野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-07 08:01:00
 

もうすぐ一般販売開始です。
引き続き、建設的な意見を交換し、有意義な場としましょう。


市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html


所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-07-09 21:48:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その3

761: 匿名さん 
[2007-09-06 23:54:00]
>>759さん
今日はタクシーはまともに走れないでしょうから通常時の深夜料金はあまり参考にならないと思いますよ。復旧した総武線快速で帰ってきたほうがいいと思います。
762: 匿名さん 
[2007-09-07 00:25:00]
>>759さん
普段のタクシー料金を聞いているのかな?
新橋からだと、1万円は行かなくても、8500−9000円ぐらいは覚悟した方がいいですよ。
ちなみに東京からだと、6000−7000円、新宿や渋谷では1万円オーバー(高速代除く)が相場ですね。
私も市川駅を利用していますが、電車だと都心からの距離感をあまり考えませんが、深夜のタクシー代を利用すると「やっぱ千葉だわ」と痛感します。だから、いつも最終電車に急いで駆け込みます。
まぁそんなに利用頻度は高くないですが。
参考になれば。
763: 契約済みさん 
[2007-09-07 06:12:00]
>>759さん
深夜、銀座7丁目あたりから市川まで、高速を使わないで7000円ちょっとくらいでした。
764: 匿名さん 
[2007-09-07 08:01:00]
>>759です。

皆さん、タクシー料金情報、ありがとうございました。私は津田沼に住んでます。長距離タクシーに平気で乗れる身分ではないのでほとんど利用することはありませんが、どうしても利用せざるを得ないとき、しかも仕事ではなく飲み会で利用するときは自腹なので、とても痛いです。

例え市川に引っ越しても、ほとんど利用しないと思いますので大きな問題ではないですが、利用したとすれば「(津田沼と比べて)やっぱり近いわ、こりゃ。」と実感するのでしょう。

なおもう何年も利用してませんが、秋葉原総武線各停の終電をミスった時は、新橋1:00発(だった筈)千葉方面行きの深夜バスを利用することもありました。高速を走るのですがゆっくり走るので、津田沼までは明らかに1時間以上かかって、酔っ払った身には結構かったるかったです。津田沼と比べたら、市川はずっと近いのでしょうね。

雨風おさまってきたので、そろそろ会社に行きます。
765: 匿名さん 
[2007-09-07 09:55:00]
地権者が400万円上乗せで売り出してるからって、
それは売却希望価格であって実際に売却できる価格ではありません。
交渉で値引いて一般分譲価格程度で売るつもりなんでしょう。

中古物件になってしまうので、分譲物件とは異なって
一年点検や二年点検のアフターサービスは無くなるのが普通です。
ご注意を。

賃貸にするのは、UR棟がライバルになるのでリスクがあります。
賃貸にするよりも転売して確実に儲けたいのでしょう。
766: 匿名さん 
[2007-09-07 14:33:00]
市川は深夜バスもないけど。
767: 匿名はん 
[2007-09-07 17:34:00]
具体的な値段はいくらなの?(最初っからレス読むのが面倒なのですいません)教えてください。
768: 匿名さん 
[2007-09-07 20:20:00]
台風の影響を少しでも避けようと遅めに出社したのですが、市川朝9時過ぎの快速、積み残し出てました。市川で下車する人は見事にゼロ、20年くらい前の、船橋でさえ「1〜2本見送ってから乗り込む」という朝の総武線の混雑時を思い出しました。
769: 匿名さん 
[2007-09-07 21:58:00]
深夜バスは遠距離通勤でかつ低所得者向けでっしょ。市川は遠距離ではないし、ここに住む人は低所得者ではないから、要らんって。
770: 匿名さん 
[2007-09-07 22:12:00]
ご近所にお住まいの方に伺います。
今回の台風では水は出ませんでしたか?
車窓から見た江戸川河川敷はかなり水で一杯でしたが・・・
以前、周辺に住んでいた頃は、南口駅前など水びたしだった記憶があるので。
772: 匿名さん 
[2007-09-07 22:52:00]
これじゃあ地権者が「一般購入の皆さん、ありがとう!」って言うの、わかるね。でも、ゴネた地権者なんて、そんなもんじゃあないでしょう、常識的に考えて。
774: 匿名さん 
[2007-09-07 23:46:00]
地権者さん、90D11を4000万円以下ですかい? そりゃあうらやましいのー。
775: 匿名さん 
[2007-09-08 00:04:00]
地権者はあくまでも土地の対価として建物を含めた空間を手にいれ、一般購入者と市が箱をつくる建設費と土地代を払ったというのが実態みたいですね。ってそれは前から議論されてなかったっけ?

そりゃ、設備は標準以下で極力安くしてくるというのはわかるような気もしますね。それにしても南側はかなり自由に選ばせたなーと今でも思ってしまう。まぁ、住むときに、一般購入者のおかげでこれがあると自負すればいいのかもしれないが、居住者でない地権者がらみの周辺住民が、横を走り抜けたり、騒いだりしていると、気分は良くないかも。平気で喫煙したり、子供がソファーに土足で立ってたり。まぁ、気にすればきりがないかな。
776: 契約済みさん 
[2007-09-08 06:32:00]
また同じ話題を繰り返す人が出てきたなぁと思ったら、2期が始まったんですね。今日から新MR公開の予定ですよね。私は今日、新MR見に行く予定です。入居まで1年以上あると思うと長いです。新MRを見たらしばらくイベントがないし、それまでどうやってテンションを維持しようか悩んでいます。
777: 匿名さん 
[2007-09-08 08:12:00]
>>775
>居住者でない地権者がらみの周辺住民が、横を走り抜けたり、騒いだりしていると、気分は良くないかも。平気で喫煙したり、子供がソファーに土足で立ってたり。まぁ、気にすればきりがないかな。

そうか、で、「認められた近隣住民に、集会室などを利用する権利」を与える必要あったんだな。居住しないで売却/賃貸に出した地権者が、施設を利用できるようにって。
779: 匿名さん 
[2007-09-08 09:16:00]
2期でどの程度人気を集めるかはわかりませんが、1期では2倍の申し込み住戸で、申し込んだ2組ともに断ったところもあります。キャンセルしたのが私の知り合いでずっと買わないかと営業されたとのことでした。もう1組も買わなかったようなので、そこが2期で出てくるか、または抽選に落ちたですごく希望した人にまわしたのかが興味深いです。上記の設備の仕様や高級マンションといったものに憧れるひとはここを敬遠すると思いますが、立地重視の人にとってはいいですよね。
780: 契約済みさん 
[2007-09-08 09:48:00]
この立地で仕様が高級だったなら、私は買えなかったと思います。財務状況は人それぞれですが、要するに私の場合は「この程度の仕様だから、私にも何とか買えた。」というふうに受け止めています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる