千葉の新築分譲マンション掲示板「ガレリア・サーラpart1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 八幡
  6. ガレリア・サーラpart1
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-22 02:45:00
 

今春販売開始です。
検討されている方いらっしゃいますか?




※マンションの正式名称が決定しているとのことですので、タイトルを「本八幡タワーレジデンス」から「ガレリア・サーラpart1」に変更させていただきました。(管理担当者)

[スレ作成日時]2007-01-05 21:03:00

現在の物件
ガレリア・サーラ
ガレリア・サーラ
 
所在地:千葉県市川市八幡2丁目1337番2他(地番)
交通:都営新宿線本八幡駅から徒歩1分
総戸数: 250戸

ガレリア・サーラpart1

795: 匿名さん 
[2007-08-22 12:55:00]
都内の話などどうでも良いので消えろ。ばかたれ。
796: 匿名さん 
[2007-08-22 13:01:00]
八幡駅前ってごちゃごちゃしていて治安も悪そうなイメージがあるのですが、住みやすいのですか?
797: 匿名さん 
[2007-08-22 14:58:00]
八幡はOKストアとクイーンズ伊勢丹が共存する真性格差社会です。
南北格差がヒドイ
798: 匿名さん 
[2007-08-22 15:02:00]
たしかにごちゃごちゃしていて住みにくいイメージでしょう。
オヤジ狩り発祥の地だしね。(笑

うちの嫁さんも当初は嫌がってました。

予想外に治安も悪くなく、道路が狭い以外は問題ないですね。

買い物関係は駅のクイーンズとOKストアーがあるのが大きいと思います。

100対ゼロ(対 都内は1000)ですよね。

プププ。

って言ってる輩がいますが都内のどこを指すのか言ってほしいっすね。

文京区、港区、杉並区に住んだけど、住みやすさから言っても現在ののコストパフォーマンスからいっても都内の一等地に何がなんでもってならないな〜 。
まあ、1億5千万円の物件買えるなら別です。
799: 匿名さん 
[2007-08-22 18:16:00]
ごちゃごちゃ感は否めないけど、再開発によって徐々に緩和して行くといいですね!

そういえばA〜D地区の他に北口駅前は再開発の予定はないのでしょうか?
ごみごみして細い道もあるし、ハタビルとかPATIOなんかは年季入ってますよね?!
800: 匿名さん 
[2007-08-22 18:26:00]
>>795さん

千葉に住んでいる方は言葉遣いもそれなりですね。

私は、神奈川ですが。あんまり人の事言えないかな(笑)
801: 契約済みさん 
[2007-08-22 18:42:00]
そろそろオプション会ですね。
バックセット入れる方ってどれくらいいるのかな?
802: 匿名さん 
[2007-08-22 20:27:00]
ここの内廊下の幅ってかなり狭いですが、、海外のカッシーナ等のソファーって入るか確認した方いらっしゃいますか?
家具も合わせて買いたいと考えているので・・・。
803: ビギナーさん 
[2007-08-22 22:40:00]
マンション直結はすごく便利なんですけど、

生活施設とか、学校とか、環境とかはどうですか?

営業さんから皆さんはどのように説明されてますか?
804: 匿名さん 
[2007-08-22 23:03:00]
>802さん

確か内廊下幅は110cmだったかと。
そうすると海外製のB&Bやカッシーナ、アルフレックス等の大型家具は搬入は厳しそうですね。
805: 物件比較中さん 
[2007-08-23 01:34:00]
803さん、

周辺に小学校はちゃんとあるみたいでしたよ!
確か、八幡小っていうところです。まっ、駅名ですからね ^^;

ただ、中学校が至近くにあるかといえば無い模様です。
私学の選択肢の方は電車に乗ってしまえば…と思うかもですが、、
806: 匿名さん 
[2007-08-23 11:36:00]
市川市は商業施設はそこそこ充実してますが、教育や特に医療・介護施設は人口に対して少なめだったと思います。
807: 匿名さん 
[2007-08-23 22:06:00]
今日仕事が早く終わったので、普段使わない都営新宿線で本八幡まで帰ってきました。6時台だったのですが意外と空いていてそれ程苦痛はありませんでした。職場の同僚で本八幡から通っている人は始発なので座れて楽だといっています。これで改札前に直結ならかなり良いんじゃないでしょうか。
808: 匿名さん 
[2007-08-23 22:40:00]
ここだと八幡小学校の学区なので良いですよね。(市内での評判からすると)ただし、14号と京成の踏切を超える必要があるので、低学年のときは心配かも。あと、A地区の開発中は工事車両とかも多そうですよね。
公立中学校は3中になるので、自転車でないと通学は厳しいです。
私学に通うならば、駅が近く、塾も近くで選べそうなので、夜道の心配がなくて良いですね。
809: ビギナーさん 
[2007-08-24 22:22:00]
803です。

色々とありがとうございます。

八幡小は大きい道路や、踏切を越える代わりに、近くにはある。
中学校は公立は徒歩県には無いってことですね。

地元ではないので、中学校までの道のりに何があるかなど
わからないことがまだまだ沢山ありそうなので、これから
じっくり検討していきたいと思います。
810: 匿名さん 
[2007-08-24 22:54:00]
>>810

ここに頑張ってマンション買えるくらいの資金があるなら、
都内にも物件あるからそっちのほうがよくなくなくない??
811: 匿名さん 
[2007-08-24 22:55:00]
809だ。
812: 匿名さん 
[2007-08-25 00:05:00]
>>810
都内じゃ同程度のマンションがここの15〜20%増だね!
お隣も価格は都内だけど・・・
それを損とするか得とするか・・・
813: 匿名さん 
[2007-08-25 00:47:00]
まだ隣と比べてるの?隣との勝負はもうついてるよ。
814: 匿名さん 
[2007-08-25 00:58:00]
>813
都内と比べてるんだろ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる