もうすぐ一般販売開始です。
引き続き、建設的な意見を交換し、有意義な場としましょう。
市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分
[スレ作成日時]2007-07-09 21:48:00
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その3
641:
周辺住民さん
[2007-08-28 19:34:00]
|
||
642:
匿名さん
[2007-08-28 20:10:00]
|
||
643:
契約済みさん
[2007-08-28 20:14:00]
>>642さん
同じ路線なのだから、通勤時間からすれば錦糸町や新小岩の方が便利なのは言うまでもないのでは? |
||
644:
購入検討中さん
[2007-08-28 20:15:00]
高層階は坪300万ですよね。
エレベーターで生ゴミ臭いことを我慢しなければならないとしても ここは人気があるんですよ。 設備はごく普通のファミリーマンションですが、立地が一流であることに意義があるのですよ |
||
646:
匿名さん
[2007-08-28 20:45:00]
設備が悪くて価格が高いと言われても、完売してしまうことが、市川という土地の評価を物語っていると思います。
|
||
647:
匿名さん
[2007-08-28 20:49:00]
>>645
小岩と市川なら、快速が停まる市川の方が良いですね。 東京グランファーストは駅からの距離、マンションの規模が中途半端な感じがします。 また、南側が線路となっている点、階によっては電車から部屋が丸見えな点等、ちょっと考えてしまう点も多いです。 |
||
648:
匿名さん
[2007-08-28 21:13:00]
>>643さん
>同じ路線なのだから、通勤時間からすれば錦糸町や新小岩の方が便利なのは言うまでもないのでは? プロの評価: 「住まいサーフィン」の「沿線・駅別マンション新築価格・賃料・利回り相場」では以下のとおり。 [分譲75㎡8分] [賃貸75㎡8分] 駅名 分譲価格 坪単価 賃料 利回り 東京 5,239 231 315,000 7.2 % 錦糸町 4,742 209 181,000 4.6 % 亀戸 4,550 201 168,000 4.4 % 平井 4,131 182 155,000 4.5 % 新小岩 4,183 184 159,000 4.6 % 小岩 4,227 186 151,000 4.3 % 市川 3,938 174 148,000 4.5 % 本八幡 3,969 175 146,000 4.4 % 下総中山 3,578 158 179,000 6.0 % 西船橋 3,395 150 129,000 4.6 % 船橋 3,682 162 136,000 4.4 % 考察: ・643さんのコメントどおりで、同じ路線なら近いほうが分譲価格も賃料も高いという、単純な結果が出てますね。ただし、下総中山の賃料が錦糸町に次いで2番目ってのは、納得しかねます。単に物件が少ないからなのでしょうか??? ・その他、不動産の鉄則の中でも、最重要ポイントとなっている「立地」と「地域一番物件」の2大要因がどうかという事ですね。ここ市川の「駅直結」は立地申し分無し。そして2番目の「地域一番物件」についても、現状で一番物件は明らかだし、今後しばらくはその地位を維持するだろうであろう事も予想つきます。ということで、本物件は2大ポイントで優良ですので、坪単価が高価なのも頷けます。 |
||
650:
匿名さん
[2007-08-28 21:38:00]
私は不動産の専門家ではないので間違っているかもしれませんが、、、
・お店を出すことを考えている人には「路線価の高い地域=お客の多さを期待できる」という式が成り立つでしょうから、路線価の安いところを選ぶのは勇気がいるでしょう。 ・一方、マンションや戸建てなど住居系では「駅近で路線価が安い、一方、駅の反対側の路線価は高い」物件は、実はなかなかうれしい状況なのでは? と思います。 もし上の考えが正しいなら、市川タワーズはその状況に当てはまり、デベには有利に働いていると思います。 |
||
651:
購入検討中さん
[2007-08-28 21:46:00]
でも生ゴミをエレベーターで下まで持っていかなければならないなんてちょっと悲しい
|
||
652:
匿名さん
[2007-08-28 22:06:00]
南の人気なんて未来永劫きませんよ。
入居して知ることがあるかと思います。 |
||
|
||
654:
匿名さん
[2007-08-28 22:29:00]
|
||
655:
匿名さん
[2007-08-28 22:37:00]
|
||
656:
匿名さん
[2007-08-28 22:39:00]
南と北の話は前にも出てましたが、別にそんなに気にしている人はいませんよ。北は邸宅街、南は工場も擁している住宅街…と言った感じで、特に問題があるなんてことはありません。
でも、時々この話題が出るんですよね。線路の南側に行ってはいけない…云々の話。 どちらにせよ、このマンションは南と言っても駅直結なので、駅の南面に建っているだけなので問題は無いのでは? 「南の人気」とかの話ではなく、駅直結であるかぎり人気は続くと思いますよ。 |
||
657:
匿名さん
[2007-08-28 22:44:00]
|
||
658:
匿名さん
[2007-08-28 23:04:00]
|
||
659:
匿名さん
[2007-08-28 23:18:00]
知らぬが仏ですな
|
||
660:
近所をよく知る人
[2007-08-28 23:18:00]
単なるイメージの話ですよね。
市川の土着の話で 例えば真間、新田、菅野あたりに家があります→いいところに住んでますねえ 国府台、中国分の風致地区に家を買いました→子供さんをのびのび育てられているんですね 地価は高くても何とはなしに平田大和田は須和田あたりよりも評価が低くて、大洲だと自虐まで行ってしまう。 そしてこの辺に住んでいる人は東京の端っこに住むくらいならのんびり過ごせる市川を。。。実際は乖離している話であってもなかなか地元の人の何十年ものイメージは覆せないところがある。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
市川市民は今の14号より北を重視してて、特に総武線より南は純粋な意味での高級住宅地市川とはちょっと別の見方をする人が多いんですよね。
>どうしても市川が、坪単価260は納得いきません。
>豊洲は270ですよ。
そりゃ、市川っていうところを好きな人をナメてます。ここは一部の人にとっては普通の街とは違う。
浦和や鎌倉ほどではないけど。。。