引き続き、建設的な意見を交換し、有意義な場としましょう。
市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html
検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/
検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/
検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/
検討版パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/
住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分
[スレ作成日時]2007-11-08 12:47:00
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5
781:
777
[2007-11-16 00:29:00]
|
||
782:
匿名さん
[2007-11-16 00:29:00]
早い話、もし自社ビルだったら補修すっからまっいいだろうなんて
判断してないだろうに。 ナメテルな。 |
||
783:
777
[2007-11-16 00:36:00]
たびたび訂正
>780さん ご指摘ありがとうございます。 ご指摘のとおり、両方にかかりますね。 ただ、この場合でも、工事に問題が発生していることを売主が認識していたのに争いの余地はないので、「故意の不告知」ではないとしても、「工事は問題なく順調に進んでいる」と販売担当が説明したら(というか通常はするでしょうね)、「故意の不実告知」に該当する可能性が大きいということですね。 |
||
784:
匿名さん
[2007-11-16 00:37:00]
>>780
ピットクルーで検索したらわかりますよ |
||
785:
契約済みさん
[2007-11-16 00:44:00]
>>780
検索してみました。サービス内容を見る限り削除代行のようなことをやっているだけで、積極的に書き込みをするようなサービスではないようですが。 |
||
786:
匿名さん
[2007-11-16 00:49:00]
>「工事は問題なく順調に進んでいる」と販売担当が説明したら
これを立証することは困難じゃないかな。 そのときの重要事項説明会の音声データとかあれば別だけど。 また、配筋の設計等まで見て契約しているわけではないので、 補修で期日通りに設計強度が確保されると認識していれば、 重要事項説明会で説明する義務はないし。 |
||
787:
匿名さん
[2007-11-16 00:57:00]
入居がはじまる頃にまたマスコミが来るんでしょうね。絶対ここの住民と思われたくない・・。ここの抽選で落ちた人(実際は少ない。平均1倍ちょっとだし)は良かったと思っているでしょうね。MR見に行ったことがある人も。
ここのエントランス前で引っ越し作業はしたくない。恥ずかしい・・。 |
||
788:
匿名さん
[2007-11-16 01:02:00]
地権者自ら、ここの資産価値が落ちたことがショックというような発言をしていましたね。
一度は資産以上の値付けで売れるかと思い、近くの不動産で分譲価格と同程度で売りきろうと思ったが売れず?、多少値下げ(結局は分譲価格と手数料でとんとん?)でも売れず?早く7掛け程度でさばいていれば・・。しっかり儲けれたのにと、ショックを受けているのかな。 |
||
789:
匿名さん
[2007-11-16 01:05:00]
MRにいったことあるけど、申し込みはしなかったな。
申し込んでいたら10月以降の契約になっていただろうから ぞっとしたよ。 野村の女性営業だったけどやる気なさそうだったのを覚えてる。 接客中でも靴ついで客であるうちと話してんだから。 即効却下して資料もゴミ箱へ。 |
||
790:
そろそろクライマックス
[2007-11-16 01:12:00]
結論としては
「工事は問題なく順調に進んでいる」と全ての 契約案件において販売担当が説明したという ことを立証するのは困難な為、 「故意の不実告知」に該当する可能性はないということですね。 |
||
|
||
791:
住まいに詳しい人
[2007-11-16 01:25:00]
>786
>また、配筋の設計等まで見て契約しているわけではないので、補修で期日通りに設計強度が確保されると認識していれば、重要事項説明会で説明する義務はないし。 >「補修で期日通りに設計強度が確保されると認識」 売主3社とも、補修の難しさは容易に気がつくはず。期日内に、設計強度が確保される形で補修がなされる、という確証はないはず。国交省の審査もあるしね。 問題発生当時は、発覚することを全く念頭に置いてなかったのでしょう。 確かに宅建業法ではデベ側の責任を立証するのは難しいかもしれませんが、そもそも信義則違反でしょ。 所詮、宅建業法もザル法か。 国交省さんも、多分このスレチェックしているのでしょうから、法改正の検討を宜しくお願いします。 ザル法ではなく、改正は不要とされるなら、きちんと売主3社を指導してくださいね。 あと、品確法の指定住宅紛争処理機関、このケースだとまだ建設住宅性能評価書が交付されていないので全く機能しないね。 これも制度欠陥でしょう。改正を望みます。 購入者の方は、念のため、相談してみることをおすすめしますが。 |
||
792:
匿名さん
[2007-11-16 01:26:00]
小さなマンションじゃあるまいし、
エントランスからの引越しじゃないよ。 駐車場内での引越し作業だろ。 |
||
793:
匿名さん
[2007-11-16 01:30:00]
前に、25階以上は自転車置き場って意見があったけど、ありえないのでは??自転車置くためだけに、生ゴミの匂いが付いたエレベータに乗るって・・。
|
||
794:
匿名さん
[2007-11-16 01:40:00]
国交省では審査は時間が掛かってるので、
設計変更については建築確認審査を 来月から緩和するそうですね。 |
||
795:
新聞社勤務
[2007-11-16 01:58:00]
この大手3社の力をなめてはいけない。
官民癒着の象徴。 審査なんてやろうと思えばすぐ出来る。 竣工に間に合わせることは屁でもない。 しかも弁護士は超強力布陣をいつでも揃えられる。 ここに書いている下っ端弁護士のノウハウでは太刀打ちできない。 あと1年もすれば、みんな忘れてる。 マスコミなんか特に。誰も取り上げないよ。 けど、このデベもお灸は据えられているので、万全のアフターフォローをするみたい。 結果的に損はしないね。 |
||
796:
匿名さん
[2007-11-16 02:00:00]
>>792
エントランスからの引っ越しだと思いますけどね?引越し時期は住民駐車場を解放するとでも?? |
||
797:
そろそろクライマックス
[2007-11-16 02:07:00]
所詮、宅建業法もザル法ということで責任を追及され
ないのでその矛先が国に向かうと国交省は6月の 建築基準法のようにとち狂った法改正をして、 全国で竣工引渡しまで契約出来ない物件があふれかえる 様が目に浮かびますね。 資金繰りが悪化したデベが次々と消えて行き最終 的に消費者がそのつけを払う形になることでしょう。 朝のとくダネ! で小倉智昭がやっと分かりやすく 取り上げていたように6月以降の年内のマンション の着工が0に近くなるほど建築現場が大混乱して しまったのは国交省もやりすぎだったと反省し 緩和の方向に向きかけていたのに・・ 今日も知り合いのタイル屋が潰れました。 年を越せないであろう建築関係者はたくさんいます。 今回のメンバーはみな大手なのでどんなに叩いても 消えてなくならないと思っているのでしょうが その余波で周辺の弱小企業は次々となくなります。 基準法改正の時もそうでしたが厳しくすることで それに伴い発生する『時間』と『金』を最終的に消費者が 負担してくれるのであればいいのですが消費者は そこは見てみぬふりというかなぜ自分達がという意識で す。水と安全がただであるという意識は随分なくなりましたが 安心を買うにもそれなりの費用をエンドユーザーが負担しなけ ればならないという意識を『衣』・『食』・『住』すべての 業界で認識するべきでしょう。 では最後にザル法で責任を追及しきれなかった皆様 おやすみなさい。 |
||
798:
某公務員
[2007-11-16 02:23:00]
この3社が潰れるようなら、日本が崩壊。
それだけは間違いない。 落ち着くところに落ち着くよ。 ここでは批判されるから詳細は書かないけど。 |
||
799:
匿名さん
[2007-11-16 03:00:00]
常務〜説明してくれ!逃げるな〜
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
誤
>777
>デベは、故意に事実を告げなかったと強弁されるかもしれませんが、販売担当(宅兼免許保持者)が、契約に際して、「工事は順調に(問題なく)進んでいます」と告げた場合には、不実告知に該当する可能性が大きいです。
正
デベは、故意に事実を告げなかったわけではないと強弁されるかもしれませんが、販売担当(宅建免許保持者)が、契約に際して、「工事は順調に(問題なく)進んでいます」と告げた場合には、不実告知に該当する可能性が大きいです。