日本一の競馬場近くに建つこのマンションもついに3スレ目になりました。
日本人以外の方の入居も多いようで、これから多種多様な話題で盛り上がるはずです。
入居まであと少し。インテリアや引越し準備の情報交換に有効利用しましょう。
売主 :http://www.chuocorp.co.jp/
中山競馬場:http://www.jra.go.jp/facilities/race/nakayama/index.html
<過去スレ>
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46905/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46903/
[スレ作成日時]2007-05-13 17:41:00
【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3
22:
匿名はん
[2007-05-16 23:13:00]
|
||
23:
周辺住民さん
[2007-05-16 23:15:00]
いつもみていますが、外観いまいちですね。もうちょっと高級なものを想像していましたが
|
||
24:
契約済みさん
[2007-05-17 00:22:00]
幼稚園の途中入園、タイミング次第なんでしょうね...
今でも、空きがなくて遠方まで通われてる方がいる位厳しいですよ。 選択肢はいくつかあるので、夏休み直前に確認されたらどうでしょうか? 法典駅前に、無認可保育園でもいいから出来て欲しいです。 小学校も受け入れが大変みたいですね。 お隣の法典小は、生徒数増加で運動会でシートを敷けなくなり、全員立ち見席だと聞きました。 後、小児科等病院の混雑もすごくなりそうですね... |
||
25:
匿名さん
[2007-05-17 09:26:00]
駅前の法典クリニックの午前は連日満員御礼です。
内科では20分くらいは待ちます。 ウチは子供がいないので小児科は利用したことはありませんが、待合い場所にチビちゃん達多いです。 午後3時くらいを過ぎると、看てもらえるのは早くなりますが。 |
||
26:
匿名さん
[2007-05-19 20:30:00]
本日撮影分、グループサイトにアップしました。
![]() ![]() |
||
27:
匿名
[2007-05-19 20:59:00]
写真ありがとうございます。
土曜日でも人が入って工事していますね。 |
||
28:
匿名
[2007-05-19 21:02:00]
入居予定さん、うちは今住んでいる市の保育園に通わせられるようです。
船橋市の保育園がきまるまでは。職場の近くなので、しばらくはそのまま待機になりそうです。 てまりは午後4時って早いですね。せめて5時、5時半にしてほしいです。 |
||
29:
匿名
[2007-05-19 21:32:00]
画像添付していただいている方、週1位でお願いしたいですね。ありがとうございます。
友人で長谷工物件に入居した人がいるのですが、長谷工の特徴でベランダ手摺が柵っていうのはかなり安っぽく、また恐怖感があるようです。ベランダだけでなく玄関廊下側もやはり同じく。なんかこういうところに価格所以のものを感じます。まぁ、慣れれば何てことなはいのかな? |
||
30:
匿名さん
[2007-05-19 22:09:00]
確かにあの手すりは柵、というか檻というか。建物を安っぽく見せてしまうから
いやですね。でも外観はともかく、中で勝負、でしょうかねえ。 時々見に行きますが、ちょっとがっかりなポイントです |
||
31:
匿名さん
[2007-05-19 22:44:00]
保育園難しかったら、馬込沢の駅のほうと船橋法典駅の方に
ヤクルトのお店があるので、ヤクルトレディーをしてみては? 託児所あるので 求人しているかどうかわかないけど、 |
||
|
||
32:
匿名さん
[2007-05-19 23:00:00]
近所だとプレアや海神の丘は柵仕様でも違和感が無いんですよね。
プレアは白ベースの壁にアルミ柵のキラキラ感が効いてるし、海神の丘はポップなカラーリングの壁色に黒い柵でコントラストが効いています。 三井は上手だなぁ…と少し羨ましくなります。 ま、塗装壁は遅くても10年目には塗り直しますから、その時にはカラーリングの提案をしてみようと思ってます。 |
||
33:
匿名さん
[2007-05-19 23:11:00]
柵で部屋の中が明るくなるのはとても嬉しいんだけど、その反面外から丸見えっぽいですな。
ベランダアルミ柵の内側にトレリス(ガーデニング用木製柵)付けるのって規約上禁止事項になるのかな? |
||
34:
匿名さん
[2007-05-20 20:18:00]
今日久しぶりにマンション見てきましたが、やはり思っていたよりグレーですね…
そして改めて気になったのが、ビュー前の畑と空き地。 購入時も慎重に確認したのですが、今日見たら以前よりもほとんど作物の栽培がされていないように みえました。 うちはビュー中層階購入者なので前にマンションでも建たないか、今更また心配になって しまいました。今は何も作物を作らない時期なだけでしょうか?? 営業には高い建設はできない、建っても三階くらいであるだろうと説明されましたが。 ビュー購入者の方々はいかがお考えですか?? ネガティブな書き込みですみません。 |
||
35:
匿名さん
[2007-05-20 21:37:00]
あの空地&畑は容積率200%の土地なので、あの面積だと最大で6階建てくらいのマンションが建てられる可能性もあります。
こればっかりは誰にも予測できないけど。 しかし、ガーデンと戸建てに囲まれた立地では眺望&日照問題。 双方向通行可なのに車二台がすれ違えない狭い道路の危険増。 等々で周辺から猛反発食らうでしょう。 山手では道路1本挟んだマンション同士で裁判してますね。 |
||
36:
契約済みさん
[2007-05-21 21:15:00]
MRにあった土地の用途地域図をみるとガーデンをぐるっと取り囲むようにまず第一種住居地域が
あり、その外側が第一種低層住居専用地域となっています。 従ってビュウの前の畑は約2/3程度が第一種住居、1/3が第一種低層住専となっており、可能性があるとすれば内側の2/3程度面積ではないでしょうか。どのくらいの広さなのか分かりませんがその土地に6階建てを建てようとすれば、面積はかなり制約を受けそうな気がしますが? あの畑も確か2〜3人の地権者で入り組んでるようで、立つとすれば戸建ての方が自然のような気も します。 素人考えで恐縮ですが、ビュウの一階ですので高い物が立たないように願いつつ。他の情報お持ちの方がいたら是非、教えて頂きたいです。 |
||
37:
契約済みさん2
[2007-05-21 22:27:00]
都計道が開通したら、道路沿いの土地が用途変更して…
なんてことも考えられますが、そんなこと誰にもわからないですね。 ちなみに、船橋市で景観法の制定や高度地区等の制限を積極的に 行うような動きもあるようですが、定かではありません。 デベはこういう法規の穴のつくのうまいですしね。 片側二車線の道路に接道するメリットも大ですが、デメリットも あるかもですね。 周りの低層住居の住民からすれば、私達にそんなこと言う権利は ないと言われるかもしれませんが… |
||
38:
匿名さん
[2007-05-22 01:20:00]
デベに土地を売るのか、地権者がオーナーとなって賃貸マンション経営するかで大きく変わると思います。
地権者がデベに土地を売った場合、戸建てになるのか、マンションなら利益最優先でどんな形状の建造物になるかはデベ次第で未知数です。 地権者経営の賃貸マンションなら、公庫の融資で着工&工費削減とメンテ代節約でELV無し3階建ての単or復棟構成&平置き駐車場のになるのでは…と、見ています。 法典って低専外の土地でもこのパターン多いですよ(木下街道沿は一種ですが賃貸のほとんどが3階以下)。 地権者一族が周辺と仲が良ければその付き合いを鑑みて土地利用を検討するとは思うのですが。 ガーデン&ビューの西側とフロントリビング側は都計道の立案では道路西側の奥行き約20mまでが一種地域になってますが、高層建築の設計は無理だろうと予測しています。 木下街道北側(市川市区)にも広い農地&空地がありますが市川市役所に確認したら一種低専と農業推進地域だったので北側の眺望は問題ないようです(何十年後は分りません…と言われましたが)。 |
||
39:
ご近所さん
[2007-05-22 15:45:00]
こんにちは。
来年、幼稚園入園される方いらっしゃいますか? ご近所の新築したばかりの一戸建てに住んでますが、来年コスモス幼稚園に行かれる方、いらっしゃったら仲良くしてくださいね。 |
||
40:
匿名さん
[2007-05-22 20:51:00]
34です。皆さんのご意見ありがとうございました。私も今のうちは大丈夫であろうかと考えますが、都計道ができ、畑の前の細い道が改良されたとしたら可能性は高くなってしまうだろうな。と考えます。
船橋は6m以上の道幅がないと高いマンションは建設してはならないと聞いたのです。 今のままではあの道沿いにマンションを建設するのは危険ですよね。 この先のことは確かに誰も分からないですよね。 ただ、今回のガーデンが売れ行き好調完売だったこともあり、他のデベが目をつけなければいいななんて考えてます。 皆さんとても詳しく調べていらっしゃるようで、たのもしいです。 私は法典の田舎なところが逆に好きなので畑や緑もなくならないで欲しいなと願います。 |
||
41:
匿名さん
[2007-05-22 21:07:00]
田舎が好きならもっと田舎があるよ。
こういうこと書くと負け惜しみに聞こえるよ。 |
||
42:
匿名さん
[2007-05-23 00:28:00]
中核都市内の程良い田舎気分が気に入って購入したのでご心配には及びません(笑)。
法典、行田地区の雑木林の緑はなるべく無くならないで欲しいですね。 話し変わって、《船橋、習志野スレ》でも話題になっていますが、vivitさんのサイトで新船橋の動向や予想が掲載されています。 http://blog.livedoor.jp/vivit2007/ 旭硝子跡地、旭テクノガラス跡地、マックスバリュの増床、東武スポーツクラブ。。。 当マンションからも自転車10分の生活圏内。旭硝子跡地にSCができると嬉しいですね。 |
||
43:
匿名
[2007-05-23 03:42:00]
うちも自然を残してもらいです!自然があるから選びました!
|
||
44:
匿名さん
[2007-05-23 16:06:00]
海神のスレで見たんですが、
新船橋駅西側(マックスバリューと隣接の工業用地)に大型SC(イオン)ができるみたいですね。 来秋にオープン予定だそうです。 旭硝子跡地はやはりマンションか… 渋滞がさらに激しくなりそうですね。 |
||
45:
入居予定さん
[2007-05-25 23:24:00]
インターネットの件で教えてください。
プロバイダはテプコしかだめとのことです。 私はプロバイダを変えたくないのです。 みなさんのなかで他のプロバイダで変えたくないという方もいらっしゃると思います。どのような方法がありますか? |
||
46:
入居予定さん
[2007-05-25 23:40:00]
うちはSO-NETなので一番安い500円のコースに変更してメアドだけ残そうかと考えています。
プロバイダを変えたくない理由がわかりませんが、メアドが主な理由だとしたら、一番安い コースで従量制みたいなコース(ダイアルアップ)にすれば良いのではないでしょうか。 プロバイダはあくまでインターネットへの接続サービスなので、テプコで他のプロバイダの (SO-NETなど)のメールサーバにアクセスできますよ。 外出先からメールチェックが出来るのと同じ事です。 |
||
47:
匿名さん
[2007-05-26 00:26:00]
えっ、ウチ今YAHOOなんだけど継続できるの?
MRで現状解約→テプコ再契約って話しされたような記憶が…。 解釈間違いだったら嬉しいんだけど。 |
||
48:
入居予定さん
[2007-05-26 07:15:00]
No47さんへ
YAHOOは難しいかもしれませんね?(詳しくは調べてないですけど) YAHOOはプロバイダ(接続サービス)と通信サービスがひとまとめになっていますよね。 So-netやビッグローブなどはプロバイダでは接続サービスを自社でブロードバンドの通信 サービスとしてNTTのフレッツなどを選べます。 後者の場合はガーデンでもアナログモデムを使ったダイアルアップは使えるはずですから メアドのサービスは引き継げるはずです。もちろんプロバイダの費用は必要になります。 (もちろんメアドを残すプロバイダにダイアルアップで接続するつもりはありません) |
||
49:
ちんどん
[2007-05-26 07:22:00]
No.26さんもかかれていますが、自分が今契約しているプロバイダのメールアドレスも、プロバイダ側がPOP before SMTPをサポートしていれば、TEPCOで利用できます。私はぷららを利用していますが、使えてます。
私はこのご時世、メアドを残すためだけに数百円を払いたくないので、ぷららは解約します。 この際、思い切ってTEPCOかGmailに乗り換えようと思います。 【SO-NET】 http://www.so-net.ne.jp/support/qa/ans/s1000/s1009.html 【yahooメール】 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/whatisymail/whatisymail-50.html |
||
50:
契約済みさん
[2007-05-26 07:30:00]
>>49
無理です。 重要説明事項に書いてあったように、他プロバイダのメアドは利用不可です。 最近のきちんとしたプロバイダは、スパムメール対策を実施しています。 いわゆる25番ポートブロックです。 サブミッションポートの設定をすることで回避策を提供しているところもありますので プロバイダに確認してみてもいいかもしれません。 (※上記の意味が分からない人は素直にプロバイダ変更するのが良いですよ) |
||
51:
契約済みさん
[2007-05-26 15:10:00]
ちょっとよくわからないのですが、現在OCNを利用していますが、現在のアドレス変更しなくてはいけないのですか?素人の質問ですみません・・・
|
||
52:
契約済みさん
[2007-05-26 15:12:00]
みなさんローンは決まりましたか?旦那さんがソニー銀行がよさそうだと言っていますが、どなたか決めたからいらっしゃりますか?窓口が船橋にあるとか??
|
||
53:
プロバイダの件書き込んだ入居予定さん
[2007-05-26 17:21:00]
みなさんいろいろと教えていただきありがとうございます。
私の場合は、ホームページのURLを変えたくないのです。 でもNO50さんのおっしゃるようにダメなら困りました。 |
||
54:
契約済みさん
[2007-05-26 17:53:00]
52さん
一応、ソニーバンクの本審査までとっています。 将来の金利変動に伴う住宅ローンのメンテナンスができるのは ソニーバンクだけみたいですね。 |
||
55:
契約済みさん
[2007-05-26 17:57:00]
ソニー銀行のレスです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30842/ |
||
56:
契約済みさん
[2007-05-26 18:00:00]
|
||
57:
匿名さん
[2007-05-26 18:20:00]
店頭金利を見ると提携より0.3%くらいお得なんだけど、ソニー銀行はキャンペーン等の金利優遇ってありますか?
|
||
58:
契約済みさん
[2007-05-26 18:36:00]
>>53
http://www.ocn.ne.jp/mail/smtp-auth/?mch OCNだとこんな感じ。TEPCOが587を閉じてなければこれでいけると思うよ。 営業さんに聞いてみたらどうでしょう? 全くチンプンカンプンなようでしたら悪いことは言いませんので メアド変更するか、詳しい人(友達や有料の業者)にやってもらった方がいいですよ。 |
||
59:
通りすがり
[2007-05-26 18:40:00]
でも、こだわらなければメールはWebメールでもいいのでは。
まあ、58のおっしゃる通りTEPCOとOCNに質問するのが早いのですが。 |
||
60:
ちんどん
[2007-05-26 18:42:00]
>50
そうだったんですね。 ガセネタを流し、大変失礼いたしました。 50さんがお教えくださった内容を図解したページがありましたので お知らせいたします。 http://www.plala.or.jp/access/community/mailplus/smtp_auth.html |
||
61:
契約済みさん
[2007-05-26 19:09:00]
ソニー銀行の金利優遇です。
http://moneykit.net/visitor/hl/hl23.html |
||
62:
匿名さん
[2007-05-26 23:19:00]
61さん、ありがとうございました。
短期で考えている我家には大変参考になりました。 10年固定をメインに出来得る限りの繰上返済を予定しているので、これでほぼ銀行は絞れました。 |
||
63:
匿名さん
[2007-05-26 23:31:00]
そういえばテプコの1GBって、1アドレス対象なのでしょうか。
普通に考えたら1契約住戸対象なのでしょうが、将来的に家族四人が4アドレス同時に接続した場合、動作速度にどれくらい影響が出るものなのか、もし詳しい方がいらっしゃったら御教授願えませんでしょうか。 |
||
64:
匿名さん
[2007-05-26 23:36:00]
>>63
1GBの容量は接続時の速度には相関性はありません。 |
||
65:
匿名さん
[2007-05-27 00:16:00]
64さん、有難うございます。
お詳しいようなのでもう一つ質問宜しいでしょうか。 各プロバイダ共1GB〜2GBの大容量保存スペースサービスを始めましたが、これってそのまんまアップロード許容容量なのでしょうか。 ガーデンでテプコ契約の場合オプション扱いなのか長谷工に聞いたら盥廻しで結局回答もらえなかったもので…。 |
||
66:
匿名
[2007-05-27 11:59:00]
65さんへ
長谷工には書面で質問状にして提出をして、書面で回答を郵送してもらうといいと思います。 または、テプコの担当者を紹介してもらって確認すればいいかもしれません。 どちらの場合も書面で残しておかないと入居後に「言った言わない」になると困ると思います。 |
||
67:
匿名
[2007-05-28 01:00:00]
|
||
68:
匿名さん
[2007-05-28 22:39:00]
そろそろまた最新画像のアップないですかねぇ!
他力本願でスミマセン! |
||
69:
匿名さん
[2007-05-28 23:20:00]
キャンセルで出たフロント、売れましたねぇ。
|
||
70:
匿名さん
[2007-05-29 11:06:00]
購買後のここの対応は酷いと思いました
本当に「買う前」までが「お客様」なんですねぇ… お客を見下したような対応をする会社から高額の買い物をしたかと思うと がっかりと言うか…仕方ない事なんでしょうか。 |
||
71:
匿名さん
[2007-05-29 13:10:00]
私は最初からそんなに期待していなかったので、酷いとか特に思いませんが。
確かに事務的なところがあって冷たさは感じますが、要は自分の心構えの問題です。 |
||
72:
匿名さん
[2007-05-29 17:53:00]
先々週、写真アップしてからそんなに変わりがないんですよ。
フロントのネットが撤去されたくらい。 エントランス棟建上げでゲート付近はクレーン車やコンクリ流し込む大型車両でいっぱいになってて状況見えないし。ミキサー車がゲート外に待機してるくらいの混雑ぶりです。 もう少し先でいろんなモノが見え始めたらまた撮影してみます。 |
||
73:
匿名
[2007-05-29 19:53:00]
70さんへ 70さんが悲しい思いをされたのは、長谷工ですか?
それとも中央コーポレーションですか? |
||
74:
周辺住民さん
[2007-05-29 22:25:00]
船橋の内陸部にこれだけのマンションが建つのは正直・・・ですね。
毎日、木下街道を車で運転していますが、道路幅狭いし、歩道の整備はイマイチだし、大型バス・ダンプカーはひんぱんに通っています。 おまけに日常的に渋滞しています。 道路をつくれ! |
||
75:
匿名さん
[2007-05-29 23:27:00]
海神の丘スレからですが…
『旭硝子の工場跡地には、敷地の半分をセブン&アイホールディングスがArioを開発するようです。残り半分はマンション群。関係筋から聞いた情報です。津田沼駅前のように、商業戦争勃発ですね。』 とのレスがありました。 新船橋イオンSCと潰し合いになると困るのですが、S&I情報が実現したらイオンSCと合わせて南船橋に次ぐ規模の計画商業エリア誕生ですね。ららぽvsビビットみたいです。 (三井が押さえた土地だと思っていたので、個人的には三井の住商複合開発を見てみたいのですが。) デベには県道と開発部の隣接部分をぜひ道路の拡幅区画に提供して頂きたいですね。 ガーデンからも自転車10分、車7、8分、バイクで5分。 週末の選択肢に大きな1アイテムが加わりますね。 現在ガーデン至近住まいでマックスバリュや船橋駅まで普通に自転車で買物に行ってる私としてはとても期待しています。 入居後にお話しできる方には新船橋までのいろんな裏道お教えしますよ。 |
||
76:
匿名さん
[2007-05-29 23:47:00]
三井でもアリオでもどちらでも良いですが
マックスバリューのイオン改装決定の影響で白紙撤回すると予想。 商圏人口が多い南船橋ですら両雄並び立たず弱肉強食状態なのに アクセス最悪の新船橋でうまくいくはずがない。 |
||
77:
入居予定さん
[2007-05-30 15:44:00]
75さん
色んな情報を楽しみにしています。 今、近隣に住んでいる方のお話は、凄く参考になります。 ありがとうございます。 |
||
78:
匿名さん
[2007-05-30 18:00:00]
|
||
79:
匿名さん
[2007-05-30 20:13:00]
76さんに同意。
ここに作っても潰れるよ。 津田沼との決定的な違いは駅乗降客数。 南船橋との違いは交通アクセス。 新船橋では話にならないね。 |
||
80:
匿名さん
[2007-05-30 21:22:00]
でも、近所にSCができるのは嬉しいでしょ。
40,000m2の敷地内に建ぺい、容積率いっぱいの床面積で建てばイオンだけでも充分かもね。 テナントの充実を望む。 夏見線沿の商店街にはイタイかも。 |
||
81:
契約済みさん
[2007-05-30 21:32:00]
私はSC反対です。
買い物するならマックスバリュで十分。 現在もガーデン近くに住んでいますが、旭硝子跡地にSCできたときの 渋滞(船橋駅近辺)を想像するとかなり恐ろしいですから。 |
||
82:
匿名さん
[2007-05-30 21:40:00]
新船橋ってそんなに立地悪いですかね?
友人が駅近に住んでいるのでよく行きましたが、船橋から歩いても苦じゃなかった ですけどね。東海神も近いし。 旭硝子跡地までは道も平坦で歩道も広いし、マックスバリュー跡も駅前なのできっと 駅直結になるのではと思っています。 しょぼい駅でもターミナル駅も近く駅前立地ならそんなに悪くないと思います。 あそこら辺はこれからもマンション増えそうですね。 |
||
83:
匿名さん
[2007-05-30 22:00:00]
日々の食材だけなら近くにワイズやAコープがあるから問題無し。
今までららぽや船橋駅前まで行かなきゃ手に入らなかったモノが近所で買えるかもしれない便利さに1票! 服はしょっちゅう買う訳でもないし、好きなブランドはららぽに入ってるからそれで良し。 映画館と大型の本屋&CDショップが欲しいな。 食品も東武の地下街クラスのグレードなら渋滞発生でも文句ありません! ウチはバイクか自転車でGO!! |
||
84:
匿名さん
[2007-05-30 22:09:00]
集客力と交通インフラに疑問がありますね。
http://www.tobu.co.jp/rail/rail_2_2.html 新船橋 4278(乗降客) 南船橋 30000 新津田沼 72000 新船橋は主要幹線道路がなくターミナル駅でもないので厳しいと思いますよ。 イオンだけならなんとかなるかもしれませんが。 |
||
85:
匿名さん
[2007-05-30 22:14:00]
83さんに1票!
映画館&大型本屋は是非欲しいですね。 うちも渋滞覚悟で東武の地下はよく利用します。 開発とともに少しは周辺道路が整備されるとなおBEST!! |
||
86:
入居予定さん
[2007-05-30 22:25:00]
南船橋の駅からSCまでの距離を考えたら、新船橋駅だけではなく東海神駅の
乗降客もプラスされそうですが。 |
||
87:
入居予定さん
[2007-05-30 22:28:00]
↑86です。
旭硝子跡地のほうだけを考えると…です。 |
||
88:
匿名さん
[2007-05-30 22:40:00]
東葉高速人口密集地の住民はイオンSC八千代緑ヶ丘か津田沼へ行くのでは?
同じく東武野田線馬込沢、鎌ヶ谷の住民は新鎌ヶ谷へ。 東海神駅 4325人 |
||
89:
匿名さん
[2007-05-30 22:41:00]
>>86さん
南船橋の場合は、船橋競馬場駅もありますから。 西船経由の場合は京葉線、船橋経由の場合は京成線。 両方からアクセスできる南船橋エリアは、 やっぱりアクセス利便性と乗降客数で勝っていますよ。 あとは駐車場のキャパも考慮しないと。 渋滞はある程度覚悟できても、駐車場が狭くては集客できないでしょう。 |
||
90:
匿名さん
[2007-05-30 23:01:00]
いつの議事録かは定かではないのですが、市議会の議事録で『旭硝子跡地利用における30Fマンションの是非』という主旨の答弁が掲載されていました。
13万平米の半分の土地に30Fまでいかなくてもサザン規模のマンションが複数建てばそれだけで地域人口(顧客)は7〜8000人は増加します。 加えて、ららぽまで行かずに同じ買物ができるならJRから北の地域をそのまま商圏に取込める可能性はあります。 ファッションやレジャー、スポーツ系で若年層とファミリーを同時に呼び込める展開で船橋駅前と差別化すれば面白いエリアになると思いますよ。(DAIKEIENがヒントになるかも。) まあ、西にコルトン、東に津田沼も控えているのでどこまで広域に集客できるかは解りませんが…。 インフラ整備は開発とセットでお願いしたいですね。 |
||
91:
ご近所さん
[2007-05-31 10:30:00]
私は、去年近くに新築一戸建てを購入したよ〜。
今年、二人目も生まれま〜す。コスモス幼稚園に来年行くひとよろぴく〜。 |
||
92:
ご近所さん
[2007-05-31 11:03:00]
新船橋周辺の話題で盛り上がっていますが、今後SCが成功するか失敗するかは別として、
地元住民としては、渋滞の心配はありますが、日常の買物が便利になったり、 地元での雇用が増えてうれしい事と思います。 |
||
93:
匿名さん
[2007-05-31 20:52:00]
進捗段階は階層ごとに違うのでしょうが、全住戸が内装工事に入ったようで建具を抱えて廊下を行き交う職人さん達の数が増えました。アリの巣の断面図を連想させられます(笑)。
夕刻にはあちこちの窓から灯りが見えました。 佳境に入って来ましたね〜。 ただ、梅雨の季節に貼ったクロスの乾きと密着度が気になります。 高層階はまさにこの時期でしょうから…少し心配。 |
||
94:
匿名
[2007-06-04 21:59:00]
93さんへ
現場を見せてもらったら安心だと思いますよ〜。 |
||
95:
匿名
[2007-06-04 22:21:00]
94さんへ
現場って見せてもらえるんですか? |
||
96:
匿名さん
[2007-06-04 23:55:00]
いや…、だから内覧会までは敷地にも入れないんだって…。
|
||
97:
契約済みさん
[2007-06-05 00:28:00]
今日、現地を見てきました。
思っていたよりも、凄く暗いイメージで、正直がっかり・・・。 あのままの色なんでしょうか? あまりにも、始めのパンフのイメージ写真の色と違ってました。 ほとんど、グレーで、あのマンションと、周りが暗い感じでした。 晴れていたのに、あんな感じなら、雨の日の印象は相当暗いのでは? |
||
98:
匿名さん
[2007-06-05 12:41:00]
天気の良い日の日照面、特に春〜夏季の夕刻の廊下面は品の良いグレーに見えるし、玄関ドア廻りのレンガ色部分もはっきり見えてなかなかのモノですよ。
このマンションは3棟共ルーフバルコニー住戸が多数有るのでシルエットはどこから見てもキレイですね。 でも天気の悪い日は…見た目かなり辛い色になります。。。 雨の日に観るとヘコミます。 |
||
99:
周辺住民さん
[2007-06-05 12:45:00]
海神の丘やパークホームズ(ヒルトップ)のような
意味不明な色彩感覚のデザインより、よっぽどココのほうが 飽きがこなそうで素敵だと思いますよ。 三井の物件のさし色はなんなんでしょう? デザインとはいえいくらなんでもピンクとか濃紺グリーンみたいな のは無しでしょう・・・・ |
||
100:
匿名さん
[2007-06-05 13:39:00]
汚れは目立ちにくいとは思うけど、遠目、工場か古い団地のようにも見える。
新築には見えない。。。 近くで見るとタイル目とか良い感じではあるが。想像していた通り、オシャレではない。 三井の物件がおしゃれかというとそれも違うけど。。 サザンは外観キレイだな。 |
||
101:
匿名
[2007-06-05 14:05:00]
色は、パンフとはあきらかに違いますね。それを一致団結して売主に問いただせば改善されるかもしれませんが、どなたか音頭をとるひとがいないと無理ですね。
95さんへ 現場検査をしてくれる建築士さんがいます。売主がOKすればできます。最初は断られるかもしれませんが、最終的にはOKをしてくれる売主さんが多いみたいです。 http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/ どなたか工事が遅れているのか進んでるのか、ちょうどよく進んでいるのか、わかるかたいらっしゃいますか? 土曜日に工事が入っているので(以前は入っていなかった)、工事が遅れて突貫工事をされていないか心配です。 |
||
102:
匿名さん
[2007-06-05 14:13:00]
最近のタイルは汚れが付きにくいけど、一度汚れ始めた白タイルは小雨の翌日には黒い涙が流れたようで目立ちます。
ここは柵仕様で風雨にさらされ易い状況を加味したうえでの選色かな? せめてベランダのフチが全箇所白だったら今風なんだけどね。 ここの工事は最初から土曜日もやってましたよ。 大型クレーンは2機共現場からいなくなりました。 毎日暗くなるまでには作業終了してますから突貫工事はしていないようです。 |
||
103:
匿名
[2007-06-05 19:02:00]
102さん、ありがとうございます。101です。突貫工事はしていなさそうで安心しました。
ただ、土曜の工事は当初(昨年秋)はしていませんでしたよ。たしか。販売代理店さんもそのようにおっしゃっていたような気がします。 |
||
104:
匿名さん
[2007-06-05 20:45:00]
引渡しの時期ががラッシュの時期(三月とか)ではないので突貫の心配はあまりしていません。
それより皆さん言われている通り、外観には正直がっかり。 本当に公団みたいだし。 パンフと模型の色がずいぶん違ったので契約時に担当にどちらの色がリアルか聞いたところ模型の方と言われました。 そしてなぜグレーかきいたとこ、法典の町自体華やかな街ではないので、周りに浮かないような色になった。と。 周辺住民の方も暗い色のマンションより明るい色の方がいいんでは…なんて思ったのを覚えてます。 いくら皆さんで団結してももうあの色は変えれない気がします。中身で勝負かな… でも、残念です。ちょっとテンション下がりますよね。 |
||
105:
匿名さん
[2007-06-05 21:50:00]
でもね。そうは言っても購入した私達はそこに住むんですから、そう落ち込んではいられないですよ!
ボクも始めはイメージと違うじゃない!って落ち込んだんですが、HPのCG画像をよーく見てみると 壁は確かにグレーなんですよ!太陽の光で輝いて白っぽく見えてはいますが・・・。 なので、グレーの部分だけ見てると確かに暗いイメージですが、白い部分(バルコニーの柵の部分とか 角部屋の窓の部分とか)も含めて全体的に見ると白とグレーのコントラストが効いてイイ感じに見えて 来ますよ。 法典も住めば都!マンションも住めばお城に変わりますよ!そう思いましょうよ! |
||
106:
匿名さん
[2007-06-05 22:21:00]
市川の総武線沿いにグレーベースだけどエンジ色とモスグリーンを上手に配色したマンションがあります。
外壁色は資産価値とは直結しないけど見た目も大事ですよね。 何年後かの大規模修繕の時にはタイル壁は無理でも塗装面は大多数の皆さんが納得できるようなカラーリングにしたいですね。 |
||
107:
匿名
[2007-06-06 07:43:00]
そうですね、カラーリングでかえましょう。
それに汚れが目立たないかもしれませんね。 |
||
108:
入居予定さん
[2007-06-06 10:23:00]
かなり、凹む部分でしたが、住んでしまえばなれてしまうのかな?
パンフの明るいイメージが強かったので、ちょっと、ぱっと見が違うなぁ〜って思ってました。 結構、第一印象も大事なのでは? でも、みなさんのお話を聞いていて、確かに汚れずらいし、大規模修繕で少しずつ変わっていくのも楽しいかも。 みなさんで、納得いく感じにしていきたいです。 |
||
109:
匿名さん
[2007-06-06 23:03:00]
グループサイトに本日撮影分をアップしておきました。
全景画像はwebとしては割と大きめの容量なのでオリジナルサイズは読込むのに少し時間がかかるかもしれませんが、スケール感を楽しんで頂ければ幸いです。 エントランス周辺の工事が始まってからゲートが常時閉まっています。 写真は業務車両の通行時に合わせて撮りましたが、見られてマズイことでもあるのかな。 ![]() ![]() |
||
110:
匿名
[2007-06-07 00:40:00]
お写真上手ですね!!!ありがとうございます。
|
||
111:
入居予定さん
[2007-06-07 23:01:00]
すみません
>グループサイトに本日撮影分をアップしておきました。 グループサイトってどこにあるんですか? |
||
112:
匿名さん
[2007-06-07 23:10:00]
競合サイトなので表示されるか分りませんが以下のURLです。
http://groups.yahoo.co.jp/group/gp514/ |
||
113:
匿名さん
[2007-06-08 23:08:00]
112さん
私も画像の見方がわからなかったのですが、おかげさまで見れました! 遠方に住んでいるので、写真が見れて嬉しいです。 色も個性のない色だし、歳をとっても飽きない感じでいいんじゃないかとおもいます。 気が早いのですが、今少しずつ荷物を整理しはじめています。 使う食器を厳選して、引越まで使わない食器からはじめたのですが...、食器棚の奥から使ったことのない大量の食器がでてきて、ウチは少ないと思っていた荷物が意外と多いのかも...。 みなさんいつごろ引越屋さんを決められますか? |
||
114:
匿名さん
[2007-06-09 21:58:00]
514世帯という巨大マンションとしての設計思想はきちんと考えられているようですね。エントランスロータリーは狭いけど救急車両ゲートを開放すれば各棟のELVや階段前の消防車用スペースに引越し車両も横付けできますから幹事会社とアーベストがタイムテーブルをきちんと組みさえすれば、この大規模にしては引越しも比較的スムーズに行えるのではないでしょうか。
業者選定は別スレでも3月頃に盛んに情報が出てましたね。 10月は年度内異動の引越しも多数ありますから端境期よりは若干割高になりそうですね。 |
||
115:
匿名さん
[2007-06-10 23:22:00]
先週だけでグループサイト登録者が10人以上増えていたので先月のビュー画像をメインに何点かアップしておきました。
宜しかったらご覧ください。 次回画像更新時には6/6&6/10の画像は削除しますのでプリント或いはダウンロードしておいてくださいね。 長谷工から今後のスケジュールが送付されてきました。 駐車場抽選、内覧会…入居が近付いてきましたね。 ![]() ![]() |
||
116:
匿名
[2007-06-11 16:58:00]
内覧会の期間に仕事を休めなかった人とかはどうなるのでしょう?
|
||
117:
匿名さん
[2007-06-11 21:56:00]
うちにも長谷工から書類が届きました。
内覧会って平日だけなんですかね? できれば土日にしてほしいです。 |
||
118:
入居予定さん
[2007-06-12 07:59:00]
オプション相談会は土日のみで、
内覧会は平日のみ。 商売に関するもの(オプション)は儲けられる土日に開催して 一銭にもならない内覧会は平日・・ 購入者の都合は全く考えてくれてないですね・・ |
||
119:
購入経験者さん
[2007-06-12 08:12:00]
私は長谷工の別物件を購入した者ですが、内覧会の件、やはり平日の日程を組まれていましたが、週末に変更できないか問い合わせたところ、すぐにOKの返事もらえました。駄目もとで聞いてみるのもいいかもしれませんよ。
|
||
120:
匿名
[2007-06-12 13:05:00]
119さん、ありがとうございます。聞いてみます
|
||
121:
契約済みさん
[2007-06-12 21:31:00]
本日、法典駅前に行くことがあり様子を見たところ、駅を出てすぐの
所にあった自転車置き場がきれいに片付けられ、平地になってました。 何が出来るのかよく分かりませんが、また自転車収納場所になるのでしょうか。その場所にあったファミリーマートの経営者募集の看板も なくなってました。 9号線突き当たりのT字路角地の建物は一階の建築中でしたが敷地の 半分くらいの建て坪で、どうもコンビニが出来るような感じがしましたが?どなたかご存じですか。(ひょっとしてファミマ!?) 歩道の拡幅も少しずつですが進んでるようで、入居までに完成にならなくても、かなり改善されるのではないでしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
できずにいます。3歳と1歳の子がいますが、上の子は一ヶ月待機してやっと入れました。ちなみに
そのつき入れた3歳児は2人でした・・。下の子はいっぱいではいれず、今現在も待機中です。
上のスレにもでていましたが、下の子は今、西船橋の認可外保育園にいれて待機しています。
「ようせい広場フェープラース」という駅から一分くらいのところです。やはり値段は高いですが、
なかなかよいところですよ。
あと、保育園情報は、「i子育てネット」というものがありますから、検索して見てください。
保育所情報がみれますよ。入所条件、申請時期、保育料、保育園情報、場所。。。