないか会ったときに聞いてみるつもりです。

夜間安いのであれば、多分ほとんどの方が私のように夜間や早朝に洗濯や食器洗いをするのではないでしょうか?
となれば、私の上階の方ももしかしたらそうすると思います。

夜間にお湯を作るだけでなく、上手にやりくりもしたいのが皆さんの希望だと思いますので、よく考えて投稿してみてはいかがでしょうか?感情的なのではと・・・。
きっと今、騒音に悩んでいるのかもしれないので、これ以上はコメントしませんが。
ここの投稿を見て神経質になって入居してからトラブルにならないことを望みます・・・。
732: 入居予定さん 
[2007-07-22 17:07:00]
インターネットがgyao以外でも入るのですか?
すいません、ド素人で・・・。
733: 入居予定さん 
[2007-07-22 17:10:00]
今度は騒音問題で討論ですか・・・

深夜洗濯に同意。安いし。
うるさそうだったらちゃんと下にきいてみます。
734: 入居予定さん 
[2007-07-22 18:23:00]
729さんに同意します。

「うるさそうだったらちゃんと下に聞いてみます」
「私の上階の方ももしかしたらそうすると思います。」
「使ってみてから確認に行く」
などなど、
問題が起こったら対応すればいいじゃん、という軽い考え方が多いことに閉口しています。

普通は、事前に問題が起こりそうだな、という想像力を働かせて
問題行動を実行しないことにより、共同生活が円滑に営めるものだと思います。
これは洗濯の問題だけではないはずです。

自分が我慢できるから、相手も我慢できる、
自分がやっているから、相手もやるだろう、という
自己中心で考えるのではなく、相手がどう感じるかを想像してみましょう。
最近、この"想像力"のない人が多いですね。(特に若い方に)
イジメや暴力で限度を超えてしまうのも、これが原因と言われていますよね。
(強く殴ったら、死んでしまうということを想像できない。)
735: 入居予定さん 
[2007-07-22 19:11:00]
掲示板で言葉使いが変な人も、
会ってみるといい人だったりする。
736: 入居予定さん 
[2007-07-22 19:23:00]
>726さん
>731さん

引越しの挨拶に来られた方に、
『深夜・早朝に洗濯しないでくださいね』
と、いちいち言わないといけないのですかね?
(と言うか、相手に言われたら、お二人はちゃんとやめてもらえます?)

世間一般の常識と言っても、理解されないのですかね?

他人に迷惑をかけるか、どうか分からない人は、
こんな防音室を整備してから、深夜・早朝に洗濯してもらえませんか?
http://211.133.249.195/product/avitecs/index.html

まぁ、排水工事が大変だろうけど。

一戸建てではなく、集合住宅なんだから、
上下両隣に隣接した住人がいることを意識した生活を
考えて欲しいものですね。
737: 入居予定さん 
[2007-07-22 19:31:00]
実際、聞きに行かないとわからないことがあるのでは?
では、734は「静かに生活して、迷惑かけない」自信があるのですかねえ?
聞かなきゃわからないと思います。自分はうるさくしていないと勘違い、実はうるさい、という事態に発展しそう。

問題が起こったら対応すればいいじゃん、という軽い考え方が多いことに閉口しています

という意味は違うのでは??ネットでは物事を深く考えないで理解することも多いと思います。

深夜絶対うるさくしないという自信があるかたのみ、反論しましょう。

ちなみに僕も深夜のほうがよく使うことになりそう。
そして、うるさくしてないか、確認したいと思います。
これのほうが礼儀正しいし。

自己中心で考えるのではなく、相手がどう感じるかを想像してみましょう。
最近、この"想像力"のない人が多いですね。(特に若い方に)

これも、ちゃんと考えて、ね☆
いじめと比べられても、ただの被害妄想にしか感じられないかな。
738: 入居予定さん 
[2007-07-22 19:35:00]
736
うるさいか、聞くんでしょ?

引越しの挨拶に来られた方に、
『深夜・早朝に洗濯しないでくださいね』
と、いちいち言わないといけないのですかね?

確認なんだから、食いつかなくてもね。
挨拶の時に宣言するとは言ってないじゃん。
住んでみてから音が漏れてないか聞きたいからじゃないの?

まあ食いついた以上、引き下がれないか。
739: 入居予定さん 
[2007-07-22 19:43:00]
ええと、ずっと読んでいましたが、東京電力さんは、なんで夜間上手にしたのでしょう?

私も夜間に洗濯などを考えていました。そのほうが安いし、昼間は電車のホコリなどがいやだったので。

すべての方が夜利用するわけではないと思うのですが、やっぱり安いので、夜間利用する方のほうが多いと思います。

それは皆さんわかっていると思いますので、もうちょっと夜間上手についてのいいところを話し合いましょうよ。もしかしたら(もしかしたらですよ!)音もしないかもしれないし。

洗濯機も洗面室にあるので、そこで寝る人もいないだろうし、もし部屋やリビングにまで響くのであれば、それはマンション自体に問題があるのでは?

もちろんうるさくしてないか定期的に確認するのも大事だと思います。
それに、入居の挨拶に「夜間洗濯機つかいます!」と堂々と言う人もいないだろうし。
一番最初に討論した方は、漏れてないか、迷惑じゃないか確認したいってのは大事なのではないでしょうか?
740: 入居予定さん 
[2007-07-22 19:58:00]
>>736さん

よく読んだら?
726さんは『事前に宣言』『事前確認』と言ってますよ。
731さんはそこまで言ってないけど。

それに、下の階の住人さんに会う機会ってそんなにありますかね。
それとも、いちいち「うるさいですか?」ってしょっちゅう
聞きに行くんですかね?

いつ会うかどうか分からないのに
「会ったらうるさいか聞くつもりだから、気を遣ってるつもりだ』
とは言えないのでは。
741: 入居予定さん 
[2007-07-22 20:00:00]
気にかけててくれて着てきてくれるほうが言いやすくて助かるし、上階の住人も制限がわかるかも。

737はうるさいとかいろいろ言うタイプっぽいようですね。悪いコメントではなく、言ってくれたほうがどこまでが音の限界なのか、わかりやすいでしょうが、洗濯機だけでなく生活音にも言ってきそうで心配でもあります。
あなたも多少の音を出す可能性があるのですし、それぞれの意見をもっと理解して読んであげたほうがうまくまとまるのではないのでしょうか?
742: 入居予定さん 
[2007-07-22 20:08:00]
線路脇マンションなので多少の騒音は覚悟しておりますが…
現在、東西線脇マンションで生活していますが、夜中の保線工事
(マルタイ等)ではビックリするくらいです。
みなさん、脇に京成線・内房線・外房線がありますので夜中の騒音は覚悟が必要ですよ。
ちなみに、私は洗濯機ぐらい気にしません。
743: 入居予定さん 
[2007-07-22 20:10:00]
しょっちゅうではないにしろ、時々でもいいから、聞いて欲しいな・・・とおもいます。
忙しい時間帯などはかえって困るけど。

私も今住んでるとこで上の人が夜中ビリーやってるようで、リズミカルな音がします。
時々言いに行くのですが、逆切れなので、かえって聞きに来てくれるほうが好感もてそうです。「あ。気をつかってくれてる」と。
集合住宅だからこそ、こういう気遣いも多少はいいのではないでしょうか?
744: 入居予定さん 
[2007-07-22 20:13:00]
734と736は少し感情的になっていませんか?
745: 匿名さん 
[2007-07-22 20:15:00]
>深夜絶対うるさくしないという自信があるかたのみ、反論しましょう。
とんでもない極論ですね。
こんな極端な方がいると思うだけで怖いものがあります。

誰も完璧な人なんていないですよ。
ただ、出来る範囲で想像力を働かせて、共同生活を送りましょうというだけなのに。
既に多くの人に指摘されていることでさえ、自己中心的な考え方から
押し通すというポリシーでは、今後必ず様々なことで問題が起こります。
746: 入居予定さん 
[2007-07-22 20:15:00]
電車!!これは結構キマスね!!!
それもわかって入居したので、ものすごくうるさくなければ、お互い様って思うかな。
でも引越し楽しみです♪
ところで引越し業者はみなさん師弟業者ですか?私は指定のタカラにしました〜
747: 入居予定さん 
[2007-07-22 20:51:00]
集合住宅で、時々顔を会わせるのが分かっている相手に
「うるさい」って言うのは辛くないですか?

我が家は現在2階建てアパートの2階に住んでますが、
下の家のお子さんが元気で、夜12時頃でも走り回っている
音が聞こえてきます。

でも、ご近所なので、「もう少し静かにして欲しい」と
面と向かっては言えませんでした。
(もうこちらが引っ越すからいいけど)

多分、静音の洗濯機でも、音や振動はするだろうし、
水の流れる音はすると思います。

相手が気の弱い人の場合もあるので、「うるさいですか?」って聞くよりも、
『「うるさいですか?」って聞かないといけない時間帯に音を出さないようにする』方が良いと思います。

「うるさいですか?」って聞こうと思うって事は、やはりうるさくしては
いけない時間帯だって分かっているのでしょうから。
748: 入居予定さん 
[2007-07-22 21:18:00]
DCフォートでは千葉中央の始発列車の発車ベルで目が覚めると言う方もいるそうです。
もっと駅に近いこのマンションでは、どうですかね?
749: 入居予定さん 
[2007-07-22 21:54:00]
740です。

”736さんへ”と書いてしまいましたが、
>>738さんへ、の間違いでした。

736さん、ごめんなさい。738さんの文章の冒頭に736とあったので、
間違ってしまいました。
750: 入居予定さん 
[2007-07-22 22:00:00]
他のマンション購入者から聞いたので、、チョット一言。
騒音というテーマはネット関連よりはるかに、煽り煽られやすいテーマですね、、、急に無関係者の書き込みも増えるそうです。
なぜかというと、そのマンションの詳細を知らなくても書き込めるテーマですから。
無関係者同士で言い争いして掻き回しているケースも多いそうです。
本当は入居者用パスワード方式がいいんですけどね。
751: 入居予定さん 
[2007-07-22 22:07:00]
きっとみんな夜間上手利用するとは思うので、音や振動の少ないマンションであるといいですね。
752: 入居予定さん 
[2007-07-22 22:10:00]
どれくらいの音が響くレベルなのか聞いてみたいに1票。
1度でいいのでね。
わかっておきたいと思いません?
実際、中古マンションを買うときは、上の人に可能であれば物を落としたり、洗濯をしてもらった方がいいと、マンション購入本にも書いてあったので、1回くらい聞くのはいいのでは?
753: 入居予定さん 
[2007-07-22 22:10:00]
タイムズアリーナのご契約者様ページに
掲示板があるといいのですけどね〜

管理組合ができたら組合員用の掲示板とかも
面白いかもしれないですね〜
荒れて収集が付かなくなりそうで怖くもありますがw
754: 入居予定さん 
[2007-07-22 22:36:00]
再確認会に行ってきました。引渡し一週間前ですが、まだいらしてる方も多いですね。
ウチも指摘事項は直ってないし、新たにキズ等も増えてるし・・・ どーなっているんでしょうかね。
鍵の引渡し後に部屋に行くとき、(確認のため)担当者が一緒に来てくれるそうです。

あと一週間、落ち着かないです〜(^^;;
755: 入居予定さん 
[2007-07-22 22:44:00]
夜、ちょっと覗いてみようと思って来て、
ずいぶん話が白熱していてびっくりしました。

>747さん
私も、747さんと同じように考えています。
やはり、面と向かって言える状態というのは、
我慢の限界に達した時…という方もいらっしゃるでしょう。

夜間電力の使用をする人が多いかどうかは、
実際に生活してみないとわからない問題だと思います。
また、その時に騒音が出るかどうかも入居してからのことでしょう。

ただ、その前に、隣り合って生活するとはどういうことかを
こういう場所での意見を読んで皆が考えるのは大切だと思います。

直接、気軽にお願いができる関係を、
ご近所の方達とうまく作っていくことができるよう
努力したいと思います。
756: 入居予定さん 
[2007-07-22 22:47:00]
「電化上手」は夜間の料金が安いですが、夏の昼間はすごく高いそうです。うちは、夏の昼間にあまりクーラー使う様だったら(一番暑い時間帯ですよねー)、契約変えたほうがいいかなーなんて考えてます。(しばらく様子を見ますが)
 生活のパターンによっては、他の契約の方がいい場合もあるみたいですよ。おトクな・・・なんとか、とか。普通のおうちの電気の契約とか。
757: 入居予定さん 
[2007-07-23 07:27:00]
面と向かって言うときは、我慢の限界・・・
そうならないために、最初に挨拶に行くのですよね?
挨拶の際、「うるさかったら教えて欲しい」と言うのもいいかと思います。もちろん玄関まで来て教えてねって意味ではなく、会った時、もしくは上の方が気を使って聞きに来てくれるって意味なのではないでしょうか。これくらい気を使ってくれると、「あ、この人あんまりうるさくしないかも」と感じるかと思います。
実際、聞かないとわからないことも多いと思いますよ〜。

文章での討論だと、わかってほしい事がうまく伝わらない気がします。

夜間電力、あまりの安さに使用機会も多いかと思います。私だけでなく、たくさんの方が利用すると思います。
あまりに白熱しすぎて、「使う」派と「使わない」派(←それでも住んでみて後に「使う」派になると思いますが)に分かれて討論しないで、マンションも音が響きにくい設計にしてくれているのだし、様子見て見ましょうよ。
あまりに響くようだったら、私たちもなんとなく感じると思いますよ。(洗濯機がガコガコ動いてたり)
758: 引越し初心者 
[2007-07-23 22:02:00]
初心者の質問で恐縮です。。

みなさんは電気の契約は個人でおこなってから引越しをおこないますか?それとも、確認会では電気が通じていたので、引っ越してからおこないますか?
もしかして自動契約されてる??

上下水道も同様??

すみません。引越し初心者の質問でした。
759: 匿名さん 
[2007-07-23 22:12:00]
安けりゃ使うってのも、罪つくりですね。経済的なものがからむと、苦情も言いにくくなります。
「うるさかったら教えてほしい」って、あらかじめ挨拶してますから、ってところからして、強い態度の人間が勝ち!気弱な人間は、我慢に我慢を重ねるのみって構図が浮かびます。ストレートに言えばいいのにって、言えないないから弱い人間は悩むんじゃないの??
760: 入居予定さん 
[2007-07-23 23:33:00]
洗濯機の消費電力って、500Wぐらいですかね。
それをたとえば30分使ったとして、0.25kwh(常にフル稼働ではないのでもっと少ないと思う)。

「電化上手」だと、
・夜間 7円/kwh×0.25kwh=1.75円   ・・・すごく安い!
・朝晩 20.30円/kwh×0.25kwh=5.075円・・・安い!

この程度の差です。3倍近くも違いますが、絶対額はこの程度ですね。
(正確な消費電力ではないので、あくまでもだいたいの概算とお考えください。)
1日3回洗濯しても、10円ぐらいの差ですね。

この程度の節約のために、これから長いおつきあいが始まる近所の方への迷惑を気にしながら早朝/深夜に洗濯などするほどのものでは無いような気がしますが・・・

※乾燥機能がついているタイプであれば、もっと差が出そうですが、それでもいいところ30円程度でしょう。(夜間15円/回、朝晩45円/回ぐらい・・・時間が長いので、この時間帯では1回/日として)

補足
「電化上手」での
夜間・・・23:00〜7:00
朝晩・・・7:00〜10:00、17:00〜23:00
761: 入居予定さん 
[2007-07-24 07:39:00]
>760さん
具体的な数値、ありがとうございます。

759さんの仰るとおり、挨拶したから簡単に苦情も言えるようになる
と考えるのは無理があると思います。
ご近所への挨拶は、関係作りのほんの第一歩ですよね。

入居してみなければわかりませんが、
上階の音が下階に響くだけでなく、
下階の音が上階に、また斜め上の階の音が響いていたなど、
音の関係は単純には誰かのせいとは言えません。
実際に、今のマンションでも、上のかたの騒音と思っていたものが、
実は下の階から響いていたことがわかり、
苦情を言いに行かなくてよかった…とほっとした経験があります。

事情によっては、
どうしても深夜に洗濯をしなければならないご家庭もあると思います。
そういう時、事前に事情を説明して、
ご迷惑をかけたら申し訳ない、うるさかったらいつでも電話してください
くらいのお話をしておけば、
面と向かって言えない人でも、電話の一本はできるかもしれません。

というわけで、ご近所へのご挨拶には、
我が家の電話番号もお知らせするつもりです。
みなさん、ご挨拶はいつ頃行かれますか?
我が家は転居が少し遅いのですが、
みなさん、今週末のかたが多いのでしょうか?
762: 入居予定さん 
[2007-07-25 01:17:00]
いよいよ引渡し迫ってきましたね。ウチはちょっと遅れての引越しなのですが、ペット(犬)の散歩をどうしようかと考え中です。
どちらかお勧めのお散歩コースはありませんでしょうか?新宿緑道を歩いていくかんじでしょうか?
763: 匿名さん 
[2007-07-25 12:30:00]
758さんへ
電気も上下水道も入居してからでいいですよ。確認会でそのことも長谷工の人に確認しました。部屋にパンフレットがあり、いつから開始したか日付を入れて後は、どのように払うか(口座振替、コンビニ払い等)選択するそうです。心配ないとおもいますよ。

762さんへ
新宿公園を京成千葉中央駅前から国道357まで歩くだけで犬にとってもいい散歩コースだと思います。実際に歩いたのですが結構疲れるくらいだったので途中でUターンかも。。犬の散歩してた方も結構すれちがいましたし。
764: 入居予定さん 
[2007-07-25 18:49:00]
760さん>
数値、とても参考になりました。
ありがとうございます。

うちは最新式の洗濯機ではないので、早朝・深夜の稼動は考えてはいませんでしたので、ちょっと安心しました。
普通の時間帯でもこれなら十分安いな、と感じました。


うちも犬の散歩コース、考えてました。
今は環境の良い所(田舎って事ですが(笑))にいますので、散歩コースには恵まれてるので、引っ越したらポートタワーの方まで行かなきゃダメかなぁ、とか考えてたり。
765: 入居予定さん 
[2007-07-25 18:49:00]
皆さん、USENの登録キットは届きましたか?
私の場合は現住所に届けるように申し込んだのですが、まだ届かないのでUSENに確認したところ、モデムを送る場合は新住所に入居後に送付と返答受けました。
766: 入居予定さん 
[2007-07-25 19:08:00]
764です。

補足です。

ペットの事を書き込むと、結構荒れたりしそうなので・・・。(他の掲示板見てると)

書き加えますと、集合住宅でペットを飼うルールは守ります。(*^ー゜)b
今も集合住宅ですし、戸建てに住めない以上、仕方ない事ですしね。

集合住宅でなくとも、ペットを飼うルールはもちろんありますけどね。
767: 入居予定さん 
[2007-07-25 19:09:00]
ペットの散歩コース、参考になります。

他のマンション板見ていると、「ベランダから犬の毛をはたくな!」とか、廊下でおしっこしてた!とか、結構あるみたい。ここは、せっかく最初からペットOKなのですから、マナーを守って、苦情が出ないように気をつけたいです。
768: 入居予定さん 
[2007-07-25 23:27:00]
皆さん隣、上下の方にはご挨拶に行くとのことですが
管理人さんにはどうしますか?
大規模マンションだから皆で行ったら大変ですよね。

夜中の電気使用ですが、ウチも共働きなので
早朝、夜中の使用になってしまいます。
現在も集合住宅ですが近隣の洗濯機の音が気になった
ことは全くありません。
上の階の奥さんがふくよかな方なので足音はドスドス
響いてくるのですが・・・
でも歩くなとは言えませんよね(^^;
集合住宅である以上多少の生活音は仕方ないと
思っていただけるとありがたいです。
もちろん夜中に騒いでいるとかビリーとかは違います。
769: 入居予定さん 
[2007-07-26 08:59:00]
みなさんご近所の方への粗品はおいくらくらいの商品にしますか?初めての引越しでわからないので教えてください。
770: 入居予定さん 
[2007-07-26 11:12:00]
500円ぐらいかな。
前に引っ越した時は1000円ぐらいにしたけど、
ウチは最初のほうに引っ越しで
何軒先の人まで挨拶にくるか分からないので
少し多めに用意しておこうかと思っています。
で、全然来なかったら悲しいけど・・・
771: 入居予定さん 
[2007-07-26 18:44:00]
ひさしぶりに住宅情報ナビを見たら、販売中が月初め8戸だったのが1戸になってますね。
ここにきて7戸売れたんですね、、完売も間近ですね。
やっぱり残るより完売の方が気持ちいいですからね。
772: 入居予定さん 
[2007-07-26 21:09:00]
JR千葉駅に9月オープンの「きぼーる」(http://www.qiball-chiba.com/)内にできる、ダイエーの店員募集のポスターが貼ってありました。

一時、24時間オープンではないようなことも効いていましたが、ポスターでは24時間営業になるようです。
きぼーるのホームページでは9/1〜店舗オープンのようなのです。(ダイエーのポスターには9月上旬とまでしか書いてありませんでしたが、)

このダイエーに刺激されて、パルコの中の西友もがんばりを見せて欲しいところです。

これ以外のスーパーだと、千葉駅ビルの地下にある「ペリチカ」ぐらいですね。

「カワグチ」はなんか、買い物しにくい感じです・・・(価格メリット大ですが)
773: 匿名さん 
[2007-07-26 23:11:00]
そういえば、隣のマンションは荒れつつありますね。
騒音を容認する人が抵抗しているようです。
774: 入居予定さん 
[2007-07-26 23:29:00]
騒音問題など、個人の感じ方に関係する問題は特に難しいですよね。基準が人によってバラバラですし。匿名掲示板なので、すぐに荒れてしまうのは仕方ないですね。ただ、どういう立場を取るにしても、極論ばかり投げ合っていては、なんの解決にもならないです。ちょっと覗いてみて、そう思いました。

さて、明日から引渡しが始まりますが、なんか意味無く緊張感してしまいます。
775: 入居予定さん 
[2007-07-27 17:32:00]
騒音むずかしいですね。
私は集合住宅を選択したからには、足音など生活音は覚悟のうえです。
あまりに常識はずれな騒音はもちろん困りますが、、。
戸建はそんな心配いらないですけどね!
776: 入居予定さん 
[2007-07-27 21:19:00]
今日、鍵を受け取りまして、早速掃除に行きました。
引越は8/4の予定ですが、照明やウォシュレットの取付を、今日から日曜日にかけて行う予定です。

で、ウォシュレットを取り付けようと、オプションで用意されていたものと同じものを事前に手配しておいて、取り付けようとしたら・・・

ちょうどヒンジの部分がパイプシャフトの部分にぶつかってしまって、取付ができませんでした。

長谷工の担当の方に相談して、対応を考えていただきまして、明日業者の方と相談です。

アルセイコで選べるウォシュレットと同じものを選んでいたので、もし事前に取り付けているところがあれば、どうやって取り付けているか確認をしてもらっています。

もし、後からウォシュレットを取り付ける方は、取付スペースを確認した方がいいようです。
777: 入居予定さん 
[2007-07-27 21:28:00]
>>776
そういう微調整も含めてオプションメニューとして提供しているんですよ。
だから多少高価だったのです。

そんな自己責任での失敗を長谷工の責任にするのはどうかと思いますよ。
ちゃんと自分で大きさを測ってから購入しましょうよ。
778: 入居予定さん 
[2007-07-27 23:04:00]
最低です。
鍵を受取り部屋に向かったら…
ポーチの扉が開けっ放しになっており、扉の前からなにやら液体をこぼしたような形跡が。      絶句
そうです、おしっこの跡です。
まさか業者の方や常識のある大人がするはずは無いとは思いますが、ちょうど死角になるので内覧会で我慢の出来ない子供にでもさせたのでしょうか…
他人の新居の出入り口におしっこなど、人の気持ちを踏みにじる非常識な行為は許せません。
管理会社に連絡をしたら迅速に対処をしていただけたのが不幸中の幸いです。
779: 入居予定さん 
[2007-07-27 23:13:00]
わが家も今日カギを無事に受け取りました。

しか〜し!部屋中の床はおそろしく汚れていました。玄関ポストの中も白くなってました。再々確認会の時床等をきれいにしてもらうように頼んだのですが。

776さんのように、オプションでは高いけど自分で見つけて取り付けする人は結構いるんじゃないかな。
失敗を長谷工の責任にしてるわけじゃないと思うけど。一応、親切で相談に乗ってくれただけじゃないの?
780: 776です 
[2007-07-27 23:19:00]
777さんへ

確かに、自己責任です。。。

ただ、

・図面上では今回問題となるような取り合いにはなっていない
 パイプシャフトはタンクよりも奥行き方向で大きくなっていません。
 →確認会でチェックすべきことだったですね。チェック漏れです。
・オプションのウォシュレットを取り付ける/つけないで、排水芯をずらしたり、パイプシャフトの大きさを変えるような大きな違いはないとおもっていた。
・家電量販店で売っているものではなく、全くオプションで採用されているものと同一のものを手配した。

ということを前提に、あくまでも長谷工さんには責任を追及するというよりは、相談させてもらったというスタンスでした。
いい知恵ありませんか?という感じです。 

その点ではご対応いただいた担当の方はすぐに現場を確認していただき、適切なアドバイスと対応をとっていただき、感謝しています。

※おそらくシェアが一番高いTOTOのウォシュレットがとりつかないトイレというのもちょっと問題ありだと思いますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる