日本一の競馬場近くに建つこのマンションもついに3スレ目になりました。
日本人以外の方の入居も多いようで、これから多種多様な話題で盛り上がるはずです。
入居まであと少し。インテリアや引越し準備の情報交換に有効利用しましょう。
売主 :http://www.chuocorp.co.jp/
中山競馬場:http://www.jra.go.jp/facilities/race/nakayama/index.html
<過去スレ>
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46905/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46903/
[スレ作成日時]2007-05-13 17:41:00
【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3
335:
契約済みさん
[2007-06-24 17:29:00]
|
336:
匿名さん
[2007-06-24 21:13:00]
332さん
管理人さんの募集について教えてください。 募集先の会社名と、電話番号は何番でしょうか。 私は、マンション近くに住んでいますが、読売新聞折込広告には見当たりませんでした。 マンション管理人を希望している知人がいます。是非お教えください。 |
337:
契約済みさん
[2007-06-24 22:03:00]
>336
332です。 上山町一丁目在住ですが、今朝の読売に入ってましたけど… マンション名に関しては明記がなかったですが、 http://www.aporte.co.jp/ チラシNET版→千葉県船橋版 でご確認ください。 これってこのマンションですよね? |
338:
匿名
[2007-06-25 08:24:00]
騒音については、内覧会のときに長谷工担当者に
上下階や隣の家に入ってもらって 音を出してもらえば、ある程度確認ができると思います。 実感しておけば、あとで配慮しあえると思います。 |
339:
匿名
[2007-06-25 08:25:00]
内覧会は、30分では終わりませんが。何時間かけてでもきちんと調べます。
|
340:
入居予定さん
[2007-06-25 08:32:00]
他もみると中央コーポと長谷工はペアで分譲していて紛争も得意のようです。
内覧会では売主の誠意あるところを期待してます。 |
341:
入居予定さん
[2007-06-25 14:03:00]
結露を気になさるのなら、スペーシア高いですが、検討しますよね?
後付って簡単に出来るのでしょうか? 工事に関しては、管理組合絡んで来ますよね? 家は、オプションでつけてしまおうかと思ってます。 内覧会は、充分時間をかけて、内覧業者同行で挑みます! とても、自分だけではできません。 色の件で、大分疑ってしまう部分も有ったので、今度は、自分で出来る事を予めやっていきます。 それと、音に関して、気になっていました。 両隣、上下階に入って音の確認は可能なのでしょうか? |
342:
入居予定さん
[2007-06-25 14:24:00]
ムリ。
施工業者に依頼してもそれは実験になりませんものね。 |
343:
入居予定さん
[2007-06-25 14:50:00]
342さん
詳しくおっしゃっていただけますか? 他のマンションでは、音の検査を実施した方のコメントなど見たことありますが。 どうして無理なのか? |
344:
匿名
[2007-06-25 18:35:00]
おと検査は中央Cを納得させなければ、ならないかもしれません。
中央Cは買主のことは一切無視するタイプですが。 |
|
345:
入居予定さん
[2007-06-25 20:23:00]
332です。
結露対策についていろいろコメントいただきありがとうござい ました。やはり有効な対策はスペーシアなどの複層ガラスしか なさそですね。 値段もそれなりにしますので、今回つけてしまうか様子を見る か悩むところです。 |
346:
匿名はん
[2007-06-25 21:00:00]
我が家でも結露については随分悩みました。
スペーシアにはかなり心が動いたのですが、薄いガラスを2枚重ねて いるので、割れやすいという意見もあって、高いガラスをつけて割れ たら泣くに泣けないと思ってやめてしまいました。 (実際どれくらい割れやすいかは不明ですが) その代替に現在はエコカラットを入れる予定でいます。 INAXのページにもエコカラットは結露防止に役立つと書かれて います。このほかに24時間換気で結露が減ることを期待しています。 |
347:
入居予定さん
[2007-06-25 22:31:00]
あの。。きいていいですか?
アップライトのピアノを持っていきたいのです。 時間内で短時間でしたら消音機能や防音設備なしで弾いてもいいと思いますか。 防音はうん百万もかかりますし、消音はタッチがだめなんです。 もちろん上下左右の方にはご挨拶します。 |
348:
匿名さん
[2007-06-25 22:40:00]
337さん
ありがとうございます。 やはり、家には入っていませんでしたが、見る事ができました。 マンション名は書いてありませんでしたが、まさに、ガーデンっぽいですね。 |
349:
入居予定さん
[2007-06-25 22:45:00]
内覧会を30分でとはとんでもない。プロの方でも無理ではない
のでしょうか。 私はそもそも、ウイークデイは無理ですので夏休みの中での実施に変更しました。時間についても30分では終わらないと申し出ています。 当然だと思いますが。 |
350:
匿名さん
[2007-06-26 09:03:00]
347さん
防音設備は付けるべきです。 アナログピアノは固体音(タッチ時衝撃)と空気音が同時に伝わってくる、近隣にとってはやっかいな楽器です。 ご配慮期待します。 |
351:
匿名はん
[2007-06-26 15:25:00]
347さんそれと、となりの壁側はやめてください。中和室側とかにおいてください。
|
352:
匿名はん
[2007-06-26 18:29:00]
ピアノ足に防音効果のあるゴムつけます。そのくらいの配慮でもいいでしょうか。防音設備は業者にきいたら200万円位もしてしまうそうです。
|
353:
匿名
[2007-06-26 20:09:00]
上下左右階のかたの性格にもよると思いますが、
毎日30分程度の練習くらいならいいかな〜と思います。 上下左右階のかたと仲良くなっておくと 仲良くないよりは、親しみを感じてくれると思います。 |
354:
匿名さん
[2007-06-26 21:13:00]
最近、友人が階下住人のピアノの音に悩まされているそうです。
なんでも、「平日は朝6時から、土日でさえ朝8時から」ピアノの音がするそうです。 しかも、子供が練習しているらしく、決して上手とは言いがたい。 夜は夜で、家族の団欒の時間である、9時前後に練習をしだす。 いくら30分だったとしてもこれはちょっと・・・ですよね。 ということで、配慮が必要だと思います。 あとは、353さんの言うとおり、周辺の住人の方と仲良くなっておくべきでしょうね。 というか、これが一番大切な気がします。 ちなみに、 http://www.terastudio.net/bouon.htm こちらに簡易防音の手法が色々挙げられています。 いずれにせよ、この辺の対策は必須だと思いますよ。 |
結露を防止したいなら、複層ガラスが有効ですよ。
オプションにあったスペーシア(真空ガラス)が複層ガラスです。
サッシ枠を変更せずに、ガラスのみを変更する場合、一般の複層ガラス(乾燥空気を封入)ではガラス厚が異なるため変更は不可です。
ちなみに、二重サッシも断熱性能は向上しますが、結露防止に有効とは言えません。同様に、ガラスフィルムも結露防止効果はありません。3Mのパンフレットには"断熱効果"と記載がありますが、正しくは"遮熱効果"ですね。これは、夏の冷房負荷を低減するものです。
オプションのパンフレットに詳しい説明がありますよ。
別情報ですが、本日の新聞の折込に当マンションの管理人の募集が広告されていました。これから教育しても3ヶ月程度。経験者なら別ですが、当初はあまり機能しないかもしれませんね。