ガレリア・サーラpart1
915:
匿名さん
[2007-09-14 21:58:00]
|
916:
匿名さん
[2007-09-14 22:17:00]
|
917:
匿名さん
[2007-09-14 22:52:00]
>>916
ここの部屋のグレードは確かに高くないように思うが・・。駅近くだから、値段が高い(笑)!?そんな単純でお金持ちな購入者は多くないんじゃない?他物件と比較すると仕様の低さも感じるだろうし。じゃー、なんでここ完売してないの?あんた、説明できるの?だって、金額は妥当なんでしょ(笑)? |
918:
匿名さん
[2007-09-14 23:16:00]
>>916
914です。どっから見てもミニバブルに乗っかった価格に思います。 「都内のバブル価格に便乗って」って、単純に比較してもね〜。 とありますが、別に都内の特定のマンションとここを比較してはいません。価格上昇局面に乗っかった強気価格だと言ったまでです。徒歩1分だけなら、ここじゃなくても近くに建ってると思います。それらとここの価格差がまさに強気価格(地価価格の上昇以上の価格設定)だと思います。 |
919:
匿名さん
[2007-09-14 23:29:00]
>>915さん
都営新宿線って都内でも中途半端な所を通る使えない路線って認識なんですが…接続性も悪いし、それが乗客数の少なさに現れているわけで。始発駅というメリット以外はほぼなし、総武緩行で十分だと思うけど。 と言うか、DINKSがメインターゲットのプロパストの物件にファミリー物件のメリットを期待するのは少々酷かと。 >>916さん あっちはペデストリアンデッキも含めた完全な駅直結物件なので、建物の目の前に地下鉄の入り口があります的なこちらと直接比較するのは酷かと。マンションから直接地下に行くルートがあれば(もっと欲を言えばそこからエキチカが広がっているとか)もっと違ったのでしょうけど、今の状態だと単なる駅歩1分物件+アルファって感じですよね。 |
920:
匿名さん
[2007-09-14 23:49:00]
>>917
916だけど、この物件をほめてもいないし、金額が妥当なんていってない。 何で完売しないかなんて、わかるわけないじゃん。その値段で買いたい人が、買えばいいだけ。 市川の周辺の相場とかどうなの? なんで東京のマンションと比べるの? 仕様の低さって何? 市川や本八幡の周辺の中古、特に駅近いあたりは、強気の値段だよ。 そういうのも含めて、真剣に検討したいのに、金額が高いって、一方的に批判しているだけってどうなのかな?って思ってます。 |
921:
匿名さん
[2007-09-15 00:29:00]
都内じゃもうマンションも買えなくなりつつあるから、
DINKS辺りがエリア広げて、辿り着く物件じゃないかな? |
922:
匿名さん
[2007-09-15 00:30:00]
それほど価格が高いとは思わないけど、本八幡のごちゃごちゃした雰囲気とか、デベとか、路線とか、洗濯機とか、天井高とかいろいろ考えるとあまり魅力を感じない。価格が大幅に下がっても私は買わないかな。
|
923:
匿名さん
[2007-09-15 00:37:00]
|
924:
匿名さん
[2007-09-15 00:45:00]
ここの価格は強気だと。で、それでもお隣駅のタワーのように売れていれば仕方ない。ところがこっちは…。そのため、この値段ってどうよ?という議論が沸いてくるという流れですね。
|
|
925:
匿名さん
[2007-09-15 01:24:00]
関係ないけど、日の出ってそんなに優良な学校なんですか??
地元の中では・・?って、感じなんですけど。 むしろ公立の小中の方が良いと思われますよ。 格差社会って、確かに北と南では伝説的に強く残ってますね。 ただ、ここは北口物件なので特に問題ないんじゃないですか。 |
926:
匿名さん
[2007-09-15 04:49:00]
>>923
この建物の横にタワー建ってませんか?そちらの分譲価格は確かに比較にならないほど安いですよね。タワー限定なら二つの隣接タワーだし、駅近くなら南口にありますね。 |
927:
匿名さん
[2007-09-15 09:51:00]
925さんは本当に地元ですか?
>>むしろ公立の小中の方が良いと思われますよ。 地元なのに日出の幼、少が一流なのを知らないのですか? 日出は幼少と中高で別の学校扱いだと思いますが。 まずもって小中という括りはしませんよ。 |
928:
匿名さん
[2007-09-15 10:00:00]
地元民の言う「一流」ほど信用できないものはないからなあ…。田舎で天才、都会じゃ凡才、なんて言葉もあるし(本八幡が田舎と言うことではなく、井の中の蛙と言う意味でよく使われるので)。
具体的なデータがないとなんとも言えないよね。 |
929:
匿名さん
[2007-09-15 10:36:00]
日出は一流とは思いませんが、二流ではありません。偏差値社会ではなくなったので、分かりづらいですが、千葉のレベルが高い高校を受ける人たちが滑り止めにするぐらいの感じですね。私自身も高校受験でですが、そのような形で受験経験ありです。昔の偏差値でいう65程度とったところですね。内部(小学校や中学校からの上がり組)と外部(高校からの入学組)との差がどの程度あるかによっても、進学高も参考にならないかもしれません。たいていは一部の内部をのぞいては、外部が全体的にレベル高になるのが通例ですが。
|
930:
匿名さん
[2007-09-15 11:01:00]
>>千葉のレベルが高い高校を受ける人たちが滑り止めにするぐらい
そんなにレベルがあがっているんですか?渋幕の滑り止めとかになっているのでしょうか。私の受験時代(20年以上前です。)は二流以下のイメージだったのですが。まぁ、そのころは渋幕の特待が公立上位高の滑り止めだったりしましたから時代は大きく変わっているのでしょうね。 |
931:
匿名さん
[2007-09-15 11:10:00]
渋幕や県千葉や船橋や千葉東の人たちでも十分にすべり止めにする価値があります。ただ、そのぐらいのレベルでももう少し低いところを受ける人もいるので、担任の先生の方針次第だと思いますが。渋幕20年以上前だと偏差値65程度の時代でしょうか。15年前ぐらいで渋幕も70を超えているので、特待合格も確実には難しい時代はかなり前からはじまってますが。日出も一貫教育なので、質的には悪くないんだと思います。私は日出の卒業生ではないので内部事情はわかりません。
|
932:
匿名さん
[2007-09-15 11:10:00]
>>926
隣のタワーの分譲価格を今と比較するの? 現在の中古価格は?南のリホームしたマンションのこと?あれも高いでしょ?同じ平米ぐらいで5000万弱だよ。 今の市川相場をちゃんと調べてみな。 駅近でも言い値を付けている。だったら、新築のほうがいいんじゃないの? |
933:
匿名さん
[2007-09-15 11:14:00]
いずれにせよ定量的なデータが無い話は水掛け論かと。>日の出
結局みなさん昔のデータから引き出しているのであれば、現在とは話が変わっているであることは容易に想像できます。 一流とか二流とかどうでも良いので(所詮は学歴社会のラベリング)、学校としての質(どんな取り組みで有名なのか、荒れた様子はないか、など)を語って欲しいなあ、子供を持つ身としては。 |
934:
匿名さん
[2007-09-15 11:18:00]
日出幼稚園、小学校は千葉の学習院扱いです。
都内一流私立と同様の難関校ですよ。 都内同様学校付近でベンツ&BMW送迎渋滞も見れますね。 小学校から付属中学、高校へ進学する子は言葉は悪いですが 同窓会では落ちこぼれ扱いです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
始発なので一本見送れば必ず座っていけますし、人身事故によるダイヤの乱れも、総武線、中央線沿線に比べればずっと少ないです。
有名校も概ね沿線にありますので、お受験組にも便利な交通機関です。
八幡自体が私立小学校に近いということもありますが、交通の便による制限がないとところが良いですね。これが、進学塾も集中する要因だと思います。