もうすぐ一般販売開始です。
引き続き、建設的な意見を交換し、有意義な場としましょう。
市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分
[スレ作成日時]2007-07-09 21:48:00
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その3
688:
匿名さん
[2007-08-30 21:26:00]
|
||
689:
契約済みさん
[2007-08-30 22:29:00]
>>685さん
MRの新しいモデルはまだ改装中で9月2週目くらいに出来ると聞いたのですがもう出来たのでしょうか? |
||
690:
契約済みさん
[2007-08-31 07:05:00]
私は、もし京葉ガスや製紙工場が撤退したら、そこにマンションや商業施設が建設されるよりは、公園がいいです。
市川(市川駅近辺の市川ね)も駅直結のマンションも好きだからこそ… マンションがたくさん建ったり、大規模ショッピングセンターができたりすると、今の市川の街の雰囲気が変わってしまいそうです。 |
||
691:
匿名さん
[2007-08-31 07:40:00]
うーん、、、そんなこといっても、ここが市川の変化の急先鋒ではない
でしょうか? |
||
692:
契約済みさん
[2007-08-31 08:12:00]
大洲公園があるので製糸工場跡に公園というのはないでしょうねぇ。
気持ちは分かりますが、私はマンションが出来るのは悪いことではないと思います。売れるかは結構怪しいけど。 |
||
693:
匿名さん
[2007-08-31 09:01:00]
自分は良くて、他は駄目という発想は、よくないですねー。
公園は市が買い取らなきゃならんので、難しいのでは? |
||
694:
匿名さん
[2007-08-31 11:10:00]
まあ、市川は南側は一種低層にしないわけなので・・・
それがイヤなら北側に住むか、大洲ってことですよね。。。 |
||
695:
契約済みさん
[2007-08-31 19:59:00]
「でっかくて緑の多い公園」に反対の人は、どちらかというと少ないでしょう。でも皆さんのコメントにあるように、現実は金銭的に難しいでしょう。市が土地を買い取らないといけないわけで、さらに例え作れたとしても、マンションと同じで後々管理・修繕費がたぶん馬鹿にならない、、、 そりゃどう考えても困難。結局、工場が立ち退いたとしても、マンションやショッピングセンターが出来上がるしかない、と。
|
||
696:
匿名さん
[2007-08-31 20:36:00]
http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/
ハザードマップで地震ををクリックして市川本八幡をご覧あれ。 |
||
697:
契約済みさん
[2007-08-31 22:01:00]
>>696さん
はいはい、洪水はあるわ、液状化はあるわ、困ったもんだ。でも事業施工者は市川、建設者は大手デベとスーパーゼネコン、設計は日本一の設計会社(と聞いた)と、耐震偽装物件に比べたら、そりゃあ月とすっぽん。連中も悪いことをしないとは限らないけど、何かあった時の保険が圧倒的に大きい。そしてさらに、直基礎。 嫌な人は、買わなければよろし。あなたが買ってくれなくっても、困る人はほとんどいない。 事業施行者: 市川市 特定建築者 A街区: 三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社 清水建設株式会社 設計者: 株式会社日建設計 施工者 A街区: 清水、戸田、五洋、上條、京葉都市開発建設工事共同企業体 |
||
|
||
698:
契約済みさん
[2007-08-31 22:20:00]
>設計は日本一の設計会社(と聞いた)と
その通りです。 日建設計ですからね。かなりのポイント高いです。 |
||
699:
匿名さん
[2007-09-01 00:08:00]
>>696さん
ここは10m程度しか掘らずにN値が50越える強固な地盤に支えられた物件ですから、地震に対してはかなり強い部類に入るでしょう。それを見越しているからこそ、ここを市川市は防災拠点と位置づけているのでしょうし。 |
||
700:
契約済みさん
[2007-09-01 08:50:00]
ところでここのように「直基礎だから、くいは最小」物件と、豊洲地区によくあるように「くいは60mまでしっかりと打ち込んだ」物件と、現実問題、どっちがいいんでしょうね。もちろん上物をどう設計するかという組み合わせにかかっているんでしょうが、とにかく設計会社には、自社物件のみならず主要な他社物件の評価データなどがあるはずです。だから社員は
「このタワーは、とんでもないなぁ。俺なら絶対買わないなぁ、、、」なんていう物件もあると思うんだけど、市川はどうなんだろう。タワーごとに物件安全度リスト、公開してほしいもんだ。 マンション本では「建築設計者なら、軟弱地盤物件は買わない。」というのを何度かみました。 |
||
701:
匿名さん
[2007-09-01 09:58:00]
埋立地はどんなにしっかりした地盤まで掘り下げて建てても、地震が起こるとマンションは倒れなくても周りが液状化してインフラがやられてしまうので結局だめだととある埋立地のマンションの営業マンが言っていました。埋立地は避けたほうがいいのでしょうね。
|
||
702:
契約済みさん
[2007-09-01 10:58:00]
コントラストを選んだ方、います? 我が家はコントラストです。今住んでるマンションの床が濃い茶色のフローリングなので、おもいっきり反対の明るい白木にしてみたかったのです。
|
||
703:
匿名さん
[2007-09-01 12:25:00]
>>702さん
私はモダンにしちゃいました。 コントラストと迷ったんですが、今の住居の家具をそのまま持って行く予定なので(今持っている家具は一生もののつもりで思い切って購入した家具なので)、そうするとカラー的にはモダンの方が合いそうかなと。 家具を新しく買い換える予定の方は、これから入居まで色々と考えることが多くて楽しそうですね。 ところで、ここの床ですが、ちょっと弾力性(?)があるような素材でしたが、ああいう床は何と言うのでしょうか?商品名をご存知の方、いらっしゃいますか? |
||
704:
匿名さん
[2007-09-01 12:32:00]
>>700さん
長い杭を利用した耐震構造の場合、長ければ長いほど地震により杭が途中で折れてしまう危険性が大きく、躯体が大丈夫でも杭が折れてしまうことで建て直しを迫られる危険性が大きくなります。 これまでに20mを超える杭を複数持った高層建築物が大きな地震の被害を受けたケースがないため、実際にどうなるかは不明ですが、地下深くなるほど様々な地層が現れ、そこに地震がどう影響するかわからないため、杭にかかる力が一定にならず被害を受けやすいのではないか、と言うのが一般的な見方です。 いずれにせよ、杭を長く打つ必要があるのは長い方が良いのではなく、単にN値が50を超える地盤が地下深いところにあると言う理由からくるためですから、直基礎と杭とどっちが安全か?と聞かれたら、前者になりますね。 |
||
705:
匿名さん
[2007-09-01 14:23:00]
>>704
直接基礎でも地盤の強さ(地耐力)を安全率をもって決めているものの、想定以上の力が加わると沈下が一部に多くなり、想定以上の不同沈下でマットスラブなどに大きな亀裂、破断が生じる可能性は十分にある。 一方、長い杭でも実際は地盤の差異により想定以上の力が作用する可能性もあるが、それらの地盤の変形差等も考慮して検討も十分にできるし、それらの現象を模擬して設計された杭が折れるなどという現象は生じるとは思えない。実際杭の地震力の計算も新耐震では必須ではないため、もし簡単に折れるなどということがあれば多くの建物(高層に限らず、ふつうのビルも)が壊れることになる。杭も地盤なりに変形をするし(地盤に比べたら杭の剛性はないようなもの)、最終的には鉛直力は支えられる状況になると思われるので、杭だから・・、などという意見はおかしい。 市川の営業が杭は危険というのはちょうど仕様のレベル差が際立った湾岸物件と重なったため、その食い止めのためにマニュアル化した発言だったのでしょう。もちろん、液状化と合わせて考えると湾岸地域がいいとは思えないけど。 |
||
706:
匿名さん
[2007-09-01 14:34:00]
>>705さん
なぜ直地盤の場合は想定外の力が加わることを前提として話しているのに、杭の場合は想定内の力が加わることを前提にして話しているのでしょうか?そもそも想定外であれば直だろうが杭だろうが結果は同じでしょう。 検討された設計範囲内と思っている範囲で、どれだけ想定外のことが起きやすいかで考えるべきでは?直地盤はかなりの数の経験が生かされていますが、長杭はこれまでの経験がほぼないに等しいので、直地盤よりも想定外の範囲が大きくなるのは必定ですよ。 シミュレーションはあくまでシミュレーションに過ぎません。実際の経験を通じて得られたものでない限り、それは「架空(シミュレート)」ですから。 |
||
707:
匿名さん
[2007-09-01 15:36:00]
ここで禅問答しても仕方が無いでしょう。
「どれだけ想定外のことが起きやすいかで考えるべき」とおっしゃいますが、 どんなに広く想定しても、想定外は存在します。確率とコストのバランスです。 |
||
708:
匿名さん
[2007-09-01 16:07:00]
先日、地権者をよく知る不動産関係者と一緒になる機会があり、
ここの話を聞きました。その地権者の方は非常に一般購入者に感謝 しているようです。かなりのわがままを通して、かなり安く買えた ようなことを言っていました。設備条件がいい?なんてことがある んですかね。ディスポーザーは一部だけなんてありえないし・・。 でも事実、かなり激安で変えて、細かい条件付ができたようです。 この規模の再開発だと地権者は有利なんでしょうかね?その方は 住まずに貸すそうです。購入価格が安いので利回りも当然良く、 いい思いができるのでしょう。。いい気はしないですね。 |
||
709:
匿名さん
[2007-09-01 17:02:00]
|
||
710:
契約済みさん
[2007-09-01 17:49:00]
>>708
別に嫌な気もしませんが。地権者の人に感謝されるのはちょっとくすぐったいですね。私は私で妥当な対価だと考える金額を払って買うので地権者の人がいい条件で買えたのであればそれはそれで良かったですねというだけだと思います。 |
||
711:
匿名さん
[2007-09-01 18:33:00]
|
||
712:
匿名さん
[2007-09-01 18:50:00]
>>708さん
地権者の中にも、まともな人もいるだろうし、とんでもなく我侭し放題の人もいるでしょう。「まともな人は、度を外した要求はしなかったから適当な内容で合意した。一方我侭な人は、とんでもない要求を押し通して合意した。」なんていうのが実態ではないのでしょうか。 結局、地権者対一般購入者の間だけでなく、地権者内部でもかなりのメリット格差が生まれてると思います。まあ、そう考えて諦めるってのも手では? そもそも「文句言ったもの勝ち!」っていう生き方が大嫌いな人には、度を越した条件交渉はできないし。 |
||
713:
匿名さん
[2007-09-01 19:16:00]
地権者の人は等価交換で、かなり有利な条件での交換となったんでしょうけど、それは仕方ないんじゃないですかね?そういうもんでしょう。
>708 >その地権者の方は非常に一般購入者に感謝しているようです。 一般購入者の何に感謝してるんでしょうか??市や再開発業者に感謝するなら分かりますが。。。 |
||
714:
匿名さん
[2007-09-01 19:38:00]
↑
たぶん、高い価格でも売れたことで、転売やら賃貸でも想定以上に貸出しができるってことじゃないですかね?? |
||
715:
契約済みさん
[2007-09-01 21:43:00]
↑それでもわれわれに感謝してくれるというのはなんか違うような気がしますが。三井・野村の手腕に感謝するならともかく。でも感謝される分には悪い気はしませんね(笑
|
||
716:
契約済みさん
[2007-09-01 21:51:00]
「(地権者の)私はこんなに安く入れたのに、一般人の皆さんは高い金だしてくれて、受けられるサービスは同じ、さらに資産価値=売却価格は勝手にあがる。くっくっくっ、ありがとね。」とでもいいたいんでしょ。まあ、いいよ。
|
||
717:
契約済みさん
[2007-09-01 22:06:00]
>>716
「くっくっく」なんて思ってますかね。そうだとすると、なんか、よくわからない考え方ですねぇ。ただ単に地権者の方の性格が相当悪いと言いたい人がいるのでしょうか。まぁ、資産価値が上がるのも、受けるサービスももともと地権者の方がそこに持っていた権利がそれだけのものと評価されたのですし、われわれもそれだけの価値があると評価したわけですから幸せを共有しましょう!って感じですね。 |
||
718:
匿名さん
[2007-09-01 22:48:00]
なんかこの手の話をし始めると、また会議室の使い方・・、セキュリティ・・、設備がどうたらとか、ごみ出しとか・・という方向に議論が進んでしまいそうですね。。まぁ、市川もここ最近の都心バブルを適用して成功した物件であることは確かだし、この価格でも買える余裕があるし、それだけの価値があると思った方が多かったということでしょうから、仕入れ値の格差はあるのは仕方ないんでしょうね。
|
||
719:
契約済みさん
[2007-09-01 23:27:00]
購入者としてはどうでもいいことです。
|
||
720:
匿名さん
[2007-09-01 23:55:00]
ま、ここの購入者は無理して買うような人は少ないと思われるので、不動産での多少の損得なんて、痛くもかゆくもないでしょう。そんなことが痛いと思う人はここを買わないでしょう。
|
||
721:
匿名さん
[2007-09-02 01:35:00]
>>707さん
禅問答ではなく、「地震経験がある/ない」の差ですけどね。経験が多ければ未知の部分は少なくリスクは低い、経験が少なければ未知の部分が多くリスクが高い、それだけの話です。 それに、構造体として長い杭が不利なのは当たり前の話かと。力点と作用点が離れれば離れるほど力は少なく物を折ることが出来ますから。 |
||
722:
匿名さん
[2007-09-02 01:43:00]
|
||
723:
匿名さん
[2007-09-02 06:14:00]
このスレに時々出てくるいかにも悪意のある書き込みがお隣のデベによるものだとしたらちょっと怖い。
|
||
724:
契約済みさん
[2007-09-02 07:48:00]
ホントにどうでもいいことです。
|
||
725:
匿名さん
[2007-09-02 09:10:00]
>>721さん
大地震時にどの程度、地盤が変形するかというのは研究がなされています。実際60mもの杭が60mの間で1m変形は容易にできます。太さが20m(←例え)あればもちろん折れますが、軸径なんてあっても2m前後なので、折れる現象は非現実的です。十分な変形性能を有しています。 |
||
726:
匿名さん
[2007-09-02 09:47:00]
もう25階くらいまで建ってますね。
このままいくと早めに入居できるんじゃないかと淡い期待を持っているのですが、入居が予定の3月末より早くなることはないんでしょうか? 3月末って何かと忙しいので、少しでも早く入居できると嬉しいんですけどね。 あと、商業施設が一緒になっているマンションの場合、商業施設のオープンと一般購入者の入居って、通常どちらが先なのでしょうか? |
||
727:
契約済みさん
[2007-09-02 11:13:00]
入居が早くなることはないと思っています。うちは、4月以降に入居の予定なので入居時期が早まってしまうとローンの支払い時期が早まってしまって現在の住まいの賃料と2重払いの期間が長くなるのでつらいです。1月に予定されている地権者の方々の入居が早くなることはあるかもしれないです。
商業施設のオープンは確か入居より先だって説明されませんでしたっけ?賃貸棟の入居が来年の夏なので、結構早いのではないでしょうか。 |
||
728:
匿名さん
[2007-09-02 16:37:00]
1月下旬完成予定で、入居前となると、商業施設のオープンは3月初めくらいでしょうか?
入居までのことを考えるとワクワクしますね。あと1年半もあるけど… |
||
729:
匿名さん
[2007-09-03 02:26:00]
>>725さん
うーん、何度も言いますが、それはあくまで設計性能でですよね?経験がないものを「安全です」と言われても、それは「そうでしょうね」としか答えようが無いですが(それこそ禅問答です)。それと、 >太さが20m(←例え)あればもちろん折れますが、軸径なんてあっても2m前後なので、折れる現象は非現実的です。 2mでも20mでも設計した性能が出れば何の問題もありません。と言うか、20mの杭が折れるほどの力なら、2mの柱なんてタダじゃ済まないですよ。それこそ非現実的な考え方ですが…(変形許容量なんてそれほど大きいものじゃないです)。 そもそも論として、変形した時点で「次の地震への耐性がなくなる」と言うことを意味していますよ、地震は本震だけでは終わらないものです。しかも最も恐ろしいのは、杭は地中深くに埋まっているため損害程度が分からず、気が付いた時には甚大な被害になる可能性が大きいのも専門家から指摘されています。大震災が来て数年後、震度3クラスの地震で倒壊とか言う話だって別に不思議ではないです。 そのリスクをどう考えるか?と言うところだけだと思いますが…。 まあ、現実問題として起きていないことを議論するのは確かに禅問答かもしれませんね。全ては関東大震災が来た時に分かるのでしょう、少なくともこの物件に関しては。 |
||
730:
匿名さん
[2007-09-03 20:23:00]
そう言えば、第2東京タワーはこのマンションの西向きのお部屋から見れるようになるかもしれませんね。
そしたら、一応、『東京タワー(第2だけど)が見れるお部屋』ということになりますね(笑) |
||
731:
契約済みさん
[2007-09-03 20:46:00]
第2東京タワーはここから見るとどちらの方向に建つのですか?
|
||
732:
匿名さん
[2007-09-03 21:19:00]
ここは杭基礎だっけと思わせるコメントが見受けられますね。
まぁ、今は一段落の時期なので、そんなコメントも増えるのかな?さて、725も729も杭について議論していますが、一応専門的な立場から言わせてもらうと725の内容はよくわかりますが、素人に説明するにはもっとわかりやすい表現するようにしましょう。 長さ30cm程度の模型で使うような木の3㎜棒と15㎜棒を曲げてみれば、どちらが同じ変形に対しておれやすいかがわかるでしょう。 杭を設計する場合は、建物から入る慣性力(建物が揺れて杭に作用する力)と地盤が変形することによって杭に作用する強制変形があります。杭のサイズが20mと非現実的な数字で分かりづらいので5mだとすると、60mの全長の杭だとすると、2mは折れずに5mが折れるのは当然です(基礎は剛強という条件)。 理由は、変形は力(P)と長さ(L)の3乗に比例し、I(断面二次モーメント)に反比例します。ちなみに、Iは断面性能を表す指標ですが、径の4乗で決まるもの。 同じ変形量だとすると、 ・作用する力 2mの杭に作用する力P2 P2=2^4a(aはある定数) 5mの杭に作用する力P5 P5=5^4a ・断面積 2mの杭の断面積A2 A2=2^2b(bはある定数) 5mの杭の断面積A5 A5=5^2b ・作用するせん断応力度(単位面積あたりに作用する力) 2mの杭のせん断応力度τ2 τ2=P2/A2=2^4a/2^2b=2^2×a/b=4×a/b 5mの杭のせん断応力度τ5 τ5=P5/A5=5^4a/5^2b=5^2×a/b=25×a/b 杭は同じ材料の場合、許容できるせん断応力度は決まっているので、必然的に、応力度が大きい、5mの杭が壊れる。それと、729のコメントにあるが、地盤の強制変形に勝てるコンクリートの固まりなんてあり得ません(笑)1か月前ぐらいのニュースを見たら分かると思いますが・・。 とここまで書きましたが、ここは直接基礎なので過剰に地盤の固さに頼っていない限り、基礎については安心していいかと思います。 |
||
734:
匿名さん
[2007-09-03 22:46:00]
>>731さん
第2東京タワーが建つ位置を見ると、西向きの部屋から見えるのではないでしょうか? 南よりも西の方が見えるような気がしますが・・・ 第2東京タワーのサイト http://www.rising-east.jp/ >>733さん 南側の部屋からは本家の東京タワーが見えると思いますよ。 |
||
735:
契約済みさん
[2007-09-03 22:54:00]
総武線が結構曲がっているので、ただでさえ地図を見るのが苦手な私は第2東京タワーとマンションの向きを合わせるのに苦労していますが、第2東京タワーは南西角部屋の角直線上のようですね。
ベランダに出れば、西も南も見えそうですが、どうでしょう? 部屋から見るには南西角部屋じゃないとムリ? 地図が得意な方、土地勘がある方、いかがでしょう? |
||
736:
契約済みさん
[2007-09-03 23:16:00]
私は地図が読めません(苦笑 南西角ですか。残念ながらうちからは見えなさそうですね。スカイラウンジからも無理かなぁ。第2東京タワーを見るために買うのではないからこだわりませんが、もし見れたら楽しいですよね。
|
||
737:
契約済みさん
[2007-09-03 23:37:00]
>>732さん
素人なのでなんだかよくわかりません。以下、それぞれ正しいのでしょうか? 教えてください。 1.直基礎のほうが、長い杭を打つ地盤より有利なのは明らか。(これは疑問の余地はないでしょうが) 2.湾岸物件にあるような60mまで杭うったような物件、素人目には杭が細いので中折れしそうで不安だが、そこはちゃんと計算して設計してある。中折れなどの事故は、考えにくい。 3.結局、60m杭打ち物件なども、現実はかなり安全。直基礎と、安全性が大きく変わることはない。 4.杭打ち30m物件と60m物件、例えば同じ設計事務所/同じゼネコンが工事したとすれば、安全性に大差はない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いや、それを言い出すと、浦安やTX沿線、津田沼のほうが大きい公園が
ある&作られるってことになってしまう・・・