野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5
 

広告を掲載

社宅住まいさん [更新日時] 2007-11-19 22:42:00
 

引き続き、建設的な意見を交換し、有意義な場としましょう。


市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html

検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討版パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/


所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-11-08 12:47:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5

81: 匿名さん 
[2007-11-08 18:54:00]
購入者にデベが経緯と対応を説明さえすればいい事だと思います。
マスコミ報道されたから、謝罪会見というのは違う話ですね。
82: 匿名さん 
[2007-11-08 18:56:00]
問題点を整理すると
まず、購入いた人間に対してどう責任とるの?
本当に補修工事程度で大丈夫なの?
工期がなんで予定通りに終了するの?
鉄筋が足りなくて、大問題になるのが分かっていて
なんで二期の契約を延長もせずに販売したの?

とりあえず、こんなとこか?
その辺を細木数子にエグッてもらいたい。
83: 匿名さん 
[2007-11-08 18:59:00]
テレビで見たけど、下請けも開き直ってタネ・・
「報道されてる通りです。他に言う事はありません」って。
偽装の臭いがプンプンするね・・
84: 匿名さん 
[2007-11-08 18:59:00]
>>81さん
>購入者にデベが経緯と対応を説明さえすればいい事だと思います。

これでは、デベの言いなりを聞くしかないって言う事ですね。
やはり第三者の評価等が必要だと思います。
85: 購入検討中さん 
[2007-11-08 19:05:00]
10月末に、突然、「再検査になったから一旦工程STOP」と言われたまま、昨日の報道で私も初めて知った訳で正直驚いています。
施工ミスと言われると我々現場責任者のせいになりそうですが、本当にそうなのでしょうか?図面等もいくつもありましたから、検査用と施工用の2種類(それ以上)あった可能性は否めません。
86: サラリーマンさん 
[2007-11-08 19:09:00]
清水建設は***会社、これは有名な話ですよ。
***会社なので、当然、面前での謝罪はしませんよ。

また関西の会社なので金はガメツイ。
価格交渉は厳しいでしょうね。
エリート三井&野村は***清水に勝てるか?
勝てませんよ。
87: 匿名さん 
[2007-11-08 19:10:00]
この掲示板で全てを判断は出来ないけど。。。
当事者と思われる方達の論調を見ていると、騒ぎ立てはするけれど自分では何も出来ないって感じが強い気がします。
なんでデベの勝ちでしょうね。残念ながら。
頑張って欲しいと思ってるんですけどね。。。
88: 匿名さん 
[2007-11-08 19:12:00]
可能性をいくら言っても、
証拠が無ければ意味がありません。
裁判になってもならなくても、
あちらはキチンとした弁護士が付いているのですから。
89: 購入経験者さん 
[2007-11-08 19:12:00]
清水は893ですか。
なるほど、了解しました。
90: 契約済みさん 
[2007-11-08 19:15:00]
契約者向け説明会で、是非聞きたい/要求したい事柄:

1.対策方法の詳細開示。これは絶対条件。

2.その対策で、当初設計仕様に対しての強度比率はどうなったのか? 95%? 100%? 15%? 「計画仕様通りに対策、、」なんて言われても、とても信じられない。Simulation値は確実に存在してるので、それを公開してもらわないと納得できない。

3.完了済み全フロアの、非破壊検査実施と、その結果報告。

4.契約継続者に対する、資産価値の減少に対する具体的な対応内容。(これだけ大問題物件、契約解除希望者には「白紙解約=手付金全額返却」は当然。)

5.鉄筋不足のまま対策無しで完成してしまっていた場合、当初仕様に対する強度の比率は? (これはおまけ、でも興味あるので出来れば聞きたい。)
91: 契約済みさん 
[2007-11-08 19:26:00]
> 2.その対策で、当初設計仕様に対しての強度比率はどうなったのか? 95%? 100%? 15%?

「15%」ではなく「105%?」です、どうでもいいけど。
92: 匿名さん 
[2007-11-08 19:27:00]
>>No.76
耐震偽装じゃないんですか?施工ミスではすまないでしょ。
だって現場の人が内部告発してわかったんでしょ。
93: 他物件契約者 
[2007-11-08 19:32:00]
正直ひどい話だと思います。清水建設施工の他物件の契約者ですが、同じ問題を抱えている可能性が大とにらんでいます。

契約書を見直して、知り合いの弁護士にも相談しようと思っていますが、建て直さない限り根本的な解決が難しい構造上の欠陥が発覚した場合、買い手からの契約解除の要件を満たすかが、本件の最大のポイントではないかと思います。

明らかにデベと思われる「火消し」的な発言が目立ちますが、どれも「以前のケースではダメだった」との論調です。ヒューザー事件以降、社会の目線が180度変わったことを考えると、過去の事例が参考にならないのは明らかで、むしろ社会(消費者)の要請は基本的には「建て直し」と考えるべきでしょう。

ただし、デベ側が「補修すれば大丈夫」と主張してくるのは確実です。恐らくは自分たちに有利な第三者機関のお墨付きを持ち出してくるのではないでしょうか? これに素人が単独で対抗するのは難しいかもしれません。こういうオープンな場での冷静な情報交換が必須と思われます。
94: 匿名さん 
[2007-11-08 19:50:00]
清水は893・・だからここの物件なのね・・・
死人が出るね。。
95: 匿名さん 
[2007-11-08 20:14:00]
デべがキャンセルは出ないと強きな理由は明確です。

なんといっても数々のやばい事件をねじ伏せてきた大手デべです。

①まずはこの物件はすごく高級物件で人気があったと思わせる。力を使いマスコミには高級物件と書かせる。
 (実際はご存じのとおり、仕様の低い設備・・、ディスポーザーすらない)
②キャンセルは出ないと言うことで、キャンセルを抑えようとしている。
 (最悪キャンセルが出ても、①の力により新しい客をつかむ。)

こんな手を使ってまでもですが、実際朝のフジテレ○での購入者に対しての調査では多くの人がキャンセルをするような話をしていましたよね??

どこまでが本当かわからない。仮に問題個所が今回の場所だけだったとして、大地震で、25〜30階の柱がやられたら、建物が傾き、24階がやられ、23階がやられと、どんどん壊れていくでしょ?

あきれるね。パーク○○○の東側もより人気なくなるかもね。正面に見えるのもきつい。市川の南側自体人気なくなる??
96: 契約済みさん 
[2007-11-08 20:17:00]
現場の人の内部告発ではありません。
「このマンションは、住宅の品質確保を目指す住宅性能表示制度による任意の
中間検査の対象になっており、先月11日、評価機関の財団法人「日本建築
センター」の職員が、工事中の30階部分を検査した際、鉄筋の本数不足を
見つけた。」・・・とのことです。事実は事実として。それが清水建設の
偽装によるものかミスによるものかは分かりません。誤解のなきよう。
97: 匿名さん 
[2007-11-08 20:18:00]
なんか25階〜30階のあたり、布で隠しているように見えるのですが、それって気のせい?それとも外部シャットアウト?


あやしい。
98: 匿名はん 
[2007-11-08 20:21:00]
南口は市川の聖地ですから・・・
汚してしまったって事なんですかね?
新聞読んでも腹立ってきますね、
ついうっかりって・・なんだよ、それ。
ここの問題は対地権者ぐらいに思ってた自分の考えが浅かった。
99: 匿名さん 
[2007-11-08 20:28:00]
まだ1.5倍程度高くなるマンションであることを考えると何かあると怖くてたまらない。会社に行っている間に大地震があると怖くなってしまう。

何もなければ多少は安心であったのに、今では、まずは自分のマンションから逃げないとと考えることになるって。

ラウンジも29階・・、いつもこの事件を思い出しながら、住民でない地域の地権者友達がくつろいでいるのを見るの?大事なゲストも29階に泊めるの?ここが話題の階ですよって・・。冗談やめてよ。
100: 匿名さん 
[2007-11-08 20:30:00]
担当はかなり電話をもらっていると言っていました。キャンセルの話は濁しているみたいですね。すべては説明会で・・。
102: 匿名さん 
[2007-11-08 20:39:00]
oioi
ここの下請け、地権者がらみの鉄屑屋じゃねーかよ!
ふざけるなよ・・・
良かった買わなくて・・
103: サラリーマンさん 
[2007-11-08 20:43:00]
解約出るなら情報欲しいよね。
どっちにしても購入者が泣くことはないでしょ。
アパなんかとは違うんだから。
104: 匿名さん 
[2007-11-08 21:19:00]
>>No.103
アパ以下じゃん
106: サラリーマンさん 
[2007-11-08 21:23:00]
>>No.103
アパに失礼ですw
107: 匿名さん 
[2007-11-08 21:30:00]
下請けの鉄筋屋ってどこの会社?
テンプレートの穴が20個だから20本になったって言ってるらしいけど
今まで24階分も作ってきたのに、何で途中からテンプレの穴の数が減るんよ(笑)
どうせ鉄筋高騰で利益出そうとしたんだろ?千葉県警は早く鉄筋屋ひっぱって証拠押さえてくれや。千葉県舐めるんじゃねーよ。
108: 匿名さん 
[2007-11-08 21:30:00]
>102
地権者の知り合いってだけで、
清水建設から仕事を受注できるの?
109: 匿名さん 
[2007-11-08 21:32:00]
皆さん、抽選に外れたか、資金の問題で検討を中止された方ですか?
110: アコモ 
[2007-11-08 22:26:00]
金融商品取引法といった法律と同じように
マンション買うのにも売主に責任を重く負わせる法律を作ったら良い。
不動産商品取引法でも作って、設計図書どおりに建築しなければ、買主に要望に応じて即時手付金返還して契約解除する法律を作ったら良い。
111: 匿名さん 
[2007-11-08 22:43:00]
>>108
当然です。土地を解放する条件として指定業者を使うように伝えるなんてことはあります。建築条件付き土地みたいなものだと考えると分かりやすいと思います。いろんな意味で地権者は儲かっているんでしょうね。

それにしてもここがすごい人気って・・。どうにか埋まったというのが正解では?
112: 匿名さん 
[2007-11-08 23:13:00]
やっぱり地権者主体マンションに明るい未来なんて
ないってことか・・・
113: 匿名さん 
[2007-11-08 23:18:00]
>>109
いろんな人がいると思います。
私は違います。私は市川の戸建て住民です。親がここを検討しましたが、辞めました。ここのM営業の態度と地権者との絡みがどうも気に入らなかったため。この事件により、市川のイメージまで悪いものになったように思えてものすごく不愉快です。
このマンション自体の資産価値が下がるのは別にどうでもよいですが、市川のイメージが落ちるのは許せない。市川のホームから指さす人が本当に多いのが悲しい。市川はただの鉄筋不足マンションが建つ街という印象でしょうね。市川自体知らない首都圏在住の関西出の人とか多かったですが、鉄筋不足マンションがある街としてみんな知ったことでしょう。
114: 物件比較中さん 
[2007-11-08 23:20:00]
意外と書き込みがないようですが、このマンションの提携ローンで、銀行はちゃんとお金貸してくれのでしょうか?
例の事件の際は、耐震偽造マンションの担保価値がなくなり、住民が銀行と紛争しているニュースがあったばかりです。
銀行は事前審査でOKだしていても、本審査の際には、および腰になるのではと心配してしまいます。
今だったら、休止中のマンションに事前審査でさえ大丈夫かどうか心配です。
115: 匿名さん 
[2007-11-08 23:34:00]
ヒューザーにしろ、ここにしろ
所詮はそこを選んでしまたっり、買ってしまうのは、
その人達の運でしかない。後は廻りが騒いで、いつか忘れてしまう。
世の中、その繰り返し。人間も所詮、その程度の生き物。
116: 周辺住民さん 
[2007-11-08 23:38:00]
単純に解約すれば、どれくらいの経済的な不利益があるんですか?
118: 匿名さん 
[2007-11-08 23:55:00]
三井・野村は公式謝罪するべき。
理由はどうあれ売主として契約者に対する全責任を負っているのだから、自分たちのミスではないなどという理由は通用しない。常識的な仕事の場では、サブコンのミスも含めて全てプライムが責任を持ち、失態があればエンドユーザに対して自社責任として謝罪する。それすらできないとは不動産業界は余程の低レベルなのか?

>114
ローン購入者は慎重になった方がいいね。
とりあえず引き渡し時の提携ローンは三井や清水の力でなんとかすると思うが、今後他銀行などに借り換えしたいとしても評価割れして身動きとれなくなる可能性はある。ローン期間云十年、借り換えができない可能性があるというのはそれなりのリスクと思うべき。
119: 匿名さん 
[2007-11-08 23:56:00]
893って怖いかもナ・・
一般人の中に深く入り込んでるんだよ。
不動産とか土地絡みの話なんて特に金になるからな。
清水もここの地権者と、もともと繋がりあったんだよ。
で、下請けなら地元を使えって話になって、
その下請けも紹介料と称して、地権者にガッポリもって行かれてるし。
下請けも儲けたいから、
バレてもすいませんって言えば済む程度の手抜きをして。

地権者側からしたら痛くも痒くもないぞ。
立て直すならどうぞどうぞ。
また下請け使って儲けてやろうだろ?
全部出来上がってる話だよな・・

地権者さんかわいそうだとか書き込みあったけど、
そんなもん全部ウソだぞ。
120: 匿名さん 
[2007-11-09 00:08:00]
モデルルームに見学に行った時、地権者らしき方がソファーにふんぞり返って冷やかし見学に来てるのを見て異様な空気を感じた。不思議と他に感じない嫌な予感がして止めたけど、ほんとに良かった。デベロッパーはキャンセル希望者には当然経済的不利益が生じない状態で応じるべき。金融界では当たり前。誤認勧誘で事故扱いだよ、こんなの。
121: 匿名さん 
[2007-11-09 00:17:00]
デベが金払おうがどうしようが地権者には全然関係ないですよ・・
その代わり、今、鉄筋屋追い込み掛けられてるんじゃないですかね?
自殺して真実は闇の中へ・・
って、パターンが一番ありそう。

三井にしても野村にしても理由が理由だから
原因の究明なんて出来ないんですよ・・
なんて言っていいのやら、って感じで悩んでますよ。

大手が集結して下請けが悪かったって事にするんじゃないですか。
契約者には、ちゃんと工期に仕上げます。で、おしまい。
ただ、結構騒がれてるから手付けぐらいは返してもらえるのかな?
122: 匿名さん 
[2007-11-09 00:28:00]
第三者に頼んで1階から徹底的に調べ上げた方が良いな。
「施工ミス」とは名ばかりの意図的な悪行が見つかるかもしれん。

何か1ヵ月後にはもっと大問題になってそうだな・・・。
123: 匿名さん 
[2007-11-09 00:38:00]
これだけ問題になっていると契約者個々に謝罪とかするの?
124: 入居予定だったさん 
[2007-11-09 00:40:00]
27Fに入居予定でしたが、今日解約しました。
倍返しとかいらないので、タダたんに解約しました。
もううんざり。
125: 匿名さん 
[2007-11-09 00:45:00]
>121

それがダメ体質に他ならない。
『下請けが悪かったってことに』って・・・小学生の言い訳レベル。
契約書における売主って立場が理解できないなら、金輪際デベロッパーなんて止めちまえ。

>115

確かに世間の騒ぎは早々に沈静化しちゃうだろうな。
しかしアナタが仮に中古物件探していたとして、ヒューザーや姉歯の物件を進んで買える?買えないよな。仮にその物件は全く問題無いと証明されても、買わない人が多数だと思う。ここも同じ。
東横インやアパホテルみたいに一瞬だけを過ごす場所じゃないんだから、ここまで騒ぎになった物件って難しいと思う。
126: 匿名さん 
[2007-11-09 00:45:00]
>>124
差し支えなければ教えて下さい。
手付金は満額返還してもらえましたか?
127: 匿名さん 
[2007-11-09 00:47:00]
鉄筋を後入れするってことだけど、単純に考えてどこに入れるのって話だよ。
ここ一本抜けてますってはっきりしてれば別だけど、少ない本数で均等配列してるでしょ。追加する場所は適正な鉄筋間隔取れないよ。
その時点でありえないってことさ。
128: 匿名さん 
[2007-11-09 00:51:00]
>>127 それはちょっと違う

○○○○●○○○○
    ↑ ここが抜けているだけだから、後入れできないことはない。

問題は、後入れってそんなに簡単に出来るものじゃないこと。
129: 購入経験者さん 
[2007-11-09 00:53:00]
大手だから安心なんて全然期待できないよ。神奈川県内で三井+清水の物件を契約したけど、内覧会ではヒドイもんだった。所詮は内装というレベルかもしれないけど、あきらかに手抜き。見えないところのコーキングが不十分で壁とのあいだにスキマがあったり、塗料の飛び跳ねがあったりとレベル低すぎます。どんな検査したんだよ。こういうところで気配りができない業者って知らないところ他にも適当に手を抜いてるんじゃないかとと疑心暗鬼になりますね。今はすごい不信感を持ってます。
130: ご近所さん 
[2007-11-09 01:08:00]
半値八掛けで契約されられて良いもの作れると思う?
下請け業者から利益吸い上げてるからこんなことになるんだよ。
言っとくがここだけの問題じゃないからな!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる