日本一の競馬場近くに建つこのマンションもついに3スレ目になりました。
日本人以外の方の入居も多いようで、これから多種多様な話題で盛り上がるはずです。
入居まであと少し。インテリアや引越し準備の情報交換に有効利用しましょう。
売主 :http://www.chuocorp.co.jp/
中山競馬場:http://www.jra.go.jp/facilities/race/nakayama/index.html
<過去スレ>
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46905/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46903/
[スレ作成日時]2007-05-13 17:41:00
【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3
641:
入居予定さん
[2007-08-04 22:16:00]
|
||
642:
入居予定さん
[2007-08-04 22:21:00]
内覧会同行してもらっても、焦ったし、凄く大変でしたよ。
どこまでやれるか?ですね。 内覧会同行してもらったからと言って、自分でも傷と汚れをチェックしながら、ちゃんと検査してくれてるかも気になりましたし。 ご自身でやられる方で、ここで質問される方も多いですが、まず、自身でやられるのなら、本を読むなり、ネットでチェック項目を絞っておくなり、準備する事沢山あると思います。 同行をお願いしても、チェック項目を作り、事前に何をするのか?絞って行きました。 傾斜とかは、専門で無いと解らないかもしれませんね。 それも心配な方達は、同行してもらってるんでしょうし。 |
||
643:
匿名さん
[2007-08-04 22:39:00]
わたしは同行をお願いしてよかったです。
自分でもずいぶん見たつもりでしたが、プロは我々が気が付かない クロスのはがれなんかも見事に指摘してくれました。 なによりも初めて実物を見るのでテンションがあがってしまい 冷静に傷や汚れなんかをチェックできませんでした。 そもそもエアコンのない暑い部屋の中なので長時間のチェックは 堪えます。 |
||
644:
入居予定さん
[2007-08-04 23:05:00]
637です。ご指摘の通り、自分なりにかなり事前準備は知識も含めしたつもりです。
ただレーザーまでは用意できませんので、水準器を縦に使って上の方から 徐々におろしてかなりいい加減?にやりました。あと5円玉を5枚くらい壁の上から糸で吊してみてみましたが、極端な傾斜はなかったように思います。 もちろん、専門家にしっかりやって貰うにこしたことはないと思いますが。ご参考になればと。 |
||
645:
匿名さん
[2007-08-05 09:22:00]
640さん。
うちも同行はお願いしていません。 確かに、プロにお願いすれば時間もかからず安心もできますが、「レーザーが無いから傾斜がわからない」ってことは絶対ないです。チェックする方法はたくさんあります。例えば637さんみたいに。 プロといえども、目に見えるところしかチェック出来ない訳ですから、時間はかかりますが、ご自分の住む家ですので、どうせなら自分でどの位チェックできるかってことを楽しみましょうよ。当然ながら、ご自分で事前に勉強することは絶対に必要ですよ。努力もせずにただ「素人だからわかんない」っていう悲観的な考えはもってのほかです。 私も今、本やネットで勉強中です。 暑さに負けず、お互い頑張りましょうね。 |
||
646:
匿名さん
[2007-08-05 09:27:00]
ところで、IHクッキングヒーターと食洗機の型番わかる方いらっしゃいませんか??
|
||
647:
匿名さん
[2007-08-05 15:23:00]
健さんのマンションアドバイスにレポートが掲載されてます。
自力で内覧会に臨まれる人は、チェックポイントなど参考になるのではないでしょうか。 |
||
648:
匿名さん
[2007-08-05 20:10:00]
我が家は今週いよいよ内覧会です。
実は先週、近くを通ったのでついでにエントランスに入ってきました。 やっぱり新しい‘我が家’はいいですね。テンションもあがります。 我々も同行はお願いしてないので、点検口の数や位置の確認等、聞きたいことを確認してきました。突然行ったにもかかわらず、業者の方が図面を持ってきて丁寧に説明してくれました。(ジュースも頂いてちょっと恐縮です) 主人が百均で水準器や長い定規等を購入してきました。あと、懐中電灯や手鏡等も用意しました。プロが持ってる道具にはかないませんが、大人5名で隅々までチェックして来たいと思います! |
||
649:
入居予定さん
[2007-08-05 20:30:00]
競馬場花火大会終わりました。
来年からは特等席で見れるので楽しみです。 |
||
650:
契約済みさん
[2007-08-06 16:18:00]
花火ですがFさんは完全に見れますよね。GとかVはどうなんでしょ?
|
||
|
||
651:
入居予定さん
[2007-08-06 20:00:00]
我家も内覧会は夫婦のみで頑張る事にしました。
最後まできっちり自分達の目で確認してくるつもりです。 只今さくら事務所の”失敗しないマンション選びプロが教えるチェックポイント”という本と”マンション設備のトラブルと対策”という本で勉強しています。 そこで、すでに内覧会を経験された方に質問なのですが、持参すると良い・便利なものってありますか? 我家では60センチの水平垂直・0〜2度の傾斜が計れる気泡管水平器、より正確な角度が測れる指針型水平器、強い光のLEDライト、5.5メートルストッパー付メジャー、派手な色の付箋、デジカメ、脚立、ぞうきん多めに、靴下、バケツ、お線香などを持っていこうと思っていますが、他にあると良いものってありますか?5円玉も考えてますが、使用方法は天井にピンで打つのですかね? 只今タイルを検査するためのタイル剥離探査棒の購入を検討中。 長尺塩ビシートの浮きって、目視でわかるのですかね? プロはどうやって見分けているのかな…? 後、同行をお願いされた方に伺いたいのですが、素人ではわからないポイント、意外な盲点など自分達の想像の範疇を超えていた指摘があれば教えてください。 今自分の想像しうる限りでチェックポイント一覧を作成しているのでお力添えが頂けると非常に助かります。 チェック一覧ができたら、今住んでいる家でシュミレーションして練習してみます。 |
||
652:
匿名はん
[2007-08-06 21:22:00]
651さん
648さんも書いていますが、内覧会の受付で脚立は貸してくれる そうです。我が家もまだ内覧会を行っていませんが、確認して あるので、他に荷物が多くなりそうなので、2脚使いたいので なければ借りればいいのではないでしょうか? (車で行くので車の荷室に脚立は置いていく予定です) ところで、線香はどのように使われるのですか? お互い自力で内覧会を乗り切りましょう。 |
||
653:
匿名さん
[2007-08-06 21:44:00]
脚立の件、648さんは一言も書いていませんが??
|
||
654:
入居予定さん
[2007-08-06 21:55:00]
651です。
脚立、貸してくれるんですね! 鏡もあると良いみたいですね。 我家も車で行こうと思っています。 線香は風の流れを見るためにあったら便利かなーと素人考えで持って行こうかなと思ってます。 勉強した本によると換気扇などを作動させて、音はするけど排気がされていず、天井裏を見ると排気ダクトが接続されていなかったという事例があったようなので。。。 自力組の方のコメント、なんだか心強いです。 本当に、お互い悔いを残さないよう頑張りましょうね!! |
||
655:
とんとん
[2007-08-06 22:30:00]
内覧会が始まり、尚一層盛り上がっていますね。
我が家ももうすぐ内覧会です。 そこで651サンの書き込みを拝見して、少々ビックリしてしまいました。 ウチでは長谷工からの案内にある持ち物と、同行業者から指示された 図面等くらいしか持って行く予定にしていなかったので・・・。 他の方々も、雑巾・バケツ・靴下など色々持って行かれてるのですか? 案内にあったように、スリッパじゃダメなんですかね。 我が家の勉強不足っぷりがお恥ずかしいです。 |
||
656:
入居予定さん
[2007-08-06 22:56:00]
651です。
同行業者に依頼されているのなら、その会社のほうでもっと専門的な機材などを使ってちゃんと調べてもらえるのではないですか? うちは夫婦二人で内覧するものですから… 内覧では自分達以外誰にも頼れないし、全責任は買主である私達にあるのだから、可能な限りやれることは自分達でやろうと二人で決めた結果です。 マンションを買うなんてそうそうあることじゃないので、内覧会含めすべてのイベントを精一杯やって、将来”あの時がんばったよね〜!”なんて笑って話せる良い思い出にできるといいなぁと思っています。 笑って話せるよう、今は頑張るのみですですけど。。。 |
||
657:
入居予定さん
[2007-08-07 00:25:00]
今日ウチは休みを取って内覧会に行ってきました。
カンカン照りだったし14時からの開始だったので、汗対策としてタオル数枚と着替えも用意して相当な意気込みで現地に向かいましたが、サッシを全開したら風が通って意外と暑くありませんでした。 以前も書かれていましたけど、実際に部屋の中に入ってみると、しばらく興奮して全然チェックなんて出来ないですね!(苦笑) 10分くらいして ようやく落ち着きを取り戻し、先日からネットや専門誌などから集めた自作チェック項目表を元に夫婦2人で自力チェックを行いました。 結果的に指摘数は40個でした。少なくもなく多くもないといったところですかね。指摘はしましたが、悪質なものはなく、しょーがなかったんだろうな・・・とか気づかなかったんだろうな・・・といったようなものが大半でした。全体的には本当に丁寧に施工されているなという感想です。 あと、最初はいらっしゃらなかったのですが、内覧会開始から5時間近く 掛かっていたので、心配されたのか途中からは長谷工の方が帯同されて 我々が指摘した所を確認してくれました。 あと、同時にカーテンの採寸もカーテンココの方を呼んで行ってもらいました。 和気あいあいとお話しながら、丁寧に説明してもらってとても好印象な対応で全室のカーテン候補が決まり見積もりを出してもらうことになりました。 これで9月の確認会を待つことになりますが、今日色んな場所の採寸もしたので、 テーブルやテレビ、ベッドなどの配置をどうするかこの1ヶ月じっくりと 悩むことにします。 最後に、内覧会に持参すると便利なのは「ウェットティッシュ」ですね! これはキズなのか汚れなのか分からない時にとにかくこれで拭いてみて落ちな ければ指摘することが出来ますし、手の汚れや汗ばんだ部分を拭くことも 出来ますから是非携帯しておいた方がいいですよ! 100円ショップとかで20枚以上のものがあると思います。 |
||
658:
入居予定さん
[2007-08-07 10:01:00]
たった今、台所下の収納扉がはずれました(笑)
自分で取り付けるために構造など見ましたが、こういうところもちゃんと内覧会で見ないといけないですね。 内覧準備で盛り上がってる最中だったので、なんだか笑えてしまい書き込みしてしまいました。 現在賃貸のマンション暮らしなのですが、良い具合に不具合が出てきているので非常に参考になります。 にわか勉強ですが、建築ってなんだか楽しいですね! |
||
659:
入居予定さん
[2007-08-07 10:11:00]
持ち物について、でてますね。
655さん。 私も、内覧会同行を依頼したものですが、事前に自分で本も買って、目を通していたので、 タオル(雑巾に使う)、ウエットティッシュ、いらない靴下(スリッパを脱いで、敢えて、感覚を見てみるため。)、消しゴム(←傷や汚れの確かめに持って行ったが、使用しなかったです)、などは持っていきました。 有ると便利でしたよ。 それと、内覧会終えた方に質問ですが、床の音鳴りが、結構目立ちませんでしたか?我が家は音鳴りが有りました。 |
||
660:
入居予定さん
[2007-08-07 10:26:00]
659さん
床鳴り、目立ちました。夏場の湿度の高い時期は、木質系のフローリングはどうしても多少伸びてしまうそうです。逆に乾燥時期は縮む・・。フローリング同士の継ぎ目部分を踏み込むと「パキパキ」っとなってましたね。箇所数は無数にあったので「潤滑材を塗布する」とゼネコンは話していましたが、「潤滑油は、時がたつと効果が無くなるらしいですよ」と指摘すると明確な回答は返ってきません。「とにかく是正してください」とお願いしました。直貼は仕方ないのでしょうか・・・。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
保育園が増えるとか、何とかならないですかね。
それと、スーパーもです。
これだけの世帯が増えれば、スーパーが増えたり、レンタルビデオなど店舗ができれば良いのにと思います。
もうかりますよ。出来れば!