引き続き、建設的な意見を交換し、有意義な場としましょう。
市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html
検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/
検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/
検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/
住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分
[スレ作成日時]2007-09-18 23:26:00
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その4
786:
匿名
[2007-11-07 13:38:00]
それって清水が、隠蔽に失敗したということですか?
|
||
787:
匿名はん
[2007-11-07 13:53:00]
売り切れてるけれど、キャンセルは出るだろうから、清水の売り分償却
させて40階建てとかにすれば、補強はいらないけどね。 |
||
788:
匿名さん
[2007-11-07 13:54:00]
自殺者でるかもな・・
|
||
789:
匿名さん
[2007-11-07 13:58:00]
やってくれたよな・・・
販売終了まで隠蔽してたの明らかだろ? こんなの詐欺じゃないか。モラルなんてあったもんじゃないな。 裁判で10年も20年もこのままか? 手付けまでしっかり取りやがって。 どうしてくれるんだよ。 |
||
790:
匿名さん
[2007-11-07 14:00:00]
>785
楽観しすぎだね。 柱の主筋だとして、配置にもよるが単純計算で最悪30%程度の強度減になるはず。 前出だが鉄筋を入れ込むのは、さらに構造物の品質(コンクリートの健全性)を損ないかねない。 炭素繊維シートを巻きつけるなどの対応の方がよっぽど良識的だがw |
||
791:
匿名さん
[2007-11-07 14:06:00]
ゴマキの弟がもっていってしまったのでしょうか?
|
||
792:
いつか買いたいさん
[2007-11-07 14:19:00]
|
||
793:
契約済みさん
[2007-11-07 14:22:00]
日航機墜落事故もそうですが、一度金属が正常ではなくなった物は、いつ破断するかわからないですよね。
補強しても未知数です。超高層は安全と思っていたが。 しっかりした説明がほしいです。 どうせ隠すと思うが。 やはりキャンセルか。 |
||
794:
匿名さん
[2007-11-07 14:24:00]
>>783
釣りか売主? 購入者は売主と契約してるんであって、清水と契約してるわけじゃない。 だから、交渉相手はあくまで売主。まあここの場合は清水も売主の一つだ けど。 建て替えなしで引き渡すとしたら、第三者機関に安全性を調査させて、 国交省のお墨付きを貰うくらいのことをしないと安心できないよね。 それでも資産価値の下落は避けられないが・・・。 |
||
795:
匿名さん
[2007-11-07 14:31:00]
完売まで関係者各位みな知っていたか、あるいはTOPシークレット?
根深そうですね。真相解明して連帯で記者団、テレビで謝罪は早急にしないと大企業と言えど信用がいいとも簡単にプッツリだ。しかしどの業界も多いですね隠蔽めいた出来事が。 |
||
|
||
796:
匿名さん
[2007-11-07 14:36:00]
三井、野村大手でこれだからw
|
||
797:
匿名さん
[2007-11-07 14:45:00]
25〜30階の検査でたまたま発見されたというだけで、24階以下が問題ないという保証はどこにもない。というか、24階以下にも同様の問題があると考える方がむしろ自然では。
これは、早めに解約するのが無難ですな。 |
||
798:
匿名さん
[2007-11-07 14:45:00]
>>766
坪290万ならいい物件?充分千葉くさいし、且つゲロ臭い市川駅前にそんな坪単価払うんですか? 西東京のどの辺りにお住まいですか?悪いことは言わないから西東京在住をお勧めしますよ。 >>768 落ち着けるわけないでしょう。 少なくとも売却時に買い叩かれるのは間違いないでしょうし、 未来永劫欠陥物件としてしか見られませんよ。世の中そんなに甘くありません。 >>781 > 購入者全員に手付け金倍返しキャンセル+建て直し+希望者には建て直し後の優先購入権(値引きあり)くらいの。 売主都合で解約を申し出ない限り倍返しは無いと大概の契約書にあるでしょう。 売主は「問題なく直して予定通り引き渡す」って言ってんだから。 仮に倍返しキャンセル〜建て直しとなったとして、最後の優先購入権(値引きあり)ってなんですか? 倍返ししてきちんと立て直したらそれは元のプランどおりの優良物件なんでしょ?何故値引き?w ヒューザー問題の被害者だってそんなに手厚く保護されてないよ。 繰り返しますが、世の中そんなに甘くないって。 |
||
799:
匿名はん
[2007-11-07 14:46:00]
鉄板巻くみたいね。左右に鉄筋1本分上下に通せばいいから
本体への影響は小さいかな。 |
||
800:
匿名さん
[2007-11-07 14:49:00]
45階建てを30階建てに変更すれば、無問題じゃろ。
減った部屋分キャンセル受付すればいいんじゃね? 誰も文句ないでしょ。 |
||
801:
匿名さん
[2007-11-07 14:55:00]
|
||
802:
匿名さん
[2007-11-07 14:55:00]
思い切って2階まで削れば、大丈夫ですよ。
|
||
803:
匿名さん
[2007-11-07 15:01:00]
>
800 たしかに、もし、このまま検査無しで引き渡して来たら、管理組合で金出して、非破壊検査して問題あったら訴えれば良いんだもんね。 下の階も問題無いって主張して貰った方が逆に良いかもよ、嘘言って引き渡したって証明ができるからね。ヒュザーと違うのは、この物件立て替える事になってもヒュザーみたいにつぶれたりしない大手だから保証が取れるもんね、それはそれで楽しみ。 |
||
804:
匿名さん
[2007-11-07 15:39:00]
完売なのになんでばれたの?
|
||
805:
匿名
[2007-11-07 15:39:00]
大規模タワーの検査は引き受け手がいなくて確か難航していたと思います。
|
||
806:
契約済みさん
[2007-11-07 15:45:00]
518さんはこれを見ていたんですね
217 :(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 01:06:04 ID:??? 市川の現場止まってると聞いたが、 詳細求む 218 :(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 13:32:14 ID:ThO4UFUT まじかよ 219 :(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 15:26:51 ID:??? 市川はなんか柱の鉄筋が入ってなくて壊すらしいよ 220 :(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 17:34:42 ID:??? 柱なの?梁って聞いたような気がするけど・・・鉄筋が足りないらしいね。 お偉いさん方がなんやかんややってるみたいだけど、詳しくはシラネ。 もう完売してるのに大問題だな。 |
||
807:
匿名さん
[2007-11-07 16:00:00]
横浜のみなとみらいミッドスクエアが、同様に鉄筋が足りず
穴を開けてモルタル充填という、ブラックジャックも真っ青な手術をやり 引き渡されて、今ふつうに人が住んでます。 過去スレ探せば、今後の動きの参考になるかも? |
||
808:
ビギナーさん
[2007-11-07 16:13:00]
横浜のみなとみらいミッドスクエアは、こんなに多くの鉄筋が抜けていたのでしょうか?
報道もなかったと思います。 |
||
809:
匿名さん
[2007-11-07 16:14:00]
「みなとみらい」駅 徒歩1分の免震タワーマンション。
こことソックリですね。 違うのは向こうが「ちょっと小じゃれた」みなとみらい駅前。 こちらは「猥雑ミニ繁華街」の市川駅前。 駅力としては横浜渋谷直通、総武線快速停車駅、どちらも誇れる駅ですが、イメージがちょっと違うかな。 さしあたり、契約者の方々へはあちらの掲示板を熟読し、質問するなどして対策を考えることをお奨めします。 |
||
810:
匿名さん
[2007-11-07 16:16:00]
|
||
811:
匿名さん
[2007-11-07 16:18:00]
約 970戸ですか・・・・
大手だから三井、野村、清水が売主だから安心して買った人もいるでしょうに。。。。ご愁傷様(合掌) |
||
812:
匿名さん
[2007-11-07 16:39:00]
みなとみらいのマンションスレは、
今ごろ見ても都合の悪い部分は削除済みじゃないかな。 |
||
813:
匿名さん
[2007-11-07 16:44:00]
|
||
814:
ビギナーさん
[2007-11-07 17:18:00]
もし、もしも地震で今回問題になっている、25階から30階までの柱に損傷が起き、他の柱でそれ以上の上層階の荷重を受け持たなければならなくなった時、そのフロアーはそれ以上上層階の荷重を受け持てるのだろうか?
阪神大震災の時壊れたビルは、大概中層階が潰れていた。 このマンションも今問題になっているのはちょうど中層階。 少し不安ですね。 |
||
815:
契約済みさん
[2007-11-07 17:23:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9266/
みつけた。この694あたりが発端?? これから読んできます・・・。 2月発覚で今住んでるってことは、問題なく是正工事したってことかな? |
||
816:
通りすがり
[2007-11-07 17:27:00]
ニュースで見たのでこの板に来て見ました。
売主に瑕疵担保責任があります。 確か、買主が瑕疵を知ってから1年は損害賠償請求か 契約の目的が達成できない時は契約の解除ができるよ。 契約書に詳しいことは書いてあるはずだからちゃんと 見てみてください。 このまま放置だと2009年入居だから 完成の時にはおそらく損害賠償請求も解除もできなくなるはず。 ま、入居の時期も大幅に遅れるようなら、 売主の手付け金倍額返還で落ち着けばいいね。 次ぎ買うときの頭金2倍になるし。 いずれにしろ、個人または住民で被害者の会を作って 法律の専門家に相談するべき。 補修された新築(笑)に売主に住まされるの嫌でしょ? |
||
817:
匿名さん
[2007-11-07 18:00:00]
|
||
818:
匿名さん
[2007-11-07 18:01:00]
>>816
法律家さんですか? でもおそらくこのケースで手付け倍返しはないと思いますよ。 "売主に瑕疵責任があり、期日通りに物件を引き渡せない場合"は倍返しだと思いますが、 "改修して検査に合格し、期日通りに物件を引き渡す場合"は瑕疵責任は発生しないはずです。 少なくとも売主はヒューザーのように破綻してドロンする可能性はないでしょうから、 結果はこうなるでしょう。 改修後の再検査はスーゼネ清水の実力でどんな手を使ってでも絶対通すでしょう。 その結果全く安全な建物となるかどうかは別問題です。 個人的には信用できたものではないですが。 私も物件購入の際こういったケースはどうなるかを尋ねましたが、 同様の回答を売主からされました。 今契約解除しようとすると、 "買主の都合(欠陥が見つかった。売主は直すと言うけど怪しいから買いたくない)による契約解除"とされかねません。 こうなれば倍返しどころか手付け放棄での契約解除となります。 さすがに今現在は売主に瑕疵が発生していますし、売主側信用問題もあるので、 解約希望者に対しては、白紙解除が落としどころではないかと思います。 |
||
819:
818
[2007-11-07 18:08:00]
補足です
>>816さん曰くの > 契約の目的が達成できない時 これが > "売主に瑕疵責任があり、期日通りに物件を引き渡せない場合" にあたります。 今回の場合、 ・改修しても居住できない建物であった場合 ・改修により大幅に引き渡し期日を守れない場合 等が該当すると思います。 |
||
820:
匿名さん
[2007-11-07 18:10:00]
見た!見た!フジテレビ。
契約者も出てた。 ボ ロ ク ソ 言われてた。 |
||
821:
匿名さん
[2007-11-07 18:12:00]
だから、入居日までに許可とって
完成させちゃえば問題ないって事だろ。 それでオシマイだよ・・・くそ〜 |
||
822:
818
[2007-11-07 18:20:00]
|
||
823:
匿名さん
[2007-11-07 18:28:00]
賃貸と言っても、
お隣りがUR賃貸棟ですから 安すめの家賃のライバル物件が多数あることになるでしょう。 |
||
824:
契約済みさん
[2007-11-07 18:34:00]
地権者の方々が気の毒でなりません。。。
清水だと思って期待していたのに。 でも、是正工事もしっかりやるのが大手ゼネコンなのかな。 |
||
825:
匿名さん
[2007-11-07 18:42:00]
UR棟は問題ないのいでしょうか?
|
||
826:
ご近所さん
[2007-11-07 18:49:00]
毎日ここが見える家で暮らしてます。。。
このモデルルームに何回も通って、何回も申し込んでは落ち、最後の回であたったのですが、漠然たる不安で契約しませんでした。 支払いがきつそうなのと、高層階過ぎたのが主要因ですが、なんとなく、あの大きなものがもし倒れたら・・・とか生理的な恐怖感を覚えて。 虫のしらせっちゅうやつでしょうか?営業マンは、理由は聞きましたけど、一回も鉄骨のことや、工事中断の話なんかしませんでしたよ。もちろん10/11以降ですよ。今思うと、止めることについて全く引き止められなかったのはやはりなにかあったからなんでしょうか。 ここのページにもすごくお世話になりました。契約された方、なるべくいい解決がされるようお祈りします。市川はどうなってしまうのでしょう。市川好きとしては、すごく心配です。 |
||
827:
匿名さん
[2007-11-07 18:50:00]
|
||
828:
匿名さん
[2007-11-07 18:54:00]
2ちゃんにこんなの張られてまたが本物?
103 :名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 12:38:09 ID:JCVGHi73 マンションコミュニティーにフジテレビから取材申し込み来ているぞ!! ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/ No.173 by フジテレビから取材依頼です 2007/11/07(水) 11:12 [投稿する] [削除依頼・住民板への移行依頼] [荒らし対策] 突然の書き込み失礼いたします。 フジテレビで「スーパーニュース」という夕方のニュースを担当している ※※※と申します。 今回の鉄筋不足のニュースは、入居を決めた皆様にとって、 大変気がかりなものであると推察しております。 この鉄筋不足が実際に強度不足につながるものなのか、詳細について はまだ分からない点が多く、私どももこれから取材をしていきたいと 思っていますが、すでに契約された皆様方に、これまでの経緯や 補修工事に際してのお考えをお聞きしたいと考えております。 匿名でも構いません。 取材にご協力をいただけるようであれば、下記にご連絡をいただけると 幸いです。 どうぞよろしくお願い申しあげます。 a****e.s*****@fujitv.co.jp 03(550*)8*8* 「スーパーニュース」*** |
||
829:
匿名さん
[2007-11-07 18:55:00]
もし自分が契約者だったらほとんど気にしないけど…
気分の乗らない契約者はとっとと白紙解約の手続きして、 他のマンション見つければいいんじゃない。 どうせ他のマンション契約したって買主が背負うリスクは 結局同じだけど、気分的にはマシ? これで出たキャンセル物件を、入居開始後あたりのタイミングで 数百万叩いて買うのが賢いかも。 きっとその頃には実際に室内を見てから買えるしね。 |
||
830:
匿名さん
[2007-11-07 19:11:00]
俺はこんなケチのついたマンションに住むのは絶対イヤだ。
会社の人や知り合いに「あのマンション買ったの!?」って言われそう。 毎日ショボ〜ンな気分になっちゃうよ。 |
||
831:
匿名さん
[2007-11-07 19:16:00]
最悪手付け放棄してでも契約解除しかないですね。
毎日駅のホームから指差されますよ。 こんな所に住んだら子供はいじめの対象だし 怖くて誰も家に来てくれません。 |
||
832:
ossai
[2007-11-07 19:20:00]
マンションなんて買える資産持ってないし収入も低い***からすると贅沢な話だな。
どうせ歳とって死んじゃうんだしマンションは賃貸で良いよ。 マンションに限らず商品の構造とか質を気にするならオーダーメイドだよな。 自分で設計段階から細かくチェックするとかね。 不動産物件だったら一戸建てじゃないと難しいだろうけど。 そもそもマンション買うのと土地付き一戸建て買う人では価値観が違う。 マンションに不動産物件としての資産価値を感じられないよ。 |
||
833:
匿名さん
[2007-11-07 19:27:00]
|
||
834:
周辺住民さん
[2007-11-07 19:57:00]
|
||
835:
匿名さん
[2007-11-07 20:00:00]
マンションブーム早くも終焉かと騒がれはじめ、さらに消費者の不景気感が強くなってきていますね。まぁ、これから中古マンションがやたらと出てきて、値崩れするとまで言われてしまい・・。でも、ここを買える人はそんなことはぜんぜん影響ないんです。すみませんが、買わせていただきます。ちなみに、私はローンゼロなので・・。
この人どうすんだろ・・・・・・・ |
||
836:
匿名さん
[2007-11-07 20:06:00]
損害賠償額=違約金は売買代金の20%となっている
それ以外の規定はない 相手が約束した商品を引き渡し出きないんだから当然要求できる |
||
837:
匿名さん
[2007-11-07 20:17:00]
あ
|
||
838:
ご近所さん
[2007-11-07 20:18:00]
826です。。
そうですね、間違えてるみたいです。すみません〜 ご指摘ありがとうございます。 |
||
839:
契約済みさん
[2007-11-07 20:51:00]
白紙解約はどうやってするのですか?教えてください。
|
||
840:
匿名さん
[2007-11-07 21:12:00]
839さんへ
まず、売買契約書と重要事項説明書を10回読んでください。 必ず、白紙にできます。 売主がもたつけば、倍返しも・・・ さてと、なぜばれたんだろう??? ミスではないでしょう。計画的手抜きでは! |
||
841:
匿名さん
[2007-11-07 21:15:00]
ほんとにうっかりミスでしょうか
もしかして鉄筋の高騰にようる確信犯ではないでしょうか |
||
842:
818
[2007-11-07 21:19:00]
|
||
843:
匿名さん
[2007-11-07 21:20:00]
こんなに巧妙なコスト削減をしているのだったら
このマンション他にも目に見えない部分で、問題がありそうだな。 本当に鉄筋だけの問題なのか?? |
||
844:
匿名さん
[2007-11-07 21:22:00]
入居前から資産価値急落!
中古でも売れるのか? |
||
845:
契約済みさん
[2007-11-07 21:25:00]
おい清水建設
計画通りの補強ではなく、スーパーゼネコンとして自慢できる日本一の補強工事をしてみろ。 やけくそだ。 |
||
846:
匿名さん
[2007-11-07 21:28:00]
資産価値が下がった分、損害賠償請求できないものでしょうか
おそらく通常より30%は下落したでしょうから、その半分の15%は要求できるかと |
||
847:
匿名さん
[2007-11-07 21:36:00]
手付返金で解除できれば儲けものだと思うんだけど、
倍返しだの賠償請求だの強欲が多いねぇ。 まぁ敏腕弁護士を雇って団体訴訟してみれば? それとコスト削減ではないようだよ。 何十万何百万の話みたい。今回入れ忘れた鉄筋量だと それに検査入れるんだったら図面から耐震偽造するでしょ。 図面と違うのが即バレる作為的な手抜きってあまりにお粗末。 >>845 同意w |
||
848:
匿名さん
[2007-11-07 21:39:00]
>827は死んだほうがいいな!
|
||
849:
匿名さん
[2007-11-07 21:39:00]
>843
こんな事かなり多くのMSで起こっていることだと思いますよ。 下請会社が図面通りやっているかどうか検査になって初めてわか るのでは。私のお友達もある大手ゼネコンの東京の湾岸MSを購 入し内覧後リビングの太い柱に鉄筋追加工事をするっていう書類 に判子を押したと言ってました。検査時に強度不足が判明して鉄 筋を追加したのでしょう。怖いのはいい加減は検査会社を使用 してそうした不備が検査時に指摘されないことだと思うのですが。 違うかしら。 |
||
850:
匿名さん
[2007-11-07 21:42:00]
清水建設って怖いな!
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20071107AT1G0700M07112007.html 補修工事で強度不足を解消し「マンション購入者に予定通り引き渡す」としている。 もう出来上がっている階も鉄筋が足りないのに どうやって補修工事するのかね? しかも、予定通り引き渡すって? さすが、スーバーゼネコン!! |
||
851:
匿名さん
[2007-11-07 21:43:00]
|
||
852:
匿名さん
[2007-11-07 21:45:00]
目標 倍返し
2番 白紙 3番 風評被害分減額 でも、なぜばれちゃったの? だれか説明よろ |
||
853:
816です
[2007-11-07 21:55:00]
>818
学生の時法律が専門でして、今不動産業です。 契約の目標が達成できない場合は仰る通りです。 補足ありがとうございます。 違約金が売買価格の20%と書いてあるなら 損害賠償額の予定と推測さられので 売主側の都合で債務不履行になったら 売買代金の20%が違約金としてもらえます。 そり以上売主から取るのは無理です。 |
||
854:
818
[2007-11-07 22:16:00]
>>853
これはご丁寧にどうも。プロの方でしたか。 ぜひここの被害者予備軍、及び私のように我が家もとビクビクしている傍観者に良いお知恵を。 便乗でちょっと質問。 私も気になって契約物件の契約書を確認すると、"契約解除"と"手付解除"が別々に記されており、 1.違約による契約解除の場合、売主都合で20%、買主都合で10%の払い 2.契約履行に着手するまでは手付解除となり、売主都合で手付倍返し、買主都合で手付放棄 とあり、私は手付けを保全措置の講じられる最低額の5%に抑えたため、 両ケースでは発生する額が変わってくると認識しているのですが、問題ないですかね。 >>842の私の発言はこの辺りを確認する前に投稿してしまいましたのでお詫びいたします。 |
||
855:
匿名さん
[2007-11-07 22:17:00]
|
||
856:
購入経験者さん
[2007-11-07 22:19:00]
内部で発覚後、マスコミにすっぱ抜かれるまで1か月。
この間で、完売させる手腕はさすが日本を代表する大手企業ですね。 最近の国情を見る限り、嘗ての日本の姿はどこへいってしまったのか。 騙し合いが堂々とまかり通るこの国は、終焉に近づいているのでしょうか。 |
||
857:
匿名さん
[2007-11-07 22:24:00]
転売するとしても担保にならずローン組めないとなった場合
現金購入者に限定されるなんてことある? ア○グループみたいに。 銀行が担保として認めないおそれあり、もしくは優遇はなかった ことになりかねないと思う。 |
||
858:
匿名さん
[2007-11-07 22:31:00]
いまニュースステーションでも 大々的にとりあげてるぞ!
こりゃこのマンション終わりだな。 中古でも売る売れないぞ |
||
859:
匿名さん
[2007-11-07 22:33:00]
スーパーゼネコンだから絶対に大丈夫!
銀行とも国会議員とも太いパイプが絶対にあるから! 偽装だらけのこの国は完璧に終わってるよね。 そもそも「ミス」なわけないだろ! みんなプロのくせに!ふざけるな! |
||
860:
匿名さん
[2007-11-07 22:33:00]
施工ミスは、倍返しでしょう!
|
||
861:
853
[2007-11-07 22:40:00]
>854
いや、本当の意味ではプロではないです(笑) 金額が変わってくると考えていいと思います。 ちなみに手付解除は契約履行に着手してなければいつでもできますが、 契約解除はある一定の要件を満たさないと契約解除になりません。 話題は変わりますが、 瑕疵を知ってから1年間しか瑕疵担保責任を追及できないので 皆さん気をつけてください。 |
||
862:
匿名さん
[2007-11-07 22:42:00]
つーか、タワーマンションって構造は何重にもチェックいれてるから絶対にミスはないんでしょ?
それが、施工の段階でミスがあり、それを内部が見抜けなかったって、そんな説明で通るわけ!? もう日本のゼネコンも建設会社も、全部つぶれたほうがいいよ! 議員どもと癒着して仕事もらってるんだから、健全な会社なんて一つもないよ! |
||
863:
匿名さん
[2007-11-07 22:43:00]
半分抜けてたとかならともかく22本の内の2本。10%程度でしょ。
気にしすぎ。 |
||
864:
匿名さん
[2007-11-07 22:44:00]
施工ミスの倍返しは基本的にありません。
何故ならば ***是正工事*** を行えば当初の強度を保てるからです。 実際にそのようなマンションがあり、完売しております。 それは ***みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス*** です。 低層階の継ぎ手カプラーの施工ミスで是正工事が入りました。 手付金返しのキャンセルはありましたが、倍返しのキャンセルはありません。 下記の部分から順番に読んで頂ければ判ります。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9266/res/694-700 誹謗中傷ではありません。実際の話です。 |
||
865:
匿名さん
[2007-11-07 22:46:00]
スーパーゼネコンなんだから、今後の責任取り方も一流で有って欲しい!
責任者の謝罪会見とかは、無しか? せめて、契約者に対して説明会等すべきじゃないか? |
||
866:
匿名さん
[2007-11-07 22:47:00]
大手ゼネに市川を貶された感じだね。
まったくもって迷惑な話題だ。。 大手は昔も今も変わんないんだな・・・と心底思うよ。 ほぼ下請けに責任転嫁状態してるかもだしな。。 チェック甘かったじゃねぇだろ。 |
||
867:
匿名さん
[2007-11-07 22:48:00]
それはそうと最終期の重要事項説明時には
売主は今回のことを知っていたはず。 仮にそのとき説明していなければ宅建業法違反になるのでは? 以前大阪であった三菱地所みたいに。 |
||
868:
匿名さん
[2007-11-07 22:53:00]
下々の営業には通達されてなかったんじゃない?
上層部はしっていただろうから違反は間違い匂いを発してるっしょ。 |
||
869:
匿名さん
[2007-11-07 22:53:00]
最終期の重要事項説明時には売主は知っていたはず
仮にそのときに今回の件で何らかの説明がなければ あきらかな「重要事項の不告知」で宅建業法違反でしょう。 以前の大阪でおこった三菱地所みたいに。 |
||
870:
匿名さん
[2007-11-07 22:54:00]
>863さんゼネコン?
10%くらいだから対したこと無いって25階から30階まで造ったのかな? 親がちょっと目を離した隙に子供が・・・なんて時間じゃないよね。 25階から何度も同じ間違いをしたんだよね。 はぁ〜 |
||
871:
匿名さん
[2007-11-07 22:57:00]
重要事項説明時に知っていたなら
明らかに宅建業法違反だね。 しかし、どの売主のホームページを見てもなーんも書いてない。 これだけ大きな会社なんだからCSRの責任果たせよ!って言いたくなるね。 ちょっと三井・野村・清水のブランドに失望・・・ |
||
872:
匿名さん
[2007-11-07 22:58:00]
25階に入居予定の人が一番やばいらしいね。
ニュースでいってたよ。 清水もそうだが違反とわかっていながら販売していた デベのモラルをめっちゃ疑うね。ありない ぜひ裁判沙汰にしてほしい問題だ。今後のためにも。 |
||
873:
匿名
[2007-11-07 22:59:00]
知り得て僅かな時間で売り抜けたんだ?ヒューザーよりry
|
||
874:
匿名さん
[2007-11-07 23:01:00]
三井 と 野村 と 清水 が今回の件の原因。
特に知っていて販売して「完売御礼」とかうそぶいていたことが悪質。 ほかの物件でもやっているのだろう。 みなさん、名前にとらわれてばかりいると、痛い目にあうので よーく確認しましょう! パークシティ○○ や プラ○ド など、ブランド志向のあなた! いまいちど足元を確認されてはいかがですか! |
||
875:
匿名さん
[2007-11-07 23:02:00]
ブランドなんて所詮、創られたもの…。
|
||
876:
親と同居中さん
[2007-11-07 23:04:00]
ちょっと待ってよ
他の物件の住民ですけど、住宅は一生かけてローンを払っていく高い買い物。他人事ではありません。 法的に考えると補強すれば瑕疵担保責任は果たされるかのも知れないが 内部で施工ミスが発覚したのにもかかわらず、その後の約1ヶ月間購入者に説明もせずに販売を続けたのはヒューザーと同じく、詐欺行為、犯罪行為なのでは? L&Gのような詐欺集団ならいざしらず、企業ブランドで商売しているな蜜意や能ムラがこんな悪質な行為をやったら企業の存続自体が問われる大事件なのではないか? 大手掲示板にも関係者が書き込むような状況だから、蜜意や能ムラも 事態を完全に掌握してたはず。 購入者は今すぐ団結して弁護士を立てて徹底的に戦うべきだと思う。 大手デベやゼネコンの好き放題にさせる時代は終焉を迎えるべき。 「修理して安全なら買い取って蜜意や能ムラ、刺水の幹部社宅として使ってみれば?」ぐらいは言っていいと思う。 こういう書き込みの消されるんだろうな |
||
877:
匿名さん
[2007-11-07 23:04:00]
ここではないですが、建築現場を知っている者です。
考えてみてください。5cmの鉄筋径って、通常の柱の鉄筋2.5cmの鉄筋径と比較すると面積で4倍の違いがあります。つまり、5cm径2本=2.5cm径8本!!!が抜けている状態。それを強引に入れようとしている。コンクリートも大事なのに、壊して! さらに、鉄筋は等間隔に入れるのが普通ですが、すでに等間隔に入ってしまっている鉄筋の間に1本(片側)追加するというのは規定で決められている鉄筋間隔を守れない。ましてや5cm!!の巨大鉄筋。ただでさえ、鉄筋多いのに、どうやって?また、柱の主筋(柱と同じ方向)の鉄筋はフープ筋により、がしがしに固定されている。コンクリートを削る=鉄筋を削る。その補修はしないで終わるんでしょうし。 どうやったら、元通りになるのでしょうか?1本の鉄筋を出すのにもかなりの時間を費やすのに、これだけの量を、ましてや柱や梁の鉄筋が交差する箇所はものすごい鉄筋が入り乱れているのに、普通に考えて補修なんかできない。どうやって鉄筋が入るのでしょうか。 さらに、信じがたいのが、なんで、予定通りに終わるのか??しっかりした補修もできず、突貫工事??工期に余裕などあるはずないから、どこでここでもたついている日数を吸収するの??雨だろうがなんだろうが、コンクリートを打ち続けるのかな?? 賃貸棟も予想以上に価格が安いようなので、ここは賃貸棟に住むのが一番かな。でも、毎日話題マンションを見るのも・・と思ってしまうしな。さらに、賃貸も下がれば考えないでもないが。市川自体に魅力がなく感じる大きな事件。 |
||
878:
匿名さん
[2007-11-07 23:05:00]
現場管理人、辛いだろうな。
鬱になるね。 |
||
879:
匿名さん
[2007-11-07 23:10:00]
確かに、毎日見るのも辛くなるかも・・。
電車で見るのもなんとなく嫌ですね。 |
||
880:
匿名さん
[2007-11-07 23:12:00]
古館じゃないけど、どうやって<<877が言うとおり
鉄筋埋め込むんだろな? コンクリ完全に固まってるのに削って挿入、コンクリ埋めるなんて工作レベルなことすんのか? 素人にもわかるように説明した方がよいだろうな。 少なくとも購入者には説明しろよと言いたい。大問題。 つーか、なめてんな。 |
||
881:
818
[2007-11-07 23:12:00]
>>861
本当かどうかは置いといて、レスありがとうございます。 >>864の言われていることが全てだと感じました。 施工ミスと言っても、内覧会で発覚した施工ミスは手直ししてOK。 要はきちんと直せば問題ないとお上(検査機関?)に判断されれば瑕疵のある物件ではないと言うことでしょうね。 大手だから、タワーだからと言ってミスは絶対に発生します。人間のやることですから。 ただ謝罪や即時事実公表をせず完売してしまった売主には不快感たっぷりですね。 もう買いたくない人、売るつもりのある人は目指せ手付返金解約。 そうでな人は入居されることが賢明ではないでしょうか。 清水も会社の看板にかけてそれなりの補修をするでしょうし、 基礎部分が免震構造なので建物は揺れない設計思想ですしね。 そもそも大地震で倒壊する恐れは絶対無いとは完璧に施工しても言えないでしょう。 |
||
882:
匿名さん
[2007-11-07 23:14:00]
某掲示板からのコピペですがこういうの読むとやるせなくなる。
(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/07(水) 11:32:05 実際、施工を知っているものならこの鉄筋不足は致命傷だとわかるはずだ。なぜなら後でD51をつけて終わりではないからね。 正規の容積(柱寸法)を基本的に守らなければならないなら、もう現実的には補強は無理。 主筋、梁はもう圧接してるからね。フープより外につけるなんてのも無理w。許容せん断抵抗、被りが取れないからね。 そもそも梁にからんでない時点で補強のアイデアも多分こじつけになるし、無理だよw もう清水は完全に袋小路に入ってる状態だね。 俺ならこんなマンションいらね〜wさあこれから清水どうするかだね。マスコミも最後までどうしたかちゃんと追ってほしいな。 まあ清水さん、もう解体して最初から作ったらどう? だいたい補強もできないから、新聞に出てるんじゃないのw まあいずれにしても読売は目のつけどころがいいな。清水とは特別縁がなさそうだしいいんじゃねえ公平中立でw |
||
883:
匿名さん
[2007-11-07 23:16:00]
他の瑕疵マンションのトラブルで苦労したことがあるけど、
「デべは知ってたはず」なんて理屈は裁判で通りませんよ。 「デべは知っていた」ことを証明する義務が契約者側にあります。 検査報告って公式な書類は、検査機関から引き渡されるまでに日数が掛かるんです。 検査した→問題点を直ぐ報告 ではありません。 |
||
884:
匿名さん
[2007-11-07 23:20:00]
清水建設ニュースリリース
http://www.shimz.co.jp/news_release/715.html |
||
885:
匿名さん
[2007-11-07 23:23:00]
で、購入者への説明は?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |