野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5
 

広告を掲載

社宅住まいさん [更新日時] 2007-11-19 22:42:00
 

引き続き、建設的な意見を交換し、有意義な場としましょう。


市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html

検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討版パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/


所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-11-08 12:47:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5

821: 匿名さん 
[2007-11-16 13:10:00]
公表の時期といっても、
直せるつもりの工事ミスをイチイチ公表したマンションが
他にあったのか?
822: 匿名さん 
[2007-11-16 13:17:00]
>後々のことも考慮した対応

後々、悪しき前例となる甘い対応はしない。
とのデべも存在します。
823: 買い換え検討中 
[2007-11-16 14:35:00]
”鉄筋不足マンション工事現場に第三者検査を導入へ、三井不動産レジデンシャル”
(2007/11/14)

JR市川駅南口前の超高層マンションの鉄筋不足問題で、建て主の1社である三井不動産レジデンシャルは、工事再開後に再発防止のため現場検査を強化する方針を表明した。工事監理者の日建設計に正規の業務として現場検査を増やしてもらうほか、新たに第三者機関にも検査を依頼する予定だ。

市川市は11月9日にマンションの建設現場を視察し、市川駅南口前の再開発を推進する立場から、同社、野村不動産、清水建設の建て主3社に工事再開後は現場検査を強化するよう要請していた。

建て主が日建設計と結んだ工事監理契約では、配筋のチェックは現場検査を含まず、施工者が作成した品質管理チェックシートの確認という形を取っていた。三井不動産レジデンシャルはこうした実態を踏まえ、今後の補修工事で配筋の現場検査も監理業務に含める方針を明らかにした。

マンションの竣工は2009年1月末、引き渡しは同年3月の予定だ。三井不動産レジデンシャルは、引き渡し時期に変更がないことをマンション購入者に通知した。 /ケンプラッツ
824: 匿名さん 
[2007-11-16 14:41:00]
売主の都合で売主から契約を解除してくださいという場合は手付金は倍返しとなりますので決してこちらから契約解除してくださいとはいわないでください。
825: 匿名さん 
[2007-11-16 15:46:00]
>公表の時期といっても、
>直せるつもりの工事ミスをイチイチ公表したマンションが
>他にあったのか?

第三者検査機関も、検査に落ちた建築物は公表していないようですね。
826: 匿名さん 
[2007-11-16 16:49:00]
>決してこちらから契約解除してくださいとはいわないでください。

そうそう。予定通り2008年3月に引き渡されるので、そのまま予定通り入居して下さい。

>第三者検査機関も、検査に落ちた建築物は公表していないようですね。

検査に落ちる度に好評してたら、読売の記者が忙しくて仕方がないですね。
827: 匿名さん 
[2007-11-16 16:50:00]
>823

文章の中身からみると、
やっぱり三井不動産が中心だったのかな。
828: 匿名さん 
[2007-11-16 18:34:00]
どう考えても、手付金倍返しでしょ。納期が絶対間に合わないもの。
829: 匿名さん 
[2007-11-16 18:48:00]
>清水の常務が6000本の内のたった128本
>大した問題でもないと、のたまってました
>皆さんはこの発言どう思います?

最近のマスコミ報道の「叩き」はまさに「祭り」ですね。
この発言は祭りの太鼓をたたいているのでは?
830: 匿名さん 
[2007-11-16 19:14:00]
マスコミは昔から、バッシングがお好き。
バッシングした結果で誰がどうなろうと他人事。
831: 匿名さん 
[2007-11-16 19:16:00]
今NHKでもやってる。
832: 匿名さん 
[2007-11-16 19:17:00]
誰がどうなろうと他人事なのはマスコミだけじゃないよ。
売主もだよ。
833: 契約済みさん 
[2007-11-16 20:12:00]
>>832
>>誰がどうなろうと他人事なのはマスコミだけじゃないよ。

ここに無責任な書き込みをしている人たちもだよ。
今日から契約者説明会だったと言うのに全然報告が書き込まれないところを見ると、契約者はもはやここに書き込みはしないのでしょうか。
834: 匿名さん 
[2007-11-16 20:40:00]
一生住む覚悟で購入を決めた人が多いと思うのに、企業姿勢があまりにも悪すぎる。落ち度があったら、きちんと謝ってほしい。
清水の常務が6000本の内のたった128本だから、大した問題でもないと口に出来ること自体が、頭がおかしいとしかいえない。一体誰に対して発言しているのか? 
企業理念について書いていた方もいらっしゃったが、その通りである。今一度よぉ〜く考えてみてほしい。過ちを犯した時ほど、企業姿勢が問われます。
837: 匿名さん 
[2007-11-16 21:19:00]
>835

そうでしょうか、
白紙撤回したい人はたくさんいると思います。
できれば倍返しで。

自分だったら最低限白紙撤回、
なかったことにしたい気持です。
不信感で。
838: 匿名さん 
[2007-11-16 21:40:00]
まあ、落としどころは白紙解約+お詫び料100万円といったところじゃね
839: 内覧前さん 
[2007-11-16 21:41:00]
>>No.833
書き込む気にもならんだろ
http://www.nhk.or.jp/news/2007/11/16/d20071116000175.html
NHKに出てるよ
840: 匿名さん 
[2007-11-16 21:53:00]
誰でもそうだと思いますが、
信じて購入しているのです。
ミスだったといいますが、
そういうのは一事が万事、
不信感で一杯です。

それにしても大手デベに対しては
甘いですね、反応が。
841: 契約済み 
[2007-11-16 22:05:00]
行ってきました。ビール飲み放題、寿司、てんぷら食べ放題のバイキング方式で説明が楽しく聞けました。白紙解約してきました。さっぱりしました。
842: 匿名さん 
[2007-11-16 22:13:00]
これはもう更地にもどして作り直すしかないんじゃない?!
野村、清水とも全額補填してやりなおす以外ないように思う。
843: 買いたかったけど買えなかった人 
[2007-11-16 22:13:00]
鉄筋が6000本必要なのに、たった128本足りない…でも大丈夫
万札が6000枚必要なのに、たった128枚足りない…売ってくれる?

それと同じじゃないか…違うか…駄目だ…
844: ご近所さん 
[2007-11-16 22:13:00]
ニュースで解約する人が出たと見ましたが
解約された物件を購入する場合は、価格は定価になるのでしょうか?
それとも安くなりますか?
845: 匿名さん 
[2007-11-16 22:14:00]
>841さん
何故その様な嘘を??
846: 匿名さん 
[2007-11-16 22:18:00]
宅建業法違反決定

見せしめに野村の宅建免許を取り消しにしましょう
847: 匿名さん 
[2007-11-16 22:33:00]
施工ミス伝えず販売の不誠実
千葉県市川市に建設中のマンション「ザ・タワーズ・ウエスト・プレミアレジデンス」(45階建て)の鉄筋が不足していた問題で、同マンションを販売する野村不動産と三井不動産レジデンシャルが、施工ミスを認識した後も販売契約を締結していた。
販売会社側は「顧客に説明すべき重要事項にはあたらない」とするが、宅地建物取引業法では購入予定者に対し、建物の構造など重要事項の説明を義務付けている。しかし購入者に施工ミスを説明せずに販売した。入居予定者からは「不誠実な対応だ」と批判の声があがっている。
参考となる裁判例として東急不動産消費者契約法違反訴訟アルス東陽町301号室事件東京地裁平成18年8月30日判決がある。東急不動産(販売代理:東急リバブル)が隣地建て替え等の不利益事実を説明せずに販売したため、消費者契約法第4条第2項(不利益事実不告知)に基づき売買契約を取り消した購入者が売買代金2870万円の返還を請求した訴訟である。判決は請求を認容し、東急不動産に売買代金全額及び遅延損害金の支払いを命じた。
「施工ミス発覚後も販売、「不誠実だ」とマンション購入者」読売新聞2007年11月14日
「鉄筋不足マンション 施工ミス伝えず販売 野村不動産など「必要なしと判断」」産経新聞2007年11月15日
848: 購入経験者さん 
[2007-11-16 22:45:00]
鉄筋不足 業者が謝罪会見
http://www.nhk.or.jp/news/2007/11/16/d20071116000210.html
ニュースまたきたね
849: 匿名さん 
[2007-11-16 22:53:00]
>>848

冬柴大臣に批判されて、急に態度変えたな。
公明党もいいことやるじゃないか。
850: 匿名さん 
[2007-11-16 22:56:00]
当初『重要事項説明に当たらない』という見解が
『本来は説明すべきであり、改善の余地はあったと思う。今後はお客さまの立場に立って対応したい』
に変わったのは行政からの指導か・・・
851: 匿名さん 
[2007-11-16 22:58:00]
>>848
野村の重役が重説違反を認めたみたいだね
852: 匿名さん 
[2007-11-16 23:10:00]
>>850
過去にも説明してない物件多数ありますよって言ってるのと同じだね。
それはそうと、デベより発言してる人って・・何?
地権者不動産屋さんですか?
本八幡タワーさんざんネガレスしてた?w
確かに困るのは、住民、デベ、・・・・最下層・・評論家さん
ですもんねw
853: 匿名さん 
[2007-11-16 23:11:00]
倍返しを求めるのは卑しくもなんともないでしょ?
854: サラリーマンさん 
[2007-11-16 23:21:00]
なんで野村と三井のホームページ上のお詫びの文面が一緒なの、社長さん。
855: 周辺住民さん 
[2007-11-16 23:34:00]
補強すればどう大丈夫なのか?設計通り施工していなくて、鉄筋そのくらいの本数抜けてても設計上大丈夫という話ではないと思います。新のコンクリートをこわして補強するみたいですが大丈夫でしょうか教えてください
856: 匿名さん 
[2007-11-16 23:58:00]
鉄筋不足マンション、補修は超高圧水ではつり高流動コンクリートを充てん

(2007/11/16)/ケンプラッツJR市川駅前に建設中のマンションの鉄筋不足問題で、市川市と建て主3社が地権者向けの説明会を11月15日に開催し、建て主と施工者を兼ねる清水建設は柱のコンクリートを一部除去して鉄筋を追加する補修工法を説明した。同工法の採用を盛り込んだ計画変更の確認を、日本建築センターに申請中だ。

まず、主鉄筋が足りない柱のコンクリートの一部を超高圧水で除去する。水を用いる理由として、除去の際に帯鉄筋(フープ筋)の損傷を防げることなどを挙げた。41mm径の鉄筋を追加し、下の階の鉄筋と機械式継ぎ手でつないだ後、既存のコンクリートと同じ強度の高流動コンクリートを打設する。打設状況を確認しやすいように、透明な型枠を使う。施工状況は監理者である日建設計が現場で検査するほか、新たに導入した第三者機関の検査対象とする。

清水建設の帯洋一・執行役員千葉支店長は鉄筋不足が生じた原因を、「専門工事会社が図面を見誤って25階〜30階の鉄筋の本数を間違え、当社の担当者も本数が正しいかどうかをきちんとチェックしなかった」と説明した。日本建築センターの指摘で発覚した後、問題を市に報告しただけで地権者や購入者には知らせずに、いったん工事を再開したことも明らかにした。

同社の稲崎祥二・常務執行役員は、「補修工事に当社の全技術力を結集し、当初の設計図どおりの品質を確保する」などと述べ、地権者の理解を求めた。帯支店長は、計画変更の手続きに約3カ月かかると見込みながらも、工程や工区を工夫して当初の予定どおりの時期に引き渡すと説明した。建て主3社は16日以降、一般のマンション購入者向けの説明会を開催する。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

工事監理の丸投げって何の問題もないのでしょうかね。
今後はきちんと監理するそうですが。

マスゴミは、日建のは興味なかったみたいで、全く報道しませんでした。
なんで?
857: 匿名さん 
[2007-11-17 00:11:00]
まだわかってない輩がいるね。

>野村の重役が重説違反を認めた

のではないのです

法的義務に違反しているのではなく

道義的責任があったということを

認めただけです。
858: 周辺住民さん 
[2007-11-17 00:23:00]
丸投げは監理してないことですね下請けやらしても職員がきちんと確認が必要ではないのでしょうか、まかせっきりだとまだ他にいろいろとあるのではと監理が問題ですね、地震がきても大丈夫でしょうか超高層マンションで超高圧水でコンクリートを除去するとありますが取り除かないコンクリートへの影響は超高圧水でコンクリート壊れるぐらいだから既存のコンクリートと鉄筋なんかに影響あるのではまた、コンクリートと同じ強度の高流動コンクリートを打設するとありますが地震時そこから亀裂は生じないのでしょうかいくら付着するからといってもたとえば家財品接着剤なんかで接着しても時間がたてばとれてくることがありますよね、こんかいは力の弱い方向ではないかと思います。阪神大震災でも予想以上のことがおこりましたからきちんとまたはそれ以上に安全に施工して欲しいです。近隣のかたも心配と思いますテレビでも拝見しましたが大丈夫でしょうか教えてください
860: 匿名さん 
[2007-11-17 00:29:00]
今回の件で専門的な意見を聞きたいです。いろいろな方の意見を
思ったことを議論することは大切だと思いますが意見として
861: 匿名さん 
[2007-11-17 00:34:00]
>>859さん

私は素人ではありませんが、野村の重役のコメントの評価については>>857さんと同じです。法的責任を認めたとは取れないと思います。
862: 匿名さん 
[2007-11-17 00:45:00]
法的責任を認めるのと認めないのではどう違うのでしょう?
863: 匿名さん 
[2007-11-17 00:50:00]
>>861
「本来は説明すべき」重要事項を説明していないと認めている=重要事項告知義務違反

疑いの余地はない
864: 匿名さん 
[2007-11-17 00:58:00]
三井と清水のHPには謝罪載ってたけど
肝心の野村のには見当たらねぇな!
866: 匿名さん 
[2007-11-17 01:06:00]
>もういいから、素人は引っ込んでろ

あせるなよ。そりゃあ一杯ぶん取りたいだろうけど

いやらしいな〜無理やり法律違反を認めたに飛躍するなよ。
867: 匿名さん 
[2007-11-17 01:43:00]
で、ここは無償キャンセルが出来るようになりましたか??

普通は、手付金倍返しですよ!
869: 匿名さん 
[2007-11-17 02:18:00]
手付け倍返しは、売主側から『ごめんなさい、キャンセルしてください』というときにしかあり得ないでしょう。

今回は、コンクリートを掘って鉄筋を埋め戻して、引渡しまでに間に合わせるヨ。
ってことらしーから、まぁ黙って住めや!  で、オシマイだろ。

言葉の使い方はともかく、実際そうなるでしょう。
870: 匿名さん 
[2007-11-17 02:31:00]
オレも869さんの言うような結末になると思う。
さすがに現時点で倍返しはありえんかと。倍返しがあるとすると、

1.最終期契約者への、重要事項告知義務違反の認定
  →ただしあくまで最終期契約者のみ
2.再申請や補修工事にともない、納期遅延が確定したとき

くらいじゃないかな。
つまり最終期契約者以外は、現時点で手付金以上の違約金は無いと思う。
あくまで売主は当初通りに作って予定通りに引き渡しますって言ってるわけだから。

デベからすると万一にも大量の解約者が出てしまった場合、少なくとも同じ金額で再度完売させる自信は無いだろう。それを考えると余計な出費はなんとしても抑えてくると思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる