引き続き、建設的な意見を交換し、有意義な場としましょう。
市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html
検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/
検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/
検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/
住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分
[スレ作成日時]2007-09-18 23:26:00
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その4
725:
匿名
[2007-11-07 09:41:00]
|
||
726:
匿名さん
[2007-11-07 09:44:00]
地域No.1マンションの座は確保された?全国区で有名になった以上No.1間違いなしだろうけど。
ちなみに、コンクリート削って鉄筋などとあるけどこれで補修完了にしちゃうの?削るんだぞ??強度に深くかかわる問題で大手をふるってタワー住んでますなんていえない。 どうでるのか今後に注目。 これでも強気にでる契約者いたらいかれてるな。 |
||
727:
契約済みさん
[2007-11-07 09:45:00]
まあ、私はここが仕様が低かろうと、地権者地獄だろうと、耐震強度不足だろうと、気にしません。駅近は絶対です。がははは・・・・・、あーあ(涙。。。)
|
||
728:
匿名さん
[2007-11-07 09:48:00]
っていうか、つぶれないのが不思議。
清水建設。 今HPみたけど、謝罪も何もない。 野村はどれも閉鎖中。 清水建設と仕事するのやめたらいいのに。 |
||
729:
匿名さん
[2007-11-07 09:48:00]
完成した柱を壊して足りなかった鉄筋を足すなんて事したら
ますます強度が下がりそうだが・・ |
||
730:
匿名さん
[2007-11-07 09:48:00]
>>723 さん
官公庁工事は甘くないですよ。 こと施工に関する限り要所要所で立会がありますから、民間工事の方が 格段に甘いですよ。 清水建設は、本社による管理というか締め付けが、かなり厳しいようです。 なので、現場の事情などに関係なく、清水標準積算で下請けの支払いが 決められてしまい、下請けが苦労することがあるそうです。 TXの時はこのトラブルで、下請けに内部告発されたようですね。 |
||
731:
匿名
[2007-11-07 09:51:00]
あのう、プラウド新浦安でも鉄筋に関して不思議な光景が目撃されているんですけれど・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46921/res/535-535 これってどう思いますか? |
||
732:
匿名さん
[2007-11-07 09:53:00]
駅近っていっておいてJR市川駅を破壊するようなことは
やめてちょうだい。通勤するのが怖くなってきた。 |
||
733:
匿名さん
[2007-11-07 09:53:00]
ここは地権者に言いようたたかれて、予算が足りなくなり、鉄筋が高騰しているとき、下請けが仕入れできなくなって、ごまかそうとしたんだよ。
姉歯問題があるのに、どうしても理解できない。 市川市も何しているのか。 |
||
734:
匿名さん
[2007-11-07 09:56:00]
地権者ではじまり地権者で終焉。。
一般購入者が・・・解約できるのかね? |
||
|
||
735:
匿名さん
[2007-11-07 10:04:00]
733さん>今年は確かに鉄筋が高騰していたらしく、モデルルームどこを巡っても、価格の話の中で登場してました。地権者のケチが発端だとしたら、、サイアク。
|
||
736:
匿名さん
[2007-11-07 10:06:00]
>>729 さん
それは無理だと思うのですが・・・。 直径5cmと言うことはD51ですよね。 すごい鉄筋ですよ、太さは缶コーヒーぐらいあります。 削孔(ドリルで穴をあけて)して差し筋するなら出来ないことは無いと 思いますが・・・。 柱という部材と、鉄筋の太さから考えて、おそらく軸方向に入っている 主筋でしょう。 つまり、帯筋で巻かれている中に差し込まなければなりません。 よく使われるD22程度の鉄筋ならある程度しなるので融通もききますが、 D51は全く融通がききません・・・。 もしあるべき位置に入れようとしたら、とんでもない工事になるかと 思います。 (大々的にはつり取って、帯筋を一旦切断し問題の鉄筋を挿入し、帯筋を 溶接等でつなぎ直す。) (梁・床盤部はどうするつもりだろう・・・。) 思うに外側に足して補強するしか手はないと思います。 |
||
737:
匿名さん
[2007-11-07 10:16:00]
>>731 さん
どこに書き込もうか迷いましたが・・・。 この柱は多分二次製品(工場製品)ではないですかね? なので、おそらくその足りない片面は継ぎに足す上側の部材に付いていて 差し込む形式になっているのではないでしょうか? 建築には詳しくないのですが、差し込んでグラウト(無収縮モルタル)か ケミカル(まあ、いわゆるボンド)で固める工法ではないでしょうか。 |
||
738:
土木夜勤明け
[2007-11-07 10:17:00]
新聞によると、64本の柱それぞれに5cm径の鉄筋(たぶんD51 今ある鉄筋中最も太い)を22本要すところを20本しかなかった、とありますね。D51は横断道工事の時によく見ましたが、高層マンションともなるとこんなゴツイものが必要なんでしょうね。730さんの話が興味深く、自分が聞いた話では
Shimzは作業着組より背広組が多いそうです。普通は逆のはずですが。それと725さんのリンクを見ましたが、この倒れ方は強風によるものかな? |
||
739:
住まいに詳しい人
[2007-11-07 10:22:00]
こういうケチがついたマンションは
中古で売るときも厳しいんですよね。 もういちど一から作り直すしか資産価値の低下は避けようがないですね。 |
||
740:
匿名さん
[2007-11-07 10:23:00]
今日は自衛隊のヘリだけじゃなくて、報道のヘリも上空を飛んでいる様子。
大事になりそうです。 |
||
741:
土木夜勤明け
[2007-11-07 10:30:00]
>>736さん
あれ、缶コーヒーて測ってみたら本当51mmだ。他の飲料水にも同サイズのものがあるけど缶の規格値でもあるのかな?横道逸れごめん。 |
||
742:
742
[2007-11-07 10:39:00]
ちょっと待て!
日本のトップのマンションデベでこんなんだったら 他の会社のが全く信用できなくなるぞ!!! これでいいのかマンション業界!!! |
||
743:
736
[2007-11-07 10:40:00]
>>741 さん
前に一度だけ橋脚工事で遭遇しました・・・。 鉄筋検査するのに、帯筋すら巻いてない状態で中に入れませんでした・・・。 D51一本で人が簡単に登れます。 重さも半端ではないです(15.9kg/m)4mもあれば手で作業するのも困難 です。 |
||
744:
匿名さん
[2007-11-07 10:52:00]
やはり欠陥マンションという位置づけにされるのでしょうか?
完全解体して立て直すなんて簡単なこと思ってしますけど 現実に厳しいですよね? そもそも補修とはいえ更に強度を下げる可能性もあるということ でしょう。 |
||
745:
ビギナーさん
[2007-11-07 10:54:00]
アパの耐震偽装マンション、確か成田か若葉駅前は、1個は別会社が買い取り、その上取り壊して立て直す。
もう1っ個は、最上階を取り壊して分譲予定だったと思う。 ここも、25階以上は取り壊すか、建て直した方が良いのでは。 |
||
746:
匿名さん
[2007-11-07 11:01:00]
契約者は今頃どんな気持ちでいるのでしょうか。いったい何を信用して住宅を購入したらいいのでしょうか・・・
|
||
747:
ビギナーさん
[2007-11-07 11:02:00]
姉葉2審も懲役5年。
|
||
748:
匿名はん
[2007-11-07 11:02:00]
多分今の状態でも実際には支障がないかと思います。でも、基準は厳しいので手直しはやむを得ませんですね
|
||
749:
736
[2007-11-07 11:03:00]
階数を減らして上載荷重を減らし、耐震能力を確保するというのはあるかも
しれませんね。 ただ、その際契約者をどうするかという問題がありますが・・・。 上位階だと、当然契約額も高いでしょうし・・・。 |
||
750:
周辺住民さん
[2007-11-07 11:05:00]
市川の汚点として高くそびえ立つのでしょうでしょうねぇ。
今度から人に市川を紹介する時は欠陥タワマンのある町と言えば通じそう。 |
||
751:
ビギナーさん
[2007-11-07 11:13:00]
清水建設記者会見の予定なしと今テレビニュースで言っていました。
株価5パーセント下落、安値更新らしいです。 |
||
752:
匿名
[2007-11-07 11:13:00]
現在、千葉県の清水建設が建設中のマンションがとても良く見える場所に住んでいます。毎日の進捗がよく見えるのですが、やはり他のマンションと比べて何か様子が違いますよ。(というのも、1年前にこれまたすぐ近くにマンション(これは他の建設会社)が建ってその建設の様子もずっと見ていたので比較できました)
工期がなんとなく早かったり(新しい工法なのかもしれませんが)、色々な事故があったり、柱の太さが細かったり、です。 |
||
753:
周辺住民さん
[2007-11-07 11:15:00]
一度欠陥の汚名を受けた物件は資産価値が激減するのは確実でしょ
引渡し前に分かったから良いじゃないか |
||
754:
ご近所さん
[2007-11-07 11:20:00]
>>No.752
浦安市の方ですか?? |
||
755:
ビギナーさん
[2007-11-07 11:21:00]
ヒューザーのマンションで耐震強度が0.5以上のマンションも補強工事で済ましたはずです。
だからここも補強工事で大丈夫なのではないでしょうか。 |
||
756:
匿名はん
[2007-11-07 11:47:00]
エリアは違うのですが、三井のタワーマンションを契約したものです。
他人事ではなく、本当に心配になってきました。ちなみに、ここはどこの評価機関に依頼していたのか、ご存知の方いらっしゃいませんか。 |
||
757:
匿名さん
[2007-11-07 12:04:00]
低仕様且つ欠陥マンション。
おまけに出自の知れない地権者多数。 言うなれば、市川の恥部の集大成マンション。 悪いことはいいません。 早く解約するに限ります。 |
||
758:
物件比較中さん
[2007-11-07 12:09:00]
|
||
759:
匿名さん
[2007-11-07 12:19:00]
住民板にマスコミ取材が来てますね。
|
||
760:
物件比較中さん
[2007-11-07 12:20:00]
記事まとめ
朝日 http://www.asahi.com/national/update/1107/TKY200711070113.html http://www.asahi.com/photonews/TKY200711070113.html 毎日 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071107k0000e040037000c.html 読売 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071107it01.htm http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071107itw2.htm 産経 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071107/crm0711071018002-n1.htm ロイター(清水建設 株価) http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK003644920071107 |
||
761:
購入経験者さん
[2007-11-07 12:22:00]
これは酷い、発覚したのも氷山の一角だね
中間検査まで気づかず、主筋自体露出して判明した部分は25階以上だって? それ以下1〜25階までは問題ないのか? そんなはずないだろ、こんなにズサンな管理していたんだから、手抜き工事は かなりあるはず。 あえて公表せず、なるべく穏便に対処することが重点になてくるんでは? すべて壊して立て直さない限り、補修レベルで済む問題でないぞ コンクリの継ぎ接ぎなんて一時的には保たれるかもしれないが、長期的には 問題大有り。 中古ならわかるが、新築物件で補修程度に誤魔化されるのは許せない 即時解約しかないな |
||
762:
匿名さん
[2007-11-07 12:24:00]
↑の記事
住民に迷惑のかからないようにと・・・って 既に迷惑かかってんだけど、というのが購入者の意見 だろうな。 傷物に手を出すほど一般は甘くないと思うがね。 どこ銀にローン契約なんて考えてる場合でなくなってる。 資産価値は大暴落→買い手付かずでは・・・・やっちまったね。 |
||
763:
匿名さん
[2007-11-07 12:29:00]
>補修工事で強度不足を解消し「マンション購入者に予定通り引き渡す」としている。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20071107AS1G0700M07112007.html (日経) 予定通りと言われてもって感じですね。清水はともかく、三井は信頼してたのになぁ。 |
||
764:
匿名さん
[2007-11-07 12:32:00]
10/9即日完売
10/11評価機関の財団法人「日本建築センター」の職員が、工事中の30階部分を検査した際、鉄筋の本数不足を見つけた。 11/7今日は何の記念日に成るのだろう? 真実は小説よりも奇なり!! |
||
765:
匿名さん
[2007-11-07 12:34:00]
早く「被害者の会」発足して、裁判ざたにするのも手だと思うよ。
結束して解約したいなら早めに手を打たないとデベの言いなり で終わるだけ。 解約裁判なんて事例あんのかな〜? |
||
766:
匿名さん
[2007-11-07 12:35:00]
「駅直結・地域一番物件」という護符のような物件が市川に
あるのを今初めて知った東京以西の小金持ち、たくさんいると思うよ。 俺もそう。ここ(千葉掲示板)には来ないし、千葉の情報は 全く入れてなかったから知りようがなかった。 でも、ここいい物件だね。市川ってのが千葉くさくなくて穴場かも。 坪単価幾らだったのだろう?もし290万円台以下なら いい物件だなあ。キャンセルが出るだろうから少し考えます。 既に契約した人、ここは資産価値暴落はないと思うよ。 今回で顧客の裾野が**みたいに広がったと思って前向きに 頑張ってください。 |
||
767:
千葉県民
[2007-11-07 12:37:00]
都下より千葉のほうが住みやすいけどな
|
||
768:
契約済みさん
[2007-11-07 12:37:00]
皆さん、落ち着いてください。
集団パニックになって誰かに責任押し付けようとしても一朝一夕に問題は解決しません。 清水建設も本件に関しては誠実かつ真摯に対応してくれるはずですし、野村や三井にも責任はありません。 気に入って購入したマンションが大変なことになったのは分かりますが、重大な欠陥が入居前に発覚したことを逆に幸いと思うべきです。 一部上場企業であろうと個人であろうと、責任者が人間である以上誰でも人は過ちを犯します。 その過ちの揚げ足を取ってギャーギャー言っても何も始まりません。 共用施設の充実と市川駅徒歩1分の立地とその資産価値に魅せられ、唯一無二の物件と判断して購入したのですから、それを忘れてはいけません。 対策補強工事が行われるのか、或いは建て直しになるのか、構造計算見直しになるのかは分かりませんが結果が出るまで静観するしかありません。 資産価値が下がったとか売却時に買い叩かれるとか欠陥物件の代表例になったとか悲観した妄想はやめましょう。 |
||
769:
匿名さん
[2007-11-07 12:44:00]
うちは去年、この物件の会員登録したはずなのに無視された。
過去レス読めば分かるけど、うち以外にも無視された人がいた。 その時点で、管理がいい加減な物件だな。と思って止めました。 正解。 |
||
770:
匿名さん
[2007-11-07 12:46:00]
>>768
自分にそう言い聞かせたい気持ちはよくわかる。 被害者からしてみれば。 でも、もっと現実問題を受け止めたほうが身のためだよ。 一から建て直させるぐらい戦ってもよいではないだろうか? 戸数も多いわけだから。 |
||
772:
匿名さん
[2007-11-07 12:57:00]
市川は姉歯の聖地だからねー
|
||
773:
匿名さん
[2007-11-07 12:57:00]
確実に取り壊しですね。
一から出直していただきましょう。 でも取り壊すのも環境問題につながります。 あれだけでかい物ですから、砂塵とか粉塵とかで 周辺住民の方の健康被害が心配です。 購入者の方もお気の毒様ですが、周辺住民は いつ倒れてくるかもしれない墓標マンションを 毎日、気にかけてすごさなくてはならないから PTSDになるかもしれません。 |
||
774:
匿名さん
[2007-11-07 12:58:00]
販売価格の3割をキャッシュバックか、違約金なしの解約を認める位が落としどころか?
|
||
775:
匿名さん
[2007-11-07 13:00:00]
亀田問題でないけど、一般消費者だけでなく建築業界にも
激震が走ったわけだから紙っぺら一枚の書面謝罪でなく 記者会見開くかして世論に報告するべき問題かと思う。 |
||
776:
匿名さん
[2007-11-07 13:04:00]
>>759
会社の個人メールアドレスを匿名掲示板で晒すなんて有り得ない。 ネタでしょ。万が一本当なら救い様が無い阿呆。 だだし実在のメールアドレスを第三者が書き込んでいるとしたら、 書き込んだ奴は本当に捕まるかも知れんな。 覚悟して書いてるのかね? |
||
777:
匿名さん
[2007-11-07 13:07:00]
捜査側は鉄筋の納品書を早急に押さえるべきですよ。
改ざんされる前にね。 そうすれば、これまでの階がどれだけの鉄筋量で造られたのかわかります。 そんなこと承知かな。 |
||
778:
匿名さん
[2007-11-07 13:11:00]
まさか鉄筋を横流しにしていたりして。。。。
そういうのも含めて怖い。 |
||
779:
匿名
[2007-11-07 13:12:00]
豊洲のアップルタワーってその後どうなったんでしたっけ?
似た感じの流れになると思うのですが・・・ |
||
780:
匿名さん
[2007-11-07 13:17:00]
豊洲のアップルタワー自体に問題があったわけではないよ。
だから、こことは比較にならない。 |
||
781:
匿名さん
[2007-11-07 13:17:00]
この物件には全く関係ありませんが、同じタワーマンションに住むもの
として。 三井と清水には真摯な対応をしていただきたい。購入者全員に手付け 金倍返しキャンセル+建て直し+希望者には建て直し後の優先購入権 (値引きあり)くらいの。 今回の件はあくまでも現場のミスであり、体質的なものではない。そして 万が一問題が起きた時でも一流の売主としてちゃんとした対応をしますよ、 ってところを消費者に見せておかないとマンション業界自体が瓦解しかね ない。何せ一流のデベと一流の建築会社が、検査が厳しいとされているタ ワーマンションを建ててこれなんだから。 逆によい対応をしておけば、プラスになることも多いと思うんだけどな。 |
||
782:
匿名さん
[2007-11-07 13:24:00]
>豊洲のアップルタワーってその後どうなったんでしたっけ?
>似た感じの流れになると思うのですが・・・ おいおい、アップル自体は何の瑕疵も無い建物だぞ(笑) 正真正銘瑕疵物件であるここと比べられては、さすがにアップルが可哀相・・・ |
||
783:
匿名さん
[2007-11-07 13:24:00]
悪いのは施工会社。
デべは、雑な工事の被害者でもある。 従って手付けの倍返しは有り得ない。 苦情は清水建設へ。 |
||
784:
匿名さん
[2007-11-07 13:27:00]
525 :(仮称)名無し邸新築工事:2007/11/07(水) 11:32:05 ID:/e+4PLfd
実際、施工を知っているものならこの鉄筋不足は致命傷だとわかるはずだ。なぜなら後でD51をつけて終わりではないからね。 正規の容積(柱寸法)を基本的に守らなければならないなら、もう現実的には補強は無理。 主筋、梁はもう圧接してるからね。フープより外につけるなんてのも無理w。許容せん断抵抗、被りが取れないからね。 そもそも梁にからんでない時点で補強のアイデアも多分こじつけになるし、無理だよw もう清水は完全に袋小路に入ってる状態だね。 俺ならこんなマンションいらね〜wさあこれから清水どうするかだね。マスコミも最後までどうしたかちゃんと追ってほしいな。 まあ清水さん、もう解体して最初から作ったらどう? だいたい補強もできないから、新聞に出てるんじゃないのw まあいずれにしても読売は目のつけどころがいいな。清水とは特別縁がなさそうだしいいんじゃねえ公平中立でw |
||
785:
匿名さん
[2007-11-07 13:38:00]
この規模のマンションで128本だったらビクともしないんじゃないのかな?
楽観的過ぎ? |
||
786:
匿名
[2007-11-07 13:38:00]
それって清水が、隠蔽に失敗したということですか?
|
||
787:
匿名はん
[2007-11-07 13:53:00]
売り切れてるけれど、キャンセルは出るだろうから、清水の売り分償却
させて40階建てとかにすれば、補強はいらないけどね。 |
||
788:
匿名さん
[2007-11-07 13:54:00]
自殺者でるかもな・・
|
||
789:
匿名さん
[2007-11-07 13:58:00]
やってくれたよな・・・
販売終了まで隠蔽してたの明らかだろ? こんなの詐欺じゃないか。モラルなんてあったもんじゃないな。 裁判で10年も20年もこのままか? 手付けまでしっかり取りやがって。 どうしてくれるんだよ。 |
||
790:
匿名さん
[2007-11-07 14:00:00]
>785
楽観しすぎだね。 柱の主筋だとして、配置にもよるが単純計算で最悪30%程度の強度減になるはず。 前出だが鉄筋を入れ込むのは、さらに構造物の品質(コンクリートの健全性)を損ないかねない。 炭素繊維シートを巻きつけるなどの対応の方がよっぽど良識的だがw |
||
791:
匿名さん
[2007-11-07 14:06:00]
ゴマキの弟がもっていってしまったのでしょうか?
|
||
792:
いつか買いたいさん
[2007-11-07 14:19:00]
|
||
793:
契約済みさん
[2007-11-07 14:22:00]
日航機墜落事故もそうですが、一度金属が正常ではなくなった物は、いつ破断するかわからないですよね。
補強しても未知数です。超高層は安全と思っていたが。 しっかりした説明がほしいです。 どうせ隠すと思うが。 やはりキャンセルか。 |
||
794:
匿名さん
[2007-11-07 14:24:00]
>>783
釣りか売主? 購入者は売主と契約してるんであって、清水と契約してるわけじゃない。 だから、交渉相手はあくまで売主。まあここの場合は清水も売主の一つだ けど。 建て替えなしで引き渡すとしたら、第三者機関に安全性を調査させて、 国交省のお墨付きを貰うくらいのことをしないと安心できないよね。 それでも資産価値の下落は避けられないが・・・。 |
||
795:
匿名さん
[2007-11-07 14:31:00]
完売まで関係者各位みな知っていたか、あるいはTOPシークレット?
根深そうですね。真相解明して連帯で記者団、テレビで謝罪は早急にしないと大企業と言えど信用がいいとも簡単にプッツリだ。しかしどの業界も多いですね隠蔽めいた出来事が。 |
||
796:
匿名さん
[2007-11-07 14:36:00]
三井、野村大手でこれだからw
|
||
797:
匿名さん
[2007-11-07 14:45:00]
25〜30階の検査でたまたま発見されたというだけで、24階以下が問題ないという保証はどこにもない。というか、24階以下にも同様の問題があると考える方がむしろ自然では。
これは、早めに解約するのが無難ですな。 |
||
798:
匿名さん
[2007-11-07 14:45:00]
>>766
坪290万ならいい物件?充分千葉くさいし、且つゲロ臭い市川駅前にそんな坪単価払うんですか? 西東京のどの辺りにお住まいですか?悪いことは言わないから西東京在住をお勧めしますよ。 >>768 落ち着けるわけないでしょう。 少なくとも売却時に買い叩かれるのは間違いないでしょうし、 未来永劫欠陥物件としてしか見られませんよ。世の中そんなに甘くありません。 >>781 > 購入者全員に手付け金倍返しキャンセル+建て直し+希望者には建て直し後の優先購入権(値引きあり)くらいの。 売主都合で解約を申し出ない限り倍返しは無いと大概の契約書にあるでしょう。 売主は「問題なく直して予定通り引き渡す」って言ってんだから。 仮に倍返しキャンセル〜建て直しとなったとして、最後の優先購入権(値引きあり)ってなんですか? 倍返ししてきちんと立て直したらそれは元のプランどおりの優良物件なんでしょ?何故値引き?w ヒューザー問題の被害者だってそんなに手厚く保護されてないよ。 繰り返しますが、世の中そんなに甘くないって。 |
||
799:
匿名はん
[2007-11-07 14:46:00]
鉄板巻くみたいね。左右に鉄筋1本分上下に通せばいいから
本体への影響は小さいかな。 |
||
800:
匿名さん
[2007-11-07 14:49:00]
45階建てを30階建てに変更すれば、無問題じゃろ。
減った部屋分キャンセル受付すればいいんじゃね? 誰も文句ないでしょ。 |
||
801:
匿名さん
[2007-11-07 14:55:00]
|
||
802:
匿名さん
[2007-11-07 14:55:00]
思い切って2階まで削れば、大丈夫ですよ。
|
||
803:
匿名さん
[2007-11-07 15:01:00]
>
800 たしかに、もし、このまま検査無しで引き渡して来たら、管理組合で金出して、非破壊検査して問題あったら訴えれば良いんだもんね。 下の階も問題無いって主張して貰った方が逆に良いかもよ、嘘言って引き渡したって証明ができるからね。ヒュザーと違うのは、この物件立て替える事になってもヒュザーみたいにつぶれたりしない大手だから保証が取れるもんね、それはそれで楽しみ。 |
||
804:
匿名さん
[2007-11-07 15:39:00]
完売なのになんでばれたの?
|
||
805:
匿名
[2007-11-07 15:39:00]
大規模タワーの検査は引き受け手がいなくて確か難航していたと思います。
|
||
806:
契約済みさん
[2007-11-07 15:45:00]
518さんはこれを見ていたんですね
217 :(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 01:06:04 ID:??? 市川の現場止まってると聞いたが、 詳細求む 218 :(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 13:32:14 ID:ThO4UFUT まじかよ 219 :(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 15:26:51 ID:??? 市川はなんか柱の鉄筋が入ってなくて壊すらしいよ 220 :(仮称)名無し邸新築工事:2007/10/16(火) 17:34:42 ID:??? 柱なの?梁って聞いたような気がするけど・・・鉄筋が足りないらしいね。 お偉いさん方がなんやかんややってるみたいだけど、詳しくはシラネ。 もう完売してるのに大問題だな。 |
||
807:
匿名さん
[2007-11-07 16:00:00]
横浜のみなとみらいミッドスクエアが、同様に鉄筋が足りず
穴を開けてモルタル充填という、ブラックジャックも真っ青な手術をやり 引き渡されて、今ふつうに人が住んでます。 過去スレ探せば、今後の動きの参考になるかも? |
||
808:
ビギナーさん
[2007-11-07 16:13:00]
横浜のみなとみらいミッドスクエアは、こんなに多くの鉄筋が抜けていたのでしょうか?
報道もなかったと思います。 |
||
809:
匿名さん
[2007-11-07 16:14:00]
「みなとみらい」駅 徒歩1分の免震タワーマンション。
こことソックリですね。 違うのは向こうが「ちょっと小じゃれた」みなとみらい駅前。 こちらは「猥雑ミニ繁華街」の市川駅前。 駅力としては横浜渋谷直通、総武線快速停車駅、どちらも誇れる駅ですが、イメージがちょっと違うかな。 さしあたり、契約者の方々へはあちらの掲示板を熟読し、質問するなどして対策を考えることをお奨めします。 |
||
810:
匿名さん
[2007-11-07 16:16:00]
|
||
811:
匿名さん
[2007-11-07 16:18:00]
約 970戸ですか・・・・
大手だから三井、野村、清水が売主だから安心して買った人もいるでしょうに。。。。ご愁傷様(合掌) |
||
812:
匿名さん
[2007-11-07 16:39:00]
みなとみらいのマンションスレは、
今ごろ見ても都合の悪い部分は削除済みじゃないかな。 |
||
813:
匿名さん
[2007-11-07 16:44:00]
|
||
814:
ビギナーさん
[2007-11-07 17:18:00]
もし、もしも地震で今回問題になっている、25階から30階までの柱に損傷が起き、他の柱でそれ以上の上層階の荷重を受け持たなければならなくなった時、そのフロアーはそれ以上上層階の荷重を受け持てるのだろうか?
阪神大震災の時壊れたビルは、大概中層階が潰れていた。 このマンションも今問題になっているのはちょうど中層階。 少し不安ですね。 |
||
815:
契約済みさん
[2007-11-07 17:23:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9266/
みつけた。この694あたりが発端?? これから読んできます・・・。 2月発覚で今住んでるってことは、問題なく是正工事したってことかな? |
||
816:
通りすがり
[2007-11-07 17:27:00]
ニュースで見たのでこの板に来て見ました。
売主に瑕疵担保責任があります。 確か、買主が瑕疵を知ってから1年は損害賠償請求か 契約の目的が達成できない時は契約の解除ができるよ。 契約書に詳しいことは書いてあるはずだからちゃんと 見てみてください。 このまま放置だと2009年入居だから 完成の時にはおそらく損害賠償請求も解除もできなくなるはず。 ま、入居の時期も大幅に遅れるようなら、 売主の手付け金倍額返還で落ち着けばいいね。 次ぎ買うときの頭金2倍になるし。 いずれにしろ、個人または住民で被害者の会を作って 法律の専門家に相談するべき。 補修された新築(笑)に売主に住まされるの嫌でしょ? |
||
817:
匿名さん
[2007-11-07 18:00:00]
|
||
818:
匿名さん
[2007-11-07 18:01:00]
>>816
法律家さんですか? でもおそらくこのケースで手付け倍返しはないと思いますよ。 "売主に瑕疵責任があり、期日通りに物件を引き渡せない場合"は倍返しだと思いますが、 "改修して検査に合格し、期日通りに物件を引き渡す場合"は瑕疵責任は発生しないはずです。 少なくとも売主はヒューザーのように破綻してドロンする可能性はないでしょうから、 結果はこうなるでしょう。 改修後の再検査はスーゼネ清水の実力でどんな手を使ってでも絶対通すでしょう。 その結果全く安全な建物となるかどうかは別問題です。 個人的には信用できたものではないですが。 私も物件購入の際こういったケースはどうなるかを尋ねましたが、 同様の回答を売主からされました。 今契約解除しようとすると、 "買主の都合(欠陥が見つかった。売主は直すと言うけど怪しいから買いたくない)による契約解除"とされかねません。 こうなれば倍返しどころか手付け放棄での契約解除となります。 さすがに今現在は売主に瑕疵が発生していますし、売主側信用問題もあるので、 解約希望者に対しては、白紙解除が落としどころではないかと思います。 |
||
819:
818
[2007-11-07 18:08:00]
補足です
>>816さん曰くの > 契約の目的が達成できない時 これが > "売主に瑕疵責任があり、期日通りに物件を引き渡せない場合" にあたります。 今回の場合、 ・改修しても居住できない建物であった場合 ・改修により大幅に引き渡し期日を守れない場合 等が該当すると思います。 |
||
820:
匿名さん
[2007-11-07 18:10:00]
見た!見た!フジテレビ。
契約者も出てた。 ボ ロ ク ソ 言われてた。 |
||
821:
匿名さん
[2007-11-07 18:12:00]
だから、入居日までに許可とって
完成させちゃえば問題ないって事だろ。 それでオシマイだよ・・・くそ〜 |
||
822:
818
[2007-11-07 18:20:00]
|
||
823:
匿名さん
[2007-11-07 18:28:00]
賃貸と言っても、
お隣りがUR賃貸棟ですから 安すめの家賃のライバル物件が多数あることになるでしょう。 |
||
824:
契約済みさん
[2007-11-07 18:34:00]
地権者の方々が気の毒でなりません。。。
清水だと思って期待していたのに。 でも、是正工事もしっかりやるのが大手ゼネコンなのかな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
「大きな建設会社なのになぜ?」って思っていました。
http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2007/proud.html